2014年新春の旅
中京地区未乗車線区乗り歩き
正月休みは暮れから飲んだり食ったりが続くせいか体調が悪くなるので、ここ数年は正月早々2,3日の旅に出ております。
今年は、特に行き先も決めずに、とりあえず1月2日の晩のMLながらの座席指定券を手に入れておりましたが、最終的にルートを決めたのは暮れも押し詰まった12月25日を過ぎてのことでした。今回の旅のテーマは未乗車線区を中心とした乗り歩き。相変わらず忙しく巡ります。それでは以下その行程を書き綴ります。
1-17 大府18:00→豊橋18:38 東海道本線
さて、いよいよ本日最後の乗り換えです。
大府から東海道本線で豊橋に向かいます。
名古屋方面からやって来た列車は超満員。ぎゅうぎゅうづめでの発車ですが、駅を過ぎるごとに空いて行き、途中から座席に座る事が出来ました。
こうして豊橋に18:38定刻通り到着。本日の移動はここで打ち切り。
予約したステーションホテルにチェックイン。荷物を降ろしひとまず休みました。
1-15 大府16:47→武豊17:20 JR武豊線 初乗車
大府からは武豊線に乗り継ぎます。
武豊線は非電化ですが、現在電化工事が進んでいて、線路際には真新しい架線柱が並んでいます。そういう意味では今回、電化前の武豊線に乗車できてラッキーなことだったのかもしれません。なぜなら電化後に再び当線を訪ねる楽しみが出来たのですから。
さて、20分ほどの待ち合わせの間を利用して、一旦改札の外に出て大府駅舎の写真を撮ったりと有意義に待ち時間を過ごしました。そうこうしている内に名古屋から来る直通の大府行きがやって来ました。編成は4両でもちろん気動車。結構な混雑で入線してきましたが当駅で乗客の入れ替えがかなりあり、無事、最後尾進行方向左側の座席に座る事が出来ました。
列車は定刻通りに大府を発車。東海道線をオーバークロスしてからは田園地帯をガタゴトと一直線。知多半島を南下します。
時間的に日没まじかでだいぶ辺りは暗くなっていました。
並行する名鉄河和線の蔭で地味な存在ですが、武豊線自体は意外に歴史が古く、開業は1886年(明治19年)で130年近くたっています。
ですから駅の施設などもも歴史的遺産が多く、半田駅の跨線橋や亀崎駅舎などは明治時代に作られたものと伝わっています。
私自身、当線には初乗車ですから、興味深く窓の景色を見ておりました。そんな途中駅の風景でちょっと印象深い光景を目にしました。
旅のメモ帳によると、それは亀崎駅での光景だったのですが、亀崎駅は島式のホームで、停車した列車の窓の向こうには、今は使われておらず線路が剥がされた旧1番線と、そのホーム上に駅舎があって、その改札口には、自動改札機が2,3台設置されていました。
その自動改札機のICカード読み取り機の上に両手を乗せて、列車から降りてくると思われる誰かを待っている様子の10歳くらいの少年が立っているのが見えました。しかしその少年の服装は、今時珍しい、「絣(かすり)の着物に草履姿」なのです。私の座席窓から、その少年の立つ改札口までは結構遠巻きなのに、紺地の着物の白い井桁模様までもがはっきりと見えました。改札ですからその少年の横を乗降客が通り過ぎるのですが、他の人は特に気にもとめていない様子でした。
愛地球博の会場跡が広がります。
1-12 藤が丘14:51→八草15:08 リニモ
終点の藤が丘は地下駅でせっかくなので地上に出てみると、地下鉄東山線の藤が丘駅に隣接しています。地下鉄東山線もまた未乗車の線区の一つですが今回はパス。再び八草へと戻ります。
1-10 高蔵寺13:56→八草14:13 愛知環状鉄道 初乗車
高蔵寺で愛知環状鉄道に乗り換え。やはり初乗車のリニモに乗るため途中、八草駅で下車します。
八草までは車内で車掌より乗車券を購入。片道380円です。
1-9 恵那13:02→高蔵寺13:46 JR中央線
再び恵那駅。やはり未乗車線区の愛知環状鉄道に乗車のため、中央線を名古屋方面高蔵寺まで戻ります。
しかしながら明知鉄道との接続が悪く、30分の待合わせ。寒いので一旦改札を出てしばらく待合室で休憩です。
