今回の旅の参加者は、下は18歳から上は40代後半と実に30年の開きがあります。なんとも不思議な取り合わせのメンバーではありますが、案外色々な年代の人がいるのは楽しいものです。
さて、池袋駅で最後に合流したAさんは、今回の旅のお誘いに最後まで参加表明を留保した方です。・・というのも、通勤の帰り道、池袋駅でよくこのMLえちご号を目撃し一度でいいから乗ってみたいとは思いながらも、近頃腰痛に悩まされている事が汽車旅に理解を示しながらも一日中列車に乗り続ける難行苦行のマニア旅行に躊躇せざるを得なかったようです。
然しながら、我々の"説得"にしぶしぶと参加をされたのでした。
さて、全員が無事車中の人となると、私が「苦心して作成した」お手製の「旅のしおり」を配布いたしました。題して、〜いっしん館主催 初歩の青春18きっぷの旅 銀山温泉旅行のしおり〜。
この冊子は、まぁ小学校の遠足のしおりのようなもので、行程と注意書き、主催者の挨拶などで構成されています。
注意書きは、さすがに「おやつは300円以下にしましょう。バナナはおやつに入りません。」などとは書いてありませんが、ちょっと位は遊び心のある仕様になっています。
さて、MLえちご号は大宮駅を出発すると次は高崎駅まで停車しません。ですから大宮を発車すると間もなく車掌さんは各車両の照明の光を減光して歩きます。車内が薄暗くなると旅慣れた人は自然と瞼が落ちてきます。斯く言う私もいつしかお眠りモードとなりましたが初参加のAさんはたいして眠れなかったようです。
そして新宿を発車して約1時間40分後の0;47、高崎駅に到着しました。ここで26分の小停車です。タバコを飲むAさん、aさん、yさんはホームに降りて喫煙タイム。私とm君もホームに出て一休みです。この間隣のホームには上野からやってきた夜行急行「能登」号と並びます。
今回、立ち寄った旅館は、銀山温泉でも一番奥にある「瀧見館」さんです。銀山温泉の奥には、昔銀を採掘していた坑道の跡があって、夏場はそこを見学できますが雪のある季節は、雪が深く見学できません。ちょうど銀山川が滝となって落下している箇所があり、そこを眺めるのに抜群なロケーションにその旅館は建っています。
大体銀山温泉の立ち寄り湯は共同浴場も含めてお一人様500円のところが多いですが、こちらの旅館もやはりお一人様500円。
フロントで料金を払いさっそく浴場に向かいました。
浴場は、先客が一人いましたが、すぐに出て行ったので暫くは我々5人の貸切状態。天気も良く開放的な露天風呂をそれぞれ楽しんでいましたが、温泉はすぐに体が熱くなってくるので入浴時間は人それぞれです。やがて一人上がり二人上がりしていくうちに私が最後になってしまいました。
急行能登号を見送ってすぐに我が列車も発車です。高崎を出るといよいよ清水トンネルを越えて新潟県に入りますが、高崎を出て間もなくから終点の新潟駅到着間際まで私の記憶はありません。すっかりと眠ってしまいました。強いて言うならば隣に座っていた青年が、あまりに熟睡していた私を跨いで2度ほどトイレに行ったのを夢見眼で感じたくらいでしょうか。同じ夜行でも東海道線のMLながらはあまり寝れないのですがMLえちごは車内が薄暗いせいか良く寝れます。
A新潟4:54→村上5:50 白新線、羽越本線 快速列車
こうして列車は定刻どおり新潟駅ホームに到着しました。隣のホームには3分の接続で村上行きの快速列車が待っています。MLえちご号はもともと羽越線の村上が終着で、数年前のダイヤ改正から新潟どまりとなりましたが、そのときの救済措置から羽越線方面にはかなり接続良くダイヤが組まれています。
私は、高崎からずっと眠っておりましたので、5時前の乗り換え時点でも眠気はさほどではありませんでしたが、旅慣れないAさんはかなり不機嫌そうというか、完全にお疲れムード。ロングシートの村上行きに乗り換えて、まだ夜明け前の真っ暗な車窓をバックにうつろな表情を浮かべていました。
それ以外の方々は比較的元気でしたので子供のように写真を撮りっこしたりして過ごしました。
B村上5:56→余目7:57 羽越線普通列車
