■2008年1月26日(土)
@JR新宿10:35→鬼怒川温泉12:38 JR・東武直通特急スペーシアきぬがわ3号

2007年3月、JRと東武はダイヤ改正により便利な直通特急列車を設定しました。これまで東京西部、とくに多摩地域の住人は、栃木にある観光地・日光、鬼怒川へはその主たるアクセス法である東武鉄道に乗る為,一旦東京を西から東まで横断して、東武鉄道のターミナル駅である浅草まで行き、そこから日光或いは鬼怒川方面に向かう列車に乗るのが鉄道旅行の場合の一般的なルートでした。
ですから近頃では、多摩地域の住人がこの方面を旅する場合は鉄道よりも自動車のほうが便利でしたが、特に紅葉シーズンの日光鬼怒川方面の渋滞はひどく、正直なところ「行くだけでも疲れる」という印象を私自身抱いておりました。
そんな人びとの心の中をほんの少しくすぐって、鉄道による旅行客の増加を狙ったのがJRと東武の相互乗り入れ特急の設定でした。
しかも始発はJR新宿駅。大々的なキャンペーンの影響もあって、実際の距離はともかく、イメージ的に世界的な観光地である日光・鬼怒川がグッと近くなったのは間違いありません。

会津鉄道湯野上温泉駅は、日本広しといえども、茅葺屋根の駅舎はここだけなのだそうで、駅舎内は茅を維持する為囲炉裏があり煙で燻されておりました。
この駅で下車した多くの観光客がそうしたように、私ども一行も駅舎前で記念撮影をして旅館へと向かいました。

駅から旅館までは徒歩10分ほどとのことなので歩くつもりで、旅館の送迎は頼んでいなかったのですが、他の観光客が皆旅館の迎えの車に乗り込んで立ち去ると急に静寂さに包まれました。

湯野上温泉は、大川という川の淵に在る小さな温泉街で、周辺には芦ノ牧温泉や東山温泉といった会津を代表する代温泉地の陰にあってちょっと地味ですが鄙びた感じがいいムードの温泉地です。
写真は旅館に向かう途中、大川にかかる橋の上から温泉地を眺めています。
写真中央の青い看板の旅館「新湯」さんが今回お世話になる旅館です。

旅館には3時過ぎに着きました。フロントで近くにある観光地「大内宿」に行きますか?
ときかれましたが、今回はゆっくりと風呂に入るのが主目的ですので、大内宿には行かず休む事にしました。
ちなみに大内宿というのは湯野上温泉から車で10分ほどいったところにある江戸時代の宿場町の風情が残る観光地で、最近良くテレビの旅番組でも良く紹介されています。実は私もまだ行った事はありませんが。それはまたこの次の機会に譲ることにします。

さてさて、部屋に通されてひと段落すると向かった先はやっぱりお風呂。温泉地にきたらまずはお風呂です。
こちらの旅館は建物こそ少々年代物ですが、お湯がいいです。少し熱めですが癖がなく何度も楽しめます。
結局今回私は7回風呂に入りました。普段は多くても5回ですからかなり楽しめました。

2008年1月
一泊二日のごくごく普通の温泉旅行
東武で行く冬の会津旅行

今回の旅の集合場所は、鬼怒川温泉行きの特急スペーシアきぬがわ号の発車ホームであるJR新宿駅3番ホーム。ちょっと早めに新宿駅に到着し、駅隣接のターミナルデパートである小田急百貨店の地下食料品売り場の10時開店と同時に、お弁当とビールにつまみを購入し列車に乗り込みました。

三々五々定刻までに参加メンバーが列車に乗り込み発車を待ちました。
挨拶もそこそこに、椅子を回転させボックスシートにした一行は、さっそく、各自が持ち寄ったつまみなどを広げ、ご覧のとおりテーブルはつまみで満載。定刻どおり列車が新宿駅を発車したところで乾杯となりました。

それにしても、特段鉄道に興味のない人は、何も感じないでしょうが、私のようなファンの目から見ますと東武鉄道の車両の中から新宿・池袋界隈の景色を窓から見ることは何となく不思議な感じが致しました。このあと湘南新宿ライン・東北線とJR線を駆け抜け、栗橋駅で東武鉄道に乗り入れます。

