2019年秋の旅 定例温泉旅行
鳥取県・岩井温泉(その1)

久々にHPへの旅行記執筆を再開します。
しかし、時代はPC環境よりもスマートホンでの閲覧が増えていますので今回は試験的にスマートホンにサイズを合わせて旅行記を作成いたします。PCでご覧の方は従来に比べ多少読みづらくなります事お詫びいたします。


と言う訳で、本年2019年度の幹事さんが設定した定例温泉旅行ですが、旅の目的地は鳥取県の岩井温泉です。
岩井温泉と言っても関東近郊に住んでいると、なかなかピンときませんが、所は鳥取県にあります。鉄道ファン的に路線で言えば、最寄りの駅はJR西日本・山陰本線鳥取駅から京都方面に三駅戻った岩美駅下車という事になります。
そして旅の日程は、幹事さんより2019年10月15日(火)から翌16日(水)にかけての一泊二日と発表されました。

ところで、当館「isshin-kan」主要コンテンツである「思ひ出の旅」を初めてご覧になる方もいらっしゃると思いますので、簡単にプロフィールなどを書かせていただきたいと思います。

「思ひ出の旅」コーナーでは館長であるわたくし「いっしん」の旅行を紹介するコーナーで、一人旅、グループ旅などいろいろありますが、だいたいシリーズ化されています。
その中で「定例温泉旅行」は、私の中学校時代の同級生で鉄道仲間の5人による旅行会の記録で、既に30年近くの歴史を持ちます。
20年ほど前からは持ち回りの幹事制に移行し、15年前からは原則「現地集合・現地解散」のスタイルとなり今に至っております。その年の幹事さんの裁量により1年のうちに、新年会、花見、暑気払い、忘年会などの所謂「飲み会」が招集されますが、そのメインとなるのが「定例温泉旅行」であります。旅行の目的地の選定はその年の幹事さんの専権事項であり他のメンバーからの意見は反映されません。
概ね、春頃には目的地と日時、幹事指定コースが発表となり、秋に開催の運びとなります。

と言う訳で、本年の幹事であるEn氏から目的地と幹事指定コースが発表されたのは例年よりもちょっと遅めの2019年夏のことでした。
幹事の指定による集合場所は、2019年10月15日JR山陰本線・岩美駅14:42分でした。

■旅行開始前・切符の手配
目的地・集合時間集合場所が発表されると、メンバーはそれぞれ思い思いに旅行プランを練ります。
コアタイムのほかに前泊、あるいは後泊して、長い旅行計画の中に組み込む人、直行直帰の人、それぞれ予定に合わせて色々です。
かくいう私は、提示された幹事指定コースを参照しながら仕事の都合を考え一泊二日の旅程とし、できるだけ列車旅を楽しみ、かつ現地観光も楽しみたいことから、往路は東海道新幹線で京都まで行き、京都から下道、東海道線山陽線を走りぬ行け、上郡から智頭急行に入る鳥取・倉吉方面特急スーパーはくとで鳥取入りし、復路は鳥取砂丘などを観光しつつ鳥取空港から飛行機にて羽田に戻る計画を立てました。
飛行機については、安く搭乗するためすぐさま予約をし、往路の切符についてはJR東日本インターネット予約システム「えきねっと」の予約受付開始を待って入手いたしました。
新幹線及びスーパーはくとの指定券は無事入手できましたが乗車券については東京都区内から智頭急行・鳥取を経由して下車駅である岩美駅までの切符がネット購入できなかったので、後日(10月1日の消費税増税前)に購入することにしました。少しでも路銀を安くするためです。

増税前の9月の終わりの平日の午前中、私は職場と自宅の中間にあるH駅のみどりの窓口に出向きました。
最近はインターネットの普及で有人のみどりの窓口は廃止・統合が進んでおり、最寄りの窓口はH駅だけになってしまったのです。