新潟で村上行きの快速列車に乗り換えて1時間で村上駅に到着です。MLえちご号は以前は村上行きでしたが今は新潟で乗換えを余儀なくされています。新潟から6両編成でやってきた快速列車も村上駅が近くなると大抵の乗客は先頭車に移動し始めます。その理由は、村上駅ではちょっと変わった入線をするので、その辺の事情を良く知っている人は次の乗り継ぎ列車の座席を確保する為大移動を始めるわけです。
斯く言う我々一行も、私の案内の元、到着10分ほど前に先頭車に移動し準備万端。列車がそろりそろりと終着村上駅に到着すると、ドア開閉ボタンを押して3メートル先に停車中の酒田行き普通列車に猛ダッシュしました。
この日の酒田行き普通列車はキハ42の3両編成。国鉄型の古い気動車ですが、後方の1両のみがボックシート車で残り2両はロングシート改造車。この先下車予定の余目まで約2時間の道のりをロングシート車では旅の楽しみも半減です。何せこの区間はずっと車窓に日本海が見え、粟島の島影を楽しむ事が出来る、いわば今回の旅でも最も車窓が楽しめる区間でもあります。と言うわけで当然ゲットした座席は、最後尾の車両のもちろん海側のボックス二つ。5人と中途半端なので仕方がありません。
列車は定刻どおり6分の接続を持って村上駅を後にしました。
さて、今回の旅では初心者もいることからできるだけ楽しい鉄道旅行を心がけたつもりではありますが、Aさんは村上を発車するやいなや爆睡モードに。海の見える羽越線の車窓は遂に見ることはありませんでした。夜行での不眠がかなり堪えたようでした。
aさんが「夜行で寝なくても、いつでもどこでも寝れるから、別に心配は要りません。」とアドバイスをしましたが、疲れと睡魔に「参加して失敗した」と後悔の念が表情に滲み出ているかのようでした。
この旅行は、青春18切符1日分を主体としてぐるりと南東北を巡るツアーですが、東海道線の夜行列車MLながら号を利用したときと同様に若干+αの費用がかかります。
つまり夜11時10分に新宿駅を発車するMlえちご号が日付が変わって最初に停車する駅までの普通乗車券を、予め各人が出発する最寄のJR駅から購入しなければなりません。その日付が変わって最初に停車する駅は高崎線の高崎駅ですから、私の場合新宿駅から高崎駅までの普通乗車券1,890円を購入して乗ることになります。
また、この先旅のお供になるビールやおつまみ、明日の朝食などは購入する時間がほとんどありませんから、各参加者に対して「必ず旅のお供を購入して列車に乗ってください。」と散々伝えておいたのですが、飲み会が押したaさんは、購入時間すらなく、手ぶらで乗車して来ました。
池袋から乗る予定のAさんに電話でビールだけは買って乗ってもらいたいと頼んではいましたが、結局不足気味。何となく口寂しい往路であったようでした。
今回は5名での旅ですから座席は2名+2名+1名の組み合わせになります。座席配置からしますと偶数での参加が一番ベストなのですが、奇数人数ですから1名半端です。まぁそこはツアコンである私が見知らぬ人との相席になるのがスジというもの。夜行列車ですから車窓を楽しむわけでなし苦にはなりません。減燈された車内の窓から過ぎ行く踏切の警報機の赤いシグナルや、家の窓明かりなどを眺めているとやがて瞼が自然と落ちてくるものです。しかし簡単にこう書きますが、夜行、しかも多少リクライニングすると言えども普通の座席車でぐっすり眠れるようになるには、ある程度経験が必要かもしれません。
さて、若干1名、飲み会から直行し、ぎりぎりセーフで列車に乗り込んできたa氏を除けば、yさんm君共々余裕を持っての集合となり、無事乗り遅れもなく新宿駅を後にしました。
青春18きっぷ主体の初心者向けぐるり旅
いっしんと行く初歩の汽車旅 再度銀山温泉へ
私の"おともだち"のなかで、毎年恒例のようにスキーツアーやバーベキュー、キャンプ、果ては山登りまで、色々なレジャーに誘ってもらっているグループがあります。この場合、私の態度は極めて受動的ではありますが、ひょんなきっかけから、この”おともだち”の間で私の旅の世界、つまり「いっしん館的旅行スタイル」を体験する機会が出来ました。・・・・とは言うものの、こうした旅行スタイルは、一般的に「聞くは易く行なうは難く」でありますから、参加者を募っても積極的参加派や、かなり説得して渋々参加して頂いた方などいろいろ。結局のところ青春18切符1冊分の人数=5名での旅立ちとなりました。
やっぱり旅の最後は上野駅で記念写真!
