今年のGWは、10連休。かと言って特に海外旅行に出るでなし、そんな訳で、連休中日の5月1日、友人を誘ってのワイン試飲三昧に向かうべく山梨県の勝沼へ小旅行に出ました。アルコールが入るので当然列車で向かいました。
@山梨方面への普通列車の乗換駅「高尾駅」です。
この駅には、「書評」のページで紹介した「中央本線419列車」にある、昭和20年8月5日の空襲で受けた戦災のあとが今も残っています。銃弾が、ホームの屋根の柱を貫通した跡が。行楽客の笑い声の影の戦災の記録。
A高尾を出発して約1時間半ほどで目的地勝沼ぶどう郷駅に着きました。ホームに下りると結構な勾配の途中に駅があることがわかります。ここもかつてはスイッチバック式の駅だったそうです。
B駅を降りると、GW期間中であるにもかかわらずほとんど人がいません。やはりシーズンオフだからでしょう。まず最初にサッポロワイナリーを訪ねました。駅から歩いても小一時間ほどでいけますが、タクシーが駅前で客待ちをしていたので乗りました。
工場見学は無料で、この日は、ベテランの方が案内してくださいました。他に見学者は1家族しかいませんでしたのでじっくりと見ることができました。残念ながら工場内は撮影はできませんでした。
そして一通りの見学が終わると、最後は目的のワインの試飲です。片っ端から試してみましたが、海の酵母「マリンスター」とか言う銘柄が気に入りました。あとは、「貴腐ワイン」と言う高級ワイン(4合で36.000円)を一口300円で分けてもらい飲んでみました。これはもう飲んで見ないとわかりませんが、はっきり言って美味しいです。
C無料の試飲コーナーで、いつまでも粘るのもみっともないので、立ち去りがたい思いに駆られつつも、サッポロワイナリーをあとにし、約40分ほど歩いて次に訪れたのはマンズワイン工場です。ここは、青梅街道沿いにありこの道を行けば家にかえれます。さて、この工場でも、ベテランの案内嬢がつき、工場を見せてくれました。さすがはワイン工場。とてもきれいな工場でした。そしてここでも最後は試飲。やはり片っ端から飲みました。すでに顔はほんのりと赤くなってきました。でもあんまりがっつくとみっともないので適当なところで切り上げることにしました。
D3箇所目はマンズワイン工場から徒歩小一時間の丘の上。町営の丘の上ワインセラーです。正面の山の中腹に見えるのが目的地です。少しアルコールが入っているせいかやたらと汗をかきました。
Eだいぶ登ってきました。一面のブドウ畑の中の小道を、ひたすら上へと目指します。「平らな山ならいいのに。」
F目指すはあの丘(山)の上。あと一息!
Gようやくたどり着きました。ここはちょっとしたレジャー施設で目的のワイン試飲のほか、日帰り温泉、宿泊施設といろいろありました。温泉が好きなので入っていこうかと思いましたらなんと定休日残念です。
M甲府から、河口湖までは、御坂トンネル越えで所要は1時間20分くらいです。この日5月1日は連休の中日で学校があるため途中、帰宅の高校生が大勢乗ってきました。バスは、石和の温泉街を過ぎると徐々に山道を登り始めました。峠に向けて各集落に停車しながら一人二人と乗客をおろしていきました。峠に近くなると、停留所の間隔は開き、カムイ御坂スキー場のあたりまで来ると、道が空いていたこともあって軽快に走り続けました。
峠のトンネルを抜けると一気に河口湖まで下りました。甲府から乗った高校生の何人かは峠を越えて通っているようです。料金は片道1000円くらい。本人はもちろん親御さんも大変だなと要らぬ心配をしているとようやく河口湖駅に着きました。甲府から1,460円ちょっとしたバスの旅でした。
勝沼ぶどう郷・ワイン試飲三昧
I所狭しと並べられたワイン。甘口から辛口までありとあらゆる種類が・・・。
Jこのまま飲み続けると、足がふらつき他人様にご迷惑をかけることにもなりかねないので、後ろ髪をひかれつつも適当に切り上げて外に出ました。すると、眼下には勝沼ぶどう郷駅が・・・。あそこまで歩くのか・・・。ふーっ。
K丘の上から甲府方面を望む。丘の上のワイン試飲を出た時点で2時半ころ。このまままっすぐ駅まで行って、上りの中央本線に乗れば遅くとも5時には帰宅できます。しかしここは旅好きのやること。下りの甲府行き列車に乗ってしまいました。
L降りた駅は甲府。
ここから、御坂峠を越えて河口湖方面「富士吉田」行きの富士急行バスに乗りました。乗車率はなかなかよく、甲府を出た時点で6割ほどの座席が埋まりました。比較的長い路線のため通路はさんで1:2列の多少デラックスな大型路線バスでした。
N河口湖からは、富士急行線で中央線大月駅まで出てそこから東京へ向かいました。止まっている電車は元京王帝都の5000系です。京王時代も名車の誉れ高く、ファンが多勢いた車両です。ただ富士急行向けにクロスシートに改造してあったのはよいサービスだと思いました。ローカル線はやはりクロスシートでなきゃ。勝沼からまっすぐ帰っていればもうすでに家に着いている時間ですが、4時間ほど寄り道をしました。大月まで1時間そこから更に1時間半。もう少し旅は続きます。
勝沼「ワイン試飲三昧の旅」おしまい。
Hワインの試飲場は地下にあります。写真のように薄暗く幻想的な雰囲気で楽しめます。