いわきまでの車窓は、終点にだいぶ近くなって写真のように時々海が見えるほかは、何となくよい感じの駅と里山の風景が続きます。
いわきに着くまでには陽はすっかりと暮れて、闇の中を行くのみです。

Iいわき17:33→湯本17:44 常磐線
いわきでは20分の待ち合わせでさらに常磐線を南下する列車に乗り継げます。いわきまで来ると、だいぶ家が近くなってきたような気もしてきます。しかし今回は真っ直ぐ帰らず、もう一箇所途中下車して行きます。

お風呂は地元の方々で結構賑わっており、休憩施設もあるので、ここで一日のんびりと過ごされている方も多いようです。
でも私に許された高畠駅での滞在時間は約一時間。適当に温泉を楽しむと、火照った体を冷ますのと、ちょうどお昼時のため駅前広場のベンチに座りました。高畠駅の駅前は公園のようになっておりベンチもあります。よく晴れて澄んだ青空と紅葉の始まった木々の葉を見ながら鞄から取り出したのは昼食用に持参したペットボトルのお茶と山崎パンのお手軽ランチパック1ふくろ。これならば先ほどの牛肉ど真ん中弁当を食べた方が、よほど旅情感の高揚の一助になると思いますが、食にこだわらないのが私流の旅ですのでご勘弁ください。

C坂町7:12→米沢10:00 米坂線
新津から米坂線の分岐駅である坂町までは1時間ほどで到着です。
高校生で満員の列車から降りると、今回の旅の最大の目的である米坂線米沢行きの列車に乗り換えです。
編成は前方からキハ40・キハ52の2両編成。特に後ろのキハ52は昭和42年製造の古豪で、残念ながら来春、引退が予定されています。
カラーも写真のようにかつての一般型気動車の標準色である朱色とベージュのツートンカラー。所謂国鉄色です。
国鉄末期から分割民営化にかけて独自色の塗り訳が流行りだして、古参の車両に無理に厚化粧を施すような印象を強く持ったものですが、古い国鉄型車両にはやっぱり国鉄色が一番よく似合います。
そんな訳で、私も当然後者のキハ52の車内の片隅に座席を取りました。
米坂線は新潟と山形を結ぶ峠越えの路線で、進行方向どちらに乗ってもそれなりに景色を楽しめますが、個人的には米沢方面に向かう場合は左手をお勧めします。山と渓谷の景色を楽しむ事が出来ます。

さて、列車は2両編成ですが、大体乗客の多くは私のような趣味人がほとんどなので、皆考える事は同じです。当然キハ52ばかりたくさん人が乗っていて前方のキハ40は空いていました。

米坂線は海辺の、それこそ海抜数メートルの坂町から米沢に向けてかなり勾配をのぼっていきます。ちょうど天気は曇り空でしたが、いつしか車窓は濃い霧につつまれてしまい、小国駅に着くころには遠くはあまりよく見えない状況でした。
気温も低く、乗客の乗り降りの為、ドアが開くたびに冷気が車内に入ってきました。

列車が新宿駅を後にすると、まずは持参した缶チューハイで「独り乾杯」です。やはり夜行には慣れているとは言え、少々酒の力を借りた方がよく眠れます。池袋、大宮と酔客でごった返すホームを眺めつつ、ちびりちびりと酒を楽しみました。
列車が大宮を出ると車掌が各車両の照明を暗くしてくれます。これが東海道線の「ムーンライトながら」とのサービスの最大の差で、やはり少し暗くした方がよく眠れます。そしてこれもいつも書くことですが、薄暗い列車の窓から見る、外の街明かりは都会から離れるに従って幻想的に写ります。そんな流れ去る光を見ているとやはり夜汽車の醍醐味と言うものを私は強く感じます。