私の場合、ひとり旅に出た場合は、あまり駅弁などは買いませんが、グループ旅行の場合はやはり楽しみはお弁当です。
朝一番のデパ地下の開店と同時に求めたお弁当は、左の写真のように焼きしゃけといくら、かになどをまぶした海鮮弁当。これに缶ビールやチュウハイなどを飲みながらワイワイガヤガヤと話も弾み、鬼怒川温泉までの約2時間の車窓を楽しみました。

A鬼怒川温泉12:39→会津田島13:43 東武鬼怒川線・野岩鉄道・会津鉄道
今回の旅の目的地は会津鉄道湯野上温泉駅です。特急スペーシアで鬼怒川駅に到着した我々一行は、ホーム反対側に停車中の野岩鉄道、会津鉄道直通の普通列車に乗り継ぎます。しかし新宿から6両編成でやって来た特急から、鬼怒川でだいぶお客さんが下車するものの、乗り継ぐ方も多く、田島行きの2両編成の列車では座席にありつけないことも予想される為、鬼怒川温泉到着間際に同行の一人に先にドア付近でスタンバイしてもらい座席の確保に努めました。
結果は正解。2両編成の列車は混雑し、座れない乗客も多数見受けられましたが、各温泉地最寄の湯西川温泉駅や、桧枝岐方面の下車駅会津高原尾瀬口駅などを過ぎるごとに車内は乗客も少なくなって行きました。
車窓の雪も今年は雪が少ないのか、また暫く降っていなかったのか、鬼怒川温泉までは雪は全くなく、東武鉄道の終点「新藤原駅」を過ぎた辺りからようやく雪景色となりました。

会津田島駅で小休止
そんな歴史の奥会津地方ですが、野岩鉄道の開通により東京方面からの観光客のアクセスは飛躍的に向上し、その後第三セクターの会津鉄道に転換された国鉄会津線も東京よりの会津高原⇔い会津田島間が電化されて浅草からの直通電車が走るなど大変便利になりました。
さて、この界隈の鉄道に関する薀蓄はこの辺で終わりにして、新宿から列車を乗り継いで3時間少々、会津田島駅にたどり着きました。
この駅では乗り継ぎ列車のダイヤ上の都合により50分ほどの小休止。一旦改札の外に出された一行は少々駅前を散策する事にして時間を潰しました。
・・・といっても駅付近は例の如くシャッターを降ろした商店ばかり。天気も変わり易く、いまお日様が出ていたかと思うと雪が降ってきたりと、とにかく寒いので、結局は散策も適当に切り上げて駅の待合室で列車を待ちました。

「それじゃ行きましょうか。」
と他のメンバーに声をかけ歩き始めたはいいものの、雪は激しくなり5分も歩くとコートは雪で真っ白。雪だるまのようになってしまいました。
雪を掻き分けて歩いているといつしか一行は皆無言に。何となく「何で旅館の送迎を頼んでいないんだ!」という批判めいたテレパシーを背中に感じなくもありませんが、「これも真冬の温泉旅行の醍醐味の一つ」と割り切って、特にこの点に触れることなく黙々と旅館までの道を歩きました。

ちゃんとした旅館に泊まったときの温泉旅行の楽しみはお風呂と食事。
夕食はご覧のとおりですが、この後次から次へと運ばれてきて、最近、だいぶ食が細くなった私は結局食べきれず残してしまいました。
(旅館の方、すみません。)しかし、たまの贅沢で食事が足りないというのも切ない事なので、気分良く食事を楽しむ事が出来ました。

