2002年10月5日(土)10:00〜 於:西武バス大宮車庫
西武バス感謝祭
C展示室
毎年、バスの日(9月20日)前後に開催されている西武バスのイベント「西武バス感謝祭」が今年は大宮車庫で開催されました。車両の展示のほか部品の即売会などの催しが行われました。私のお目当ては、当HPのボンネットバスの模型ページでも書いた、その昔秩父地方で走っていた「三角バス」の保存車両です。
さっそく写真を撮ってまいりましたので公開します。今回は久しぶりにペンタクスSPを持って出かけました。レンズは55mmf1.8及び28mmf3.5 シャッタースピード1/500のオート撮影です。
@JR中央線・武蔵小金井駅発着小金井街道路線、「小金井公園西口」バス停
小金井街道路線は最近一部で経由変更が実施されましたので、その際に不要になったものと思われます。
A秩父営業所 西武秩父駅―皆野駅 間 「老人ホーム」バス停時刻表
これぞクラシカルタイプのバス停のホーロー時刻表です。うっすらと昭和52年10月16日改正と読めます。それにしても1日に上り下り2往復しかありません。ちなみに、このバス停がある場所はここをクリックしてください。現在は秩父営業所は「西武観光バス」として分社化されています。
B降車ボタン 「ピンポン」です。いろいろタイプがあって初期のものは玄関のブザーのように下から押すタイプだったと記憶していますが、やがてこのようなタイプになりました。私としてはボタンが丸型で「とまります」と電光表示されるタイプのものが欲しかったです。
このブザーのメーカーは、スイッチ類やリレーなどが得意の「ナイルス部品」製です。
このほかに、欲しいグッズは「ワンマン」標識と「車掌鞄」くらいでしょうか。
車内のようす
運転台周辺(うんてんだいしゅうへん)
キャブオーバー型バスの特徴は、運転席横に大きく張り出したエンジンルーム。
私はこの型のバスに実際に乗ったことはありませんが、これだけエンジンが車内に張り出していると、騒音振動はかなりのものであったと推測されます。
車掌台(しゃしょうだい)
これもまた現在のバスにはない設備です。
当時路線バスの車掌は通常、この位置にあって停留所の喚呼やドアの開閉、乗車券の発売などを行っていました。
写真には写っていませんが、ドアの上部にはこの位置から車掌が容易にドア操作ができるよう特製の取っ手が取り付けられています。
また、写真ではわかりづらいのですが車掌用に小さな補助いすがついています。大変窮屈で私にはとても実用的とは思えませんでしたが、実際に使っていたのでしょうか。
蛇足ながら、私は6,7年ほど前、都バスで、車掌台付の車輌に乗り合わせたことがありますが、車掌台窓下に喚呼用マイクとドア開閉スイッチが装備されていましたが、そうした設備はずっと後年、バスに車掌がいなくなる直前になってようやく取り付けられたものです。
いずれにせよ、このバスが新製された昭和40年代は急速にワンマン化が進み、都市部はおろか地方でもワンマンが当たり前になっていましたが、狭隘路線という特殊な事情ゆえ、ごく最近までツーマンであったのでしょう。
まづは外観から。
このバスの最大の特徴は、上部に向かうにつれて切り狭められた外観と、前面部にあるラジエターグリルです。つまりFR車。キャブオーバーモデルです。
ボンネット型からキャブオーバー、更にリヤエンジン、アンダーフロアと路線バスの進化過程の途中にあるバスです。
さて、当日もらったパンフレットによるとこの車の由来は次の通りです。
---三角バスA6−2466・・・いすゞBF−20(川崎航空機)昭和41年製
秩父地区の山間狭隘路線用に製造され、主に三峰口〜中津川・日窒鉱山間で使用されていました。トンネル断面の狭い区間を走れるように側面上部をカットしてあるので『三角バス』と名づけられました。---
また、別の資料「日本のバス年代記」グランプリ出版によると、このバスは2代目で、初代は1956(昭和31年)に投入されたボンネットバス(いすゞBX)のやはり三角バスであったようです。
その後このキャブオーバーバスは、昭和50年代前半まで現役で走り続け引退後は、こうして保存されたようです。
ナンバーがないので公道は走れませんが、数年前のイベントでは体験乗車会などを行ったようなので、動態保存として現在も整備されているのでしょう。
それにしても製造後すでに36年。見ての通り所々錆が浮き、外板の痛みは否めません。
なんとなく寂しく思われました。
1.西武三角バス(いすゞBF−20川崎ボデー)
2.そのほかの展示車両など
CNGのノンステップバス A1−775
西武バス川越営業所所属で圧縮天然ガスで動く最新鋭の低公害車です。屋根上の出っ張りの中にボンベが収納されているそうです。
平成13年・日産ディーゼル改造車
高速バス
会場隣の整備工場に置かれていたラッピングバス。
最近こういう品のないバスが増えました。ラッピングバスの写真を撮って集めている方もいるようです。
部品販売会場
私は上の写真中央に写っている整理券発行機(1ケ100円)が欲しかったのですが、重いし・・。結局買いませんでした。
会場の隅に停まっていたバス。
現在の西武バスでは最右翼のフロントマスクの車です。私はこの顔のバスのほうが見慣れていて落ちつきます。
3 この日私が購入してしまったバス部品など・・・
@
A
B