ISSHIN-KAN

秋は電車に乗って・・・「西武トレインフェスティバル&秩父鉄道車両展示公園(三峰口)」

2007年10月6日(土)、秋の爽やかな風に誘われて、久しぶりに「鉄道の日・西武トレインフェスティバル」に出かけてきました。

思い出深い元多摩湖線専用車両351系
旧355が1両だけ保存され外観はデビュー時の501系505に復元されています。
しかし内装は廃車された平成2年6月当時のまま。
車内の吊広告もそのままです。
運転席直後の広告位置は西武ライオンズの試合ポスターの定位置で、当時の看板スターである清原・秋山両選手がにこやかに笑顔を振りまいています。

廃車後17年。車内もだいぶ痛みが目立つようです。
実はこの351系半鋼製車で、戸袋窓の内側や連結部分など目立たないところに結構木材が使われているんですよね。

私はこの電車の晩年、多摩湖線で毎日乗っておりましたので大変思い出深い車両です。

西武鉄道のトレインフェスティバルはここ数年、秩父線の横瀬で毎年行われていますが、どうも展示の目玉がないせいか、レイルファンの姿も少ないように思われます。
保有車両の世代交代が急速に進み「面白味がなくなった」と言うのが一つの理由かと思います。
かつて西武から地方鉄道に譲渡された旧型電車もどんどん廃車されていますが、こうした車両を里帰りさせてここで保存するのもいいのではないかと思いますが、シロートの浅はかな考えでしょうか。


西武自慢の電車20000系
今年はこの編成の臨時電車が池袋からやって来ました。

帰りは、三峰口から西武線直通列車にて家路につきました。

デハ107
クハニ29と背あわせで連結、展示されている電車で、製造は昭和27年で秩父鉄道生え抜きの電車。
クハニ29と同じく昭和63年まで現役でがんばりました。

ED381電気機関車
昭和6年製で昭和35年に国鉄からやって来ました。
昭和58年引退

このほかにもたくさんの貨車や機関車が展示されています。秋の爽やかな空の下、有意義な采の国の散歩道でした。

秩父鉄道三峰口駅
山間の終点駅で木造のいい雰囲気の駅舎です。

駅構内の反対側に秩父鉄道の車両たちを集めた「秩父鉄道・鉄道車両公園」があります。

クハニ29
旧国鉄から払い下げを受けた電車で、大正11年製造。昭和28年に改造されていますが、昭和63年の引退まで70年近く現役だった車両です。

横瀬だけで引返すのはもったいないので秩父鉄道に足を伸ばしてみました。
写真は昭和44年の秩父線開業と同時に出来た西武秩父駅。
関東の駅100戦に選ばれている駅ですが、建設当時秩父鉄道の秩父駅に乗り入れ予定でしたが、諸般の事情により少し離れた場所に開業となりました。
長い間、秩父鉄道への乗り換えはここから秩父鉄道お花畑駅まで歩いて連絡していましたが相互に短絡線を設けて乗り入れを開始したのはずっと後になってからの事です。

「秋は電車に乗って」おわり


鉄道写真館TOPに戻る

写真右)西武自慢の大型電気機関車E851系。秩父線では長らく武甲山から産出されるセメント輸送の貨物列車が走っておりこのE851系が活躍していましたが平成8年には、西武での貨物輸送は廃止され役目を終わりました。
写真左)E31型電気機関車 この機関車は今も現役です。

先般、池袋線の山手線を跨ぐ鉄橋が架け替えられました。
その一部がここに保存されていました。
重要な産業遺産ですからこういう保存については大いに賛成です。

ちなみに、この山手線跨線橋で使用されていたレンガが部品即売会で出品されていましたが1個2000円だったかな。

もちろん私は買いませんでした。
重いし、第一使い道がありません。

閑散とした車内には、秋の柔らかな日差しが差し込みます。

秩父鉄道の終点三峰口駅までやって来ました。
乗ってきた電車は元国鉄101系電車
かつて国鉄新性能電車のパイオニアとして、中央快速線を皮切りに投入され、製造打ち切りとなった昭和43年には最大1535両を数えたこの電車も、その後次の世代にどんどんバトンタッチし、今ではここ秩父鉄道に譲渡された車両のみが生き残っています。
私などは、中央線でよく乗っていましたので大変懐かしい車両です。

秩父鉄道御花畑駅
なかなかチャーミングなネーミングの駅ですがご覧のとおり古色蒼然たるスタイルの駅。
自動券売機もありますが窓口での対面販売も残ります。
もちろん販売されている切符はマニア垂涎の硬券です。
さっそく私も切符を購入
「三峰口まで大人一枚ください。」
なんでも機械化が進んで人と喋る機会もどんどん少なくなってきていますが、何となくタイムスリップしたような感覚に包まれます。

途中の駅で蒸気機関車「パレオエクスプレス」とすれ違いました。
向こうは下りですので力強いスチームや煙突の煙は見れませんでしたが独特の石炭の匂いを残して通り過ぎて行きました。