奥飛騨温泉旅行  
平成16年9月4日(土)〜5日(日)、岐阜県上宝村の奥飛騨温泉郷に行ってまいりました。
関越道を行く
碓氷峠鉄道文化むらゲート
アプト区間の再現レール
園内を一周するミニ鉄道
アプト君
童心に返るEn氏
関東の駅100選の一つ
JR横川駅
ラックレールを利用した
側溝の蓋
おぎのや本店
横川といえば峠の釜飯
上信越道から浅間山を望む
雲で見えません。
上高地に向かう途中の
ドライブイン
 ここ10年近く、年一回出掛ける旅仲間(正確には中学時代の仲間ですが)の温泉旅行。昨年はサハリン島旅行に行ったため年間の旅行予算が大幅にオーバーし、残念ながら不参加となりましたが、今年は無事参加できました。いつもは晩秋から初冬にかけた時期に行われるのですが、今年は幹事であるEn氏の一身上の都合により初秋9月4日の出発となりました。
 という訳で今回の目的地は、岐阜県は上宝村の奥飛騨温泉郷新平湯温泉ホテル焼岳です。参加人員は総勢5名ですが、中学の同級生とは言え、皆すでにバラバラ。居住地は各地に散らばっています。そんなこともあり、まぁいろいろ紆余曲折はありましたが、今回は基本的には現地集合現地解散という事で決着がつきました。
 私のこの旅に関する姿勢は「幹事一任」という事でやっておりますので、今回は幹事運転の自動車で向かうことにしました。
 
 さて、迎えた当日。折からの台風の影響か、重苦しい雲が垂れ込めていましたが、それでも何とか今日一日は持ちそうな雰囲気でした。
 朝6時、私は幹事En氏と待ち合わせの自宅最寄のコンビニに向かいました。遠目に、コンビニの駐車場には車が何台か停まっているのが見えました。更に近づくとEn氏が朝飯のパンをかじりながら私に手を振っていました。
 「やぁおはよう。え?もしかして車これ?」私は少しびっくりしながらEn氏に聞きました。
En氏はにっこり笑って答えました。
「そう。驚いた?」そう言うとEn氏は私の鞄をとり後部座席に運んでいきました。
「朝飯は食べたの?」
「うん食べた。でもちょっとこの荷物、宅急便で送ってくるからちょっと待ててね。」と告げると私は店内に入りました。
三菱ローザ
 コンビニで用事を済ませた私は車に乗り込みました。
「じゃぁ出発!発車オーライ!」
・・・・・という訳でこんな台詞が良く似合う今回の旅の足は、なんとマイクロバス。大型2種免保持者のEn氏ならでは演出でした。
 しかし20数人乗りのマイクロバスに乗客二人。全くローカルバスのようなシチュエーションですが私はお気に入りでした。
 せっかくなので、En氏にマイクを出してもらい「運転手と車掌ごっこ!?」をしながら3人目の乗客となるR氏を拾う予定の高崎線のK駅を目指しました。
 「毎度ご乗車ありがとうございます。この車はK駅経由、新平湯温泉行きです。途中お降りの方はお知らせ願います。次はK駅、K駅でございます。次、停車願いまーす」とまぁ、誰もいない車内にしゃべり続けていましたが、さすがに間は持たず、何となく空しくなってきたので助手席に腰を下ろしました。
 9月第1週の土曜の朝というせいか、道路はがらがらで7時半頃にはK駅前に到着しました。
R氏には、マイクロバスで迎えに行くことを告げてありませんでしたので我々のバスが目の前に来ても気がつきませんでした。En氏がクラクションを鳴らすとようやく気がつきました。
En氏は客待ちのタクシー群の横にバスを横付けして止めました。
さっそく私はお決まりの台詞「お待たせいたしました。新平湯温泉行きです。」といいながらステップを降りました。
「おはよう!!」
1名増えてガラガラのバスは多少賑やかになりました。
R氏を無事に拾い、再び関越道に乗ると途中から上信越道に入ります。途中寄り道をするためです。行き先は鉄道ファンなら丸一日いても全く飽きない場所「碓氷峠鉄道文化むら」です。信越本線の横川−軽井沢間の碓氷峠は平成9年の長野新幹線開業に伴う廃止までここを通る列車はすべて電気機関車を連結して峠を越えていました。その為横川駅には広い構内がありそこを利用して鉄道文化むらが作られたのでした。
