2002年冬の旅
城崎温泉旅行(その5)城下町出石を訪ねる。
2002年12月22日(日)雨
あけて22日はやはり雨模様の朝でした。
E氏は、朝風呂に行くといって朝早く部屋を出て行きました。
私も行きたかったのですが、部屋の暖房をつけたまま寝るとのどを痛めるので昨晩暖房を止めたせいか、朝方は部屋の温度がかなり下がり寒かったため、なかなか布団から出ることができませんでした。
それでも、だれかが暖房を入れてくれたのかしばらくすると部屋が暖かくなってきたので、ようやく布団から出ることができました。
布団から出るとまだ朝食までは時間があります。私も朝風呂に出かけることにしました。
昨晩は、外湯めぐりだけでしたのでまだ旅館の内風呂は入っていませんせいたので、タオル1枚持って旅館の内風呂へ行きました。
すばやく浴衣を脱いで、洗い場に行くと、先に風呂に行ったE氏らしき人が(私は目が悪い。コンタクトレンズをまだ入れていなかった。)湯船に浸かっているのが見えました。私はE氏を覗き込むように右手をあげて「よっ!」と声をかけました。
すると、なぜか反応がありませんでした。「れれ?」そしてよく目を凝らしてみると、なんかE氏とは違うような・・・・。そうなんです。人間違いをしてしまったのです。
「あっ!すみません。人間違いをしてしまいました。」と言うと、その人は、にこっと笑って、私がしたように、右手をあげて「いえいえ」と言ってくれました。
久々に恥ずかしい思いをしました。穴があったら入りたい気分でしたので、そそくさとその場を立ち去ると一番奥の洗い場に座りました。
旅館の内風呂は、外湯と違って落ち着きますが、やはりせっかく城崎に来たのだから外湯の方がいいと感じました。
内風呂は適当に切り上げ部屋に戻ると、E氏は風呂から戻ってきました。E氏は外湯に出かけていたとの事でした。
さて、風呂から上がると朝食です。仲居さんは大急ぎで布団を片付けると朝食の支度を始めました。
メニューは写真の感じです。
一見質素な感じがしますが、皿数が多く、普段はこんな贅沢な朝食は採りません。おまけは湯豆腐。冬の冷えた体には、これほど美味しいものはありません。しかも意外にお腹がふくらみます。
(この朝食を食べ過ぎたため、お昼を食べることができませんでした。)
さて、食事をしていると、NHKでは赤穂浪士の番組を放送していました。時期的に討ち入りの季節で、我々も吉良上野介がどうだとか、口々に話していると、仲居さんが大石蔵之助の妻おりくの方は、これから向う町の豊岡の出身だと話してくれました。なんでも、おりくの方の遺髪が何とかというお寺にあるそうで、そうした関連のお祭りもあるそうです。そういえば、播州赤穂は今の兵庫県。ここ城崎でも、地元の人々には赤穂浪士に関しては特別の感情があるのでしょう。
「おのれ憎き!吉良上野介!」と言った所でしょうか。
それにしても、まさに温泉は国民みんなのリゾートです。身も心もリフレッシュできました。旅館の皆さんお世話になりました。
チェックインを済ませ、駅までは件のビッグベンで送迎してくれました。列車の発車時間まで少し時間があったので職場の皆さんらへのお土産などを数点購入し改札を通りました。
城崎10:38発福知山行き普通列車
福知山行きの普通列車は113系電車ですが、編成は短く、先頭車不足を生じたのでしょうか。中間車に切り妻型の運転台を増設改造した車輌が私たちを待っていました。そのみっともないフロントマスクは、かつて、粗悪電車と言われた63系の成れの果ての73系電車の晩年の姿を髣髴とさせるものがありました。
編成が短いせいもあり、車内は意外に混みあっていました。我々はドア付近のロングシートに座席を見つけることができました。
列車は定刻どおり城崎を出発しました。
向う先は、二つ先の駅豊岡駅です。
豊岡→出石(全但バス560円)10:55出石11:24着
豊岡には2分ほど遅れて到着しました。ここから最後の訪問地出石町(いずしちょう)へは全但バスで向います。山陰線の普通列車が若干遅延したので、急ぎました。出石行きのバスは駅前ロータリーに停車中でしたので飛び乗りました。我々のあとからも次々と乗客が乗り込みほぼ満員となり出発しました。
バスは豊岡市街を抜けると一面の田園地帯を川に沿って快調に走りました。出石町の市街に入ると急に町が時代がかって来ました。出石町は古い城下町で、町全体で積極的に町並みを保存し観光に力を入れていると聞いていましたが、これほどまでとは思いませんでした。関東地方の方では、埼玉県の川越のような町並みを想像していただければわかりやすいと思います。
古い城下町の街並みを見ながらしばらく走ると、終点の出石に到着しました。
出石町へ向う全但バス車中
出石へ向うバスの車窓
全但バス出石営業所
城下町出石町見物は、次回に回します。
今回はここまで。