2008年定例旅行
目的地は房総・御宿だけど・・・。

毎年暮れ近くに開催されている旅仲間による定例旅行。メンバー5人が輪番制で幹事を務めるこの旅行会も何回目になったのでしょうか。
メンバーは全員同い年ですから、年齢と共にそれぞれ生活環境が異なる為、いつしか出発から解散まで同一経路を辿る普通のグループ旅行の実施は年々むづかしくなり、また旅行に対する趣向性の違いから来る諍いを防止するため、5年ほど前から、その年の幹事が目的地を自由に定め、原則として現地集合・現地解散のセミオーダー型グループ旅行のスタイルになりました。
それでも一応は出立の2ヶ月ほど前には、幹事が推奨する旅行プランの発表があり、各人は自身のスケジュールに合わせて部分的に推奨コースを利用するかしないかを決めるわけですが、今年の幹事であるR氏は、春先には早々に日取り及び場所を決定し、メンバーに告知しました。

銚子電鉄の犬吠駅から、犬吠埼灯台のある犬吠崎までは歩いて10分ほどです。
幸い雨の止んだ道を犬吠崎にむけて歩きました。
犬吠崎灯台の展望台は有料で、大人お一人様200円です。
受付のお姉さんに所定の料金を払って展望台への階段を上り始めました。
展望台までは100段ほどの階段を上りますが、どうも最近運動不足のせいか、てっぺんまで一気に上りきると息が切れてしまいました。
あまりにゼイゼイと息をしているので隣にいたおじさんが心配そうに声をかけてきました。
「おにいちゃん、ずいぶん息切れしてるけど大丈夫?」

・・・・・・・・・・・・・はい。大丈夫です。

床板などは張替えてあるようですが、片開きの鋼鉄製のプレスドアやブルーのシート、幾重にも塗り重ねられたペンキなどが目に付きました。
世の中には、レトロ風というか懐古趣味的にわざと古めかしく架装した電車がありますが、やっぱりホンモノには叶いません。
私は一番前の座席に腰を降ろし、次の犬吠駅までの短いひと時、そのお爺ちゃん電車の走行音や匂い、そして振動を楽しみました。

とまぁ、いつまでも「一人演歌世界」に陶酔していても仕方がないので、ぶらぶらとのんびり歩きながら駅に戻りました。
今度の銚子行きは写真の801型電車。この電車は愛媛の伊予電鉄からやってきた古豪で昭和25年製。
既に製造後55年以上経過しています。もちろん吊り掛け駆動の電車で車内も木製の部品ばかり。かなり貫禄があります。

さて、電車は20分ほどで終点の外川駅に到着します。潮風に吹かれてかなり痛んではおりますが木造の大変風情のある駅舎です。
駅の中も外も何十年も時間が止まったままのような感じです。
列車を降りた私は、まぁこのまま引き返すのも何なので、駅前の道を歩き外川漁港に行って見ました。
銚子は漁師町ですから港にはそれこそたくさんの漁船が係留されていました。ちょうど日曜日の昼間と言う事で港も人影はなく静かでしたが、岸壁の向こうの外海では、たくさんの釣り人が釣りを楽しんでいました。
少し波も荒いようでしたが、しばらく私も海を見ていました。
暗い雨雲と、海鳥の舞う景色はまさに演歌の世界。こんなときに頭に浮かんでくるのはやっぱりあの歌です。
 ♪ 何処に帰るの海鳥達よ シベリア颪の北の海・・・・

終点:外川駅

C銚子電鉄に乗る
列車は成東駅から50分ほどで総武本線と成田線の終点、銚子駅に到着します。今回、ここまでやって来たのは、この先、岬の先端を行く小さなローカル私鉄である銚子電鉄に乗るためです。もちろん名物の「銚電濡れ煎餅」をお土産に買って帰るためでもあります。
銚子電鉄の乗り場は、JRのホームの先端に欠き取られた、これまた小じんまりとしたのりばから発車します。
だいたいJRの列車に接続していますから総武線の列車を降りて銚電乗り場に向かうと間もなく折り返しの外川ゆきの単行電車が入ってきました。
おでこに「1001」とナンバリングされた水色の塗装の電車は、銚子電鉄の中では最新鋭の車両ですが、元をただせば旧営団地下鉄銀座線の車体に日比谷線かなんかの台車をくっつけて改造した電車で、車齢自体は既に45,6年は過ぎています。車内はほぼ営団時代のままで、車内のドア付近の壁には、銀座線の特徴であった非常灯のゴツイレンズがそのまま残されています。あれを見ると、駅付近や第三軌条の切れ目で車内が一瞬真っ暗になった地下鉄銀座線や丸の内線の古い電車を思い出します。

