2002年冬の旅
城崎温泉旅行(最終回)城下町出石から一路東京へ。
 小京都・出石町は城跡に立つ町役場を中心に町並みが保存されきれいな町です。役場や商工会などの公共の建物は「武家屋敷”風”」であるのは致し方ないにしても、普通の民家や商店、しもた屋などは木造の年季の入った建物が多く、メイン通りは観光客でうじゃうじゃしていますが、とおりを1本入ると写真のような静かな路地があります。こんなところをカメラ片手に散策するのはわりと楽しいものです。
 さて、出石で有名なのはこの町並みの他に「出石そば」があります。その特徴は、お皿に小分けされたそばで昨日泊まった旅館の仲居さんもおいしいと言っていました。
 しかし、旅館で朝食を食べすぎた私は、一向にお腹が減らずとてもそばを食べられる状況ではありませんでした。
 そこで、メンバーと相談し、ここは別行動をすることにしました。すなわち、そば屋組と街中散策組です。かくして、E氏、S氏、R氏の三氏はそば屋へ向うこととし、食の細いY氏と私は街中を歩くことにしました。待ち合わせは13;25出石車庫発の全但バスの車中としました。そして更にY氏とも別行動をとることになった私は、街中を歩きはじめました。
 別行動をとった私がまず見たかったものは、かつてここを走っていた出石鉄道の痕跡です。出石鉄道は地元出石の人たちの熱い願いのもと建設されましたが、戦争中に不要不急線として撤去されてしまった経緯があります。以前、交通公社刊の「鉄道廃線跡を歩く」と言う本で読んだことがあるのですが、うっかりとその詳細をメモしてくるのを忘れてしまったのです。
 あてもなく町の中を歩き回りましたがその痕跡はなかなか見つかりませんでした。
 町外れの川の向こうにも足を伸ばしてみましたが、結局解りませんでした。帰ってきてから文献を調べてみると右の写真の川を渡ったまではよかったのですが、駅跡は更に向うにあったようです。もう少し行って見ればよかったと後悔してみても、もはや後の祭りです。
 さて、あてもなく出石鉄道の痕跡を探してさまよっているうちに、どんどんバスの時間が迫ってきました。職場の人たちへお土産も買わねばなりません。辰鼓楼(時計台)前の観光物産センターへ戻りました。お腹いっぱいで食べられなかった出石そばをせめて家に帰ってから食べようと、お土産用のそばと、辰鼓楼をかたどった人形焼を購入し、バス乗り場へ向いました。

 バス停近くの自動車修理工場では珍しい看板を見つけてしまいました。
「日産チェリー指定店」の看板です。その下にはスバルレオーネの文字も見えます。いずれもマイナーな車で、現在ではほとんど見かけることのない絶版自動車です。
 「おーこんなところまでクラシカル!」などと、町並みとはあまり関係ないような気がしつつも変に感心しながらバス乗り場への道を入っていきました。
 全但バス出石営業所の待合室では、先に別れたY氏がすでにバスを待っていました。
 「いつ戻ってきたの?」
 「いまさっき。」
 「S氏らは?」
 「まだ。」
 「大丈夫かなぁ。さっきS氏から電話があったけど、店が混んでて、まだ食べ始めるところだって言っていたよ。」
 「そう。じゃもう少し待つか。」
 「そうだね。」
 そういって、Y氏と私はとりとめのない話をしつつバスと残りの3人を待っていました。 
 程なくして豊岡行きのバスがやってきました。
 「おい、バス来ちゃったよどうしよう。」
 「うーん。とりあえず乗るか。」
 「そうだね。」
 そう言うと私たちはバスに乗り込みました。車掌台のところの二人がけの椅子に並んで座りました。
 「ちょっと電話してみるよ。」
 「もしもし。バス来ちゃったよ。今何処にいるの?」
 「多分間に合わないから、先に行ってくれ。後から追いかける」
 「解った。」そう言うと電話を切りました。
 「間に合わないから後から来るってさ。」
 「タクシー?」
 「そうらしい。」
バスは、定刻どおり13:25分ほぼ満員の乗客を乗せて、豊岡駅に向けて出発しました。
バスがとおりに出てしばらく走ると、バスの前を両手を振って停めるおばさんが見えました。危険なのでバスは止まりました。どうやら乗り遅れた人らしく運転手もドアを開けたので、おばさんは乗り込んできました。そしてその連れと思われる人たちも5人ほど息を切らせながら乗ってきました。口々に「よかった。これを逃すとまた1時間遅れる」と言っていました。そして再びバスは走り出しました。
そしてバスの前方には見慣れた顔が道路際に立っているのが見えました。
「E氏だ!」
「えっどこ?」
「ほらあそこ!」
二人でそんな会話をしている横をE氏の切なそうな顔が通り過ぎていきました。
「あーあ、また乗り遅れちゃったよ。E氏は災難だなぁ。後のおばさんみたいに図々しく手を振ってバスを停めればよかったのにねぇ。」
「それはできんでしょ。とっさだし・・。」
「それもそうか。」
それから、豊岡駅までの約30分の車窓は重く沈黙したものでした。

