平成21年春のポスター
JR東海 飯田線 天竜峡⇔千代

永年、青春18きっぷのチラシを収集していると、きっぷの発売日には何となく朝からソワソワしてくるものですが、本日無事最新版を入手いたしました。
さて、夏・冬・春をワンサイクルにシリーズ化されている今回の青春18きっぷポスターは、夏の「ゆっくり行くから見えてくるもの」、冬の「ゆっくり行くから聴こえてくるもの」に続き、今春の「ゆっくり行くから巡り逢えるもの」で締めくくられました。
今回の舞台は、飯田線の天竜峡-千代間で、飯田線が撮影舞台となったのは今回が初めてでしょうか。飯田線といえば中央アルプスの谷間を行きますので険しく連なる山々をイメージしがちですが、今回は「雄大な山」というよりは富士の裾野のようになだらかに広がる山裾に深く刻まれた天竜川の渓谷美が目を引きます。鉄橋をわたる列車は、飯田線の主力というかロングランな電車が多い飯田線ならではのボックスシート車の119系電車です。飯田線は私がまだ少年だった昭和57年頃までは首都圏から都落ちした古豪の旧型電車が活躍する路線で有名でした。
また飯田線は中央線の辰野と東海道線の豊橋とを結ぶ全長195・7キロの長大ローカル線で、たとえば辰野を朝9:53分に発車する豊橋行きの全線走破列車が終点に到着するのはもう陽も傾きかけた15:54分で、実に6時間をかけて走ります。こんな特異な事情からなのか普通列車といえどもスーパーの買い物籠のようなカゴに各種の弁当を入れて売り歩く車内販売もあります。
また、所謂「秘境駅ブーム」のなかで当路線の駅も紹介されていますが、それも頷けるほど周囲に人家の全くない区間があり車窓は実に緑多い路線です。ゆえに製作者が今回のコピー「ゆっくり行くから、巡り逢えるもの。」を具体的にイメージする路線として当線を選んだのは当然の成り行きだったのでしょう。つまり目的地までの往復だけが主眼に置かれたせわしない特急列車の旅(=手段)では決して知る事の出来ないさまざまな巡り合い、それこそ行程そのものを楽しむ鈍行列車の旅(=フロー)でしか理解し得ないことなのかもしれません。
・・・・・ゆっくり走る列車がトンネルを抜ける。鉄橋を渡る列車の窓からは、深い渓谷が見え、その周りには溢れんばかりの新緑が目に飛び込んでくる・・・・・。
ローカル線の窓から見える日本の美しい風景。実に旅心誘われるポスターです。

それと、このチラシには前回に続き何気にこの春廃止される東京⇔九州間の寝台特急の惜別の情が込められていると思われます。それは下の部分に小さく描かれた桜色の日本列島をかたどったヘッドマークを掲げるEF65型機関車がそうなのですが、添えられた「あしたへ、あのころへ、鉄道の旅」というコピーからも何となく感じられます。
もしそうならば、ブルートレインや特急列車とは全く縁のない青春18切符ではありますが、私も感謝の気持ちを込めて書き添えたいと思います。
  
  あの頃夢中になった九州行きブルートレイン。
  少年時代の思い出の中を走ったブルートレイン。
  長い間夢をありがとう。
  列車はなくなっても僕の思い出の中にいつまでも走り続けています。
  本当にありがとう。さようなら。