やって来た列車は、やっぱり113系の4両編成。結構乗車率はよく、ドア付近のロングシートに席を見つけた私は腰をおろしました。まぁ雨降りですからそんなに景色もよくありませんが、それでもやっぱりボックス席に座って思う存分窓の外の景色を見たいというのが人情ですから、ボックス席があくのを虎視眈々と狙っておりましたが、程なくして進行方向左側のボックスが空いたのでそちらに移りました。
窓の外は相変わらずポツリポツリと雨が降り、また、これと言って特筆のない風景がしばらく続きました。そうなると大抵は眠気に襲われてきます。結局気がつくと銚子の一つ手前。成田線との分岐駅である松岸駅を発車する所で目が覚めました。

B成東12:02→銚子12:56 総武本線
列車は約15分ほどの東金線の旅を終え成東駅の端のホームに到着しました。乗り換えの列車まで少し時間がありましたので改札の外に出てみましたが、木造の駅舎は少々改造されて以前とだいぶ雰囲気が変わっていましたが、駅舎横にある「礎」の碑は以前と変わらずそこにありました。
ちょうどお昼になりましたので駅の売店でカレーパンを一個購入し待合室で食べました。ちょうどその頃いすみ鉄道を行くS氏からメールが届きました。あちらは大多喜駅近くの店で、ご当地名物のわらじのようなとんかつ定食を注文し、昼食中とか。
あまりに違いすぎる食へのこだわりですが仕方がありません。パン一個食べるのにさほど時間はかかりませんから、適当に待合室を後にしホームにて銚子行きの列車を待ちました。

今年の定例旅行は範囲が狭い為このようなことが頻繁に起ります。S氏とは8時間ほど後に再び合流する事になりますが、その話はまた後ほど。
さて、私の乗った房総の最右翼電車である113系は50分ほどで東金線との接続駅である大網に到着です。

A大網11:22→成東11:39 東金線
大網駅は外房線のホームと東金線のホームは少しはなれています。接続が3分と短い為、少し早足で乗り換えです。今度の東金線成東行きは千葉からやってくる列車です。やはり見慣れた113系6両編成で、沿線もこれと言って特筆すべき景色は何もありません。強いて言えば、途中の東金駅からは、かつて九十九里海岸の片貝まで九十九里鉄道と言う軽便鉄道が走っていたくらいですが、私は下車した事がありません。

御宿を出て10分ほどで大原に到着です。ホームの向こうのいすみ鉄道乗り場では先に御宿をたったS氏がこちらに手を振って見送ってくれました。。見送ったり見送られたり、コースが交差したり。

■11月16日(日) 旅行二日目
@御宿10;25→大網11:19 外房線
御宿駅でS氏、Y氏を見送って、一人残された私は片道普通乗車券利用ですから、当然普通列車。Y氏の乗ったわかしお号と入れ替わりのようにやってきた上り普通電車の一隅に腰をおろしました。

御宿駅前で再び記念写真を撮ると、愈々解散。御宿の温泉に入ってから家路につく予定の幹事のR氏の見送りを受けて、S氏、Y氏、私の3名は改札を通りホームに向かいました。
まずS氏が、その所持する南房総フリーきっぷの効力を利用して10:14発のわかしお10号東京行きに乗って大原駅に向かいました。ちなみにS氏は大原からいすみ鉄道・小湊鉄道を乗り継いで東京に向かう予定です。もちろん彼は途中、大多喜駅や養老渓谷駅で途中下車して食や観光を楽しみます。
一方R氏は、同じく所持する南房総フリーきっぷを使って房総半島を一周する為10:24発のわかしお3号安房鴨川行きの車中の人となりました。

