2007年夏の旅(番外編) 残余青春18きっぷ消化旅行
夏の終わりに山形・銀山温泉を訪ねる。

2007年夏の旅本編は、想い出の中に無事終わりました。しかし行程の都合で、青春18切符の1日分を温存した私は、日を改めてプチ旅行に出かけることにしました。
向かった先は、山形県の銀山温泉。奇しくも今夏訪ねた世界文化遺産である「石見銀山」と同じく銀山に関係ある土地の訪問となりました。
以下、旅の見聞について書き綴ってみたいと思います。
台風のおかげで、静かな銀山温泉を散策する事が出来たのですから、ある意味での雨男ぶりにも感謝しなければいけません。
さて、バスに乗り込むと乗客は例によって4、5人でした。運転手さんは大石田からの乗り継ぎ列車を私たちに聞くと、バスの所要時間と到着時間を教えてくれました。私とX氏は前方の座席に座りましたが、財布を覗くとあいにくと小銭がありませんでした。二人して千円札を両替すると、たちまち料金箱はつり銭が不足気味となったようでした。運転手さんは「悪いけど料金を先に払ってください。つり銭不足になるので」と言うので私も、「いいですよ。その代わり、降りるときに貰ってない。なんて言わないでくださいね。(笑)」といって料金690円を料金箱に入れました。
発車までの間、運転手さんは冬の運転が大変な事など色々話してくれました。蕎麦屋で隣席のおじさんも言っていましたが、銀山温泉は冬場とても雪深く苦労が多いと言っていました。

銀山温泉は右の写真のように中心を流れる川の両岸に古い木造の旅館が立ち並ぶレトロな雰囲気の温泉地で女性客に人気があります。今は初秋ですが、一番この温泉が美しく見えるのは私は冬だろうと思います。
雪深いこの温泉の雪と旅館の窓から漏れる明かりの風景は大変美しく、旅行パンフレットの表紙をよく飾っています。できれば私も真冬に一泊してみたいものですが、それはまたの機会に譲るとして、今回はそのまま散策を続けます。
それにしても、温泉に着いたのが10時半とは言え、あまりにも人が少なくシーンとしていました。いつもこんなに空いているのかと不思議に思いましたが原因は間もなく判りました。
それは昨日の台風。実は台風の影響で昨日の山形新幹線はすべて運休。宿泊を予定していたお客さんはほとんどキャンセルになったのだそうです。ですから前の日、この温泉に宿泊した人は皆無なわけですから、街ががらがらなのは当然です。そのおかげで私的にはゆっくりと写真を撮って歩くことが出来ました。

3時間の立ちっぱなしも奥羽本線との接続駅である終点新庄駅で終了しました。(と思った。)
新庄駅に降りると何やら大変な人だかり。この日たまたま陸羽東線(新庄→鳴子温泉→小牛田)の全線開通90年を祝う臨時のSL列車が運転されており、まさに発車直前のセレモニーの真っ最中。ムーンライトえちごから乗り継いで来た多くの乗客の目的はこのSL列車だったわけです。どおりで立派なカメラと三脚を持った人を多く見かけたわけです。私はそのSL列車の指定券は持っておりませんでしたが、客車には立ち入れるようでしたので少々お邪魔をして車内の写真を1枚写してきました。小・中学生の頃、北陸線の旧型客車に良く乗りましたが、その車内は大変懐かしく、しばらく乗っていたい気もしましたが、この先予定がありますし、第一この列車の指定券がありません。
それにしても、SLと旧型客車の組み合わせは本当に絵になります。どちらも製造後相当の年月がたっていますから維持していくのは大変だと思いますが、出来ればいつまでもこうしたイベントで活躍する事を期待します。
こういうのを見ると、この次は是非乗りたい!と思ってしまいます。
今度は久しぶりに大井川鉄道のSL列車にでも乗りに行きたいものです。温泉もありますし・・。

