2002年冬の旅
城崎温泉旅行
(その1)
2002年12月20日(金)11:43発東海道線大垣行き夜行快速電車「ムーンライトながら号」
世の中は忘年会真っ盛り。酒と焼き鳥の匂いをぷんぷんさせたサラリーマンでごった返す東京駅。城崎温泉への第一歩はここ東京駅の9番線から始まります。
ホームの売店で仕入れたのは、酒のつまみの「崎陽軒のシウマイ」。大好きな缶チューハイとマカデミアンナッツは自宅近くのスーパーで購入し、鞄の中にしまってありました。
今回の旅の参加メンバーは5名。しかしそれぞれの都合で、ここ東京駅から「ながら号」で向うのは私とS氏、E氏の3名です。S氏とは線が一緒なので途中で落ち合いましたがE氏は神奈川県からなので、ながら車中での待ち合わせの約束でした。
11時30分過ぎ、「ムーンライトながら号」はホームに入線しました。しかし発車間際になってもE氏の姿はありませんでした。程なく、隣のS氏の携帯に「自宅近くで1本電車に乗り遅れ、間に合わないので横浜から乗る。」とのメールが届きました。まさかこの一件が、今後E氏を襲う「乗り遅れ交響曲」の序章になろうとは想像もしていませんでした。
そんな訳でE氏の動向がわかった私は一安心し、ホームに目をやると隣のホームには、やはり東海道線の列車が停まっていました。車輌はサロ110。往年の普通列車用グリーン車ですが設備の陳腐化は否めないと、ため息が出ました。
東京駅を定刻どおり出発した「ながら号」は車内放送で「全車指定席・満員完売」をさんざん放送している割には乗車率3割から4割程度で発車しました。次の品川でもさほど座席は埋まりませんでした。かえって、この日運転された臨時の続行便の大垣夜行の方がはるかに混み合っていました。
ムーンライトながら号 サロ110 品川駅で続行便大垣夜行を写す。車内のため窓に室内が写り込んでいます。
列車は案の定、横浜でほぼ満席になりました。そして遅れていたE氏も無事乗り込んできました。これで往路のメンバーは無事そろいました。
横浜に入線する直前、ながら号はスピードを落とし若干の遅延が発生しましたがE氏の話では、酔客を満載した先行の列車に、横浜からの乗客が乗り切れず積み残しが発生したとのことで、「すでに日が変わったのに大変なことだ」と全く他人事のように思ってしまいました。
さて、ようやくメンバーがそろったので、改めて乾杯となり、しばし再会に話も弾みました。そして用意した缶チューハイもなくなった頃、睡魔に襲われました。
私の乗った5号車は、途中小田原までが座席指定区間で以降、終着の大垣までは自由席車です。そして列車が小田原に着くと大勢の乗客が乗り込んできました。しかし自由席とは言えほぼ満席。またほとんどの乗客が乗り通すため小田原から乗った人はほとんど座れませんでした。
そして溢れた小田原からの乗客は、通路や開放デッキにたむろしました。所謂「4等寝台」です。
その溢れた乗客の中には、アイドル歌手の追っかけをやっていると言う少女の1団がいました。これが全くなってない。開放デッキに陣取ると大きな声で話し始めました。夜中の2時頃のことです。それでも最初は我慢していましたが、業を煮やした乗客の一人が「時間を考えて欲しい。」と注意したところ一時的には静かになりましたが結局、彼女たちが下車した名古屋駅まで騒ぎは収まりませんでした。
また、やはり小田原から乗って座席に溢れた乗客の中で一人の老人がいたのですが、席に座れなかった腹いせに「最近の若い者は年寄りに席を譲らない。」と大声で周りを非難し始めました。これも夜中の2時頃のことです。通勤電車ならともかく、自由席になったとは言え、そのまま眠っている先客に、自分が座れなかったからと言って、真夜中に大声で他人を非難するのはどういう神経でしょうか。座ろうと思えば床にだって何だって座れるのです。そもそも自由席の夜行列車とはそういう物です。更に驚くべきことに、このご老人は、座席の代わりに洋式便所を占拠し眠ってしまいました。冬の夜中。多くの乗客がトイレが使えず迷惑をこうむったのは言うまでもありません。
今の若い世代は確かに常識がありません。しかしこの老人のような分別のある世代で、このような我侭な行動が許されるのでしょうか。二つの出来事を目の当たりにして深く考えさせられるものがありました。
雨の大垣駅 近鉄大垣駅
21日(土)6:56大垣着 A7:32発米原行き普通列車
ながら号は、横浜での遅れを取り戻し6時56分小雨降る大垣駅に到着しました。以前、私が大垣夜行でここ大垣駅に降り立ってから10数年。私の思い出の中にある大垣駅とは大きく変貌していました。当時こんな立派な駅ビルはありませんでした。古い木造の駅でホームの端から近鉄電車が接続していたと記憶しています。駅の外に出て近鉄電車の乗り場を訪ねてみると、ここにだけ微かに当時の面影が残っていました。
駅ビル内のカフェテリアで軽い朝食を済ませると、今度乗るのは、米原行きの普通列車です。ホームで待っているとやってきた列車は意外にも満席。座れませんでした。しかし、ながら号で約7時間座りっぱなしで尾てい骨も痛かったので、ちょうどいい休憩です。
それにしても天気は雨。誰が雨男なのかで話題は尽きませんでした。(多分私のせいでしょう)
21日(土)8:07米原着 B姫路行き新快速8;11発
米原では、4分の接続で新快速に乗り換えます。E氏がダッシュしてくれたのでワンボックスをゲットできました。
さすがは新快速。飛ばします。頭上のパンタが時々スパークして青白い光が走るのを見ながらやはり雨の景色を眺めていると50分ほどで京都駅に着きました。
ここからは、いよいよ城崎に向けて山陰本線を下ります。
さてこの新快速の京都駅到着は9:00の予定。そして乗り継ぐ山陰線普通列車は9:03発。
一抹の不安を感じずにはいられませんでした。
はしだて1号
臨時出費となった特急券&乗車券¥1200
21日(土)姫路行き新快速9:00京都発 C山陰線9:03福知山行き
新快速が京都に着いてホームに降りるとすでに9時1分。進行方向にあった階段を目ざして、今新快速から降りた、たくさんの人を掻き分けて猛ダッシュしました。しかし東海道線と山陰線はまさに京都駅の端と端。有名な0番ホームの更に向こうの32,33番線からの発車です。そして31番線の突っ込みホームの先端まで来たとき衝撃的な光景が目に飛び込んできました。それは赤いテールランプの光の線がゆっくりと遠ざかっていく瞬間でした。3人は呆然と京都駅山陰線ホームに立ち尽くしてしまいました。
「乗り遅れちゃった。どうしよう・・・。」
「まぁ、くよくよしたってしょうがないよ。」
「旅にトラブルはつきものさ。」
「そうだよ。」
「そこに特急停まってるじゃない。あれで追いかけようよ。」
「そうだよ、今行った普通列車には何処で追いつくの?」
「ちょっと待って。」といって、幹事のS氏が時刻表を取り出した。
「時刻表持ってきたの?重くない?」
「一応ね。何があるかわからないから。」
そう言うとS氏は時刻表をぺらぺらめくり始めました。
「園部で追いつくね。しかも園部は今日臨時停車するらしい。」
「それはよかった。特急券と乗車券が安くて済むね。」
こんな訳で
C
山陰線9:03福知山行き 改め
C山陰本線「特急はしだて1号」天橋立行き
の車中の人になりました。
城崎温泉旅行(その1)おわり
城崎温泉旅行(その2)へ続く