NO. | 車名 | 期間 | |
初代(台) | ダイハツミラ 550cc軽貨物 |
平成6年〜平成7年3月 | 初めて所有した車、ダイハツミラ。この車は、それなりに重宝しました。 でも既に10年近く経った高年式車。 走行中にマフラーが折れるなど、この先修理費に莫大な費用がかさむと予想されたので、思い切って買い換える事にしました。 |
2台目 | マツダファミリア セダンRS |
平成7年3月〜平成17年11月 | マフラーがへし折れて騒音を撒き散らすミラに変わって、新しい車を物色し始めた私。 当時、私はいわゆる「旧車」にとても魅力を感じており、特にマイナーなスタイリングが好きだった「いすゞフローリアン」の最終モデル(昭和58年型)がほしくて色々さがしていました。しかし維持問題で今一歩踏み切れなかった私は結局別の車を探す事にしました。 まずボロボロのミラに乗って向かったのは、父親の行きつけの日産サニー店。ショールームに展示されていたのはプリメーラ。私には少々過分な車でしたがかっこよく、乗ったり降りたりと物欲しそうにじっくり眺めていましたが、セールスマンは誰も相手にしてくれませんでした。 次に訪れたのは三菱。飾られていた車はランサー(普通の)。ランエボではありませんが格好がよく、気持ちが動きました。 そこで近くにいた店員に、「この車はいくらか」と尋ねると、近くにあった価格表のぺらぺらの紙を見せて一言。「○○円です。」 ・・・本当にそれっきり。カタログ一つもらえませんでした。 物凄い馬鹿にされ方で憤慨した私は、その足でお向かいの日産に入りました。置いてあった車はサニー。 はっきり言ってカッコ悪く、あんまり乗る気ではありませんでしたがセールスさんはとても熱心。翌日には試乗車でやってきました。値段も安いので「どうしようかなー」と考えているうちに、近所のマツダに行って見ました。 マツダにはあまり興味はありませんでしたが、店頭に格安の中古車が並べられており、どうせなら、中古車でお手ごろ価格のちょっとかっこいい車でもいいなと思って覗いて見ましたが、「ご予算は?」などいろいろ聞かれている内に言葉巧みなセールスマンK氏に薦められ、購入してしまいました。 結局マツダに決めたので、例のサニーのセールスさんにはお断りの電話をしたのですが、その捨て台詞が今も耳に残っています。 「マツダなんか買うと後で後悔しますよ。」 ・・・・・ そんな訳で平成7年の春、私の手元にやってきたファミリア。グレードは1500ccのRS。所謂お買い得モデルです。 この車を買ったとき、「安全装置までお買い得だ」と職場の先輩からバカにされました。(契約した後に言われたって困りますよね・・。)しかもマニュアル車。もう全く下取りのことなんかは考えていませんでした。 購入後、色々と細かな故障などは経験してきましたが、今日まで事故もなく乗ってきました。お買い得グレードですが、とても燃費がよく音も静かです。 こういうシチュエーションで見てみると、わが愛車マツダファミリアも美しいと思いませんか?意外に後姿が気に入っているんですよね。どちらかというと腹回りに少し肉のついた熟女の雰囲気・・・。 それにしても紫外線が強いのか空が恐ろしいほど青く写りました。 赤城山麓にて 写真:管理人 2001年10月新潟県湯之谷村にて |
3台目 | マツダアクセラスポーツ 20C |
平成18年1月〜平成26年11月 | 「会うは別れの始め。」 どんな出会いにも必ず別れの時がやってきます。 「クラッシックカーになるまで乗れるかな。」と丸11年連れ添ったファミリアともその時が来ました。 10年を過ぎた頃から露呈した度重なる故障。 それでも高い修理代を出して修理してきました。 しかし別れの時は突然やってきました。 それは、平成17年の秋も深まった11月22日、会社の同僚と平日に休暇を取って、福島の喜多方に「喜多方ラーメンを食べに行こう!」ということで早朝から東北道経由で出かけました。 そして、無事ラーメンを食べ終えると、来た道を変えれば何の問題もなかったものの、「峠を越えて小出(新潟県)へ出て温泉にでも入って帰ろう!