奥鬼怒温泉旅行
平成15年1月25日(土)〜26日(日)、職場旅行で栃木県栗山村奥鬼怒温泉に行ってまいりました。
平成15年1月25日(土)快晴
今回の旅は、後輩のN君企画(といっても東武トラベルの特選旅行で、旅館の手配から列車の切符まですべてお任せ、〆て17900円の超お徳格安パック)です。
てな訳で、東武トラベルの特選旅行とくれば当然出発駅は、東武浅草駅です。
乗車予定の列車は11:00発ですが、浅草に着いたのは10:00すぎ。ご覧のように(左写真)大変お天気がよろしく、気分も爽快。発車までは少し時間がありましたので、旅の無事を祈願するため浅草寺に立ち寄ってみました。
東武浅草駅
東武鉄道浅草駅 11:00発きぬ115号 鬼怒川温泉駅12:56着
今回は、旅程の都合により、車中昼食となりますので予め駅近くのコンビニでサンドイッチと缶チュウハイを2本購入して改札を通りました。
改札を抜けるとKさんが立っていました。
「おはようございます!」
「おはよう。」
何事も挨拶が基本です。
「Kさん!それでは参りましょうか。乗り場は多分いちばんむこうですよ。」
そう言うと、私とKさんは歩き始めました。座席番号は1号車。一番前です。大きくカーブしたホームを延々と歩きました。そして、最先端まで来ると私はKさんに、
「電車の写真を何枚か撮りますのでちょっと待っていてください。」と告げました。
さっそくホームの先端でカメラを構えていると、後ろの方からKさんが私を呼ぶ声が聞こえました。
「乗り場は隣のホームだとよ!」
「えー!また戻るんですか?」
「そこのおばさんが、ドアからずいぶん外れたところに並んでいるから、『窓から乗るんですか?』って皮肉って聞いたら、逆に『特急なら反対側のホームからですよ。ここは次の快速電車の乗り場です。』って言われちゃったよ。」
私は、Kさんの照れ笑いの中に、私への批判も若干含まれている視線を感じました。よくよく天井からつるされている電光表示板に目をやると、次の快速列車の表示が・・・。
知ったかぶって、よく確認せずに来た私のミスでした。見ると反対側のホームからすでに乗車が始まっているようでした。
「Kさん、すみません。急ぎましょう。あと5分で発車です!」
そう言うと足早に走り出しました。
特急きぬ号をぐるっと一周して車内に入ると、A部長とN君はすでに着席していました。
「おはようございます。どうもどうも。ホーム間違えちゃいまして・・。」
そんな挨拶を交わしつつ、座席を向かい合わせにしました。
「いやー、たまには列車の旅もいいね。飲んでいけるし。」と開口1番A部長が言いました。
「そうでしょうそうでしょう。!旅は列車が1番です。」
自分の趣味にあえば、たとえ職場の旅行でも楽しいもの。つい、汽車旅の楽しさに力がこもってしまいました。
間もなくDRCきぬ(今はスペーシア)号は音もなく発進しました。
眼下には隅田川。90度に近いカーブをゆっくり、キーキー音を立てながら進みます。
そうこうしている内に列車は、あっという間に業平橋を過ぎ、金八先生で有名な堀切駅を過ぎると最初の停車駅、北千住に到着です。
北千住で車内はほぼ満席になりました。
「ではさっそくお酒など・・。」そう言うと宴会が始まりました。備え付けの小さなテーブルは、皆が持ち寄った弁当やおつまみで山のようになりました。
「かんぱーい!」仕事は忘れ、車窓の風景を楽しみつつ宴会が始まりました。
北千住の次は、春日部。春日部を出ると日光線と鬼怒川線の分岐駅の下今市駅までノンストップです。
春日部を過ぎると車窓はだんだん畑が見え隠れしてきました。そして利根川鉄橋を超え栃木県内に入るにつれ、先日降った雪の跡が見え出しました。
「あっ雪が見え出した。!」
「本当だ!」
窓から見える景色に一喜一憂する無邪気なおじさん4人組でした・・。
あっという間に2時間が過ぎ、列車は終点の鬼怒川温泉駅に到着しました。でもまだ旅は半分過ぎたに過ぎません。ここからはバスに乗り継ぎます。