高崎駅では例の如く後発で上野から来た金沢行きの夜行急行列車能登号と並びます。急行能登号は、かつて信越本線を颯爽と駆け抜けた金沢行きの長距離特急列車である白山号で使用されていた489系車両で運転されています。しかしこの車両、製造から35年程が経過し、内装については多少、手は入ってはいるものの、外観のくたびれ方は如何ともしがたく、まさに全身キズだらけ状態。「こんなんで急行料金を取るならば、いっそのこと快速に格下げした方が利用者へのサービス」と思わなくもありませんが、どうもJRの考えとしては、現在建設が急ピッチで進む北陸新幹線の動向を見ているのではないかと思われます。
ただ、新幹線は騒音問題などから、深夜帯の営業運転は出来ないでしょうから、比較的近距離の都市間における夜中の移動手段としてはそこそこ需要があるのではないかと思いますが、恐らく新幹線の開業と同時に引退させる腹づもりなのでしょう。確証はありませんが。

米坂線と南東北ぐるり旅   おわり

J湯本18:39→水戸20:06 常磐線
再び湯本駅から常磐線の車中の人となった私は水戸に向かいました。湯元から水戸まではやはり1時間半ほど。
この区間では、昼間ならば勿来、大津港辺りで海が見えます。・・がすでに陽は暮れて景色を楽しむどころではありません。
つまらないロングシート車とあいまって、大変退屈なひと時でした。

さはこの湯

米坂線乗車中、私の旅仲間のS氏が、携帯電話のメールで「米沢にお越しの際は、是非とも美味しい駅弁「牛肉ど真ん中弁当」をお試しを。そして時間があるならば駅売店ではなく、駅前ロータリーの向かいのビルにある牛肉ど真ん中弁当の工場直結の売店で買えばうまさ100倍」と言う趣旨のメールをくれたのですが、とりあえず改札を出て駅売店を覗くと件の駅弁が売られておりました。
「ははぁーん、これかぁ」と私は手にとって眺めていましたが、元々あまり食にこだわりはなく、時間も10時過ぎでしたのでしばらく思案しておりました。その脇で、後から来たアベックが牛肉ど真ん中弁当をすかさず手にとって「あー!これこれ!」「これよこれ!買って帰りましょ」てな会話とともに2個手にとるとレジへ行ってしまいました。それでもなお、買おうか買うまいか悩む私の横を何人かが買って行きましたから、それなりに売れ行きは上々のようでした。

米沢駅

列車が駅で小休止するたびにカメラを持ったファンがホームに降りてキハ52の写真を撮っていました。
(もちろん自分もその一人ですが。)
右の写真は、羽前椿駅での交換待ち停車中に撮影した写真です。
霧のため、背景は真っ白に写っています。

新津始発酒田行き

高崎を出るといつも大体記憶がなくなります。今回もまた高崎の先で眠りにつきました。そして気がつくと新潟。
列車は定刻どおり未明の新潟駅に滑り込みました。

A新潟5:18→新津5:36 信越本線普通列車長岡行き
いつもならば、終点新潟駅で同じホームの反対側に横付けされ、更に北を目指す旅人に便宜が図られている「快速村上行き」に乗り継ぎますが、今回は未乗車区間である羽越本線の新津→新発田間を踏破するため、信越本線長岡行きの列車で新津まで戻ります。
長岡行きの列車の発車時間まで少々時間がありましたので、この間駅の洗面所で、コンタクトレンズの装着とトイレを済ませました。

そんな訳で、今回は快速村上行きを見送り、橋を渡って隣のホームに停車中の列車に乗り換えました。

意外と知らない人が多いのですが、指定券自動販売機は、えきネットで予約した座席指定券の受け取りだけでなく、青春18切符を初めとするとくとく切符はもちろん、普通乗車券も購入できる優れものの券売機です。しかも普通の近距離切符でありながら、長距離切符と同じ、サイズの大きな切符が購入できるのが私的には大変気に入っております。
何はともあれ、これにて準備完了。列車の待つ新宿駅5番ホームを目指しました。
ホームで列車の写真を何枚か撮った後、指定された座席に座って発車を待ちました。車内放送ではこの列車が全車座席指定の列車であることと本日の指定券はすべて発売済みである旨を告げていました。
今回は、というか今回も一人旅ですから、一晩隣りあわせとなる隣人がどんな人か気になる所ですが、結局乗ってきたのは二十歳前後の青年。しかし焼き鳥屋か焼肉屋にでも寄ってきたのか、ひどくニンニク臭が漂い強烈でした。結局このニンニク臭には一晩中悩まされる事になりました。