J宇都宮20:38→上野22:08 東北線
さぁ、旅もいよいよ最終ランナー。最後はちょっと贅沢にグリーン車で決めます。
皆さんお手持ちのスイカやパスモでグリーン券を購入しホームにおりました。
ちょうど反対側のホームでは札幌行きの寝台特急北斗星号が入ってきました。これを見ると、皆さん益々汽車旅に興味を持つようでした。やっぱり北へ向かう列車には旅心誘われます。
さて、我々の乗る東北本線の快速ラビット号ですが、今回は車端部の1階席をチョイスしました。ここはグリーンアテンダントのお姉さんが近い上に、ちょっとした個室のような造りなので今回のようなグループ旅行にはぴったりです。
たいていの人は2階席を選ぶので「空いている」というのも理由の一つです。
寝台特急北斗星号
小野新町行き磐東線と休憩する一同
郡山を発車するとちょうど夕暮れ時となりました。
車窓を楽しむのも間もなく終わりを迎えます。そんな感傷に浸っていると、駅でもないところで列車が停車してしまいました。
5分たっても一向に動き出す気配がありませんでしたが、どうやら先行する水郡線の列車が遅れているとの事でした。事故ではありませんから大した事ではありません。間もなく動き出しました。
若干遅れが出たため、かなりスピードを出して挽回運転をしているようにも感じましたが、終点黒磯駅で接続する宇都宮行きの列車とは3分の乗り換え時間しかありませんから、挽回してもらわないと困ります。
結論から言うと、黒磯到着時にはほぼ定刻どおりのダイヤに戻っていました。
I黒磯18:35→宇都宮19:24 東北線
黒磯駅では、鈍行の場合必ず列車を乗り換えなければなりません。それはこの駅で電源方式が変わるためです。
黒磯駅に到着するともうダッシュで階段に向かい、橋を渡って宇都宮行きに乗り換えます。
我々一行も皆ダッシュで走りぬけ列車に乗り継ぎました。
「宇都宮」という行く先を見ると、さすがにだいぶ戻ってきたなという実感が沸きます。
・・・とは言うものの、つばさの車中の人となると、リクライニングする立派な座席にふんぞり返って、一同はご満悦の様子でした。
挙句の果てには「このまま東京まで行きたい」などと言い出す人もいましたが、それはご勘弁いただいて、まずは福島までの2時間、車窓を楽しんでもらう事にしました。山形を過ぎると愈々、福島と山形の県境にある板谷峠越えに入ります。
この区間は、在来線時代でもスイッチバックを何回も繰り返して登って行くような険しい路線でしたが、新幹線になった今も、スイッチバックこそなくなったものの、あえぎあえぎ登って行く感じがします。モーターの唸り音が車内に響いてきます。
さて、板谷峠といえば名物「峠の力餅」。新幹線ですから板谷駅での駅売り購入体験とは行きませんが、車販嬢に頼んで持ってきてもらうことにしました。全部で5つほど頼んだと思いますが、結果的に、我々の乗ったつばさ号が臨時列車だったため、力餅の販売はないとのことでしたが、それでも2箱を売ってもらうことが出来ました。さっそく車中で力餅賞味となりました。やはりできたては餅が柔らかく美味しく頂きました。
力餅はすぐに硬くなるので、お土産に持ち帰っても、時間がたつと本来の美味しさは失われてしまいます。
険しい板谷峠を越えると、ぐっと視界が開け福島に入ります。
写真では見えづらいですがカーブの向こうに下りのつばさ号(これから板谷越えですが)とすれ違います。
E大石田9:55→銀山温泉10:33 尾花沢市営バス