会津若松からラーメンの街「喜多方」までは列車で16分ほど。
一面の雪原の向こうには、民謡にも歌われる会津磐梯山が聳えます。

今回食べに行った喜多方ラーメンのお店は「阿部食堂」。ラーメンの街喜多方にはたくさんのラーメン屋さんがありますが、阿部食堂さんは人気店の一つ。以前、食べた事のあるお店ですが、他のメンバーの方が喜多方は初めて来る方もいるため、紹介するのに、自分自身味に自信のあるお店を選びました。
ところがこちらのお店、少々駅から離れていて、ご覧のような雪道は都会の人は歩きづらく、喜多方での滞在時間1時間半のうち、なんと移動に40分を費やしてしまいました。
やっとの思いでたどり着いたお店に、無事、運良く、並ばずにすぐに入れたのはいいのですが、ちょうど麺の切れ時といいましょうか、注文してから出て来るまでに30分かかり、急いで食べて駅まで戻ってくるともう列車の発車時間まで5分を切るという状況でした。
このように大変忙しい喜多方での昼食ラーメンでしたが、写真のように極太ちじれ麺のしょうゆ味のラーメンはばら肉の油とよくマッチして大変美味しく、冷えた体はとても温まりました。
さすがは喜多方ラーメン。伊達にラーメンで町おこしをしておりません。
何度行っても美味しいです。

車窓に見えるは会津磐梯山。宝の山です。

H会津若松15:00→郡山16:11 磐越西線
列車は15:00発なのに、何で鶴ヶ城見学を早々に切り上げて若松駅まで戻ってきたのかといいますと、バスの時間の都合ということもありますが、実は若松→郡山間の普通列車の座席を確保する為です。
磐越西線の各駅停車の列車の編成は2両編成と短く、1時間少々の所要時間を立っていく覚悟があるならば、もう少し鶴ヶ城観光に時間を割き、発車10分前に到着するバスで戻ってきても良かったのですが、結局座って帰ることを選択したわけです。
これは結果的には正解で、2両編成の電車は東京方面に向かう乗客で満員でした。

JR新宿駅に停車中の
東武特急スペーシア

会津鉄道線にのりかえ

「新潟」行きの表示。遠くまできました。

一泊二日のごくごく普通の温泉旅行 東武で行く冬の会津旅行おわり

新幹線の車窓
変な物体がずっと見えていました。UFOかなぁ
「思ひ出の旅」TOPに戻る

我国唯一の茅葺屋根駅舎・会津鉄道「湯野上温泉駅」

←旅の楽しみはやっぱりお弁当!?

新藤原から会津高原までは、比較的最近開通した区間で、昭和61年10月の事でした。ですからトンネルが多い代わりに軌道の状態は良くスピードも出ます。トンネルの間間から見える五十里ダムの水面は凍り、夏のそれとは全く異なる風景でした。
今は真冬でも快適に通過するこの区間ですが、野岩鉄道の開通以前は 鬼怒川温泉から会津若松に抜けることはだいぶ様相が違っていたようです。
野岩鉄道開通以前、東武鉄道の終点新藤原駅は、小さな山奥の小駅で、反対側の会津鉄道の全身である国鉄会津線の終点会津滝ノ原駅(現会津高原尾瀬口駅)もまたローカル線の終点の小駅でした。
当時の時刻表を見てみると、この間、鬼怒川温泉と会津田島駅を結んでいたのは会津乗合自動車の路線バスで所要時間は約2時間。それぞれの終点である新藤原と会津滝ノ原駅にはバスが立ち寄った形跡は見当たりませんので、恐らくはバスも通らない鄙びた終点の駅であったように想像出来ます。

D会津若松11:01→喜多方11:17 磐越西線
会津若松ではすぐに磐越西線新潟行きの列車に乗り換えます。
停まっている列車はディーゼルカー。行き先も「新潟」を表示しておりだいぶ遠くまで来た事を実感できます。
さて、会津の中心地である若松を通り過ぎて新潟行きの列車に乗ったのは、喜多方で昼食にラーメンを食べるのが目的です。その後再び若松に戻ってくる予定です。

磐越西線 右)新潟行き
左)郡山行き
会津若松駅にて

I郡山16:33→東京17:56 東北新幹線
郡山駅からは新幹線で東京に向かいます。
ちょうど夕暮れ時でオレンジ色の夕陽が綺麗でした。

あとは東京まで一直線です。

こうして、ごくごく普通の温泉旅行も多少駆け足ではありますが無事終了いたしました。
特急や新幹線利用の温泉旅行もたまにはいいですね。

2008年1月26日(土)。いつもは青春18きっぷなどを使い、鈍行でのんびりとと言いつつも、結局は一日中列車に揺られている事が多い私の旅行スタイルですが、たまには行も帰りも特急列車を利用した温泉旅行にも出かけます。今回の旅は毎年の定例温泉旅行とは異なる別の友人達との企画で冬の会津地方をたづねて来ました。
たまにはこの手の旅行の企画も楽しいものです。
と言うわけで、旅の目的地に選んだのは福島県南会津にある山間の温泉地「湯野上温泉」。行き帰りの列車と旅館の手配は旅行会社さんにお任せのパックツアーですが、どの列車にするかは当方のプラン次第ですから、参加予定各位から行きたい所を2,3出してもらいプランを組み上げました。