米沢駅米坂線ホーム

高崎駅で急行能登号と並ぶ

思ひ出の旅TOPに戻る。

無事上野に到着。
旅もおしまいです。

2008年秋 鉄道の日フリーきっぷ消化プチ旅行
米坂線と南東北ぐるり旅

1週間前の「寝台特急富士号に乗る旅」で使用した鉄道の日フリーきっぷは、行程の都合から1日分を温存したので、今度は方向をがらりと変えて、昭和40年前後に製造された古豪キハ52が最後の力投を見せる米坂線に乗ろうかと、夜行1泊の実質日帰り旅行に旅立ちました。

B新津6:15→坂町7:08 羽越線
長岡行きが新津に着くと、結構乗客が下車しました。私の乗る羽越線酒田行きの列車と約40分の待ち合わせですが、先ほど長岡行きから降りた客のほとんどは6:06発の磐越西線会津若松行きに乗り換えました。当初私も当旅行計画策定にあたり、磐越西線から只見線経由で旅する計画も検討しましたが、ちょうど臨時運転されていた只見線のトロッコ列車にも乗車したいと思いつつも、一人旅であるが故の遠慮と気はづかしさから、半ば仕方なしに今回の経路に落ち着きました。
さて、新津始発の2両編成の気動車に乗り込んだ私は、昨晩新宿駅のコンビニで買っておいたおにぎりで朝食をとりました。ちょうど会津若松行きの気動車を見送りながら食べました。

K水戸20:15→上野22:29 常磐線
水戸からは例の如く普通車グリーン席に座ってラストスパート。
結局、常磐線も全線走破しました。上野までは所要時間も2時間ほどと長いので水戸駅の売店でビールとつまみ代わりのサンドイッチを買って乗り込みました。
思えば、この日、朝はおにぎり、昼はランチパック。夜はビールとサンドイッチなどと、食に関して言えば大変質素な内容でしたが、周ったコースは路線・距離・温泉Etc盛りだくさんの旅となりました。


鉄道の日フリーきっぷを利用しての旅は今回初めてでしたが、秋は気候がよく、車窓風景も実に楽しい時期です。
もうしばらくすると、いよいよ冬の青春18きっぷの発売期間が到来です。今度はどこに行こうかと、今からあれこれと計画を思い浮かべながらの毎日です。

その駅こそ、いわきから二つ先の駅「湯本」で、近くにはリゾート施設の草分け「スパリゾートハワイアンズ(旧:常磐ハワイアンセンター)があります。湯本温泉は、古くからの温泉地ですが近年源泉が枯れて衰退しましたが、この界隈で生産されていた常盤炭鉱の坑道の中から湧く温泉をリゾート施設はじめ湯本温泉の旅館などに供給しているそうです。
私が今回立ち寄ったのは湯本駅から歩いて10分程度のところにある公衆浴場「さはこの湯」。です。
この温泉、料金が大人お一人様220円と銭湯並のお得な入浴料のせいか、結構混雑しており、私が入ったときはまさに芋洗い状態。比較的熱めで硫黄の香りが強いお湯はまさに源泉掛け流し。大変よい温泉ですが混んでいたのが残念でした。
実は、先々、このいわき界隈を旅の目的地として、北茨城の冬の名物「鮟鱇鍋」と「湯本温泉」を巡る初心者向け青春18切符の旅を考えておりその下見を兼ねての途中下車でしたが、後はその時が来たら行程を考えるのみです。

海が見えたが陽も暮れてきた。

いわき駅

H原ノ町15:46→いわき17:13 常磐線
原ノ町駅では13分の待ち合わせで更に常磐線を南下するべくいわき行きの普通列車に乗り継ぎました。
4時も近くなると急に空が夕焼け色に。冬は日が暮れるのが早く必然的に車窓を楽しむ時間は夏のそれよりも大幅に短くなります。冬には冬の旅のよさがありますが、車窓を見る楽しみが激減してしまうのは如何ともしがたいことです。
さて、いわき行きの列車は再びロングシートの列車。せめて太平洋が見えるようにと進行方向右側の座席に腰を降ろしました。原ノ町からいわきまでは1時間半ほどの行程です。