■余目8:00→新庄8:50 陸羽西線
今回の旅は、どうも乗車位置が裏目裏目に出ました。余目駅では乗り換えの階段は正反対の車両後方。しかもムーンライトえちご号から乗り継いできた乗客のほとんどがそれこそ大移動を繰り返し、この駅でもまた大挙しての乗換えとなりました。しかも編成は2両編成と更に凝縮されました。モタモタしていた私は、またしても座席にありつけず、結局余目→新庄間も立席になってしまいました。
村上から3時間立ちっ放し・・・。少々身にこたえましたがこれもまた仕方のないことです。

村上行きの快速列車は、軽快に新潟平野を走ります。夜明け前後の清浄な空気と見渡す限りの田んぼの風景が、米どころである新潟に来た事を実感させてくれます。列車は快速ですので小さな駅は皆通過します。途中坂町駅では米沢方面に向かう米坂線も分岐しますが、今回はそのまま終点の村上に向かいます。
村上駅近くでは急に列車のスピードが落ち本線上に停車してしまいました。進んでは停車を繰り返していましたが、この頃から後ろの車両に乗っていた乗客は皆、前の方に歩き出しました。乗り換えの階段の位置の関係で移動しているのかと思いましたが、その答えは村上駅に着いてから良く判りました。

■村上5:56→余目7:57 羽越線普通列車酒田行き
ソロソロと村上駅に到着した快速列車でしたが、乗客が皆前方に移動していた理由は、列車を降りてから判りました。なんと、接続する酒田行きの普通列車は、同じホームの今乗ってきた電車に縦列停車していたのです。この辺の事情を良く知るツウな旅人は、予め次の列車の座席確保の為車両を移動していたのです。私はここまでは事情を知りませんでしたから、気付いたときには後の祭り。こういうときは焦っても仕方がありませんので時間の許す限り列車の写真などを撮り、列車に乗りました。6両編成の電車が村上で3両編成に凝縮されたわけですから当然大混雑。座席にはありつけませんでした。しょうがないので先頭車のドア付近に立席を確保しましたが近くには私と同じように座席を確保できなかった18切符トラベラーが数名立って居りました。
しかし、負け惜しみではありませんが羽越線は海岸沿いを走るため景色は良く、村上沖にある離島「粟島」の島影もずっと見えていました。
村上から約2時間立ちっ放しでしたが定刻どおり、次に乗り継ぎ予定の陸羽西線の乗換駅である余目駅に到着しました。

車内は色々な目的を持った人たちで徐々に席が埋まって行きました。結局新宿を発車した時点での乗車率は30%位のような感じでした。この後、池袋、大宮とすぎ多少乗客も増えましたが、はっきり言って車内はガラガ。私の隣の方も結局乗ってきませんでした。
恐らくは台風のため旅行をキャンセルしたのでしょう。車掌の言う指定券完売の状況とは明らか一致しない乗車率でした。
大宮を過ぎると車掌が各車両の照明を落として回りました。薄暗い車内はまさに夜行列車。東海道線のムーンライトながら号は停車駅が多いので夜中でも車内が明るく、これが寝付かれない要因の一つではありますが、大宮を過ぎると停車駅の少ないムーンライトえちごでは減光されます。
薄暗い車内から見る窓の外の色々な明かりは幻想的に見えるものです。そうしたものを眺めているうちに断続的に眠りにつきました。

さて、新宿を20分ばかり遅れて発車した列車も高崎駅での停車時間調整で挽回です。夜行列車は途中運転時間調整の比較的長い停車時間があって多少の遅れはこれで吸収できるようになっています。高崎から先は定時運行に復帰です。
雨上がりと言う事もあり湿気が多く車内の温度は若干高めでしたが上越線の難所清水トンネルを越える時はトンネル内の気温が低い為、車内の温度もまた急に下がります。私はこの日半袖のシャツで出かけましたが谷川岳直下を越える区間、寒さの為寝ぼけ眼で腕をさすりながら越えました。
列車は、定刻どおり夜明け前の新潟駅に到着しました。最近までムーンライトえちご号は、この先羽越線の村上駅まで直通していましたが、今は新潟駅どまりです。