翌日は宿近くの月の砂漠公園で記念撮影。あいにくの小雨交じりでした。(一体、誰が雨男なのでしょうか。)
月の砂漠公園は、その名のとおり砂浜で、夏場は海水浴客で賑やかなのでしょうがこの季節はグッと寂しい風景です。
でもこんな天気でもビーチバレーに興じる人などがいて、やっぱり人それぞれです。
記念撮影を終えると皆で駅に向かいました。
何度も言うようですが、当旅行は、原則現地集合現地解散ですから、御宿駅前を持って解散です。皆それぞれ思い思いの経路を辿って家路につくことになります。

私の乗った列車は運転手も車掌も女性。かつて男性の職場であった鉄道の現場は、急速に女性が進出しています。無人駅の多い当線では、車掌さんはとても忙しそうに業務をこなしておりました。
小湊鉄道は終点の上総中野駅でいすみ鉄道と接続し、房総横断ルートを形成しています。その区間を通しで乗る旅行客のために「房総横断きっぷ」を1,600円で発売していますが、実は五井駅の窓口で「フリーきっぷをください。」といって購入した切符は、小湊鉄道線内乗り降り自由の「小湊鉄道一日乗車券1700円」でした。
そのことに気がついたのは、五井を発車してずいぶんたってからの事でした。
検札に来た車掌さんにダメモトで「大原まで行きたいのですが五井駅で間違えてきっぷを買ってしまいましたが交換してもらえませんか?」と聞いた所、快く交換してくれ差額の100円を返金してくれました。(車掌さんどうもありがとうございました。)
大半のお客さんは当線きっての観光地である「養老渓谷駅」で下車します。実の所私も養老渓谷駅で途中下車して温泉にでも立ち寄って行こうと思っていたのですが冒頭のような理由から時間に余裕がなく通過のやむなきに至りました。温泉を楽しむのはまたの機会に譲ります。

今回の旅は、珍しく行き当たりばったり。大体のルートだけを決めて出立しました。近場の目的地への旅をなるべく楽しくする行程として、千葉へは久里浜⇔金谷間の東京湾フェリーに乗って海路で半島入りしようと思っておりましたので向かった先は横須賀線の久里浜駅です。
そんな訳で大崎駅で山手線を降りた私は湘南新宿ラインの折り返しホームに向かいましたが、ホームに降りると、なんと次の久里浜行きは30分以上も後。これでは時間が勿体無いので急遽行程を変更し、久里浜へは京浜急行で向かう事にして、品川駅まで再び山手線の車中の人となりました。

A大崎→品川 山手線
B品川→京急久里浜 京浜急行

品川駅で京浜急行に乗り換えました。三崎港行きの快特電車はロマンスシートのデラックスな車両ですが、私の乗った三崎港行きの快特電車はこの日に限り3扉のロングシート通勤型電車でした。折角の旅路なのに通勤車ばかりでつまりませんが仕方ありません。快特列車は途中で浦賀行きの普通列車を増結したり切り離したりしながら足ばやく久里浜駅を目指しました。品川を発車して1時間ほどで久里浜駅に到着です。
C京急久里浜→東京湾フェリー乗り場 京浜急行バス190円
京急久里浜から東京湾フェリー乗り場まではバスで10分ほどの所にあります。駅前のバス停を発車したバスはJRの久里浜駅前にたち寄った後フェリー乗り場に向かいますが、地元のお年寄りのほかフェリーへ乗り継ぐお客さんで結構混んでいます。
D久里浜港11:20→金谷港12:00 東京湾フェリー  徒歩700円
フェリーターミナルに着くとちょうど金谷行きの船が入ってきました。行き当たりばったりにしてはここまで乗り継ぎがよくラッキーでした。
自動券売機で乗船券を購入するとさっさと乗船口に向かいました。
二階客室の一番前の真ん中。まさに特等席をゲットした私は腰をおろしました。天気もよく波も穏やか。わづか40分ほどの航海ではありますが、東京湾を横切るこの航路は、いつ乗ってもスリル満点。色々な船が見れてとても愉しいひと時でした。