大石田駅では駅前から出るバスに乗り継ぎますが約30分の待ち合わせがあります。
待合室に鞄をおいて、朝飯を食べる人、ビールを飲む人、横になる人、周囲を散策する人など思い思いに時間を潰しました。
やがてやってきたバスに乗り込みましたが、意外と乗客があり、駅前から乗った我々旅行者他、街中でもお年寄り達がこまめに乗車し、座席は満席となりました。aさんが、「この人数だとレンタカーの方が安くないか?」といいましたが、はっきり言うとそのとおりなのですが、今回は鉄道を主体とした公共交通機関に乗って旅するのが目的の旅行会なのですから、そういった損得勘定で考えてはダメなのです。
合理性を追求しない旅のスタイルを楽しみとして味わう事。それが今回の旅行の趣旨なのであります。
さてさて銀山温泉までは40分ほどで到着です。思ったほど雪はなく、順調な道のりだった上に春の日差しが温かく、心地よい揺れにいつの間にか眠ってしまい、気がつくと銀山温泉に着いていたという感じでした。
←旅の終わりは少し贅沢にグリーン車。
かくして、いっしん館的旅行スタイル体験旅行も無事終点の上野駅到着を持って終了となりました。
あんなに渋々だったAさんも最後の方では「次はムーンライトながら号で」なんて言っておられました。鉄道の旅も、案外夏のキャンプファイヤーのようなもので結構興奮して盛り上がるものなのです。その「興奮」に病み付きになると、私のように年がら年中、旅することばかり考えているようになってしまう訳です。これに懲りずにぜひまたお付き合いください。
またその他のメンバーの皆さんお疲れ様でした。今回は少し欲張ったので忙しい行程になりましたがお楽しみいただけましたでしょうか。
機会がありましたら、その内また企画しますのでぜひご参加ください。
おわり
私も食べましたが確かに美味しく、この味なら商売になると思いましたが、あまり商売っ気がないのかもしれません。
バスの時間まで飲んだり食ったりで、だいぶくつろがせて頂きましたがいつまでもそこにいるわけにも行かず店を後にしました。
なにせこの時点では、まだ今回の旅の折返し地点に過ぎません。
まだまだこの先長い時間をかけて東京まで戻らなければならないのです。
←満腹の参加者一同
目的地を散策する。
銀山温泉は、銀山川の両岸に木造の風情ある旅館が立ち並ぶ古い温泉街です。かつてNHKの連続テレビ小説「おしん」でもロケが行われたところです。
我々一行は、まず温泉の入口にある橋の上で記念写真を撮りました。下は18歳から上は40代半ばまで年齢も仕事もまちまちなグループですがこういう旅もたまにはいいものです。昨晩新宿駅を出発して12時間ほど。距離にして600キロを移動して到着した目的地。ここでは温泉の入浴と昼食タイムで3時間ほどの滞在です。
まずは温泉にはいるため日帰り入浴OKの旅館に向かいました。
まずは記念写真
陸羽西線(余目駅にて)
高崎駅で小休止。お隣のホームには金沢行きの夜行急行列車「能登」号が停車中。
489系車両もかなりの年季入り。こんなんで急行料金をとっても良いのでしょうか。
今回の旅は、汽車旅に不慣れな人もいる事から、
@手始めに青春18切符利用を主体とし、丸一日の行程で、
A鉄道、バス、温泉など旅の要素を出来るだけ多く織り込んで、
B鉄道旅行の魅力を理解してもらう
ことをスタンスにコースを検討した結果、昨年の夏の終わりに、私が辿った山形・銀山温泉を巡る旅に決定いたしました。
