時は巡り、今年もまたJRの各駅に、夏の青春18きっぷ発売を知らせるポスターが一斉に張り出されました。
今回のポスターの舞台は、JR東日本管内、千葉県は久留里線の平山駅です。
久留里線は、房総半島の中ほど、内房線の木更津駅から終点の上総亀山駅までの32.2kmを結ぶローカル線です。
地味すぎて、あまり話題に上る事も少なかった路線ですが、昨年、俄かに脚光を浴びる出来事がありました。
それは、久留里線の主「キハ30」が引退を迎えた事です。
キハ30と言いますと、かつては全国の比較的輸送量のある非電化区間の車両として活躍しておりましたが、国鉄の分割民営化後20年以上が経過し、老朽化した車両はいつの間にか姿を消し、結局最後に残ったのが当線で活躍していた車両達でした。
運用最終日には例のごとく、別れを惜しむ全国のレールファンが押しかけたのも記憶に新しい所です。
しかしながら、それも過ぎれば、今はただ普段の静かな沿線風景が広がるばかり。
さっそく駅で貰って来た、最新のチラシを観察すると、俳人松尾芭蕉が、奥の細道で詠んだ句
「夏草や兵どもが夢のあと」
を、ふと思い出すほど草生した線路敷きやホームが広がります。
青春18切符ポスターも、長年にわたって収集しておりますと、年によっては「これが夏のイメージですか?」と首を傾げたくなるような回もありましたが、今回はまさに盛夏を表し、イメージにぴったりです。
そんな、真夏の田舎の小駅のホームを歩く一人の青年は、「これからいずこへ?」などと要らぬ想像を膨らませたりしたくなりますが、写真の奥の、下り坂になった線路の向こうに見える現在の久留里線の主、新型気動車キハE130にその答えを見たような気がしました。
というのは、そのキハE130系のおでこにあるテールランプが、赤く光っているのがチラリと見えるからです。
テールランプが赤く光ると言う事は、こちらはエンド側。つまり列車は平山駅を後にしている。という事です。
つまり、この青年はこれから旅に出ると言うのではなく、どこかの町からこの駅にやってきて、今降り立った所だと想像できる訳です。また、よく観察すると、肩からはちょうど1泊か2泊程度の必要品が入るサイズのバックを下げているのが見えますので、2,3日の旅程での青春18切符を使った旅を楽しんでいる、あるいは里帰りした地元の青年か?などが思いめぐらされます。
そしてさらに、今回のコピーである「はじめての一人旅を 人は一生、忘れない。」を加味しますと、後者よりは前者の方がイメージ的にぴったりですから、私なりの結論を言いますと、
「どこかの町から、2,3日の予定で、はじめての一人旅を楽しむ青年」と言うことになります。
さらに想像を膨らませて楽しむならば、この青年が「この駅で降り立った目的は何か?」「近辺にめぼしい観光地があるのか?」など興味は大きく膨らみます。
実際に切符を使って旅に出るのも良し、ポスターを眺めて想像旅行を楽しむのも良し。青春18切符は色々な楽しみ方ができる切符であると言えましょう。かくいう自分も今夏は何処へ行こうかと考え中です。
ここしばらく、列車を俯瞰するダイナミックな構図の絵が続いておりましたが、今回は「人」と「旅」を描いています。
例年、夏のポスターの構図と言いますか、テーマみたいなものが、このあとの冬、春と踏襲されますので、今年度はこのような形で描かれるものと予想されます。個人的にはこういう写真が好きです。
◆◆◆
このページに直接いらした方は、(INDEX)もご覧ください。