青春18切符考
2011年3月(春のポスター)
JR北海道 函館本線 大沼公園⇔赤井川
さる平成22年12月4日、東北新幹線は昭和57年の大宮⇔盛岡間の暫定開業から30年を経過してようやく新青森まで辿りつきました。そしてこの3月5日には、東京⇔新青森間を最速3時間10分で結ぶ、JR東日本自慢の新型車両「はやぶさ号」がデビューし、その未来的なフォルムとあわせて、久々にワクワクとするような気持ちの高ぶりを感じているこのごろです。
この「はやぶさ号」には、近頃ではめっきりとオーラの消えうせたグリーン車の更に上級クラスである「グランクラス」が新たに導入され、某大物女優を起用したテレビコマーシャルなどと相まって話題沸騰、デビュー初日の指定券は瞬時に売り切れとなったことはテレビや新聞などでも報道され記憶に新しい所です。
さて、そうしてめでたく全通した東北新幹線ではありますが、バトンはすでにその先、青函トンネルをくぐりぬけて北海道の函館を足がかりに、将来的には札幌まで建設が予定されている「北海道新幹線」へと受け継がれました。
そうした鉄道界におけるビッグニュースをベースに、いつもより少々遅れ気味に配布の始まった今回の「春の青春18切符」のポスターを眺めてみますと、いろいろと想像を巡らせることができます。
まづ、今回のポスターの舞台ですが、所は北海道の函館本線・大沼公園と赤井川駅間です。
そこはまさに今回全通した東北新幹線の先の部分、つまり「北海道新幹線」として目指す次のステップである「函館延伸」の地であり、開通の暁には、恐らくJR北海道なり、JR東日本が重要な観光資源として売り出してゆくと思われるので、このポスターでその美しい景色を全国に知らしめて反応を見るいわば「試金石」のように思わなくもありません。
それにしてもじっくりと見てみると本当に素晴らしい景色です。
私も幾度となく旅の途中でこの区間の景色を列車の窓から楽しみましたが、それが如何に限られた範囲での楽しみであったのか、同じ景色でも列車から降りて、途中下車してみて視点を変えてから見る鉄道の風景がどんなに感動を覚えるかを思い知らされるような写真です。
海に浮かぶ大小の島々に渡されたレールを縫うように走る単行の気動車は、イメージ的には平成18年夏のポスターの舞台に選ばれた参宮線の回を思わせるものですが、いずれもあたかも見る人が鳥になったかのような錯覚さえ覚える実にダイナミックな絵です。
もっとも、ここに映し出されている大沼は海ではなく湖なのですが、それでも何もかもスケールの大きい北海道の風景を表すには、そのコピー「視界に入りきらない春が、目の前に広がっていました。」とあいまってぴったりな表現です。
昨夏のポスターの舞台である、九州の「開聞岳」、そして冬のポスターの舞台となった「飛騨高山」、そして今回の北海道「大沼公園」と南から北へと北上してきた当18きっぷポスターの舞台ですが、なんとなく今年度開通した(する)東北・九州の両新幹線の開業祝賀ムードの高揚の一助に使われた感もしなくはありませんが、そうした新幹線の華々しい開業の一方で、われわれ18きっぷ愛好家は心中複雑なのも事実です。
それはいわゆる在来線の経営分離問題です。東北本線などでは青い森鉄道など通過する場合の特例も新たに加えられましたが、あくまでも通過無料なのであって、当中下車することは難しくなりました。
とりあえず今年一年、春夏冬の18切符の発売計画はJRのHPでも発表されましたが次回の節目は北陸新幹線開業の時であろうと予想しています。とはいえ、とりあえずはしばらく安泰ですので、大いに旅を楽しみたいものです。
ところでポスターに映る気動車は、一瞬、旧国鉄の一般型気動車の標準塗装であった朱とベージュのツートンカラーのようにも見えますが、光の加減でしょうか。実態はJR北海道カラーの白地に黄緑の帯を纏ったキハ40辺りではないかと思われます。