ここ数年、毎年のように出かけている夏の旅。青春18きっぷを使っての2泊3日の旅です。今年は、廃止を来年春に控えていると言う、近鉄北勢線に乗る事が最大の目的です。(※現在、三岐鉄道への路線移管問題が持ち上がり揺れ動いている。)以下3日間の旅の行程をUPします。

<<1日目>>
2002年8月12日(月)晴れ

@中央本線 高尾6:15→上諏訪8:56
    松本行き普通列車と、高尾駅柱に残る銃弾跡

 旅のはじめは、中央線高尾駅6時15分発松本行きです。この列車は、途中で特急列車等の待ち合わせがなく俊足です。
 さて、高尾駅で忘れられないのは戦災の記録。終戦の日を目前にホームの柱に残る銃撃のあとも写真に収めてきました。
 列車は定刻どおりに出発し、下車駅の上諏訪駅には約2時間40分後の8:56分に着きました。
松本行きの列車でしたがここで下車したのは、上諏訪始発の飯田線直通列車に乗るためです。


A(中央線上諏訪始発)飯田線  上諏訪9:17→豊橋15:54
  上諏訪駅にて

 上諏訪では、約20分の待ち合わせで飯田線直通列車に乗り継ぎました。ここから東海道本線の豊橋駅まで約6時間半に及ぶ飯田線各駅停車の旅です。乗り換えた時点ではまだ9時でしたが、長旅ゆえ売店で駅弁を購入してから乗り込みました。
 岡谷、辰野間は中央本線ですが、みどり湖廻りの短絡線ができてからは1ローカル線に転落し今は飯田線の一部のようになってしまいました。
そういえば、この日、8月12日は、17年前の日航機墜落事故の日。その日私は弟と二人新潟の親戚の家に遊びに行く途中で、165系急行アルプス号のグリーン車(贅沢をした。)に乗り移動の最中でした。岡谷駅では停車時間が少しあり、ホームに出て新鮮な空気を吸っていると、背後から「べちゃっ」と言う音が。ふと列車とホームの隙間から線路に目をやると、黄金の塊が・・・。そして上からヒラヒラと紙が降ってきて黄金の塊にかぶさったのでした。そう、まさに黄害です。思い出したようにホームの反対側に駆けていくと、そこかしこに残骸が・・。当時はまだ便所は垂れ流しの車両が多かったのでした。
 さて話を戻して、往時の賑わいを失った辰野駅を出るといよいよ飯田線205.2キロの旅です。カーブはきつく、駅間距離が異様にみぢかく、のろのろと走り出しました。飯田線を始めとした元私鉄だった線は一般に駅間距離が短くスピードUPのネックとなります。天竜峡の山岳地帯までは似たり寄ったりの風景が続きます。
 しばらく走ると、車販がやってきました。この正月に飯田線に乗ったテツ仲間から噂に聞いていた、名物おばさん車販嬢です。スーパーの買い物籠のようなプラスチックの籠に地モノの弁当などを売っている様子でした。さすがは6時間は走り続ける飯田線と感心しました。
 しばらくすると今度は強烈なわきがの持ち主が乗ってきました。座席は私の反対側。人間誰しも何らかの体臭は持っており、あまり気にならない方ですが、このときばかりはあまりの強烈さに鼻が曲がるどころか、頭痛、吐き気までしてくる始末。いよいよだめかと思う寸前で件の方は下車し難を逃れたのでした。
 天竜峡駅を過ぎるとだんだん山深くなってきました。中部天竜峡駅では特急ワイドビュー伊那路号と交換待ち合わせのためしばしの休憩です。私もホームに出て写真を撮りました。
    中部天竜峡駅にて

中部天竜峡駅から終点豊橋まではあと2時間、再び俗化してきた窓の景色を見ながら快調に走ります。そして定刻どおり15:54分東海道線の豊橋駅に到着しました。
  豊橋駅にて
 
長い飯田線の旅を終えて、自らの心情を一首の歌に表しました。

          駅と駅 短き距離も重なりて  長き旅路も 過ぎればはやし


B東海道本線 新快速米原行き 豊橋16:02→名古屋16:52

 東海道線快速

 飯田線を降りて東海道線新快速は8分の待ち合わせです。これまで乗ってきた飯田線の写真を撮ったあと、足早に乗り換えました。
 新快速米原行き。この列車で名古屋までは50分の行程です。
 座席はリクライニングはしませんがクロスシートでこれまで乗ってきた飯田線のかぼちゃ君の背ずりの立ったボックス座席に比べればずっと上等なものです。そして列車は定刻どおり豊橋を出発いたしました。
 さすがは大動脈東海道線を走る列車です。飛ばす飛ばす。130キロぐらい出ているのではないかと思いました。JR東海管内はこのようなクロスシート車が多く、サービス満点です。わがJR東日本管内は、山手線を始めとした非人道的車両であるドナドナ車両を始めとして、如何に多くの人間を如何に効率よく運ぶかに主観がおかれていて、旅を楽しませるという考えはもはや薄いように思います。そうこうしている内にJR東海の本丸、名古屋に着きました。


