今回の旅の舞台は、紀勢本線の相賀⇔尾鷲間の遠景です。ゆるくカーブした高架の上を行く4両編成の気動車。その向こうには、いかだが所々に浮かぶ入り江が広がっています。柔らかなオレンジ色の陽の光と、山の影が絶妙なコントラストを醸し出しています。私はこの「コントラスト」と言う概念を一歩踏み込むとするならば、このポスターにはもうひとつの意味が込められていると分析します。それは画面下部に広がる休耕田の姿です。今年は、天気が不順で全国的に作柄は平年以下となり、一部のブランド米は昨年よりも何割も高い値段で売買されているとか・・。しかしその一方でこうしたブランド米産地以外の地域では減反政策の影響でこうした休耕田が列車の窓からも確認できます。米あまり→減反→不作→価格暴騰・・・・・国の農業政策の光と影。そんなものをこのポスターから感じます。
一方、コピーは、前回につづく「旅の公式シリーズ」第2弾となりました。I=t人2<旅の印象(Impression)は、時間(time)と出会った人々に比例する。

確かに旅の核心を突く公式です。旅先で出会う人のいろいろな印象が、その旅を印象深い物にするかすぐ忘れてしまうような旅にするかを左右するものです。私の場合、旅行記の格好のネタとして、出会いを大切にするよう心掛けています。

◆◆◆
このページに直接いらした方は、解説ページ(INDEX)もご覧ください。