「鉄道文化むら」の詳しい内容は鉄道写真館(『鉄道ファンの心のふるさと・・・碓井鉄道文化むら』)に譲るとして、ここではさらっと流します。
 鉄道文化むらの開園時間は朝9:00.若干早めに着いた我々一行は、駐車場にバスを止め付近をぶらぶらしました。駐車場の向かい側では廃止となった横川−軽井沢間を結ぶ代替のJRバスが満員の乗客を乗せて発車を待っていました。なんだかJRバスの乗客の視線が、3人しか乗っていないマイクロバスの我々に集中しているような気もしないでもありませんでしたが、気にせず乗ってきたバスの前で記念写真を撮ったりしていました。
そうこうしている内に軽井沢行きのJRバスは8:40定刻どおり軽井沢に向けて発車していきました。
 さて、鉄道文化むらの入場料は大人一人500円ですが、会場近くのある所の窓口で入場券を買うと1割引の450円で入場できます。たかが50円されど50円。こういう世の中ですから1円でも安いに越したことはありません。
 無事3時間ほどの見学を終えるとちょうどお昼になりました。横川といえば名物「峠の釜飯」でしょう。と言うよりこれをおいて他にありません。さっそく駅前の「おぎのや本店」で昼食となりました。左の写真の釜飯は、実は写真を撮る前に食べ始めてしまい、杏をR氏から借りて撮影しました。お腹がすいていたのでフライングをしてしまいました。ちなみに味噌汁はオプションで1杯150円です。
 それと横川駅にあるアプト時代の隠れた遺構は、駅前の側溝のふたに転用されたラックレールです。ギザギザのノコギリの歯のようなそのレールは、こういう使い方もあるのかと感心しました。
 お腹も満腹になりましたので横川を後にして、残りの二人が待つ松本電鉄の新島々駅に向かいました。横川から松本までは上信越道、長野道と乗り継いで行きます。高速道路が出来たのでかなり便利になりました。途中の小諸付近では先日爆発した浅間山が車窓から見えるはずですが、あいにくの天気のため良く見えませんでした。普段はこのあたりからは浅間山のダイナミックな景色が楽しめます。
 須坂ジャンクションを長野道に入りしばらく行くともう松本まじかです。
 それにしても、始から中央道でまっすぐ来れば松本までは2時間か3時間ほどでこれますが、鉄道文化むらに寄ったりしていたので少し時間がかかってしまいました。松本ICを降りると後は安房峠に向けて一本道です。安房峠はちょっと前まで長野と岐阜を結ぶ重要な道でありながらくねくねと九十九折れの道で、特に紅葉シーズンはバスや自家用車で大混雑する場所でしたが、峠下をまっすぐに貫く有料の安房トンネルが開通して様相は一変しました。例えば、上高地から安房峠を越えて乗鞍へ行くバスの所要時間で比較してみると、手持ちの大時刻表昭和61年11月号での同区間(安房峠旧道)を走る松本電鉄バスの所要時間は2時間ちょうどです。これに対し、現在の同区間(アルピコグループ)の所要時間は、安房トンネル経由で1時間13分です。その違いは歴然としています。
さて、上高地方面への入口である松本電鉄新島々駅には、ほぼ予定通り到着しました。私は例の如く「車掌台」にスタンバイしてその時を待ちました。
 やがて、駅が視界に入ったとき、車を待つS氏とY氏の姿も見えました。それではこのまま駅前ロータリーに横付けして・・・と思いきや、無情にも「一般車進入禁止」の看板が見えました。En氏は仕方がないので道路上の駅舎の脇に横付けしてとめました。
私はすばやくドアを開けると勢いよくステップを降りました。あとはR氏を迎えたときの台詞と一緒です。
「大変お待たせいたしました。新平湯温泉行きです。ご乗車ありがとうございます。」
・・・かくしてこれで全員そろった我々一向は、目的の温泉旅館を目指して安房峠を目指して進んでいきました。

 この先は、梓川沿い遡る国道158号線を進んでいきます。進行左側の眼下には徐々に渓谷の様相になってきました。バスなので高い位置から景色を楽しむことができ一行は皆ご満悦の様子でした。