私にとっては、全く同じ旅行コースの二度目となりますが、鉄道旅行の魅力の宣伝のため、無駄なく案内できるコースを選択した訳です。
それでは、以下その行程を書き綴ってまいります。
私も適当に風呂から上がると、他の皆さんが待つロビーに向かいました。
温泉と言うのはやっぱり体が温まります。そこでしばらく火照りを冷ましましたが、いい加減お腹も空いてきましたのでいよいよ昼食タイムとなりました。
昼食のお店は、当初瀧見館さんの近くの1日限定50食という触れ込みのお蕎麦屋さんに入ろうと目を付けていましたが、風呂から上がって行って見るとあいにくと満員。少し待ってれば入れたかもしれませんが、時間もありますし仕方がありません。
こういう時は諦めが肝心です。そこで昨夏ここを訪れたときに立ち寄ったお蕎麦屋さんも美味しい店でしたので、今回もその店に一行を案内する事にしました。しかし瀧見館からそのお店までは銀山温泉の端と端に位置しています。再び銀山温泉の家並みを楽しみながらお店に向かいました。
左の写真は木造三階建ての大変立派な温泉宿です。私はシロートですから詳しいところは判りませんが、恐らく現在の建築基準法でこのような木造3階建ての温泉旅館を新築する事は出来ないでしょう。木造の一番怖いところはやはり火災です。この旅館だけでなくこの温泉地はほとんど木造の旅館ですから火事などの災害で燃えてしまうと再建は出来ないでしょう。どうかいつまでもこの景観を残していってもらいたいものです。
そういえば、m君が言っていましたが川に橋が架かって、その向こうにある温泉宿という風景は、あのジブリアニメ「千と千尋の神隠し」に出てくる湯屋のイメージに似ているとか。ジブリが本当にこの風景を参考にしたのかはわかりませんが確かに雰囲気は似ています。
H福島16:28→黒磯18:32 東北本線
福島からは東北本線をひたすら南下します。
福島駅で東北線の列車に乗り継ぎましたが座席はまとまって取れず、それぞれ別々の座席となりました。
黒磯まで2時間の道のりです。
途中郡山駅で小休止がありましたので、皆ホームに出て一休み。隣では磐越東線の小野新町行きの気動車が発車を待っていました。
G大石田14:14→福島16:04 山形新幹線
大石田から福島までは行程の都合上新幹線でワープします。「青春18きっぷの旅」と謳っておきながら新幹線でワープするというのは邪道なのかもしれませんが、限られた時間内で戻ってくるには止むを得ません。しかし別料金のワープはなるべく少なく済むようにしたつもりです。
右の写真は山形新幹線初乗車というm君。携帯のカメラで「つばさ」号を撮影しています。
ちなみに私は正月にも乗りましたし、この1週間前にも乗りました。まぁだから何?って感じですが。
新庄→福島間は「新幹線」といえども実は料金的にも時間的にも他の線区を走る普通の特急列車とさほど変わりません。乗り換えなしで東京に行けると言う程度のものですのです。
さて、昼食に選んだお店は、銀山温泉入口の坂の途中にある「伊豆の華」さんです。
お店が坂の途中にあるので入口の戸をくぐっても店のフロアは更に階段で下がったところにあります。
近頃は、お風呂に入らなくても温泉を楽しめるように「足湯」を設置しているところも多いですが銀山温泉でも写真のように川沿いにちょっとした足湯施設を設けています。この日も恐らくツーリングでやってきたと思われるライダーの皆さんが足湯を楽しんでおられました。
私個人的にはやっぱり足湯よりもお風呂を楽しみたいところです。