■新潟4:55→村上5:49 快速村上行き
ながら号の隣にはその代替となった快速電車が横付けされています。6両編成と両数自体は申し分ありませんが、ロングシートの通勤型車両なのは頂けません。例の如く列車の写真を撮ると車内に入りました。乗り換え時間は僅か3分ほどしかありません。


3号車の指定された座席に腰を降ろすと私は静かに発車時間を待ちました。隣の中央線の快速ホームでは相変わらず、ひっきりなしに乗客を降ろしては乗せてを繰り返していました。
車内では盛んに車掌が、この列車は新潟行きの快速ムーンライトえちご号であることと、全車指定で指定券を持っていないと乗車できない事、本日の指定券は完売している事を繰り返し繰り返し放送していました。
発車予定時間の23:09近くになると、中央線からの接続列車が遅れているため、発車が23:30頃になる旨放送がありました。この時点で20分ほどの遅れが決定しましたが昨日の台風の影響で中央線もだいぶ遅れが出ており仕方がありません。それに昨日に引続き青森行きの寝台特急あけぼの号や、札幌行きの北斗星などは軒並み運休しており、この日北へ向かう夜行列車は私の乗ったムーンライトえちご号のみと言う状況下で、不満などとんでもない事です。予定通り出発できた事に感謝しなければなりません。

銀山川を挟んで木造の旅館が立ち並ぶ

さて、大石田を発車したつばさ号はこの先天童、山形と奥羽本線の主要駅に停車しながら進みます。
一応新幹線ではありますが、所詮は在来線を改軌したミニ新幹線に過ぎませんからスピードはあまりでません。特に米沢⇔福島間は途中に峠越えがあってスピードが落ちます。
今年の正月にもこの区間をとおりましたが、車窓は大変険しい山が迫ってきます。
そんなわけで大石田⇔福島間は距離にして120キロメートルほどですが、所要時間は2時間近くかかります。
これがフル規格の新幹線、たとえば東海道新幹線の東京⇔三島間がちょうど120キロくらいですが、各駅停車のこだま号で所要時間は1時間です。つまりこれだけ差があるということです。とは言っても、乗り換えなしで東京に行けるメリットは絶大で、私の乗ったつばさ号は臨時列車でしたが乗車率はまぁまぁでした。

■銀山温泉13:25→大石田駅前14:05 尾花沢市営バス
蕎麦屋でのんびりと昼食をとっていれば、あっと言う間にバスの時間がやってきました。
店を出て、ちょっとだけお名残に温泉街を散策したあとバス停に向かいましたが、お昼過ぎになってようやく、おじさんおばさんばかりの観光バスでの団体客がすれ違いに温泉街に下りて行きました。本来の銀山温泉はこうした団体客でもっと賑やかなのでしょう。