C関西線 快速みえ17号 名古屋17:10→桑名17:30

  快速みえ17号

 名古屋で新快速を下車した私は今度は関西線ホームへ。約20分の待ち合わせで快速みえ17号に乗り継ぎます。しかし2両編成。すでに満員状態。しかしなぜか一部がらがらなスペースが。なんとなく違和感を感じながらも座席に腰掛けると若い女性が話しかけてきました。
「あのー、ここ私の席なんですけど。」
なにやら手に紙切れを持っている。
「ここ指定席ですか?」
「はい」
「大変失礼致しました。すみません。」
そうなんです。たった2両しかない普通列車なのですが、一部座席指定車なのです。はずかしー。早々に後ろの車両に移ったのでした。
 かくして「快速みえ」は定刻発車。架線下でデーゼルエンジン響かせて右に左に揺れながら突っ走ります。下車駅桑名まではノンストップ。20分後に到着しました。

<夕食タイム>

 桑名に着くと、ちょうど夕食時。おなかも空いてきたので夕食タイムにしました。しかし一見、賑やかそうな駅前は、廃墟のようなビルが立ちはだかりなんとなく暗ーい雰囲気が。それでも町をぶらぶらしていると、遠くに、とある看板が目に付きました。

  「はまぐり食道」

食堂ならぬ食道なのが良い。ショーウインドウでメニューを見ると、貧乏人には、ちと高い。しかし桑名にきたらやっぱり「はまぐり」。意を決して店内に入る。他に客はなくガラガラ。しかし妙に愛想のいいおカミさんに「注文は?」と聞かれ、はまぐりフライ定食、焼きはまぐり、冷酒1合を注文した。お代は〆て2150円と少々奮発しましたが、まぁまぁ美味しく頂きました。



D近畿日本鉄道北勢線 西桑名18;40→19:30ころ



 夕食を済ませ満腹になった私は、いよいよ今回の旅の第一の目的である近鉄北勢線に乗るため、JR桑名駅に隣接した近鉄西桑名駅に急ぎました。
 軌間762ミリの特殊狭軌だけあって、見た目にも狭い。そして駅で客待ちしている列車もこれまたスモールサイズ。鉄道雑誌ではよく読みましたが、実際この目で見るとかなりのスモールさを実感できます。
ここから先は私鉄なので当然青春18きっぷは使えず、自動券売機で終点阿下喜までの切符を購入しました。片道420円。距離にして約20キロ、乗車時間約1時間。このようなローカル線の運賃がこんなに安いのは、近鉄と言う大きな会社の傘の下にあればこそで、単独の私鉄であったらもっと高い料金になっていたであろうことは想像に難くありません。
 さて車内に入ると、一段と車体の小ささが実感できます。座席はロングシートですが、お互い向かい合うと膝頭がくっつきそうなほどです。天井も低く年代モノの扇風機がカタカタと回っていました。そして更に驚くべきと言うか感心すべきことは、非冷房の暑さを緩和するため、「貸しうちわ」が車内に備え付けられていることです。さっそく私もこのうちの1本を借りてパタパタと扇ぎ暑さをしのぎました。

 車内と貸し出しうちわ

 ちょうど帰宅の通勤ラッシュ時間と言うこともあり車内は結構込み合っていました。こんなに乗っているのにちかじか廃止と言うのは俄には信じられませんでした。情報によると、昼間は同人の方々がカメラ片手にかなり訪れているらしいですが、私が乗ったときはすでに日も暮れかけており鉄道ファンらしき方は見受けられませんでした。かくして「つり掛け」モーターをうならせながら約1時間で終着駅「阿下喜」に到着しました。

本日のお宿はここ阿下喜を予定していたのですが、駅前には何にもない。そこでホテルに電話するとタクシーで来いとの事。駅前にいたタクシーに乗り込みました。宿について荷物を広げていると、さっきまであったカメラがない。
「どっかにカメラ忘れた!」
旅の1日目にしてカメラ紛失と言う事態に顔面蒼白となりましが、あきらめるのはまだ早い。宿の主人に申し出た。
「すみません、来る途中のタクシーの中にカメラを忘れたような気がするのですが。」
「じゃあ電話して聞いてみましょう。」
「すみません。ご厄介かけます。」
「該当車両を探したのですがないそうですよ。」
「えっ・・・・・。」
「写真撮りに来たんでしょ?カメラないとねー」
「あっそうだ、ここに電話したとき駅のベンチに荷物とカメラ置いたんです。あそこかも。」
「じゃぁ、駅前のタクシーに聞いてみますよ。」
「重ね重ねすみません。もしなかったらあきらめます。」
「お客さんありましたよ。都会と違って本数少ないからね。よかったね。これから取りにいってきますよ。」
「ほんとにすみません。お世話になります。」
と言う訳で、まもなく私のカメラは宿の主人が届けてくれました。どうもすみません。お世話になりました!
 
 こうして、2002年夏の旅第1日目の夜は更けて行ったのでした。

  
                                                                        →2002年夏の旅 第2日目に進む。

2002年夏の旅
近鉄北勢線と北陸路を訪ねて(その1)