南アルプス路線バスの旅
第2部 「北沢峠を越える」
平成14年8月31日(土)、南アルプスを路線バスで越える旅に出ました。
A芦安村営バス 広河原12:30→北沢峠12:55
河原からつり橋にあがり、渡り終えると、北沢峠へ向かう一般車両通行止めの林道上に出ます。
この道を降りていくとすぐ芦安村営バスの営業所の建物があります。1階は、登山者向けのお手洗いとバスの車庫があります。2階は右の写真のようにバスのきっぷ売り場兼売店があります。写真では隠れていて見えないのですが、左手奥のスペースには、芦安村と林道建設の歴史を解説した写真展示があります。たった今通ってきた道が大変な困難を乗り越えてできたものだということが実感できました。これらをまとめた林道建設の歴史や村の民俗などの本が売店に置いていないかと探したのですが、場所柄、登山書ばかりで見当たりませんでした。残念です。
さて、芦安(村営)バスは、写真の自動券売機で乗車券を購入しなければなりません。以前は窓口発券だったようですが、真新しい券売機が設置されていました。料金は、北沢峠まで大人片道550円です。これまた写真ではわかりずらいのですが、券売機の横に30cmX20cmくらいの荷物見本が置いてあってこれより大きい荷物を車内に持ち込む場合は荷物きっぷ(200円)を購入しなければなりません。
私はナップザック1個を所持していましたが荷物見本にあてがってみるとサイズはぎりぎり。職員のお兄さんに尋ねてみると荷物券はいらないとのことでした。もっぱら登山者の大きなリュックサックが対象なのであって、通り抜けの旅行者の手回り品は端から問題外なのだと思われました。
きっぷを購入した私は、バス停へ降りていきました。
芦安村営バスきっぷ売り場 芦安バス
バスの発車時間まではまだしばらくありましたので周辺の写真を何葉か撮って見たりしました。ちょうどお昼時でしたので木陰でお弁当を広げている登山者も多く見受けられました。
すると、山梨交通のバスが下りてきました。さっき私を甲府から乗せてきたバスです。運転手さんと車掌さんと目が合いましたので軽く会釈をするとあちらも私たちに気づいたようでした。場違いな客だったので印象に残っていたのでしょう。再び険しい道を降りていくので、途中の安全を祈念しつつ、ブオオンとエンジン音を響かせて遠ざかるバスを見送ったのでした。
さて、広河原から北沢峠に向かう芦安バスは、マイクロバスです。その日の乗車人数によって発車するバスの台数が変わるようです。
この日は3台で北沢峠に向かいました。
今度の北沢峠行きは12:30です。終点の北沢峠までは所要約25分です。発車10分前くらいから乗車が始まりましたが、私は列に並んでいませんでしたので一番最後になってしまいました。3台目のバスはちょっと古い車で、補助席まで入れた座席定員いっぱいまで乗車させるので大変です。私は補助席に座ったのですが、両隣の登山客の大きなリュックサックに挟まれた上、つかまるところもなく大変不安定な状況になりました。
そして定刻どおりバスは発車しました。
バスは、林道入り口に設けられた有人ゲートをくぐって野呂川沿いの林道をひたすら登って行きます。途中まで道はさほど悪くはないのですが、いかんせんカーブが多く、おまけにとばすとばす。カーブでもあまり減速しないのでただでさえ座席の安定が悪いのに体が右に左に所在無く揺れ、踏ん張るのに精一杯でした。残念ながら補助席に座った私は風光明媚な渓谷を楽しむ余裕はありませんでした。
この点、もう少し改善していただけると今後、登山客ばかりでなく第2の立山黒部アルペンルートのような観光開発も夢ではないように思いました。
バスは途中、野呂川出合バス停で二人ほど登山客をおろし、支線の林道と分岐すると道は未舗装になりました。先行する2台のバスがものすごい砂埃を巻き上げて更に更に登っていくのが見えました。
間もなく終点北沢峠に到着しました。
北沢峠方面林道入り口ゲート
北沢峠
B長谷村営バス 北沢峠13;03→戸台口13:58
ヘトヘト状態で芦安バスを降りると、とても寒く感じました。周りを見ると植生は落葉松や白樺ばかり。標高は2000メートルくらいあるそうです。ひんやりとした空気に森の香り。今はやりのマイナスイオンがいっぱい漂っているのでしょう。とても心地よく感じました。
今度の戸台口行き長谷バスは13:00の出発です。料金は1200円でした。
長谷(村営)バスは、芦安村と同じくマイクロバスを使ったワンマンカーですが、車は新しくきれいでした。今度は山を降りる登山客と一緒に乗りましたが、芦安バスの半分くらいの人数しか乗りませんでしたのでバスは2台で出発しました。私は、2台目のバスに乗りましたが定員の半分くらいの乗車率でゆったりと座席に座ることができました。
また長谷バスの運転手さんは車をゆっくり走らせてくれたので体が右に左に揺れることはなく、適度に観光案内もしてくれたのでとても楽しい車窓でした。雄大な南アルプスの山々も窓から写真に取ることができました。
ある程度山を降りてくると、肌寒いほどに冷たかった外の空気も徐々に生ぬるくなってきました。だんだんに下界に降りていくのだと実感できました。
約50分ほどで仙流荘に着きます。ここは、温泉施設や休憩施設があり大変にぎわっていました。北沢峠から乗ってきた人たちは私たちを除いて全員ここで下車しました。またしても山梨交通のように最後に残ってしまいました。
JRバスに乗り継ぐ乗客はこの先戸台口まで行かねばなりません。先行していたバスは、戸台口まで行く乗客がいなかったので続行便の私の乗車したバス1台のみとなって、更に谷を降りていきました。
長谷バスの車窓から南アルプスの風景を写す。
南アルプスバスの旅 第2部「北沢峠を越える」終わり
第3部 「JRバスに乗り継ぐ」に続く→