いわき行き

G仙台14:11→原ノ町15:34 東北線・常磐線
折角杜の都仙台までやってきたのに、仙台滞在時間は僅かに13分。大急ぎで常磐線原ノ町行きの普通列車に乗り換えます。
以前は北の大動脈である東北本線の機能補完の役割として常磐線経由の長距離列車がたくさん設定されていましたが、現在は常磐線の顔である特急ひたちが数往復全線走破する他は、ぶつぶつと切断されたローカル区間列車が申し訳程度に運転されるだけです。
特に仙台寄りの、岩沼⇔原ノ町⇔いわき間は交通断面図を見ても閑散区間です。いろいろと日本全国あちこちと旅をしている私とてもこの区間を通ることはそんなに多くはなく、現に今回で2回目に過ぎません。

F山形12:42→仙台13:58 仙山線
山形では10分の接続で山形と仙台とを結ぶ仙山線の列車に乗り換えます。仙山線は山形と宮城の県都を結ぶ路線で比較的本数が多く、利用客もたくさんいます。既に入線し発車を待っている仙山線の列車に乗ると車内は混んでおり、ようやくドア付近のロングシート部分に席を見つけました。山形から仙台へは1時間15分ほどで結ばれています。
席に座って間もなく発車した列車が山寺駅を過ぎた辺りで高畠で食べたランチパックが効いて来て、急に眠たくなってきました。
いつしか眠ってしまった私が、はっと気がつくと、もう終点を目前にした北仙台駅に到着する頃でした。

仙山線

常磐線原ノ町行き

仙台から原ノ町までは所要時間で言うならば1時間半ほどです。名取で新しく建設された「仙台空港鉄道」の真新しい高架線路を見ながら進むと東北線との分岐駅である岩沼に到着です。
東北本線は全線に亘り複線電化されていますが、常磐線は岩沼→いわき間は単線区間。時々下り列車と交換しながらのんびりと進んで行きます。
仙台で常磐線に乗ると、再び旅仲間のS氏からメールが届きました。今度のS氏お勧めの味覚は原ノ町駅の立ち食い蕎麦屋。S氏の話によると、原ノ町駅で途中下車した折、偶然に食べた所、大変美味しかった由。しかし、午後の三時とまたまた中途半端な時間帯から、蕎麦屋自体は存在を確認しましたがそのままいわき行きの列車に乗り継ぎました。

E高畠11:57→山形12:33 奥羽本線
高畠での途中下車も約1時間で終わり、後続の列車で山形に向かいました。
山形行きの列車は4両編成でしたが、幸いボックスシートの車両が連結されていましたので窓際の座席に腰を降ろしました。
赤湯、かみのやま温泉と山形らしく温泉の名前と同じ駅名が続きます。どの駅も途中下車して一風呂浴びて行きたい所ですが、今回は夜行一泊の事実上日帰り旅行。残念ながら時間が取れません。

奥羽本線を下る

今泉駅で、かつての国鉄長井線(現山形鉄道)と接続ししばしの小休止。荷物を列車において貴重品だけ持ってちょっと改札の外に出てみました。この今泉の駅前広場こそ、今から63年前の昭和20年8月15日正午、我ら鉄道ファンが尊敬してやまない偉大な鉄道紀行作家である故宮脇俊三先生が終戦を告げる昭和天皇の玉音放送を聞いた場所です。
日本が戦争に負けた瞬間、少なくともこの米坂線に関して言えばそんな激動の世の中とは無縁にいつもと何ら変わらない状態で列車が走っていたことが宮脇先生の著作によって永久に語り継がれています。

羽前椿駅で小休止

新津発車時点では車内は、私と同じような旅行者がチラホラと散見されるような状態でしたが、駅に止まるに連れて通学の高校生達が乗り込んできてたちまち車内は賑やかになりました。
見慣れぬ顔である旅行者にちょっと怪訝な目を向けながら私の座っていたボックスに相席となりました。
まぁ女子高生でしたのでじろじろと見るわけにも行かず、もっぱら刈り取りの終わった田んぼの景色を眺めていました。
そういえば新潟平野といえば、かつては、「ハザ木」と呼ばれる刈り取った稲を天日干しするための細い木の群れが特徴的でしたが今はほとんど見られなくなりました。