てなことで、すでに通行止めとなった奥只見経由の国道353ではなく、只見線沿いの国道252で新潟に向かうことにしました。 途中通った奥会津の小さな集落内でもその予兆はありました。 冷たい雨に濡れたコンクリート舗装の坂道を上がった時のこと。すでに冬のスキーシーズンに備えてスタットレスタイヤを履いてはいましたが、やたら滑るのです。 「なんかタイヤ滑るな」 「このタイヤ4シーズン目だからボチボチ変え時かな」 なんて会話を同僚と交わしたのを思い出します。 そして只見の街を抜けて田子倉ダムの湖面が見えてきたとき、周辺は雪がちらつきだしました。 いよいよ冬の到来です。 ロックシェードに覆われた暗く狭い峠の国道を1500ccという非力なエンジンを3速、4速とギヤチェンジしながら登っていきました。 そして左カーブに差し掛かりました。結構な上り坂だったのでアクセルも踏み込んでいました。 反対車線を大型トラックがゆっくりと降りてくるのが見えました。 その瞬間、車が横に滑り出しました。 とっさに急ブレーキをかけましたが、まったく止まる気配はなく滑っていきました。 ABSなどついていない廉価なお買い得の車。異変を感じた助手席の同僚は叫びました。 「カウンターあてろ!ブレーキ抜け!」 ・・・と大声で言われても、当時流行っていた人気漫画「頭文字D」じゃあるまいし、そんな走り屋みたいな芸当がにわかにできるわけでもなく、景色がスローモーションで流れていく中、私がしていたことはその全く逆のハンドルはおもいっきり左に切って、力いっぱいブレーキを踏みつけていたのでした。 完全にロックされたタイヤに制動力があるわけでなく、結局対向車線を越えて大型トラックの脇腹に見事に突っ込んでいったのでした。 しかし幸か不幸かボンネット右斜め前から見事に突っ込んだファミリアは、その設計思想通り見事にクラッシャブルゾーンとなり、私も同僚も無傷。相手の11t積み大型トラックもかすり傷程度で済みました。 しかし 事故現場は携帯の電波も届かない福島-新潟県境の山道。 たまたま通りかかった、只見方面に降りていく乗用車の人に警察への連絡を頼んで警察官の到着を待ちました。 ちょうど夕刻になり、あたりは暗くなり始めました。 雪雲に覆われた曇り空とはいえ、明るければ多少は暖かいのですが、急激に気温が低くなっていくのがわかりました。 やがてやってきた警察と、ご迷惑をおかけしてしまった先方との現場検証が終わりました。 不覚にも事故を起こしてしまい、場所が場所だけにどうやって家に帰ろうかという問題が差し迫ってきました。 警察が手配してくれたJAFの人は福島県側の人で、新潟県側(小出方面)には降りれないといいます。 仕方がないので来た道を戻り只見の修理工場にひとまず車を預け、只見駅からJR只見線で上越線小出駅に出ることにしました。 その頃すでに6時半。あたりはすっかり真っ暗です。 そして、運よくその日最終の、(と言ってもまだ夜の7時ですが)只見線小出行に乗ることができ、上越新幹線の浦佐駅から新幹線で帰ることができました。 こうして突然にやってきたファミリアとの別れ。事故廃車だったので「しばらく車はやめようかな」と思わなくもなかったのですが、結局しばらくして新しい車を購入することにしたのです。 次の土曜日、事故処理のため再び只見を訪れた。 今度は車がないので新幹線と只見線を乗り継いで・・。 そして新しく迎えた友は、ファミリアの後継モデル「アクセラ」です。 デミオは安いし、燃費は良いしと良い良いづくしの車ですが今ひとつデザインが気に入らないのと、セールスさんの、「いっしんさんは買い替えスパンが長いから、少し丈夫な車をお買いになった方が・・・」と言う「忠告」もあったので、迷うことなくアクセラにしました。アテンザではサイズ的に私には大きすぎます。 具体的に購入すると決めると、セールスさんは、これまでと同様に1500ccのモデルを勧めてくれましたが、よく考えてみるとファミリアの坂道での非力さを思ったとき、直前で一つ上の2000ccにしてもらいました。 アクセラは何となく欧州的な匂いのするデザインです。 