 さて、バスには松本電鉄の新島々駅からメンバー5人全員が乗ったわけですが、結局、全員ドアより前の部分の座席にかたまって座っていました。定員数の大部分を占める真ん中から後部の座席は結局は荷物置き場になってしまいました。もと大手バスの運転手であるEn氏の軽快なハンドル裁きで、規格が古く幅員が狭くて暗いトンネルでの、対向する大型観光バスとのすれ違いを無事こなし登り続けました。
 途中、Y氏が「お腹がすいた」と言い出したのでドライブインに立ち寄りました。マイクロバスなので大きな駐車場がないと停車できません。マイクロバスで楽チン旅行ですが、この辺に少々制約があるのは仕方のないことでしょう。梓川をせき止めて作られた水殿ダムの近くにあるドライブインで休憩しました。
Y氏以外は、お腹がすいているわけではないのですが、ソフトクリームを買って食べました。いくつになってもアイスクリームはとてもおいしいものです。見回すと、他の観光バスから降りてきた、老若男女も同じようにソフトクリームをなめていました。ここのソフトクリームは大変味が濃くおいしく食べました。
 無事休憩を終えると、バスに向かいました。我々のマイクロバスの隣には観光客を満載した大型観光バスが止まっていました。我々はその隙間を歩いてバスに乗り込んだわけですが、ここでも碓氷峠の時と同じように何となく隣のバスの乗客の視線を感じました。マイクロバスとは言え5人さっさと乗り込むと発車してしまったのですから多少奇異に感じるかもしれませんし、あるいは私の意識が過剰なのかもしれません。恐らく後者の可能性が高かっただろうと、今は思います。
 ここからは、いよいよ峠を越えて岐阜県に入るわけですが、途中から本降りの雨となりました。超雨男と噂される某氏が乗り込んできたからでしょうか。それにしても年一回のこの定例旅行は、ここ数年必ず雨に見舞われます。恐るべき雨男集団と言わざるを得ません。そして雨が降り出してから、旅館の少し手前まで私の記憶は途切れ途切れになってしまいました。・・・そう、眠ってしまったのです。
 断片的な記憶の中で初通行となる安房トンネルをこえてたどり着いたのは、山深い山中にある新平湯温泉です。そして今回お世話になるのは、高原川の川沿いにある「ホテル焼岳」です。
ホテル6階から見た景色
ちょっと早めの4時頃に宿入りした我々は、さっそく風呂に向かいました。こちらの旅館では名物の混浴露天風呂がありますので雨の中ではありますが、ある種の期待を抱きつつ入りました。しかしそこにいらっしゃったのは、年配女性軍団。聞く所によると東京はS区R付近を活動拠点としているK婦人会の方々でした。この年代のご婦人方の集団は圧巻です。私も「お邪魔します」と挨拶をしてご一緒させていただきました。
 こちらのお風呂は白濁したお湯で、湯量も大変豊富。温度も高くいいお湯です。最近ニセモノの温泉が方々で問題になっていますがここのお湯は間違いなく本物です。ものすごい湯の花でした。そういえば、最近の偽温泉騒動のきっかけになった白骨温泉は、安房峠の長野側にあります。その事が問題になったとき、私も温泉好きとして、ちょっとは憤慨しましたが、でも白骨温泉は色は付けていましたが、もともとは本物の温泉です。水道水や井戸水を沸かして温泉と偽るのとは訳が違います。途中車窓から見えた白骨温泉の看板に「一度行って見たい」と思いました。
夕食の様子
カラオケ列車キハ58
 風呂から上がると、いよいよ夕食です。温泉旅館の楽しみは、風呂と夕食です。山の幸ふんだんの料理を肴に酒が進みました。話題は尽きません。
 さて、今回幹事のEn氏が用意してくれたのは、この旅館の名物であるキハ58のカラオケ列車でのカラオケ。まぁカラオケボックスなのですが、そのボックスが「列車」と言う所が鉄道ファンの我々の趣向にマッチします。それにしても「こんな山奥にどうやって運んできたのだろうか」と思いますが、仲居さんのお話だと、まったくの旅館のオーナーさんの趣味で、車両は神岡鉄道まで走ってきて、そこから夜中、トレーラーで運んできたとのことでした。おそらくオーナーさんは心底鉄道ファンなのでしょう。同じ鉄道ファンでもスケールが違います。私もお金と敷地があったら1両ほしいな。と思います。