鬼怒川温泉駅で会津田島行きにのりかえ

車窓から見る「五十里湖(いかりこ)

B会津田島14:30→湯野上温泉15:00 会津鉄道
会津田島からは非電化区間に入ります。列車は写真のとおり会津鉄道自慢の気動車で2両編成。比較的新しい車両のようでとても綺麗な車両でした。
会津田島を発車するとたちどころに雪深くなり、車窓の雪も横殴り。「おー!これぞ真冬の温泉旅行の醍醐味」と一人浮かれる自分でした。
会津田島から宿泊予定の湯野上温泉駅までは所要30分。ホームに屋根のない田舎の小駅に降立つと、一面の雪景色に、更に一段、冬の温泉旅行にきて良かったと自身の思い出に刻むのでした。

旅館到着後すぐに1回、夕食前に1回、夕食後に1回、寝る前に1回、目覚めに1回、朝食前に1回、出掛けに1回と都合7回の風呂を楽しんだ私ですが、夜も温泉の効能により体がぽかぽかし、ぐっすりと眠れました。
朝食は山奥の温泉らしく山菜や川魚などの料理が主ではありますが、普段朝食は、小さなおにぎり2個で済ます私には十分かつ豪華な食事でした。

←食卓に所狭しとならべられた料理

■1月27日(日)はれ
C湯野上温泉10:16→会津若松10:53 会津鉄道

翌日は、往路と同じルートを辿るのでは面白味がないので、会津若松や喜多方を観光して帰る事にしました。
と言うわけで、湯野上温泉から乗った列車は会津若松行きの単行ディーゼルカー。
前後にちょうどよい列車がなく、各温泉地からのお客さんはこの列車に集中するので、単行ではかなり混雑します。
週末の需要はある程度見込めるはずなので、増結する事もサービスですが車両のやりくりの都合でむずしいのでしょうか。

翌1月27日は前日の雪空とは打って変わってご覧のように快晴。
チェックアウトを済ませると、今度は旅館さんの車で駅まで送ってもらいました。
昨日、雪の中を10分も20分もかけて歩いた道も自動車ならば2,3分。予定よりもだいぶ早く駅に着いたので、駅周辺で記念写真などを撮って過ごしました。
駅前の民家のガレージには昔懐かしいスカイラインが止めてあって、茅葺屋根の駅舎や丸い郵便ポストなどと共にレトロな風景を演出していました。

喜多方ラーメン

雪道をひたすら歩く。

E喜多方12:37→会津若松12:53 磐越西線快速
ラーメンを食べて急ぎ喜多方駅まで戻ってくると若松方面の快速列車の発車5分前。
でもなんとか間に合いました。
なんでこんなに急いでいるのかというと、メンバーのひとりが「どうしても鶴ヶ城が見たい」と言うからでした。
だいたいお城というのは、駅から少しはなれたところにありますが、鶴ヶ城またそうで、駅からバスで10分ほどいった所にあります。

F会津若松駅13:00→鶴ヶ城北口13:10 会津乗合自動車
会津若松駅から鶴ヶ城までは会津乗合自動車の路線バスで行きます。
何となく駆け足の観光ですが、ようやく鶴ヶ城までやっては来たものの、内部を見学している時間はありません。雪の庭園で鶴ヶ城をバックに記念写真を撮ると早くも駅に向かうバス停に向かいました。
G鶴ヶ城北口13:47→会津若松駅14:05
鶴ヶ城見学は実質20分ばかり。これが観光と言えるのかどうかは別として、まぁメンバー各人の希望は大体網羅しているので、特に不満の声はありません。

磐越西線普通列車

会津若松駅