エンジンは1500cc、2000cc、2300ccと3種類用意されており、ボディは、どのクラスでもほとんど同じですが1500ccと2300ccとではバンパーやグリルの形状などの違いがあります。 ですのでエンジンとボディの組み合わせによって、 @1500ccのエンジンに1500cc用のボディ A2000ccのエンジンで1500cc用のボディ B2000ccのエンジンに2300cc用のボディ C2300ccのエンジンで2300cc用のボディ の4通りがあります。 結局私はAの1500ccのボディに2000のエンジンが載っている20Cと言うモデルを購入しました。 同じ2000ccでもBにあたる20Sよりは少し軽いので1500ほどではないにせよ燃費が若干良いのです。 こんな所でケチるのは私の悪いくせですかねー。 それと、長年セダンに乗ってきましたが、アクセラではハッチバックのタイプを選びました。もちろん荷物がセダンよりもたくさんつめるからです。 恐らく今度の車とも長く付き合うことになると思いますから大事に乗っていきたいと思います。 2006年1月我が家にやって来た、新しい友「アクセラ」 |
4台目 | マツダアクセラスポーツ Sツーリング |
平成26年11月〜平成29年4月 | 平成18年に我が家にやってきたアクセラはとても運転しやすい車で大事に乗ってきましたが、いろいろな状況から稼働状況は芳しくなく、もっぱら近所へ買い物に行く程度でした。ですから走行距離は年間2000km〜2500km程度と少なく、誰に聞いても「いっしんさんは車いらないでしょ!」とか「ディーラーのカモ」などと言われてしまうのでした。しかし走行距離が少ないとはいえ、少なければ少ないなりの部品類の経年劣化はあって、とりわけタイヤやバッテリーなどは2度3度と交換を余儀なくされました。しかもバッテリーもなぜか大型のものが装備されていて安いものでも5万円程度はするのでした。 そんな状況下、4度目の車検も近くなった平成26年の11月、何事もなければ前代のBHファミリア同様、車検を通し、さらに2年、通算で11年間は乗るつもりでいたのですが、ちょうどその頃職場が異動になり、ちょっと気分的にクサクサしていたこともあって心機一転、買い替えを決意、担当営業マンも下取り価格の面で結構頑張ってくれたので買い替えることになりました。 というわけで、9年弱乗り、走行距離は少ないとはいえ、いろいろ思い出の詰まった2000CCのアクセラスポーツは我が家から旅立っていきました。そして入れ替わりでやってきたのは1500CCのモデル。排気量的には再び先々代のファミリアの水準に戻りました。しかしグレードは、20年前、職場の先輩から「安全装置もお買い得の安々グルマ」とけなされたファミリアとは異なり、1500モデルの最上級グレードです。私も齢を重ね金銭的には少し余裕も出てきました。その上、古い歌謡曲位しか聞かないのにBOSEの高級サラウンドスピーカーまでオプション装備する有様。会社員生活のゴールイメージもなんとなく見えてきた昨今、「もしかすると新車購入は最後の機会かな。」という思いも後押ししたといえるかもしれません。 そして極めつけは、なんとMT車の選択。この申し出にはさすがの担当営業もあっけにとられた様子でした。 ちょうど10年前、MTのBHファミリアを奥只見の峠道で事故廃車にしてしまった反省から2000ccアクセラでは無難なATを選択しましたが、思えば初車のミラ以来MTだった私は、基本的にはMT好み(運転のうまい下手は別です。) 迷うことなくMT車を注文しました。 久々のMT車は楽しい車でした。 MTは、やはり運転しているという実感が持てます。 しかし、また別れの決断の時が来ました。 自由気ままな独身生活を謳歌していた私の所に嫁が来ることになったのです。 そして、その嫁が一言。 「私、MT車は運転できません。」 かといって、嫁の愛車とMTアクセラの2台を同時所有する余裕もなく・・・。 熟慮の結果、私のMTアクセラを泣く泣く処分することにしたのです。 こうして、私の平成6年から24年間のオーナー生活にピリオドが打たれました。 ちなみに、嫁と一緒に嫁いできた車は、今は珍しいマツダトリビュートです。 |
自動車バイク談義TOPページに戻る |