お昼は鴨蒸篭とてんぷら
今回お世話になった「瀧見館」
銀山温泉バス乗り場
余目で陸羽西線に乗り換え。
車窓には雪原が広がる
急行能登号に使われている車両は、長野新幹線の開通まで、上野と金沢を信越線経由で結んでいた特急電車「白山」号に使われていた車両です。昭和47年の製造ですからすでに車齢36年。かなりの古参者です。かえって私が新宿から乗ってきた快速列車に使われている189系のほうが新しい車両です。こんなくたびれた車両で急行料金を取ってもいいのでしょうか。それはさておき、青春18きっぷの使えない急行列車にも拘らず見たところ結構お客さんが乗っていました。夜行列車は年々縮小の傾向ですが、いつまでもがんばって欲しいと思いながら、一足先に高崎を発車して行った能登号を見送りました。ちなみに能登号の金沢到着時間は6:38分です。
MLえちご号:新潟行き
■平成20年3月21日(金)23:10
@3/21 夜行快速列車 ムーンライトえちご 新宿23:10→新潟4:51
今回の旅の出発地点は新宿駅5番ホーム。従来MLえちご号は中央線の7番ホームから出ていましたが、3月15日のダイヤ改正を機に東武線直通特急などが発着する5番ホームに変更となりました。
そして、ここ新宿駅から乗車予定なのは、参加者5名のうち、私を含め4名。十条にお住まいのAさんは池袋からの乗車となります。
発車20分前に新宿駅5番ホームに着いた私は、他の参加者を迎える傍ら列車の写真など撮って過ごしておりました。
足湯を楽しむライダー達。
新宿駅5番ホーム
羽越線の車窓は海が見える。
まだ雪の残る銀山温泉。
宇都宮で夕食タイム
宇都宮といえば、やっぱりギョーザです。先ほど山形新幹線で奥羽線内をワープしたのは、ここ宇都宮で夕食時間を1時間捻出する為です。
でもって向かった先は、宇都宮駅近くのギョーザやさん「宇都宮餃子館」。ここでもギョーザにビールとなんだか一日中喰って飲んでいたような気もしますが、いつもは質素な一人旅が多い私流の旅行ではありますが、たまにはこういうのも良いものです。
しかし餃子というのは、食が進みます。いくつ食べても足りないくらいです。(ちなみに18歳のm君は飲んでません。しつこいようですが。)
一旦飲みだすとお尻に根っこが生えてしまいそうなおじさんたち一行ですが、今日中に家に帰らなければなりませんし、何よりも店が混んで来て、従業員達の冷たい視線も気になりだしましたので、予定通り店を後にして駅に向かいました。
今回の参加者のうち3人はタバコを吸います。私はタバコをすいませんから、別に平気ですが、彼らには長い時間タバコを吸わずにいることはきついようです。
私など感心しますが、こうしたちょっとした停車時間など時間と機会を見つけてはタバコをすっておりました。
さて、郡山はこの列車の中間地点。終点の黒磯まではあと一時間の道のりです。
さぁあと一息。
注文したのは皆同じく鴨蒸篭。あとはてんぷらともちろん生ビール。写真ではビールは既にかなりなくなっております。(もちろん18歳のm君は飲んでおりません。念のため。)
鴨蒸篭は大変美味しく皆さんかなり食が進みました。そばはもちろんですが意外と酒飲みに評判だったのが、サービスで出された白菜とカブの漬物です。自家製のようで、味が大変気に入ったyさんはお土産に買って帰りたくなったようですが、店の主人に尋ねると「売り物ではない。」と断られてしまったようでとても残念そうでした。
早朝の新潟駅で村上行きの快速電車に乗り換える。