■2019年9月末の某平日
窓口は8時からですが9時ころ駅に出向くと、増税前という事もありすでに4人が並んでいました。
大きな駅ではないので窓口は一つだけです。
列の最後尾に並びましたが列は一向に進みません。
というのも先頭の年配の男性は、グループ旅行の切符を手配中のようで、自宅からメモしてきたと思われる紙を片手に発券中。窓口の女性はあまり慣れていないのか、手間取っている様子が見受けられました。
それでも20分ほどで無事発券となりました。
次のお客さんは、やはり年配の男性の方で、大人の休日クラブの予約券の受け取りのようでしたが、これもなんのかのと手間取り10分ほどかかりました。
この時点で30分ほど待っていましたから、私の前にいた若い男性(通学定期の購入?)は時間切れなのか、列を離脱しました。一人繰り上がったお客さんはやはり通学定期を購入の予定だったようですが、通学証明書を持ち合わせておらず、結局定期券を購入できず、ようやく私の順番が回ってきたときはすでに並び始めて40分ほど過ぎていました。
ここで、窓口の女性はあまりに手際が悪く、様子を見かねたのか、先輩風の男性職員にバトンタッチしました。
私は、あらかじめ経路を乗車券申込書に書いてきましたから、すんなり発券と思いきや、マルスに経路を打ち込む職員の手つきはどうもあやふや。何度も入力しては取り消しを繰り返していました。
さすがに後ろに並んだ人たちからの冷たい視線や、ため息を感じなくもなかったので、思わず「どうかしましたか?」と職員に声を掛けました。
すると、時刻表の地図を見せながら経路の確認を始まました。
経路は、先にも書きましたが、京都まで新幹線で行き、京都から智頭急行線周りで鳥取出る経路です。
つまり、東京都区内発、東海道本線、山陽本線、智頭急行、因美線、山陰本線、岩美駅となる訳ですが、職員が指さしているのは、京都から直接山陰本線でした。
スーパーはくとに乗り継ぐと言っているのですから、この経路指定は違います。
一緒に確認後再びマルスに向き合った職員氏ですが、またしても入力しては取り消して困惑状態。再び職員氏に「どこがわからないのですか?」と聞くと、「山陽本線の起点は大阪?新大阪?」とのこと。
「ああ、それなら『神戸です。』東海道本線は東京⇔神戸」ですから。」と答えると、「ああ、神戸ですか。」と再びマルスに向き直り「神戸」と入力するとすぐさま無事発券となりました。
東海道本線の起点と終点くらい窓口の係なら常識とも思いますが、新幹線は新大阪が東海道・山陽新幹線の境界駅になりますし、新幹線利用の人が圧倒的ですから仕方がないのかもしれません。思えばみどりの窓口並んでいるような人は、年配者か私のような面倒くさい切符の購入者ばかりが目につきますから仕方がないのかもしれません。
とにもかくにも、列に並び始めて1時間近くしてようやく必要な切符は無事購入できました。
あとは、健康に留意し、仕事で失敗しないよう万全の注意を払い当日を待ちました。

■2019年10月15日(火)
2019年10月12日、日本列島を縦断した台風19号。稀にみる雨台風で日本各地に洪水被害をもたらしました。
台風の経路によっては、今回の旅行は中止せざる得ないような状況でしたが、鳥取及び鳥取に向かう経路上の各線は影響が少なく、予定通りの開催となりました。

私が予約した列車は、東京駅8:00ちょうど発の新大阪行きのぞみ207号です。
8:00の新幹線に乗るため、自宅を6:00に出立。最寄りのセーブ電車の駅から旅が始まりました。
平日の通勤ラッシュにかかるため発車30分前には東京駅に着いて、売店でお茶でも買って乗ろうと、余裕をもって家を出たのです。
自宅もより駅のホームで電車を待っていると、つい先日までの猛暑は過ぎ、すっかり秋らしくひんやりとしていました。
すでに通勤客は大勢いましたが、無事席に座ることもでき一安心していると、車内放送が入りました。
「お客様にお知らせいたします。ただいま西武新宿線野方駅で人身事故が発生いたしました。次駅にて運転を見合わせます。」
あらら、大変だ。こういう時は機転が大切です。
西武線がだめなら並行している中央線で向かう手がありますのですぐさま中央線方面に向かいました。
で、中央線にでると今度は「お客様にお知らせいたします。ただいま中央線は武蔵境駅で発生した人身事故のため運転を見合わせております。運転再開は7:10分を見込んで降ります。」
旅行初日のしょっぱなから人身事故のダブルパンチ。これはさすがに大変なことになりました。
とは言え7:10の運転再開までぼーっと待っているわけにいきませんので、さらに向こうを並行している京王線に向かいました。
京王線の駅にたどり着いた時点ですでに朝7時。京王線は新宿までですから、所要時間からするとこの時点で8時の新幹線はほぼ絶望的になりました。
やってきた京王線の新宿行き急行電車は、私のように中央線から流れ込んできた乗客で超満員。胸を押され、吊革に捕まることもままならず、激混みのため途中駅での乗り降りもままならない電車は遅れに遅れて、結局終点新宿駅に8時10分過ぎ到着しました。

