関東近郊ぶらり旅のススメ
青春18切符で行く初心者向けグループ旅行
汽車旅と鮟鱇鍋と餃子堪能ツアー

2009年年明け早々からちょこちょこと出かけておりましたが、冬の青春18きっぷの使い納めは常磐線方面への鮟鱇鍋ツアー。
要はどうってことのない、いつも昼飯を一緒に食べている職場の仲間を誘っての日帰りグルメ旅行。それにちょこっと自分の趣味を混ぜ合わせただけの企画旅行です。ですから「思い出の旅」コンテンツというよりは、「関東近郊ぶらり旅」コンテンツで公開します。
ですから、「何時何分発の電車で何処そこへ」などといういつもの旅行記スタイルのように堅苦しくせず、書き綴っていきたいと思います。

今回お世話になったお店は、左写真の黄色い外壁がポイントの「大浜丸魚力」さん。何でこちらのお店にしたかと言いますと、まぁ私が10年近く前に1回来た事があるというだけのこと。電話で事前に予約をしておきましたが、予約時間通り店の暖簾をくぐりました。
座席に座るとまずはビールで乾杯。予め予約してあったので料理も次々と運ばれてきて、すぐに鍋料理堪能の昼食時間となりました。

水戸線内は、ずっと里山の風景が続き長閑です。終点の小山に着くころには日が暮れてしまいました。
そして小山直前で例の如く車内の電気が一斉に消え、小さな非常等のみが燈る状態に。これまで交流電化でやってきた電化区間から直流区間に電源方式が切り替わる為で、間もなく電燈が再点灯しました。

■東北本線 小山→宇都宮
小山から東北線の列車に乗り換え終点の宇都宮までは20分ほどです。
茨城の大津港から3時間もかけて栃木県の宇都宮までやって来たのは、今回のグルメツアーの二つ目の目的である「宇都宮餃子」堪能の為。
無事宇都宮駅に降立ったのは午後6時の事でした。


一応グループ旅行ですから、行く先ざきで記念写真を撮りたいもの。宇都宮での撮影場所は駅前の「餃子像」前。この餃子像は設置時に誤って石造が真っ二つに割れてしまったという曰くつきで、確かに割れた所が繋ぎあわされているのが確認できました。

旅のはじめは上野駅

■平成21年1月17日(土)■
今回の旅の始めは常磐線の始点である上野駅。参加者メンバーはそれぞれ最寄の駅から列車の乗り、中央線内で合流したあと上野駅に向かいました。
今回の旅の第1目的は、鮟鱇鍋を食べること。ですから鮟鱇鍋と言ってまず思い浮かぶのは北茨城。
そんな訳で、今回は常磐線でも茨城と福島との県境付近にある港町「大津港駅」を目指すことにしました。

常磐線の旅は上野から始まります。旅のお供の食べ物・飲み物を仕入れるため駅中央改札口脇のコンビニに向かうと、昔から上野駅でもっともターミナル駅らしい風情漂わす地上ホームは黒山の人だかり。ちょうどJR東日本の現役最古参電気機関車であるEF55が牽引する臨時快速客車列車「さようならEF55碓氷号」の入線が迫っており、これに乗る人たちや、見送る人たちでごった返していました。
我々の乗る予定の常磐線の列車は、7:49発の勝田行き。何とか入線だけでも見れるかなと思って地平ホームで待ち構えていましたが残念ながら時間切れ。後ろを振り返りつつ高架10番ホームに向かいました。

餃子の街宇都宮ですが、有名店はやっぱり混雑していて、並ぶにしても限られた時間ではそれも難しいので、困り果てましたが、駅の反対側の「イキイキ餃子」さんに無事落ち着きました。
こちらのお店は、極々普通の肉餃子や野菜餃子からチョコレート、チーズ、ヨーグルトなどおよそ普通でまず使わない具材で作った変り種餃子が豊富で、最初は珍しさからこの手の餃子を頼みましたが、結局行き着くところは普通の餃子。
継ぎから次へと注文する餃子とビールで1時間ほどでこれまた超満腹。

ご機嫌の足取りで駅に向かいました。

汽車旅と鮟鱇鍋と餃子堪能ツアー おわり

ホームに降りると、ちょうど札幌行きの寝台特急北斗星が停車中。
なぜか私は宇都宮に寄った時はいつもこのホームで北斗星と出くわします。

北斗星で旅したいなぁ・・。

■東北線 宇都宮→大宮
宇都宮からは東北線で一直線です。

今回は私には珍しくグルメ旅行。鮟鱇鍋に宇都宮餃子。大変美味しく頂きました。乗り鉄も良いですが、たまに行くグルメ・&グループ旅行も楽しいものです。

五浦灯台や六角堂などを見ていたら温泉の時間がだいぶ少なくなってしまいました。
でもって、大津港での締めくくりはここ「天心乃湯」。比較的新しい立ち寄り温泉施設で、泉質は食塩泉です。