 E氏ら3人の到着まではしばらく時間があったので駅の周りなどを散策してみました。豊岡も古い町らしく、洋風の建物が何軒か見受けられました。駅右手の道の突き当たりに変わった建物(左下写真)が見えたので歩いていってみると普通の会社のようでした。
 途中見えた豊岡市役所の庁舎や銀行の建物なども古い洋館風で、時間があったらゆっくり散策してみたいと思いました。
 間もなくE氏ら3人はタクシーで追いかけてきました。
「やぁ、災難だったね。いくらぐらいかかったの」
「4500円くらいかな。一人当たり1500円だよ」
「そんなもんなんだ。」
そうこういっている内に列車の時間がちかずいてきたので改札を通りました。
改札を通ると右手に駅弁売りのおじさんがいました。昼飯を食べなかったせいか、ここに来て急にお腹がすいてきました。
「俺、急に腹減ってきたから弁当買って行くわ。」
弁当は800円くらいから1500円くらいまで6種類ほどが並べられていました。
「おじさん、お弁当ください。どれが一番美味しいんですか?」
「うーん。おいしいって聞かれたら『松葉がにずし』だね。たかいけど。」
それは、確かに美味しそうではありましたが高いのでほかの弁当に目が行っていた私には、不意打ちのような一撃でした。一瞬よろめいた私は、聞いた手前、ほかの弁当を買うわけにも行かず、
「じゃあそれください。あとお茶もね。」
と言ってしまいました。

14:42豊岡発京都行き 特急きのさき8号
きのさき8号は、やはり少々遅れての到着となりました。もう山陰線の遅延には慣れっこです。車輌は例の如く使い古された特急型車輌。もはや乗り心地は期待していません。
さっそく弁当を開くと、美味しそうな酢飯の匂いがしました。
そして、お茶はてっきり缶のお茶だと思っていたら、いまどき珍しいポリ容器入りのお茶。なんとなく旅心を演出する小道具にちょっとご機嫌になりました。
 さて、件の松葉かにずしのお味の方は、と言うと、よいお値段だけあって美味しく頂きました。
 きのさき号の車中では急に疲れが出たのか、私が弁当を食べ終わった頃には皆眠ってしまいました。そして、満腹になった私もいつの間にか眠りに落ちていました。


 京都には16:54に到着の予定でした。途中断片的に目を覚ましましたが、はっきりと目が覚めたのはもう列車が保津峡の旧線と分岐する付近でした。
 「もう少しで、京都だね。」
と隣のR氏に話し掛けると、R氏はしきりに時刻表とにらめっこをしていました。

京都から新幹線の乗り継ぎは13分です。きのさき号はほぼ定刻どおり16:54薄暮れ時の京都駅に到着しました。
今回の旅は、乗り遅れが多く、十分間に合う時間ではありますがなんとなく急ぎ足でした。
東海道新幹線 のぞみ22号17:09発19:26東京着
新幹線ホームへと向う途中で、今回旅程の都合で乗ることができなかった『スーパーはくと号」を目撃することができました。しかしとっさのことだったのでデジカメ撮影がうまく行かず左写真のようにぼけてしまいました。残念です。
また、のぞみ号の姿も、カメラのシャッターがうまく切れす前面を撮る事ができませんでした。
これまた残念です。
そして、こののぞみ号に乗れば、東京まで2時間少し。
駅の売店で買った缶チューハイを飲みながらゆっくりしているとすぐに名古屋。
写真では室内の光を反射してしまい良く写っていませんが名古屋駅前の高層ビルです。ライトアップされ冬の澄んだ空にきれいでした。
 今回の旅は、乗り遅れたりといろいろなことがありましたが、城崎にせよ出石にせよ、機会があったらまた訪れてみたいと思う町でした。
 この次はいつになるかわかりませんが、今度はゆっくり逗留してみたいと思います。

来年は何処へ行こうか思案しつつ、城崎旅行は無事、終わりを迎えました。

                              城崎温泉旅行   おわり
←城崎温泉旅行その5に戻る