超満員の車内から吐き出された私は、熱気で汗だく。出発時に感じた朝のひんやりした空気はどこかへ吹っ飛んでしましました。
JR乗り換え改札からJR新宿駅に入りました。
既に中央線は運転を再開していましたが、中央線東京方面ホームでは各ドアから入りきれない乗客があふれる状態で発車信号が変わるのを待っていました。
大きな荷物を抱えてこのような電車に乗るのは少々躊躇いたしましたが、そうも言っていられません。少しでもスペースがありそうなドアを選んで乗り込みました。
ドアが閉まりかけると同時に、ドア上部に手をかけ、おしりをグイと押し込める、ラッシュ時の乗車方法。久しぶりに体験いたしました。今中央線の主力E233系電車は先代の201系に比べ車体幅が広がっていますが床付近にかけて幅を絞っているので、満員時にドア付近に立つと足のつま先が微妙に窮屈です。また新宿から東京にかけては線路がS字にカーブしているため、遠心力がかかります。その際、押されてドアの窓ガラスに体ごと、(顔も)押し付けられると、痛いのはもちろんですが、誤って扉が外れたら痛いだろうな、などと、ついつい想像してしまうのでした。
ドア付近に立っていたので、四谷、お茶の水と停車の度に、いったんホームに出ましたが、徐々に乗客は減り、神田を過ぎるとだいぶ楽になりました。

こんな訳で、東京駅に着いたのは8:30のことでした。
発車30分前に着いて、ゆっくりと。どころか実質的に1時間の遅れです。
誠に残念ながら、指定の列車に乗り遅れてしまったので、窓口で乗車変更の手続きをしなければばりません。
京都で乗り継ぐ予定だった倉吉行の特急スーパーはくと5号は10:52発で20分ほどの乗継時間がありましたから、京都はダメでも新大阪あたりでうまく乗り継げるかもしれません。いや、乗り継がなければならない。そんな信念で、長蛇の列の最後尾に並びました。

東京駅新幹線乗り換え口のJR東海窓口は全部で4つ。既に長蛇の列でした。
外国人の旅行者のほか、中央線の遅れも影響しているのかもしれません。15分ほど並んで私の番になりました。
窓口の担当の方は若い女性。一瞬、乗車券発券時のH駅での光景を思い出しましたが、実はこの方、並んでいるときに様子を見ていても、最も手際が良く、「あの人にあたるといいな」と思っていましたが、見事命中となりました。
所持している切符を見せて、中央線の人身事故に巻き込まれて迂回したこと、スーパーはくと5号に新大阪で乗り継ぎたいことを告げました。
すぐさまマルスをたたくと、「次の東京8:47発の、のぞみ309号は新大阪は11:20着で、スーパーはくとは新大阪11:16発で間に合わない。」、と言われました。
「次のスーパーはくとにしますか?」と聞かれましたが、それでは集合時間に間に合いません。
ダメもとで「姫路で乗り継げませんか?」と聞くと、すぐさまマルスをたたき、「8:50発の、のぞみ103号なら姫路で乗り継げます。」とのことでした。
とは言え、時に8:47分。「今から切符振り替えて8:50発の列車は間に合わないじゃないですか。」というと、「このまま乗ってください。」とのことだったので、急いで改札に回り、走りながら改札口にいた駅員さんに「8:50発ののぞみは何番線ですか?」と聞くと「18番線です。」と即座に教えてもらえたので、そのままエスカレーターを駆けのぼり、近くのドアから、のぞみ103号広島行に飛び乗りました。
まさに間一髪。これで何とか集合時間に間に合います。

結局、乗車変更をせず、乗り遅れた切符をもったまま、指定列車以外に乗ったので、座っていい席は自由席です。
自由席は博多寄り1号車から3号車までの3両です。
11号車グリーン車付近で列車に飛び乗った私は、自由席まで延々と歩くことになりました。
「早めに着いてお茶でも買って」という目論見は見事に崩れ、結局、何も買わず、の旅の始まりになりました。
自由席は意外と空いており、3号車の3列シートの窓側の出来に腰をおろしました。
途中車内検札では、説明が面倒かなと思いましたが「中央線人身事故で迂回したので、乗り遅れ、窓口で姫路で乗り継げるといわれた。」というと、難なく検札印が押され切符が戻されました。

車中で、メンバーに姫路駅での乗り継ぎ時間を調べてもらうと20分ほどあるようなので、乗車変更や昼食購入、トイレなど済ませることができるようで、ようやく安心できました。