■大石田駅前9:55→銀山温泉10:35 尾花沢市営バス
昨晩の新宿駅を出発してから、徐々に数を減らしつつも、あたかも民族大移動のように同じ列車を乗り継いできた鉄道ファン諸兄も、その大半は新庄駅で例のSLに乗るか写真を撮るかする為に下車したのでしょう。或いは新庄からやはり鄙びた温泉街風景が人気の肘折温泉に向かった人もあるかもしれません。しかし結局ここ大石田までやってきて銀山温泉を目指す人は恐らく私を含めて数名でしょう。バス待合室の顔ぶれで何となく察しがつきました。
さて、今回のプチ旅行にあたり、例の如く私は予めその行程を小さなノートにまとめ持参したのですが、参考にした時刻表は先だっての山陰旅行の際に使った7月号の時刻表。時刻表では銀山温泉行きのバスは大石田駅を10;05に発車する事になっていましたが、実際は9:55発。駅入口にも大きく掲示されていましたが見落としてしまいました。バスを利用する場合はこの時刻変更が一番困ります。何せ都会と違って1本逃すとまさに致命的です。幸い気付くのが早く何とか間に合いました。
大石田駅から尾花沢市の中心部までは、40年ほど前まで山形交通尾花沢線という私鉄が走っていました。市営バスは、途中までほぼそのルートをなぞるように走っていきますが廃線跡の面影は車窓からは判りませんでした。
バスは大石田から5名ほどの乗客を乗せて発車しました。動き出してまず感じたのは、板バネのゴツゴツとした乗り心地とギシギシと車体が軋む音です。バス自体は最近製造されたものですがそういう仕様で注文したのでしょう。路線バスと言えどもエアサスに慣れた私には、ある意味新鮮な乗り心地でした。
大石田から10分ほどで尾花沢の中心部に入ります。大手スーパーが撤退した跡も痛々しい広々とした構内を持つ「尾花沢待合所」というバス停が、件の山形交通尾花沢線の終点尾花沢駅があったところです。いかにも駅前通りといった道をちょっと行くと尾花沢市役所。これがまた「うーん・・・。」という感じの古い小さな市役所です。街の規模からすればこれでも十分なのかもしれませんが、それにしても街の停滞気味を象徴するかのような建物です。そして車窓から見る限り人の姿がありません。近頃政治の世界では盛んに「地方の活性化」と言う事を枕詞のように言っていますが、地方の経済状況は本当に深刻化しています。口先ばかりでなく是非とも何とかして欲しいと思うばかりです。

村上駅にて。
ひたすら前方へ歩く

■新宿23:09(23:32)→新潟4:51(9月8日) 高崎線・上越線 快速ムーンライトえちご 新潟行
金曜日の夜ということもあり仕事帰りの通勤客や酔客でごった返す新宿駅の中央線上りホームの隣にMLえちご号は入線してきました。
使われている車両は元特急用車両485系の6両編成で全車が指定席です。
新宿寄りの先頭の1両は、半室をグリーン車に改造した合造車で、クロハ485。また新潟寄りの1号車は女性専用のレディースカーです。最近は列車内でも痴漢事件どころか暴行事件なども起こる時代ですからこういうサービスも大切な事です。
さて、今回、私にあてがわれた座席は3号車の普通座席。だいぶ遅れて指定券を予約しましたので窓側の座席はあいにくと満席でした。
「夜行列車は景色も楽しめず寝るだけなのだから別に通路側でもいい」と言ってしまえば、それでおしまいですが、夜汽車そのものに旅の楽しみを見つけるならば、減光された車内から過ぎ行く家々の窓明かりや街灯の光をただぼんやりと眺めている事も、眠れない夜の過ごし方としては一つの楽しみであると私は思っていますので、できれば窓際に座りたいものです。ですが今回は仕方がありません。
それにしても最近は夜行列車でのマナーをわかっていない人が多く、眠れないからと言って徒に車内を歩き回るのは他の乗客の迷惑となるだけです。

■2007年9月7日(金)
今年(2007年)は、台風の発生が例年に比べると少ないものの、日本列島に上陸する台風が多く日本各地に被害をもたらしました。
今回、夏の旅で使用した青春18きっぷで、行程の都合上使わずにとっておいた1日分の券片を利用して、山形県の銀山温泉に行く事を決めたのは夏の旅からの帰宅後の事でした。
行程の決定や伴う指定券の購入などの手配を終えて後は出発の日を待つのみ、という矢先、台風9号が出発日の前日である6日から7日にかけて関東地方を通過。結局前日の晩はムーンライトえちご号をはじめ、北斗星やあけぼのなどの夜行列車はすべて運休となり、翌日の出立も危ぶまれましたが、なんとか当日は、ムーンライトえちごは何とか運転再開。無事旅立ちの運びとなりました。

