青春18切符考(その98)
2019年 冬のシーズンのポスター
JR西日本 山陰本線 諸寄駅 2018年12月撮影
早いものでもう12月。駅に青春18きっぷのポスターが貼りだされると師走を実感いたします。
思い起こせば今年一年、2019年は色々なことがあった一年でした。
まず思い出されるのは、5月1日に元号が平成から令和に改まったことです。
そしてもう一つは台風被害です。特に10月12日に上陸し関東地方を直撃した台風19号は、稀に見る雨台風で、各地で河川氾濫などにより甚大な被害をもたらしました。
被害に遭われました方々には心よりお見舞い申し上げますとともに一日も早い復旧復興を祈念致します。
さて、そんな令和元年でありましたが、今シーズンも無事青春18きっぷ冬シーズンが発売となりました。
スタイルは毎度の通りですが10月1日から消費税が増税となりましたので、それに伴い価格も5日分11,800円から12,050円250円値上げされました。
12月に入り株式市場は久々の高値推移と活況を呈しておりますが、実生活ではそのような実感はまるでなく、恩恵に与っている人はごく一部の人に過ぎない気がしてなりません。
とかく世の中は不公平だらけなのであり、真の平等などはありえないことは頭では理解していても、なんとなくやるせない思いはつのるばかりです。
とは言え、そういった負の感情ばかりを蓄積していったところでロクなことはないのも事実ですから、ここは気を取り直して、いつものように独断と偏見に満ちた今シーズンポスターの感想など…。
今シーズンの旅の舞台は、JR西日本管内、山陰本線の諸寄駅(もろよせえき)遠景です。
「諸寄」と聞いて、すぐに場所がイメージできる方は失礼ながらそんなに多くはないと思います。
私も初めて聞いた駅名です。おおまかな位置は、鳥取駅と城崎温泉駅の間、浜坂の近く。という事なのですが、偶然にも今年の10月に訪ねた、岩井温泉のある岩美駅から数駅京都方面に進んだところにある駅です。
偶然近くまで行っていたわけですが、その時点では冬のポスターの舞台が何処になるかはJRの関係者や制作会社の方くらいしか知る由もないので、ちょっぴり残念です。
絵は海側からの遠景ですが、最近はドローンを使った撮影も多いですが、地図を見てみると近くに岬があって、そこにある山「城山」から撮影したと思われます。
撮影日は2018年12月と記載がありますので、今と同じイメージで写真を楽しむことができます。
冬至を目前にどんどん日が短くなり、間もなく日が暮れる直前の微妙な時間のワンショットです。
彼の偉大な鉄道紀行作家である故・宮脇俊三先生が「偉大なローカル線」と評した山陰本線は、都会と違い本数も限られていますから、タイミングよく写真に収めるのは大変だったことでしょう。列車や集落の家々から漏れる窓灯りが小さな漁村の静かなひと時を見事に表現しています。
今は、この区間の普通列車は写真のような、国鉄時代から続く朱色一色(口の悪い人はタラコ色などと言っていますが)の古びたディーゼルカーが走っていますが昭和60年頃までは、普通列車でもディーゼル機関車が旧型客車を6両も7両も牽く列車が走っていたものです。
昭和53年の夏、私は父の故郷であった島根県の隠岐の島に行くため、家族で、人ぞ知る山陰線鈍行寝台「山陰号」に乗ったことがありますが、山陰線内だけの夜行列車が走るほど需要のあった鉄道も、モータリゼーションの進行や過疎化などで往時の賑わいが見る影もないのは残念なことです。
線内のどこもかしこも風光明媚な山陰本線。とても魅力的な路線です。
関東近県ではほぼ入手困難となった青春18きっぷ販促チラシ。今回も有る所には有ります。
12月10日の使用開始とともに入手の旅に出た旅仲間のS氏。今回もS氏より無事入手いたしました。
いつもすみません。この場をお借りして御礼申し上げます