静岡県下の私鉄めぐり
その4 静岡鉄道
伊豆箱根鉄道、岳南鉄道と3線を踏破し、静岡鉄道に乗るべく清水駅に着くころにはだいぶ陽も傾いてきました。願わくはこの先天竜浜名湖鉄道や遠州鉄道なども一気に訪ねてみたい所ですが、陽の傾き具合からして、どうやら時間的に見て静岡鉄道で打ち止めになりそうです。
静岡県内にはまだまだ未乗車の私鉄・第3セクター路線がありますが今回は日帰りの旅ですから無理をせずまたの機会にします。
さて、静岡鉄道は新清水と新静岡を結ぶ路線で営業kmは11.0km。それぞれ東海道線の清水、静岡駅の近くではありますが、隣接はしていません。
清水駅を降りた私は、静岡鉄道の新清水駅の間に形成された商店街のアーケードを歩いてみました。1月4日の日曜日ですからシャッターを降ろしている店も多く、また人通りも少なく何となく寂しい感じ。でも平日の夕方などはきっと、買い物の主婦などで賑わっているのだろうと思います。
それでも開いている店などを覗きながら10分ほど歩くと新清水駅に着きます。他線と接続の無い単独駅ですから、突っ込み型のホームがあるだけです。
静岡鉄道は、県都静岡と隣接する都市清水とを結ぶ線ですから運転間隔も5〜15分間隔と高密度運転です。
編成は2両ですがステンレスの綺麗な電車です。
終点:修善寺駅
新清水駅にて
終点:大雄山駅
相模線の車窓から見る丹沢の山々
小田原からは湘南新宿ラインのグリーン車。
これで一気に帰宅!と思いきや、茅ヶ崎で列車が石を跳ねて緊急停車。いやはや、人でなくて良かった。
2009年新春の旅 日帰り・静岡県下の私鉄めぐり 終わり
大雄山線小田原駅にて
岳南江尾駅と2両編成の電車
大工場が続く
2009年新春の旅
日帰り旅・静岡県下私鉄めぐり
無事2009年も明け仕事始めを翌日に控えた1月4日、購入した青春18きっぷの1日分を使って静岡県下の未乗車私鉄踏破を目的に、未明の自宅を後にしました。本稿は、何時何分に何処そこと言うような本格的な旅行記という体裁はとらず、訪問した線区の感想を述べる程度に留めます。
こうして静岡県下(一部神奈川県下)の私鉄めぐりは終わりました。
翌日からは仕事始め。
折角なので静岡駅の売店で浜名湖名物「うなぎパイ」を購入し家路につきました。
今回乗れなかった天竜浜中湖鉄道・遠州鉄道は日を改めて挑戦したいと思います。
熱海駅で、伊豆急行の直通列車に遭遇。
静岡県下私鉄めぐり
その2 伊豆箱根鉄道駿豆線
再び東海道線に乗り向かったのは三島駅。
ここからは温泉で有名な修善寺まで伊豆箱根鉄道駿豆線が延びています。
「伊豆と箱根」鉄道のもう一方、伊豆にある路線です。
駿豆線は明治31年開業の歴史ある路線で、三島と修善寺間の営業距離は19.8km。大雄山線の倍以上あります。JRからの直通列車「特急踊り子号」なども運転されていて賑やかです。
駿豆線のホームはJRに隣接していてJRのホームとは地下道で結ばれており便利です。
車両は、大雄山線よりも一回り大きい20m車でJRの一般的な車両と同じです。座席も一部西武から譲り受けた車両を除けば、ボックスもしくは転換クロスシートでやはり観光を意識しているのかなという印象を持ちました。
終点までの所要時間は35分ほど。料金は500円です。
三島を発車してしばらくは急カーブの連続で市街地をくねくねと進む印象です。市街地を抜けるとあとは野山に囲まれた田園風景を一直線!という感じで終点修善寺駅にたどり着きました。
駅前からは、伊豆の各方面に向かうバスが発着しています。
修善寺温泉の中心街とは若干離れていて、バスで連絡しています。
三島駅
静岡県下私鉄めぐり
その1 伊豆箱根鉄道大雄山線
細かいことを言うと、伊豆箱根鉄道大雄山線は、神奈川県下を走っておりますので「静岡県下」というのはちょっと違うのですが、「伊豆と箱根」鉄道の一方という事と、単に今まで乗った事が無いという事で大目に見てください。
さて、東海道線を西行し小田原駅に着いた私はJRの改札を一旦出て、外へと降りる階段の途中にある大雄山線の改札口に向かいました。
大雄山線は大正14年に開業した全長9.6kmの鉄道です。所要時間は片道20分ほどです
乗客は比較的多く、また短区間の利用が多いようです。途中の草薙駅で東海道線と接続しています。
私が乗ったときはちょうど日没直前でオレンジ色の陽の光が車内奥深くまで射し込み大変眩しい車窓風景でした。
新清水から新静岡までの所要時間は20分。駅ビル内の新静岡駅からJR静岡駅方面へは地下道で結ばれています。
JR清水駅
元西武鉄道701系
静岡県下の私鉄めぐりと言う事で、時間の許す限り巡ってみようと、大まかに行程の計画を立てた私は未明の自宅を出発。
年末の駆け足旅行と同じく、JR相模線で茅ヶ崎に出ました。
ちょうど夜明の白んできた空に丹沢の山々が見えました。
JR静岡駅
静岡県下私鉄めぐり
その3 岳南鉄道 吉原⇔岳南江尾
次に訪れたのは東海道線の吉原駅から出る岳南鉄道。東海道線の吉原駅と新幹線の高架脇にひっそり建つ岳南江尾駅とを結ぶ9.2qの鉄道。
吉原駅自体が東海道線でもかなりマイナーな印象がありますが、近くには大工場群があり構内には貨車がたくさん留置されています。
つまり当線は貨物営業が現役という事です。
東海道線のホームの端っこにある岳南鉄道への乗り換え橋を渡り当線の改札に降りると薄暗い改札口に自動券売機は無く、今時珍しい窓口販売。しかも硬券です。窓口で「終点まで行って帰って来たい」旨を告げると発売してくれたのが、一日乗車券。土曜日曜のみの発売ですが売価は大人一人400円。終点まで行って帰ってきた場合の平日の普通運賃は@350×2ですからかなりお得です。でもってこのきっぷを購入して改札を通ると次の列車までは少し時間がありましたので、クラシカルな雰囲気のホーム上のこれまたクラシカルなベンチに腰掛けて列車を待ちました。
やって来たのは元京王帝都井の頭線の電車を両運転台に改造した車両。ステンレス車ですが全面は真っ赤に塗られています。
沿線風景は写真のような工場が多いですが、何よりもその名のとおり富士山がまじかに見えます。
これほど富士山をダイナミックに見ながらの車窓はそんなにお目にかかれません。しばらく正面に富士山を見て走りますが途中で方向を大きく変えます。
あとはのんびりと終点の岳南江尾駅を目指します。
三島行き
道了尊へは伊豆箱根バスが連絡