9月7日(金)仕事を定時で終えて急ぎ帰宅した私は、風呂に入り身支度を整えました。今回は夜行列車1泊の超短期旅行でですので手荷物は至ってシンプル。いつもの旅で使う大きなリュックサックとは打って変わり、小さな鞄を肩から斜め掛けして、あたかもその辺に出か掛けるような風貌で夜9時半過ぎ自宅を出ました。
ムーンライトえちご号の始発駅はJR新宿駅です。自宅からは駅までの歩きも含めて1時間もあれば行けますがちょっと早めに出たのは、次の理由からです。
 1 台風9号の影響でダイヤの乱れが予想された。
 2 例の如く列車の写真が撮りたかった。
 3 青春18きっぷのルールにより、日にちが変わって最初の停車駅である高崎までの普通乗車券を窓口で購入しなければならなかった。
 4 旅のスタートを演出するため、西武線の高田馬場駅乗換えではなく、西武新宿駅からJR新宿駅まで歩き、新宿駅の改札から旅を始めたいと思った。
などがあげられます。

■黒磯18:34→宇都宮19:23 東北本線
黒磯では2分の接続で宇都宮行きに乗り継ぎます。福島駅から先頭の車両に乗ってきましたが、黒磯駅では幸い先頭車両が乗り換えにベストです。
朝の村上や余目での出来事とは反対にすばやく乗り継ぐ事が出来ました。やはり人間万事塞翁が馬の諺どおりです。
黒磯ではだいぶ日も暮れて着ました。宇都宮までの所要時間は50分ほど。ロングシートのつまらない電車ですが、途中の那須塩原辺りではゴルフ帰りのお客さんが結構乗ってきました。私の傍に座った一行も、いかにも会社の上司と部下といった感じで、部長さんと思しき初老の男性だけが偉そうに座って居りました。私もサラリーマンですから、その一行各人の心境は理解できますが、やはり休日くらいは会社の上下関係からは解き放たれたいものです。そうなると、「やっぱり私の息抜きは、こうした一人旅なのだ。」と言う事になります。

風呂上りのビールはとても美味しいもの。何に乾杯したらよいのかわかりませんが、とにかくX氏と「お疲れ様〜」と乾杯をしました。
傍らには、サービス品のスイカが置かれていました。私は基本的に雑食性ではありますが、このスイカだけはどうしても口に出来ません。
しかしX氏は実に美味しそうに食べて居りました。案外スイカとビールは合うのかもしれません。

尾花沢市の中心街を抜けると後はずっと田んぼと山の風景が続きます。
乗客数も全く増減なし。結局そのまま終点の銀山温泉に到着しました。
銀山温泉のバス停は温泉街の手前の坂の上に設けられています。以前は温泉街まで降りて行ったそうですが、景観保全の為自動車の進入が制限されたとのことです。しかし実際温泉街まで降りてみると、景観保全はもちろんですが道が狭くて現実問題として大変でしょう。このほか一般客の乗用車も乗り入れればなおさらです。
私は運賃@690円を払うと晴天に恵まれた銀山温泉に降立ちました。
そしてまづ第一にしたことは帰りのバスの発車時刻の確認です。当然時刻が変更されているわけですから私の旅のノートに書かれている時間とは異なります。ここのところ、よく確認して温泉街へ向かいました。

東北地方の路線バスは、運賃は写真のような「三角表」で乗客が自分で調べます。

←陸羽西線の普通列車

それにしても今年の夏は晴天に恵まれました。
雨男指数の高い私には珍しい事です。
今年は運気がよく、この先も何かよいことが起こるのかな?などと少々我田引水的な都合のよい思考をしてしまうのでした。