灯台の見学を終えて下に下りるとまた雨がぽつぽつと降り出しました。
仕方がないので駅に戻ることにしました。
犬吠駅は写真のように整備されてパッと見綺麗な駅ですが、やっぱり経営が苦しいせいか補修等はされておらずかなり痛んでいます。
建物と言うのは、補修をしなければすぐに痛んでしまいますから、実に勿体無い事です。
駅の待合室では例の濡れ煎餅の実演販売が行われており、列車の待ち時間を利用して、ここで職場の人へのお土産用の濡れ煎と、引換券で引き換えたお煎餅をたべながら列車を待ちました。

御宿駅にて

でもって、発表された本年の定例旅行の目的地は、千葉県は外房の御宿町。夏場こそ海水浴客で有名な海岸近くの小さな町ですが、旅行の開催時期は例年暮れ近くですから、11月も半ばのこの時期は、はっきり言って全くのシーズンオフです。夏メインの観光地のシーズンオフの寂しさは、色々と各地を旅していると何となく想像できますが、まぁ夕方旅館に到着して翌朝には発つ訳ですから、現地での観光はさほど気にはなりません。寧ろ海辺の旅館の刺身料理に期待するだけです。結局、最終的な旅のルートを決定したのは旅行の数日前のことでした。

銚子電鉄の小さな旅を終えて再び銚子駅に戻ってきました。
しかし乗り継ぎ予定の成田線の列車の発車時間までは少し時間があったので銚子電鉄の線路沿いの道を少し歩いて見ました。
左の写真は、某お醤油工場の付近を行く801型電車です。
コスモスの花のバックに走り去る電車を写真に収めたつもりでしたが、雨降りで暗くなっていたせいか列車はピンボケ。花も写らず・・・・。腕が悪いのは重々承知の上ですがコンパクトデジカメで、近くを走り去る電車を写すのは結構難しいです。

電車に乗ると、背の高い若い車掌さんが切符を売りに来ました。折角なので620円也の一日乗車券を購入しました。途中、犬吠駅で途中下車する予定でしたから十分元は取れますし、何よりも一日乗車券には、あの濡れ煎餅を1枚サービスで引き換えてくれる引換券も付いています。
お土産用の濡れ煎餅とは別に、駅のベンチで食べるにはうってつけです。
さて、電車は間もなく銚子駅を発車しました。車内の乗客の顔ぶれを見ると、ほとんどが観光客。どうやら観光バスかなんかでやってきて、銚子電鉄のちょっとした旅を楽しんでいるようでした。聞く所によると、一時期はかなり厳しかった経営も、濡れ煎餅と観光客の増加で少し持ち直したとか。
確かに自分を例にとっても、620円のフリーきっぷを買い、会社の副業である濡れ煎餅を1000円か2000円ばかり買って帰る。運賃収入だけでは大した事はありませんが、大体一人当たり1500円から2000円程度はお金を落としていくわけです。
でも、草生した軌道や、古びた車両を見る限り、決して安堵はしていられないと思いますので、いつまでもがんばってもらいたいと声援を送るばかりです。

わかしお3号で出立するY氏

こうして、ようやく発券された乗車券を鞄にしまうと晴れて宿入り。宴会となりました。
今回のお宿は、まぁ幹事さんの趣味により、設備よりも料理が主体の民宿ですから、お部屋にしてもお風呂にしても、はっきり言って今ひとつですが、料理はすばらしい。やはり海が近い宿は刺身がいいです。
大変美味しく頂きました。
しかしながら、なぜか幹事さんにビールの量を制限されている為、お酒大好き!のS氏は少々不満顔のようでしたが、案外刺身を一番美味しく食べるには少々のビールと1合の日本酒がいいのかもしれません。ほろ酔い程度で翌日が楽ですしね。