 カラオケでは色々な歌を歌って盛り上がりましたが、やっぱり奥飛騨と言えば、竜哲也さんの「奥飛騨慕情」でしょう。2番以降の歌詞は知らないので1番だけ歌いました。

   ♪風の噂に独り来て 湯の香恋しい奥飛騨に〜

 もともと、こういう御当地ソングは、そこの景色を歌い込む訳ですからご当地で歌えばぴったりです。外は雨に煙っていましたが旅情さそわれるメロディーでした。
 宴会後は、再び露天に行く人、横になる人など様々でしたが全体的に早めに就寝しました。皆それぞれ仕事を持っていますから、日ごろの疲れがどっと出るのは致し方ありません。確実に齢を重ねている訳です。
一足先に旅立つY氏とS氏
 翌日も朝から雨模様でした。私は温泉旅館では必ず朝風呂に入ることにしていますので、一風呂浴びてきました。朝から風呂に入るのは昔から贅沢なこととの感覚があって大好きなのです。また、同じ風呂でも夜とは違った風景でこれまた楽しめます。
 それから朝食となったわけですが、不覚にもカメラを持ってくるのを忘れてしまいました。ですので写真はありません。柏葉味噌などの地の料理が主体のさっぱりした食事でした。

 復路は、まずY氏とS氏が一足先に出発しました。両氏はここからバスで高山まで出て、高山線、東海道新幹線と乗り継いで帰京する予定です。豪華グリーン車利用とのことでした。
残った、En氏、R氏、私の三人は遅れて、例のマイクロバスで出発です。途中、新島々駅でR氏が降りました。R氏は、ここから松本電鉄、篠ノ井線と乗り継いで、長野電鉄に乗った後、長野新幹線で帰京するとのことでした。再びEn氏と二人きりになったバスは雨の安曇野を進みました。
雨の安曇野を行く
 職業運転手のEn氏は、よく道を知っています。158号線の途中で「ひょい」と右折すると、くねくねした道を通り抜けて、塩尻ICから高速に乗りました。本当は、途中寄り道もしたかったのですが、あいにくの天気でその意欲は薄れてしまいました。
途中の諏訪SAでちょうどお昼時になりましたので、昼食方々休憩しました。ここにはハイウエイ温泉があり格安で入れますので、「せっかくだから入ろうか」と言うことになり、タオルを持って出掛けると、なんと休業中。理由はレジオネラ菌が検出されたとのことで残念です。最近、循環式の温泉では軒並み、このレジオネラ菌が検出されて問題になっています。新聞雑誌等でも報道されていますが、そもそも温泉の需要に供給が追いつかないのが原因だそうです。でも温泉は好きなんですよね。何とかならないのでしょうか。
 そういえば、最近話題のレジオネラ菌ですが、ずいぶん前のことで今ほど話題になっていないときでしたが、NHKの番組でこの菌の特集を見たことがあります。その中でこの菌による病気を「別名『在郷軍人病』」と言うくだりがありました。在郷軍人といういかめしい言葉で非常に記憶に残っていたのですが、辞書を引いてみるとレジオネラは英語でも在郷軍人と言う意味なので英語でも日本語でもその通りなのでしょう。そんな話をEn氏と話しながらお昼を食べました。
事故多発の中央道
ここから先は、一路東京を目指してひた走ります。秋の気配を感じ始めた八ヶ岳山麓を左手に見ながら進みます。En氏には大変申し訳ありませんが、ゆっくりと車窓を楽しませてもらいました。
 途中下り車線では事故が多発していました。いずれも若者による事故のようでしたが、見たところ幸い死亡者が出るような事故ではなかったようです。呆然と路肩に座り込む青年の顔が印象的でした。事故は自分が気をつけているだけでも防ぐことはできません。お互いに気持ちに余裕を持って運転したいものです。
 事故見物渋滞を越えると、また順調に流れ出しました。旅の終わりまであと少しです。


こうして、En氏幹事による、今年の定例旅行は無事に終わりました。来年はいよいよ私の幹事の年です。行き先についてはほぼ決めていますが、その内容については丸一年後に公開する予定です。   お楽しみに
奥飛騨温泉旅行  おわり