刈り取りの終わった田んぼ

信越線普通列車の長岡行きは写真の通り新潟色の115系2両編成。ムーンライトから乗り継いだお客さんが結構居り、車内は以外にも満席。立ち客が出るほどでした。
私は、手洗いに寄ったりしていたので若干、乗るのが遅くなりましたが何とかボックス席の一隅をゲットしました。とは言うものの新津までは18分ほどの道のりですから仮に座れなくてもさほど苦にはなりません。

平成20年10月17日(金)〜18日(土)
@10月17日 新宿23:11→新潟18日4:53 快速ムーンライトえちご号 高崎線・上越線・信越線

17日金曜日。早々に仕事を片付けて帰宅した私は、風呂に入って汗を流すと簡単な仕度をして家を後にしました。泊まりを含む旅行では着替えや洗面道具などで装備がどうしても大袈裟になりますが、日帰りの場合は小さなお散歩かばん1個で済むので楽です。ただ時節柄北の方の朝晩は冷え込むので薄手のジャンパーを羽織って出かけました。

いつもながら新宿駅東口広場は待ち合わせの人や帰宅を急ぐサラリーマン、宴会で赤ら顔の学生さん達でごった返し大変賑やか。
そんな人の波を地味な格好のおじさんがちょこちょこと掻き分けて新宿MyCityのビルの地下へと降りて行きました。
地下コンコースもまた地上のそれと大差ない混雑でしたが、営業終了時間間近のみどりの窓口の自動ドアが閉まると、外の雑踏が嘘のように聞こえなくなります。ご承知のようにムーンライトえちご号に鉄道の日フリーきっぷで乗る場合は、切符のルールにより日付が変わる最初の駅、今回の場合は高崎線の高崎駅という事になりますが、そこまでの普通乗車券をl購入しなければなりません。そんな訳でみどりの窓口に来た訳ですが、今回は窓口でなく、片隅に3台ばかり設置された指定券自動販売機で高崎までの普通乗車券(1,850円)を購入しました。

今泉で長井線から乗り継いだ、たくさんの高校生で再び車内がピーチクパーチク賑やかになりました。どこかの学校で試合があるのでしょう。皆一様にスクールジャージでしたが、最近の高校生にありがちな、皆携帯電話やゲームウオッチなどに夢中で無言という光景に慣れていると、かつては普通のことだった賑やかな話し声が寧ろ新鮮に感じられてくるのが不思議です。
高校生達は米沢駅の一つ手前の南米沢駅で下車して行きました。
列車が南米沢駅を発車するともう終点の米沢は目前です。しかし奥羽本線が新幹線化工事により標準軌に改軌された今、狭軌のまま残された米坂線に与えられた駅施設は、米沢駅の端っこに欠き取られたホームと僅かな側線のみで、ここに犇くようにキハ52などの車両が留置されています。こんな状態ですから私の乗ってきた列車も既に駅ホームに停車中の車両の直前ぎりぎりに誘導、停車させるため、少々動いては停止を繰り返し、坂町を発車してから2時間48分後、定刻どおり米沢駅に到着しました。

山形鉄道フラワ長井線との接続駅
今泉駅

旅の初めは
ムーンライトえちご号

D米沢10:42→高畠10:51 奥羽本線
米沢駅の売店で悩むだけ悩んで結局買わなかった私は、奥羽本線を山形方面に向かう列車に乗りました。やってきた折り返しの山形行きは大嫌いなロングシート車。最近東北地方は物凄い勢いで、この味も素っ気もない通勤型電車に置き換えられています。都会のようには決して混雑しない地方の鉄道路線でどうしてロングシート車なのでしょうか。車両が新しくなる事は大いに結構ですが、このロングシート車だけは納得がいきません。
さて、米沢を出て10分ほどで高畠駅に着きます。今回はこの駅で途中下車しました。
実はこの高畠駅には公営の温泉施設が併設されており一風呂浴びようと思ったからでした。
その施設の名前は「太陽館」。改札を出てすぐ左手に券売機があり、入湯料は大人お一人様300円とお手ごろ。さっそく入りました。

普通列車長岡行き