大原から御宿までは2駅所要10分です。辺りは既に日が暮れて、車中ではY氏との久々の再会に、いろいろ思い出話に花が咲きあっと言う間に今旅行の目的地である外房線御宿駅に到着しました。
改札の外では幹事のR氏と昼過ぎに浜金谷でニアミスしたS氏が我々の到着を待っていました。
「やぁ、しばらく。」そんな挨拶を交わしたのち、さっそく歩いて10分ほどの本日のお宿に向かうのですが、その前に私の翌日の普通片道乗車券を窓口で購入する為、しばらく待ってもらいました。
窓口では年配のおじさんの先客がいて、新幹線の指定券を照会しているようでしたが窓口のおじさんも、お客のおじさんも後ろに人が並んでいる事など全くお構いなしの感じで、くだらない世間話に興じていました。ようやく私の番になって、予め用意しておいたメモを係のおじさんに差し出しました。
それは、
御宿(外房線)→大網(東金線)→成東(総武線)→松岸(成田線)→成田→佐倉→千葉→東京都区内
という経路メモなのですが、どうもこの窓口のおじさんはJRの正社員ではなく委託社員のようで、この手のマニア系の複雑怪奇片道乗車券(そんなに複雑ではないのですが)の発売には極めて不慣れらしく、ガラス窓を隔てた私のみ耳も聞こえるように「何だこん畜生!」などとマルスの操作に右往左往しながら悪戦苦闘。結局発券に20分ばかりを費やしました。この間、私の後ろに並んでいたおばさんは、あまりの手際の悪さに怒り爆発。まぁ、私にも原因のあることでしたので、変わりに用件を聞いてみると、自由席特急券を買いたいとのことで、既に御宿駅からの近距離きっぷを所持しているようでしたので、「そのまま切符を持って特急に乗り、車内で車掌にお申し出なさいな」とアドバイスすると急いでホームへと消えて行きました。

上総中野から終点の大原までは50分ほどの所要です。私は当線には2回目の乗車ですが、小湊鉄道の老兵気動車に比べると乗り心地が遥かに良いせいか前回同様いつの間にか居眠りをしてしまいました。
結局途中の大多喜→大原間は夢の中。いつの間にか終点についていました。
秋の夕暮れは早く11月も半ばとなると4時過ぎにはだいぶ暗くなります。いつの間にか降り出した雨のせいもあり大原駅前はご覧のとおり。
かつてJRだったいすみ鉄道も第三セクターへの経営分離と共に、改札も分離され、いすみ鉄道からの乗客は一旦駅の外に出され、再度改札を通ってJRに乗り継ぎます。私も目指す目的地、大原までの普通乗車券を購入しホームに向かいました。

@小湊鉄道といすみ鉄道の接続駅である山間部の小駅「上総中野駅」。両鉄道で直通運転は行われていませんが、側線の一部で鉄路は結ばれています。
A当駅から更に奥地の「栗又の滝」行きの小湊鉄道バス
B折り返し五井ゆきの小湊鉄道の列車。上総中野まで来る小湊鉄道の列車は1日にわづか5往復。
Cいすみ鉄道大原行きのレールバス。木原線から第三セクターに転換されて今年で20年。今再び存続問題に揺れています。
いずれも上総中野駅で撮影。

F五井 13:42 → 上総中野 14:50 小湊鉄道 房総横断きっぷ 1600円
五井駅で内房線の列車を下車した私は弧線橋を渡って小湊鉄道ホームにおりました。次の上総中野行きとは8分の接続です。2両編成の列車には意外と乗客が多く座席はほぼ埋まっていました。ホームでは家族連れや友人どおしのグループ旅行の人などが列車をバックに記念写真を撮っていました。小湊鉄道の主力車種であるキハ200は、JRで言う所のキハ20系列に該当し、すでにキハ20は現役全滅。その末裔のキハ52も、寄る年波と新型車の登場によってまさに風前の灯火。見るからに古臭いスタイルのこの車両たちは最近の若い鉄道ファンの目には寧ろ新鮮に写るらしく、興味深くまた実に愉しげにカメラに収めていました。
ホーム先端の小湊鉄道事務所の窓口できっぷを購入して、私も先頭1両目の一隅に腰をおろしました。
間もなく列車は五井駅を後にしました。内房線に比べると遥かに低規格であるレールと、コイルバネのゴツゴツとした乗り心地に、懐かしさを覚えましたが、それも最初のうちだけで30分もするとだんだんとお尻が痛くなってきました。東京湾フェリーに乗っていたときはあれほど快晴だった空も五井から山間部に分け入るにつれて怪しくなってきました。一世代も二世代も前のこの気動車の車内照明の薄暗さが空の暗さを助長するかのようでした。

船が久里浜港を出港すると、今回参加メンバーの一人であるS氏から携帯電話にメールが届きました。
朝早く家を出て、新宿駅工事のためこの日に限り錦糸町駅始発となっていた「新宿さざなみ」号で房総入りしたS氏は予定を変更して昼食を取る為金谷港にある回転寿司屋を目指しているとの事でした。どうやら時間的に浜金谷駅ですれ違いそうでした。