浅草寺本殿と雷門
島倉千代子さんの「東京だヨおっかさん」に歌われた浅草寺。巣鴨のとげ抜き地蔵尊のように参詣客はおじいさん、おばあさんが主流かと思いきや、意外にも若いアベックなども多く、参道は大変な人出。歩くのも大変です。外国からの観光客も多く、風貌と話している言葉から、特に中国人とおぼしき人たちが多いように感じられました。
やっとの思いで、ようやく本殿にたどり着くと、ここもまた老いも若きもでにぎやかでした。 参拝後、腕時計を見ると10:30過ぎ。そろそろ駅へと向いました。
きぬ115号
利根川鉄橋を渡る。
栗山村営バス(路線バス) 鬼怒川温泉駅13:10発 女夫淵温泉14:50着
改札を出ると、駅前ロータリーのバス乗り場にはすでに女夫淵温泉行きのバスが停まっていました。休前日の多客期には乗り切れないせいか予め続行便が用意されているようで、2台停車していました。我々一行は2台目の続行便の方に乗車しました。バスはいすゞ/IKコーチの一般的な前面モデルですが、観光地を走る路線らしく出入り口前方1つ、座席配置は、すべて2×2のロマンスシートです。
一般に、バスは前方の座席の方が揺れが少なく体への負担は小さくなります。私自身は、別に路線バスの乗り継ぎ旅行などもいくつかこなしている為、旅なれている自信もあり特に座席位置についてはこだわりませんでしたが、この日は、バスの真ん中あたりの座席に腰掛けました。
しかし、どうも今回は、長時間のバス旅は私の体調には負担であったようです。この後、とんでもない事になってしまいました。
バスは、鬼怒川温泉駅約15分の乗り継ぎでほぼ定刻どおり出発しました。座席は2,3の空席があるほか、ほぼ100%の乗車率です。今度は窓側の席をN君が譲ってくれましたので車窓を楽しむことができました。
鬼怒川温泉駅を出ると、東武鉄道、野岩鉄道線の線路敷きを縫うように走り、川治温泉の温泉街を過ぎるといよいよ栗山谷に向って山を登っていきます。
栗山村は平家落人伝説の村。日本全国にこうした村や町は多々ありますが、栗山村の民俗などを記した1冊の本「栗山村物語」によると、湯西川温泉ではそうした平家の遺品が実際に残っているとか・・。まぁ、証拠がある以上本当なのでしょう。
バスは、五十里(いかり)ダム、川治ダムなどを見つつ奥へと進みます。
そして50分ほど過ぎた頃でしょうか、バスが栗山村域に入り青柳平というバス停まで来ると、少々停車する旨の放送です。ここ青柳平は日光霧降高原方面の道との分基点で、村営と思われる物産店(お土産屋)があります。2時間近くの行程の中間点にあり、一応トイレ休憩と言うことですが、少しでも観光客にお金を落とさせようという村の方針みたいなものも感じました。
他のお客さんは路線バスが途中でトイレ休憩のため停車すると言うことについて、驚嘆する声があちこちから聞こえてきましたが、長距離路線ではこのようなサービスは普通に見られます。
私も、しめしめとばかりに用足しのため下車しました。
栗山バスに乗り込む
青柳平にてトイレ休憩中の栗山バス2台
女夫淵温泉にて。加仁湯送迎バスに乗り継ぐ
加仁湯
下車すると、さすがに寒さが身にしみました。雪もかなり積もっています。早々に用を済ませ、バスの写真や記念写真などを数枚撮り足早にバスに戻りました。程なくバスは発車しました。ここから終点女夫淵温泉までは約1時間の行程です。道はますます狭く、急に且つくねくねに。更に雪深くなっていきました。
窓から延々と続く雪景色を見ているうちに、私はなんとなく、体調がおかしいのに気づきました。
「あれっ。」
それは本当に急にやってきました。そして終点が近づくにつれ私の口かづが少なくなっていきました。
それでも、周りの人に迷惑をかけないよう努めて明るく振舞っていたのですが、川俣温泉を過ぎる頃には気も遠くなってきてしまいました。完全にバスに酔ってしまったのです。乗り物酔いは久しぶりのことです。