1-11 八草14:21→藤が丘14:38 リニモ 初乗車
八草から出るリニモは新交通システムの列車で完全自動運転。ですから運転手も車掌も乗務しておりません。
空いていたので、一番先頭の特等席に座って車窓を楽しみました。
1-5 枇杷島9:13→勝川9:30 東海交通事業 初乗車
結局、枇杷島到着後、東海交通事業勝川行きはすでに発車してもぬけの殻。次の勝川行きは9:13発で枇杷島にて40分少々の待合わせです。
仕方が無いので駅の外に出てみましたが、恐ろしく何もない駅。特に見るものもなく、寒いし、仕方が無く駅改札内コンコースの陽のあたる場所にて時間を潰しました。
待つ事40分。折り返し勝川行きがやって来ました。
車両は単行のディーゼルカー。全線にわたり高架線ですが、途中から進行方向左側は高速道路が並行し眺めは良くありません。
■平成26年(2014)1月2日
1-1 東京23:10→大垣 翌1/3 5:51 東海道本線 夜行快速列車ムーンライトながら号
今回の旅の始めは乗り鉄の定番列車ムーンライトながら号。そして使用する切符はいつものとおり青春18きっぷです。
夜11時ちょっと前、東京駅10番ホームにML号は入線してきました。この冬シーズンの運行から、使用車両が185系に変更になりました。
これまでの183系とかは、車両によっては、座席がもっとも初期の簡易リクライニングシート(いわゆるバタンコシートと呼ばれる粗末な椅子)である場合があり、これに当たると最悪な旅となるのですが、185系は最近まで踊り子号などに使われて、一応現役の特急で下から設備はそれなりに年季が入っておりますが、以前に比べますと格段に向上したと思いました。
しいて言えば今回、私は一人旅故、窓側の座席をゲットしたのですが、この車両は特急運用に就きながら窓が開く、という急行に毛が生えたような車両のため、若干隙間風が入ります。もともと窓際の席は寒いのですがそれに輪をかけたような形になります。
さて、正月2日の夜ですが、指定券はすべて売り切れとのことで満席です。でも東京駅を発車した時点では半分くらいの乗車率でしょうか。
列車はいろいろな目的をもった乗客を乗せて定刻通り東京駅を後にしました。
2014年新春の旅
中京地区未乗車線区乗り歩き(その1)終わり
1-14 岡崎16:12→大府16:27 東海道本線 新快速大垣行き
再び東海道線。なんだか行っては戻りの繰り返しのような気もしますが岡崎からは再び東海道本線で今度は大府に向かいます。
大府からはこれまた初乗車の武豊線に乗るのが目的です。
1-13 八草15:13→岡崎16:00 愛知環状鉄道
再び愛知環状鉄道に乗車。今度は終点の岡崎を目指します。このころから日が傾き始め、車内は日に照らされて眩しく、またいつの間にか居眠り状態に。ですので沿線の景色はほとんど記憶がありません。
終点の岡崎に近づくと、車掌が車内検札に回って来ました。ちゃんと切符持ってますよ。
列車の到着が近くなったので、改札を通りホームで待つ事しばし。間もなく中津川方面から列車がやって来ましたが結構な混雑。
それでも先頭車の一隅に座席を見つけ無事着席できました。
所要時間50分ほどで終点の明智駅に到着しました。構内には小さな蒸気機関車が静態保存されており、正月3賀日だからか国旗が飾られておりました。
駅舎は国鉄時代からのもので多少手は入れられておりますが木造のシックな佇まいです。
1-8 明智11:45→恵那12:32 明知鉄道 急行大正ロマン号
明智からは折り返し列車で恵那に戻ります。でも恵那行きは1日1本の急行列車大正ロマン号で、今度はクロスシート車です。急行運転のため所要時間は若干短く47分です。
車両は単行のディーゼルカーで10名ほどの乗客を乗せて発車となりました。
結構勾配のきつい路線で、沿線には人家も少なく、よく頑張っていると感心する鉄道ですが、遠く冠雪した山並みが見え山間の長閑な集落や畑の景色と相まって、なかなか素敵な路線です。
1-7 恵那10:30→明智11:19 明知鉄道 初乗車