船は定刻どおり12時に房総半島金谷港に着岸しました。船を下りるとS氏が目指している回転寿司屋を横目に内房線の浜金谷駅を目指して歩きました。金谷港から浜金谷駅までは歩いて7,8分です。 今夜、同じ目的地に向かうのですから、一緒に昼飯を食べていけばいいのですが、基本的に「現地集合現地解散」の旅行会ですからその行程はそれぞれ独自のもの。S氏は食に拘りがあり、必ず1時間ほどの食事タイムを挟みますが、私は食事時間は考慮しません。
E浜金谷 12:33→五井 13:34 内房線
浜金谷駅で五井駅までのきっぷ(950円)を購入し改札を通りました。ちなみに浜金谷駅は無人駅です。
浜金谷付近の内房線と言うか、木更津から先は単線ですのでS氏の乗った列車とは浜金谷駅で交換です。メールによるとS氏は先頭車に乗ったとの事でしたから木更津方面に向かう私は最後尾の乗車位置で列車を待ちました。


そして待つこと10分ほどでS氏の乗った安房鴨川行きと私の乗る千葉行きの列車がホームに入ってきました。
そして列車から降りてきたS氏を見つけました。
「やぁしばらく。元気だった?」そんな再会の挨拶を房総の小駅で交わしましたが、すぐに別れです。
「それじゃ後ほど。」
久しぶりに会った友人で、しかも数時間後には同じ旅館に泊まって酒を酌み交わすのに、上りと下りの離合のように僅かな時間を交差して再び離れていく。

平成20年11月15日(土)くもり
小さなディバックに着替えと洗面用具だけを詰め込んで家を出たのは15日の朝8時頃の事でした。本当は6時過ぎに出て途中で観光でもしようかと思ったのですが、ここの所ちょっと仕事が立て込んでいたのでお疲れモードの私は見事に朝寝坊してしまいました。止むを得ず途中の観光を端折る事にして、ルートはほぼそのままに約2時間遅れでの出発です。この点、今回の旅先は隣県で指定券など一切必要のない旅ですからかなりフレキシブルに行動できます。
@高田馬場→大崎 JR山手線
自宅近くの西武線の駅から電車に乗って、高田馬場駅で山手線に乗り換えました。ちょうどこの日、JR新宿駅では跨線橋の掛け替え工事が行われており中央快速線と湘南新宿ライン・埼京線は、新宿を挟んで部分運休。湘南新宿ラインは大崎駅で折返し運転ですのでとりあえず大崎駅を目指します。
 

1000系は元営団地下鉄の電車。

千葉を出て津田沼、錦糸町と言った聞きなれた駅を通り過ぎ40分ほどで東京駅に到着です。
ホームに降りるとS氏が待っていました。
「やぁお疲れ!」
S氏とは方面が一緒ですから、ちょっと寄り道して二日目の旅の報告会を開催しました。

こうして、あっと言う間に終わってしまった本年の定例旅行。
珍しく「近場」の目的地ではありましたが、それなりに楽しめました。
来年は、私が幹事を務めます。ですので私の一存で自由に目的地を設定できます。
北か南か東か西か。はたまた国の内外に拘らず幅広く検討してみたいと思います。
・・・・・・・さて、何処にしようかな。

銚子駅舎と銚子電鉄

傍目から見ればとっても違和感のある旅行会だと思われるでしょうが、我々の旅行会ではこれが至極当たり前。今晩の宴会の肴はそれぞれの旅の発表と情報の交換です。
浜金谷駅でS氏の見送りを受けた私は、房総半島横断の為、小湊鉄道の分岐する五井駅を目指します。
浜金谷から五井までは1時間ほどの道のりです。