銀山温泉に到着

すっかり日の暮れた車窓を眺めていても楽しくはないので、グリーンアテンダントから缶ビールを1本購入して喉を潤しました。

前日の晩に新宿駅を出発してほぼ丸一日。再び新宿駅に戻ってきました。
これで今回の夏の旅も本当におしまいです。
これから秋が来て、冬が来て・・・それぞれにぴったりな旅の季節が巡ってきます。今度はどこに出かけようかと、毎日ヒマさえあれば考えています。

■宇都宮19:26→新宿21:12 湘南新宿ライン
宇都宮駅では3分の乗り継ぎで湘南新宿ライン直通列車に乗り継ぎます。乗り変え時間はわづかに3分ですが、同じホームの反対側ですのでこれで十分です。
宇都宮からはグリーン車に乗ることにしてホームのグリーン券販売機でスイカグリーン券を購入しました。
湘南新宿ラインのグリーン車は2階建て車両が2両です。宇都宮から新宿まではグリーン券の事前購入の場合、ホリデー料金750円です。
今日は新幹線でワープしたり、普通列車とは言えグリーン車に乗ったりと、ちょっと贅沢な旅でしたが、折角の休日の過ごし方ですからこれもよいでしょう。さっそく列車に乗り込むと座席頭上のセンサーにスイカグリーン券をタッチしました。

福島でワープ終了。ここから先は青春18きっぷの乗客として、ひたすら東北本線東京に向かいます。
だいぶ疲れてきて眠っている事が多かったので、以下淡々とその行程を書き記します。

■福島16:28→黒磯18:32 東北本線

福島から交流区間の終点黒磯までは所要2時間。途中で雨が降り出してきました。郡山駅ではかなり強く降っていましたが、旅先でなくてよかった。

■大石田14:15→福島16:03 臨時特急つばさ188号東京行
再び大石田まで戻ってきた私は10分の接続で臨時特急つばさ号に乗り継ぎます。本来青春18きっぷでは特急列車には乗れませんが、行程の都合で少々ワープする事にしました。
銀山温泉から大石田まで同行させていただいたX氏は、私の5分後に発車する下りの普通列車で新庄まで戻り、陸羽東線経由で仙台に抜けるとのことでした。しかも途中の鳴子温泉で温泉に入るとか。それもまた魅力的なコースです。
でもしかし、旅の出会いは一期一会。残念ながらX氏ともここでお別れです。入線してきたつばさ号に乗ると扉のしまり際にX氏が、映画「ステーション」のようですね。と言いましたが、その「ステーション」をみた事がないので、どういう情景を例えているのか判りませんが、恐らく似たような別れの風景が描かれていたのかもしれません。(今度レンタルしてこようと思います。)私は「ありがとうございました。またどこかでお会いしましたらよろしくお願いします。」と返事をして手を振りました。

雪の銀山温泉は確かにロマンチックな風景ですが、そこに暮らす人は大変な苦労も多い事でしょう。そうそう、銀山温泉は、あのNHK連続テレビ小説不朽の名作「おしん」のロケでも使われた所だそうです。旅館の店先にはもちろんお土産用に「おしん饅頭」が売られていました。

銀山荘の風呂場は、川沿いの木造の旅館のそれと違って近代的なホテルですから設備も綺麗。露天風呂にゆっくりと入って青い空にぽっかりと浮かぶ白い雲を眺めているととても幸せな気分になれました。
これぞ旅の醍醐味です。
さて、温泉に入るとやっぱり喉が渇きます。
幸いX氏もイケル口と言う事なのでビールを飲む事にしました。しかしあいにくとホテルではこの時間、ビールを販売していなかったので近くの蕎麦屋に行き、ビールタイム兼昼食とすることにしました。

X氏は事前に銀山温泉を研究してきたらしく、温泉の情報をプリントアウトしてたくさん持っておられました。そういう所は私も大いに見習わなければなりません。町の散策はX氏にお任せして共同浴場の方に行って見ました。この温泉は「しろがねの湯」といって温泉街の外れの三角形の土地に器用に建っています。1階と2階に風呂場があって男女が入れ替わるそうですがこの日は1階が男湯、2階が女湯だったようです。1階は暗く穴倉のような造りでお湯も熱く長居はできないと言う事なので、X氏の勧められるままバス停近くの綺麗なホテル銀山荘の風呂に入る事にしました。料金は共同浴場と同じく、おひとり様500円也。まぁ、好みにもよりますが同じ値段なら綺麗な方がいいかもしれません。

