2008年プチ新春の旅〜残余青春18きっぷ券篇消化旅行
房総半島一周・車窓の旅
冬の夕暮れは早く、早くも陽は西に傾いてきました。
上総一宮13:04→安房鴨川14:19 外房線
駅の写真を撮ったあと、再びホームのベンチで列車を待っておりました。
写真は、上総一宮12時ちょうど発のわかしお7号安房鴨川行き。この列車に乗れば1時6分には鴨川に着きます。一宮時点で私の乗る予定の普通列車と時間的な差は4分しかありませんが終点では1時間15分の開きがあります。
やっぱり特急料金を取るならばこれくらいの差がないといけません。
わかしお号には実は乗ったことがありません。やっぱり千葉は「灯台下暗し」である事をしみじみと感じます。
車窓から見る房総の海
だいぶ陽が傾いてきました。
車内には西日が強く当っています。
安房鴨川15:17→館山15:58 内房線
安房鴨川からは内房線になります。列車は3分の接続でいい按配に乗り継げます。
写真左には、先ほどのわかしお号の姿も映っております。
車両はやっぱり房総の顔113系です。
ちなみに内房線の鴨川→館山は各地の県境付近の車両運用に似ていて、極端に編成が短くなります。
8両編成だった列車はこの区間は4両編成です。
2008年1月5日。青春18切符を使った東北方面旅行から戻ってきた翌日、1日分残ってしまった青春18きっぷを使って房総半島1周のぶらり旅に出発しました。
本当は朝早く家を出て、房総地区の路線を8の字に周遊するコースを検討していましたが、さすがに旅の疲れが出て、朝早く起きれなかったので、だいぶ行程を端折って決行する事にしました。
上総一ノ宮からは、時刻表の路線図を見ても判りますが、外房の海から近いところを走りますが実際に車窓に海が見え出すのはだいぶすすんでからです。
大原駅では第三セクターのいすみ鉄道(旧木原線)が分岐しますが、あいにくと私が大原を通過したときには駅に列車の姿は見えませんでした。
聞くところによると、いすみ鉄道も経営難が噂されており予断を許しません。
先発のわかしお7号安房鴨川行き。上総一ノ宮駅にて。
・・・・と言うわけで、旅の始点は千葉駅。千葉はお隣の県ですが、何となく馴染みが薄く、部分的に乗り残した区間が多々あります。
今回は、そうした路線を乗り潰す目的とぶらり旅とをかねておりますので、若干家を出るのが遅くなったと言う事もありひたすら列車を乗り継いで、ぐるりと回ってまいりました。
従いまして、本稿ではまともな旅行記は書き辛いので、行程と撮ってきた写真数枚の説明飲みと致します。
神奈川の久里浜と金谷を結ぶ「東京湾フェリー」の最寄駅、内房線の浜金谷駅で遂に日暮れとなりました。
青春18切符の房総半島一周旅でなければ、ここで降りてフェリーに乗るのも旅の楽しみではありますが、今回は表題のようなテーマで旅しておりますので、そこはぐっと堪えて、このまま千葉駅に向かいます。
木更津を過ぎると、内房線も県都千葉駅の近郊区間の様相が強くなり車内も込み合ってきました。
内房線の車窓風景は、大きな工場の煙突群が印象的ですが、残念ながら窓の外は闇。景色を楽しむ事は出来ませんでした。
そうこうしている内に、すっかりと陽も暮れた17:57.定刻どおり千葉駅の戻ってきました。
今回の旅はは12時半に千葉をでて、5時間半ほどで房総半島を駆け足で一周。
これが「旅」と言えるかどうかは別にして、これで今シーズンの青春きっぷ5日分は無事使いきりました。
館山16:15→千葉17:57 内房線
館山からは再び8両編成の列車の乗り継ぎます。
辺りはすっかりオレンジ色。房総半島1周の旅もラストスパートです。
★2008年1月5日(土)
千葉12:24→茂原12:13 外房線
12:14発の外房線安房鴨川行きにはタッチの差で乗り遅れ、茂原行きの区間列車の乗りました。結局はこの46分後に発車する安房鴨川行きにどこかで乗ることになるのですが、千葉駅で時間を潰していてもしょうがないので、少しでも先に進むことにしました。
区間列車ですから、比較的近距離利用のお客さんが多く見受けられました。
茂原12:22→上総一宮12:31 外房線
茂原駅は高架上の駅で眺めはいいのですが、まだ正月も五日。日は当っているものの、寒風吹きすさぶホームのベンチは大変寒く、震えておりました。
ちょうどこの駅のホームのベンチで昼食タイム。持参したコッペパン1個とペットボトルのお茶を取り出し頂きました。
やって来た後続の上総一宮行きはガラガラ。しかもこの先二駅で終点です。
とんでもなく遅々とした行程ですが、千葉駅で直通の列車に乗り遅れてしまったので仕方がありません。
茂原から二駅、時間にして9分で上総一ノ宮駅に到着です。
結局、この駅で30分ばかり待ち合わせ。
駅の外に出て、駅舎の写真など撮ってまいりました。
上総一ノ宮駅は写真のとおり、どっしりとした木造の駅舎です。個人的にはこういう駅舎が好みです。