S氏の乗ってきた安房鴨川行

思ひ出の旅TOPに戻る。

そんな訳で、犬吠崎灯台から見た360度パノラマ写真。
写真を繋ぎ合わせるソフトがないので、凸凹ですがご勘弁ください。

犬吠崎・犬吠灯台からの360度パノラマ写真

犬吠駅

外房線大原駅

E千葉18:32→東京19:11 総武線快速
定刻どおり千葉駅に到着するといよいよ本年の定例旅行もラストスパート。千葉からは総武線快速電車に乗り継ぎます。
そしていつものように最後はグリーン車で決めます。
駅のスイカグリーン券発売機でグリーン券を購入し列車に乗り込みました。そしてさっそくグリーンアテンダントのお姉さんから缶ビールを購入して一人酒盛りを開始しました。
ちょうどその頃、朝方、大原駅で別れたS氏からメールが届きました。
内容から、一本前の快速電車に乗っているとのこと。
これはもう東京駅で待ち合わせて、飲んで帰るしかありません。

間もなく、車内清掃のおじさんが来ましたので、「いつもこんなに汚いのですか?」と訪ねると、「ええまぁ」と言葉を濁すばかり。恐らくいつもこうなのだと察しましたが、私も各地を旅していますが、これほどマナーの悪い路線もそうザラにはありません。誠に残念です。
さて、成田線は午後5時近くに銚子を発車ですから間もなく日暮れです。私の座った進行方向右手の車窓にはうっすらと利根川とその堤防が見えていましたが、それも間もなく暗闇に包まれました。後は終点千葉まで2時間ほどの道のりです。

D銚子16:43→千葉18:24 成田線
なるべく一筆書きの経路辿るのがいっしん館的旅行スタイルなので、往路は総武線で銚子入りしましたから、帰りは成田線回りで帰るのが自然の成り行きです。
折り返しの成田線周り千葉行きの列車は、房総地区の最右翼113系6両編成です。降車客がいなくなるのを待って車内に入ると、その車内の散らかりようにびっくりしました。コンビニ弁当のカスやファーストフードの食べカス、空き缶空き瓶etc、それはそれは汚い車内でした。
どうしたらこんなに車内が汚くなるのかとても理解できませんが、成田線沿線の乗客の民度はよほど低いのかと疑わざるを得ません。
汚いごみを掻き分けて、先頭車のボックス席の一隅に腰を降ろした私は発車を待ちました。

成田線周り
千葉行き普通列車

総武線銚子ゆき

H大原16:29→御宿16:39 外房線
大原駅で旅の目的地である御宿方面の列車は約20分の待ち合わせです。ホームの待合室で列車を待っていると鴨川行きの特急「わかしお15号」が入ってきました。
私の乗る列車はわかしお15号の後にやってきますから、そのまま待合室で列車を待っていると、今度はY氏から「今、大原駅のホームで列車を待っている」旨のメールが入りました。
びっくりした私が待合室を出るとY氏が立っていました。
「やぁ、しばらく。奇遇だね。今の特急で来たの?」
「そう。東京から乗ってきたんだけど御宿には停まらないって言うから急遽大原で下車した。」との事で、大原から御宿までは俄かに旅の友が出来ました。

G上総中野 15:08→大原16:02 いすみ鉄道 
上総中野では18分の接続でいすみ鉄道に乗り継ぎます。この路線は国鉄時代は「木原線」と言う名前のローカル線で、その名の通り大原と木更津を結ぶ目的で建設されましたが、木更津方はJR久留里線として開業し、結局両線は繋がる事はありませんでした。たまたま五井から安房小湊を目指して建設された小湊鉄道と上総中野駅で接続し、一応は房総横断の面目は保っていますが東京近郊であるにもかかわらず両線を通しで乗る乗客は極めて少なく、外房線方面とを連絡しているいすみ鉄道は近年再び存続問題が持ち上がっているようです。沿線では大多喜駅付近で比較的乗客がありますが他に観光資源や乗客増となるような要因はほとんどなく、実際私が乗車してみて他の乗客の顔ぶれなどを見回してみても、固定的な利用客は極めて少ないように思われました。然しながら、あの銚子電鉄のようにアイデアと努力次第で何とかなる場合もありますから、いつまでもがんばって欲しいとレールファン的には心から思うのでした。

@

A

B

C

五井で小湊鉄道に乗り換え

窓の外は雨模様

犬吠崎灯台

東京駅総武線ホーム

2008年定例温泉旅行。目的地は房総・御宿だけど・・・。おわり

金谷港ターミナル

御宿駅

一足先にS氏が旅立ち