温泉街を遡っていくと「白銀公園」というところがあります。まぁ早い話、土地の名前の由来となった銀山の廃坑があるのですが、折角ですから訪ねてみました。今夏は石見といい銀山に縁があります。石見のそれと比べるとここの坑道跡は閉山が早かったせいもあり、また規模も小さいので取り分けて見るものもありません。しかし道の途中で、この坑道から冷気が勢いよく噴出している所があって、しばらく涼んでいると、大石田から一緒のバスに乗っていた方がやって来ました。
彼もまた立ち止まって冷気の噴出し口を覗き込んでいるところに、「ここ涼しいですね」と声を掛けたのがきっかけで、何となく意気投合。
山間の小さな温泉地を一緒に回ってみることにしました。仮にX氏とします。
Xさんは、ちょうど同じくらいの世代の人で、やはり一人旅をなさっているとのこと。袖触れ合うも多少の縁といいますが、どうも初めて会った人ではないような不思議な感じがしました。聞けばX氏は、大阪のご出身で現在は千葉県に単身赴任中とのこと。まぁ私と同じような18切符トラベラーだそうですが、しばらくお話していて、その理由がわかりました。それは話し方といい仕草と言い、職場の先輩のOさんにとても似ていたのです。これは私の個人的な交友関係の話ですから、この旅行記を読んで下さっている方々には恐らく全く理解できないだろうと思います。すみません。
というわけで、急に同行者が出来たので散策も楽しくなりました。

山形交通尾花沢線の写真

今回の旅の目的地である銀山温泉の最寄り駅は、奥羽本線の大石田駅です。山形新幹線も停車する駅ですが、山形新幹線自体が在来線を改軌しただけですから小奇麗な駅舎に改築はされていますが、やっぱり東北の小駅の風情が漂っています。
列車が大石田駅に到着すると乗客数名が降り、小さな改札口を出ました。
大石田駅から銀山温泉までは尾花沢市営バスで40分ほど行ったところにあります。バスの発車時間までは30分近くありますので駅前の散策をしたり、隣に併設されている待合室で休憩したりして過ごしました。

■新庄9:04→大石田9:24 奥羽本線
黒山の人だかりのSLを横目に乗り込んだのは奥羽本線の普通列車。かつて奥羽本線は福島で分岐するとスイッチバックのある板谷峠を長い客車列車が、のんびりと越えていくイメージでしたが、山形新幹線の開業や秋田新幹線の開業により、所々線路は新幹線用の広軌幅の線路に改軌され、もはや直通する列車はありません。しかも新幹線列車が優先ですので各駅停車の普通列車は本数も極端に少なくなっています。
そんな訳で新庄から、下車予定駅である大石田駅方面に向かう列車は2両編成の電車。しかしながら、SLの写真などを撮っていたせいで、またしても座席にありつくことができませんでした。6時に村上を発車してから9時半近くまでずっと立ちっぱなしになってしまいました。
さすがに、大石田駅近くでは足が痛くなってしまいました。

SL陸羽東線全線開通
90周年号

MLえちご号車内

夏の終わりに山形・銀山温泉を訪ねる。おわり

板谷峠を越える

銀山温泉の立ち寄り湯
しろがねの湯

左からSL、新幹線、普通列車と3種の列車が並ぶ新庄駅

新潟駅で村上行きの快速電車に乗り換える

快速ムーンライトえちご号

グリーンアテンダントから缶ビールを購入。

再び大石田駅

銀山荘

レトロな感じの銀山温泉

思ひ出の旅TOPに戻る。