本来の下車駅である京都を過ぎ、さらに新大阪を発車すると、窓の下の在来線の東海道本線を走る、スーパーはくと5号の姿が見えました。本当はあの列車に乗っているはずだったのです。まさに西村京太郎シリーズのトリックのようでした。

のぞみ103号はダイヤ通り11:55分に姫路駅に到着しました。
特急スーパーはくと5号の姫路駅発車時刻は12:20です。
この間25分の間に今所持している切符の乗車変更をしなければなりません。
精算窓口で事情を説明すると、改札の外の窓口に回されました。
ここで乗車変更となった訳ですが、特急スーパーはくとの指定券を京都→鳥取から姫路→鳥取に変える際、実は、スーパーはくとは3時間ほどの乗車時間があったため、ちょっと奮発してグリーン車を予約していたのですが、ちょっと手続きで手違いがあり、普通車指定席になってしまいました。
「やっぱりグリーン車がいいですか?」と聞かれると、時間もないし、姫路からでは1時間半程なので「そのままでいいです。」と答えました。
結局、グリーン車から普通車になったので3000円ほどの返金がありました。

無事、切符の変更が終わったので、改札口前のセブンイレブンで昼食のおにぎりとお茶を買い、トイレを済ませ、在来線ホームに向かいました。



◇ 姫路12:20 特急スーパーはくと5号倉吉行
姫路駅在来線ホームで待っていると、間もなく特急スーパーはくと5号が入ってきました。
本当なら京都から乗ってくる列車です。
東京駅を50分遅れで出発し、ここ姫路駅で25分の余裕をもって乗り継げるわけですから、本当に殺人事件のトリックに使えそうです。
この日の特急スーパーはくとは5両編成。指定された車両はグリーン車と合造の4号車でした。
同じ車両の中を壁で仕切ってグリーン席と普通席にしているのです。
断ったとはいえ、本来は壁の向こうのグリーン席に座っていたかと思うと、正直なところちょっと複雑な気分でした。

さてスーパーはくと号は各車両の前方に、先頭車のカメラで撮影しているライブ中継が写るモニターが設置されています。多少カクカクした映像ですが、座席横の窓からの風景と先頭車の風景を同時に楽しむことができます。
姫路駅を発車した列車はしばらく山陽本線を走り、岡山県との県境まじかの上郡駅から智頭急行線に入ります。
途中、佐用駅でJR姫新線と交差します。
隣のホームでは短いホーム上で高校生が鈴なりになって列車を待っている風景が見えました。そろそろ下校時間なのでしょうか。それとも時期的に中間テスト期間でしょうか。
佐用を出てしばらく行くと、智頭駅に到着です。智頭急行線はここまで。ここから先はJR因美線に入ります。
智頭急行が開通するまでは、津山を介して津山線、姫新線、因美線が山陽、山陰線を結ぶ連絡線で多数の急行列車が運転されていましたが、今は山陽線と山陰線を連絡する特急はこの智頭急行周り、伯備線周りなどに集約されています。



特急スーパーはくと5号 鳥取駅にて

特急スーパーはくと5号は山陰本線鳥取駅に定刻通り13:51分に到着しました。
スーパーはくとはこの先倉吉まで行きますが、私はここで山陰方面上り浜坂行の普通列車に乗り換えです。
そして、ここ鳥取駅ですでに前日から旅行中の幹事E氏、そして今朝、飛行機で鳥取入りしたY氏と合流です。

ホームでスーパーはくとの写真を撮り、隣のホームに移動しました。



鳥取駅は割と早くに高架化されたので、当時の車両状況を反映してホームとホームの間に機回し線がある構造になっています。つまり客車列車が全盛だったという事です。
今JRでは客車列車はほぼ皆無ですから、最近高架化された駅には機回し線は当然必要ありません。