勝川から50分弱で明知鉄道の分岐する恵那駅に到着です。明知鉄道も初乗車の線区で乗り換え時間が2分しかないため急ぎます。
乗り換え改札窓口で明智までの往復乗車券を求めた所、1日乗車券を売ってくれました。昔ながらの厚紙で出来た立派な切符です。
東海交通事業の勝川駅からJR中央線の勝川駅までは5分ほど歩いた所にあります。
列車を降りた数名の乗客のほとんどは中央線勝川駅方面に向かいますので、その流れに付いていけば道を間違える事もありません。
1-6 勝川9:41→恵那10:28 JR中央線
勝川からは中央線を下り恵那に向かいます。
1-3 桑名7:34→名古屋8:09 JR関西本線
ほとんど眠ってはおりましたが、初乗車の養老鉄道大垣⇔桑名間を乗車し、桑名からは先ほどMLで通過した名古屋に戻ります。
JR線のホームに降りると、名古屋行きはすでに停車中。車両は国鉄型の211系。
ロングシートに着席すると再び睡魔が…。
結局MLなど夜行に乗ると、夜あまり眠れないので、結局その先々で居眠りすることになります。
1-4 名古屋8:23→枇杷島8:27 東海道本線
名古屋からは再び東海道本線で隣の枇杷島駅に向かいます。枇杷島からはこれまた初乗車となる東海交通事業線に乗車の予定ですが、ダイヤがぎりぎり。この日1/3は休日ダイヤのため、平日ならば名古屋8:21発の列車に乗れば枇杷島に8:25に到着です。
そこで8:27発の東海交通事業線に乗り継げるのですが、これでは同時発着です。でも一か八か賭けてみることにしました。
列車は、品川、横浜と停車し、徐々に座席は埋まって行きました。車内検札の様子を見ていると、ほぼすべての乗客が青春18きっぷ利用者のように見えました。小田原を過ぎ断続的に眠りに着きました。
名古屋、岐阜とちょっとづつ乗客を降ろし、定刻通り5:51、終点の大垣駅に到着しました。
ここで多くの人はさらに米原方面の列車へと乗り継ぎます。
普段の私もその内の一人となる事が多いのですが、今回は大垣でいつも乗る姫路行きとと185系MLとの並びの写真をとって改札の外に出ました。
1-16 武豊17:28→大府17:57 JR武豊線
結局、武豊線は30分少々で終点の武豊駅に到着。8分ほどで再び折り返します。
この間を利用して、一旦改札の外に出て駅舎の写真をとり、そのまま折り返して大府に向かいました。
復路、名古屋方面行は往路と異なりガラガラです。例の絣の着物の少年の事が気にならなくもありませんが、同一線路を往復する場合、基本的に座席位置を入れ替え、極力左右の景色を楽しむことにしているため、復路も進行方向左側、つまり来た時とは逆側の席に座りました。
とはいえ、辺りはすっかり日が暮れてしまい、あまり景色を楽しむことはできませんでした。
1-2 大垣6:16→桑名7:26 養老鉄道養老線 (初乗車)
大垣からは養老鉄道線に乗り換えて桑名方面に向かいます。養老鉄道は元近鉄養老線で桑名⇔揖斐の57.5kmを結んでいます。
途中大垣で運転系統が分かれていて、@大垣⇔揖斐、A大垣⇔桑名で運転されています。いずれも私は近鉄時代も含めて当線には乗った事が無く初乗車ですが、今回は行程上Aの大垣⇔桑名間を乗車します。@の揖斐方面はまた別の機会に、と言う事で…。
そんな訳で、隣接する養老線大垣駅の自動券売機で桑名までの乗車券を購入しました。料金は大人1枚790円です。
ちょうど、列車が到着した所で、下車客をやり過ごして、今時珍しい昔ながらの有人改札を通りホームに向かうと島式ホームの右側には揖斐行きの3両編成、左側には桑名行きの4両編成が停車中でした。もちろん私が乗るのは左の桑名行き。ガラガラの車内ですが前から2両目の一隅に座りました。
それにしても朝一番の列車の車内は寒い。片側4つのドアの内3つは閉めていて保温に気を使ってはいますが、やはり寒いです。発車までの15分ほどを凍えながら過ごしました。向かいの揖斐行きが発車して間もなく桑名行きも発車となりました。
途中で朝日が差し込み暖房も効いてくると一気に眠気に襲われました。時折ぼんやりと対面の窓の外を眺めたりしておりましたが、気がつくと桑名直前に列車が進んでおりました。