若干の遅れをもって女夫淵温泉に着いたときには、すでに立ち上がるのも辛いほどに体調は悪化していました。
それでも気力を振り絞って、HPのための写真を撮りつつ旅館の送迎バスに乗り換えました。
今回の旅の目的地である奥鬼怒温泉郷は、ここ女夫淵温泉から奥鬼怒スーパー林道を更に7キロ約20分ほど行ったところにありますが、自然保護のため一般の自動車は通行が禁止されており(村営バスも例外ではない。)、ここから先へは徒歩か旅館の送迎バスのみが通行を許可されています。季節のよい時期でしたら、遊歩道を2時間ほどかけて歩くのもよいのですが、冬のこの時期2メートル近く積もった雪の中を歩くことはできません。
奥鬼怒四湯へはバスに乗るより他ありません。
加仁湯バスに乗り継いだ時点で私の、体調悪化はもはや限界に達していました。もう、外の景色など見ている気分ではありませんでした。一刻も早く旅館に入り横になることばかり考えていました。
しかし、なかなか事はうまく運びません。奥鬼怒スーパー林道に入って間もなくバスは立ち往生していました。私は放心状態のため状況がよくわからなかったのですが、遠くから聞こえてくる話を総合すると先行するバスが雪の壁に突っ込み身動きができなくなっているらしい。と言うことでした。豪雪に閉ざされた狭い山奥の林道上。一歩間違えば大事故の元。恐ろしいことです。バスはしばらく停車しましたが、やがて動き出しました。結局、旅館には3時過ぎに到着する予定でしたが、途中ハプニングがあったため3時40分近くになってしまいました。
旅館の玄関に入ると一ぴきの大型犬が私たちを迎えてくれました。名前は「メリー」。大変利口な犬で、こうして毎日旅行者を迎え、時には登山者の道案内もするとか。
私は、犬は好きではありませんが、あまりの利口な犬なので、気分が悪いにもかかわらず、つい、なでなでしてしまいました。
バスから一度に乗客が降りた為、宿泊手続きに手間取ってしまいました。結局、部屋に入ったのは4時。部屋に入ると私は浴衣に着替え横になりました。
「皆さん、すみません。体調が悪いので横にならせてください。私のことは気になさらずどうぞ、風呂にいらしてください。」というと、他の方々は風呂へと出かけていきました。
私はそのまま休んでいました。
奥鬼怒四湯は、山奥の一軒宿。外に娯楽は全くありません。5時30分には夕食です。私も体調は相変わらずすぐれなかったのですが地下の大広間へ食事に向いました。そしてやはりHP用に写真を一枚撮りました。HPを運営すると言うことは実に無情です。私は全く食欲がありませんでした。それでも何か食べなければと、茶碗蒸しを2〜3口食べると、今度は吐き気をもよおしてきました。
「誠に申し訳ありませんが、体調がすぐれませんので部屋で休ませてください。せっかくの宴会なのにすみません。」と言うと席を立ちました。
部屋に戻り、独り横になっていると、無情にも係の人に布団を引くため、部屋を追い出されてしまいました。仕方がないのでロビーで休んでいると、帳場から1組無断キャンセルのお客がいるらしい話が聞こえてきました。女夫淵温泉からは、足がありません。旅館の車がそのお客を待っているようでした。その後、このお客さんがどうなったのかわかりません。しかし玄関では、メリー号がお客を待っていました。
そして、適当に時間を見計らって部屋に戻るとついに、戻してしまいました。
結局この日は、風呂にも入れず、夕食も食べられず、おまけに昼に食べたものまで出してしまいました。旅館の代金なんてほとんど夕食代といっても過言でないほどのウエイトが置かれています。私はそれらをすべて棒に振ってしまいました。まったくもって残念です。
ようやく体調が回復したのは翌朝のことでした。
夕食
さすが山奥の温泉旅館。食材はすべて山の幸。
でも私は、写真を撮っただけ・・。
朝、目を覚ますと寒い。外を見ると軒下からはものすごいツララがぶら下がっていました。