暫し温泉入浴を愉しむと、呼んでおいたタクシーに乗り再び大津港駅に戻ってきました。
ちなみに、さすがに温泉、ぽっかぽかに温まった体のせいでタクシー内の温度は上昇。窓が曇ってしまいました。

天心の湯

■常磐線・水戸線 大津港→小山
再び大津港に戻ってきて向かう先は東北本線の宇都宮駅。
乗った列車は常磐線から水戸線に乗り入れ、東北線の小山まで直通する列車。3時間近く乗りっぱなしですが、やっぱりロングシートのつまらない電車です。

でもって、その岡倉天心の居宅だった場所は、この五浦海岸でももっとも風光明媚なところにあって、拝観料200円を払って中に入ります。
その目玉は写真の赤い建物で所謂「六角堂」。画家・岡倉天心はこの建物で海を見ながら瞑想にふけったそうですが、日当たり良好・景気最高のこの建物で一日のんびり出来たらどんなに幸せなことでしょう。うらやましい限りです。

ところで、この六角堂は大津港を代表する建物で、なにげにJR大津港駅の駅舎の出入り口の庇はこの六角堂を模しています。

六角堂

鮟鱇鍋
食材と煮込みの様子
味噌仕立てです。

鮟鱇鍋は、私は何度か食べたことがありますが、他の皆さんは全く初めて。ゼラチン質でプリンプリンとした食感や見た目のグロテスクさ、小骨の多さなどは好みの分かれる所でしょうが、皆さん概ね美味しく食べました。

お店の前から見える海

■常磐線 水戸→大津港 
上野を出て2時間ちょっとで茨城県の県都水戸に到着です。のった列車は勝田行きですが水戸でいわき行きの列車に乗り換えます。
同じホーム反対側に停車中の列車にわづか2分の待ち合わせで接続しますが、こちらも味も素っ気も無いロングシート車。無事全員座席に座れました。
水戸から旅の目的地「大津港駅」までは1時間10分ほどの所要です。
いわき行きに乗り換えると皆急に眠気に襲われ爆睡モードに。ウトウトしているうちに茨城と福島の県境にある目的地大津港駅に到着しました。
跨線橋を渡って改札を出ると駅前は数台のタクシーが停まっているだけの閑散とした感じ。古い木造の小さな駅舎と抜ける冷たい海風がいっそうそう感じさせるのかもしれません。せっかく来たので駅前で記念写真などを撮ったあと、タクシーに乗って、鮟鱇鍋料理のお店のある五浦灯台に向かいました。

常磐線・大津港駅

常磐線 勝田行き (水戸まで乗車)
最近はどこの路線でもそうなのですが、新型車はロングシート車が主体です。かつては中距離電車はセミクロスシート車でしたが常磐線でも15両編成の中で端っこの数両にボックス席があるだけで全く旅情もへったくりもありません。新しい車両になって乗り心地は大幅に向上していますが誠に残念な事です。
地平ホームでぎりぎりまでEF55を待っていたためボックス席には座れずやむなくドア付近の座席に腰掛けました。
(間もなくボックス席の一つが空きましたのでそちらに移りました。)

関東近郊日帰りぶらり旅のすすめ
TOPに戻る。

車で5分ほどの所にある五浦灯台近くのお店の目の前は写真のように太平洋が広がる絶景ポイント。思わず写真を撮ってしまいました。

常磐線勝田行き

今日は朝が早かったので、常磐線の車中でもって朝食です。
膝の上で拡げたのは先ほど上野駅のコンビニで買い求めた「肉の万世のハンバーグサンド」朝からハンバーグサンドって言うのも結構ボリュームたっぷりですが、私、万世のサンドイッチが結構好きなんです。
蓋を開けると美味しそうなソースの匂いがぷーンと周囲に充満しました。

朝飯

今回の旅の参加者の内、二人は喫煙者。上野駅を発車して1時間もすると禁断症状が現れます。
ちょうど土浦駅で少々停車時間がありましたので「待ってました」とばかりにホームの喫煙所へ。
土浦駅は霞ヶ浦の湖畔にある駅で列車の窓からも湖が見えます。かつてはここから水上を行く汽船で各方面に連絡していましたが、今はそれにかわってバスが連絡しています。

土浦で一休み

上野駅13番線は
黒山の人だかり

鍋とビールで満腹の一行は、店をあとにすると、腹ごなしかたがた五浦の岬をぶらぶら歩き。目の前の五浦灯台に行ってみました。灯台付近はちょっとした公園になっていてお散歩が出来ます。
実はこのあと近くの温泉入浴を予定しており、そこに向かう途中で手短に観光を!という訳なのですが、青春18切符利用の場合は往復の行程に時間がかかって目的地でゆっくり出来ない欠点があり、今回もまさにそれをまともにかぶった形。ですから前の晩に出る夜行列車で行く旅が青春18切符旅行ではその利点を最大限に活かせる旅なのです。

さて、五浦海岸といえば有名なのはこの灯台と、画家の岡倉天心の記念館があるのですが、そこはこの灯台からちょっと歩いた所にあります。