◇鳥取14:14→岩美14:42 山陰本線 普通浜坂行



浜坂行は、昔懐かしい、たらこカラーの2両編成。
車内やホームを見渡しましたが、すでにいるはずのE氏、Y氏の姿は見えませんでした。
しかし、とりあえず先頭車の一隅に腰を降ろすと、間もなく二人が乗ってきました。
どうやら、駅のコンコースで待っていてくれたようで、私が直接乗り換えてしまったのですれ違ってしまったようでした。
ボックスシートで久々の再会を喜んでいると20分ほどで岩美駅に到着です。
こじんまりとした木造駅で駅員さんもいます。
改札口で切符を渡すと、待合室のベンチで、やはり前日から旅行中のR氏が待っていました。
残るは、あと一人S氏の合流を待つのみです。



s氏も前日から旅行中で、福知山で前泊し、岩美に14;41着の下り列車で合流予定です。
ほどなくS氏は無事到着。これでメンバー全員がそろいました。
駅から岩見温泉街は少し離れており、駅前から鳥取県を地盤とする日本交通バスが路線を持っていますが、今回は旅館の送迎バスのお世話になることにしました。
やってきた旅館のバスには私たちのほかに熟年のご夫婦も乗っておられました。このご夫婦は特急スーパーはくとで、私の前の席に座っておられたご夫婦で、どうやら偶然同じ目的地だったようです。
私たち一行をはじめ7名の宿泊客をのせたマイクロバスは一路、本日のお宿「岩井温泉」を目指しました。
ちなみに、送迎車は年季の入った三菱ローザ。昔はたくさん見かけましたが、今や結構なクラッシクカーです。



今回お世話になる旅館「岩井屋」さん

岩井温泉岩井屋旅館は建物は古いですが内部は手入れされており風情ある佇まいです。
チェックインを済ませ、部屋に荷物を降ろした一行は、まだ時間も早いので温泉街を散策に出ました。

まずは温泉街裏手をを流れる蒲生川で記念写真を一枚。




続いて、町の立ち寄り湯の前の和菓子屋さんでお菓子を物色。
ちなみに、この立ち寄り湯「ゆかむり温泉」は、日本全国木造駅舎探訪を続けているS氏は、以前来たことがあるとのことでした。


ゆかむり温泉

ゆかむり温泉は、イケメンなお兄さんの等身大看板が目印です。


さて、件の和菓子屋さんは、岩井温泉一心堂さん。
「一心堂」。字は違えど、何となく当館と所縁があるような気がして立ち寄りました。





店内の様子

2枚目の商品は「松葉ボーロ」
私はこれを一袋土産に買ってまいりましたが、表面は非常に硬いのですが、中はサクサクで、食べだすと止まらなくなるお菓子でした。

この他にも炭酸せんべいなどを買って帰りましたが、ちょうど目についた和菓子「イチゴマーマレード」

写真


が非常においしそうだったので、ケースに入っていた4個全部買って帰りました。

静かな温泉街の静かな和菓子屋に突如襲ったオジサン旋風に、店主の女性は戸惑いながらも、心よく対応していただきました。
大変お騒がせいたしました。

さて、和菓子屋さんを出て、裏通りの道に出ました。
その奥に、何やら古めかしい洋風の建物が建っていました。





近づいてみると、それは「旧岩井小学校」との説明看板が立っていました。
なんでも明治25年建築の明治時代の洋風建築としては県内最古とのことで、すでに築150年ほどです。
使われなくなって久しいようで、建物はかなり傷んでいます。窓ガラスは割れ、屋根は歪んでいて、台風や地震でもあれば倒壊の恐れもあるでしょう。
せっかくの歴史的建造物なのですから、一刻も早く修復し、叶う事なら温泉街の活性化に大いに役立ててほしいものです。このあと旅館の温泉にゆっくりと浸かり、くつろぐことになる訳ですが、紅葉にはちょっと早い平日だったこともありますが、温泉客はまばらで、町全体が寂れて元気がないのは、やわらかなとても良い泉質の温泉だけに残念でなりません。

小さな温泉街ですから散策もこの辺で切り上げて宿に戻りました。
宴会は6時からですので、それまでは温泉に入りのんびりしました。


まずは、本年の幹事E氏の発声で乾杯です。
あとは、次から次へと料理が・・。

せかっくなのでお料理のご紹介方々。








宴もたけなわとなりお酒も進みました。
日本酒に行こう!という事になり、とりあえず2種類の銘柄を注文し「にわか利き酒会」をやろうという事になりました。

すると綺麗な器に氷が盛られ、十分冷やされた状態で運ばれてきました。
そして特に注文した訳ではありませんが、各人の目の前には、涼しげなガラス製のおちょこが2個ずつ配られました。
我々が利き酒と騒いでいたので、旅館の方で気をつかっていただいたのです。さすが”おもてなし”。どうもありがとうございました。



こうして、楽しい夜は更けていきました。
すでに1回、温泉を楽しみましたが、食後、寝る前と今日は3回は楽しむ予定です。


明日はどんな旅になるのやら。


2019年定例温泉旅行 鳥取・岩井温泉(第1日)終わり。

第2日に続く