私は、昨日の遅れを取り戻すかのように露天風呂に向いました。
加仁湯の露天風呂は、女性専用の一つを除くとすべて混浴。N君の話だと昨晩は結構な美人さんが一緒だったとか・・。しかし、私が行ったときにはおじさんばかり。今回の旅は、ホトホトつきがありません。
硫黄泉の白濁としたお湯、冷たい空気、豪雪の景色。何もかもが冬の温泉旅行の定番のような光景でした。
その後、内湯に移り旅の疲れを洗い流しました。
風呂から上がってくると、今度は早めの朝食です。
玄関のところではメリーが例の如くお客さんに可愛がられていました。
「おおメリーおはよう!」でもよく見るとちとメリーとは違うような・・・番頭さんらしき人に聞いてみると、この犬は「アレックス。」やっぱり大きな犬でした。
席に着くと仲居さんたちから
「もう大丈夫ですか?一番頑丈そうなのにねぇ。」
と言われました・・・。
メニューはこれまた山の幸ばかり。川魚に平家納豆。山菜。実にヘルシーです。また昨日は酒を一滴も飲まなかったため、濃い目のお茶の美味しいこと。
大変美味しく、皆たいらげました。
加仁湯8;50出発女夫淵温泉9:10着
旅館は朝九時には出発です。この後にも先にも送迎バスはありません。この山奥の温泉ではすべてが村営バスの接続時間を基準に時間が組まれています。駅前の旅館でしたらもう少しゆっくりできるのでしょうが、ここではそうは行きません。朝食から戻るとすぐに帰りの支度をしなければなりません。
我々一行は、チェックアウトの手続き時間もあるので早めに(8:30頃)部屋を出ました。幹事のN君がチェックアウトをしている間に、記念写真などを撮ってすごしました。バスの屋根には降り続く雪が積もって、例えは悪いですが、霊柩車の屋根のように見えました。冬の澄んだ青空に山の稜線がくっきりと見え、それはきれいな車窓でした。昨日は最悪な気分の中、ほとんど目をつぶっていましたので実に新鮮な景色です。
栗山村営バス 女夫淵温泉9:45発 鬼怒川温泉駅11;25着
加仁湯送迎バスは、20分ほどで女夫淵温泉駐車場まで降りてきました。バスは昨日と同じいすゞ製のバスです。
栗山バスは、定刻どおり発車しました。途中川俣温泉などでお客を乗せながら、またほぼ満員の乗客で山を降りてゆきました。
途中、青柳平でトイレ休憩を挟み、終点の鬼怒川温泉駅に着いたのは約10分ほど遅れた11時35分頃でした。
ここで、次の特急列車までは約1時間少しありますので、お土産の購入や昼食などをとりました。
東武特急きぬ120号 鬼怒川温泉13:13発浅草15:13着
帰りの列車でも座席は同じ1号車。ただ左右だけが異なっていました。この辺は、行きも帰りも同じ車窓にならないようにとの配慮でしょうか。
定刻どおり、きぬ号は発車ベルも発車ショックもなく静かに鬼怒川温泉駅を後にしました。
大した事はしていないのですが、いつも帰りの列車の車中では寝むたくなるものです。発車当初の元気さは何処へやら。いつの間にか皆寝てしまいました。
15:13鬼怒川を発車してちょうど2時間で浅草駅に着きました。今回の旅はここで終わりです。改札口で挨拶をすると皆、三々五々帰って行きました。
私は地下鉄で上野駅まで行き何枚か写真を撮って帰りました。
振り返ってみると今回の旅は私にとってはあまり有意義なものではありませんでした。とてもいい温泉地だっただけになおさら残念です。また機会があったら出かけてみたいと思いました。
本当に残念です・・・・・・・。
職場旅行 奥鬼怒温泉旅行 おわり
窓から外を見る。
つらら
朝食
各種加仁湯バス
加仁湯バスの車窓から
奥鬼怒スーパー林道ゲート
栗山村営バス
鬼怒川温泉駅全景
駅前食堂にて
東武特急きぬ号
上野駅
浅草松屋(デパ地下)で購入したというA部長の弁当。
昭和62年3月鬼怒川駅にて
DRCきぬ号
(1720系)
※この旅行記に関するご意見ご感想をお待ちしております。