2003年GW企画
新緑の大井川・寸又峡の旅
 (第3部・寸又峡温泉を訪ねる)
平成15年4月30日(水)、新緑の大井川・寸又峡をたづねて旅に出ました。
D 大井川鉄道バス 寸又峡温泉行き 奥泉駅前14:40発 寸又峡温泉15:10着
寸又峡へ向う路線バスの連絡駅である奥泉駅には、定刻どおり14;29に到着しました。
列車を降り、構内踏切を渡って駅舎に向うと、改札前では女性の駅員さんが立っていました。切符を渡すと、改札は通らずに、そのまま左手、ホームの千頭方の方に向って歩きました。バスの乗り換え口はそちらにあると車掌さんが案内してくれたからです。
 階段を上ると、そこはバスのロータリーになっていました。次の寸又峡温泉行は14:40分発。約10分の待ち合わせです。
 ここから寸又峡温泉までは、約30分かかります。
 私は停留所の隅にあった公衆トイレに入って用を済ませました。バス旅で、一番困るのは、トイレの問題です。予防策として、たとえ尿意が薄くても、無理やり搾り出しておくのが旅の鉄則です。
寸又峡温泉へは千頭からこの、奥泉を経由して大井川鉄道が路線を持っています。大井川鉄道は、以前は、多くのバス路線を持っていましたが相次ぐ廃止で、この寸又峡温泉行きと金谷駅発着のごく限られた路線だけになってしまいました。
 さっき静岡から乗ってきた「静鉄バス」の静岡井川線でも共同運行したりしていましたが、今はもうありません。
さて、間もなくバスはやってきました。一見したところ、比較的新しく綺麗なバスでした。
ロータリーをぐるっと回って、バス停前に停まりました。すると、
「大変お待たせいたしました。寸又峡温泉行です。」
と女性車掌がドアを開けました。
「おっ!寸又峡温泉行きもツーマンか?」
と思わず声に出してしまいました。
・・・・と言うことは、この先も険しい道のりである。と言うことです。
 車掌は、ここで井川線に乗り換えると思われる下車客を、先に降ろし終わると、私たち、奥泉からの乗客を乗せました。
 発車するとすぐ車掌はマイクで、

奥泉にてバスを待つ
「ご乗車ありがとうございます。寸又峡温泉行です。寸又峡温泉までは所要30分です。途中、やむを得ず急ブレーキをかけることがありますのでご注意願います。」と言うような一通りの案内をしました。
バスは、予想通り狭い山道をくねくねと進んでいきます。しかも辺りに家は、一軒もありません。したがってバス停もありません。終点の一つ手前の寸又峡温泉入り口まで結局ノンストップでした。
 車内を見回してみると、バスはまだ新しいのですが、観光モデルではなく、左右とも二人がけの座席が並ぶロマンスタイプです。
また、前方には料金表示機がありません。でも料金箱はついています。車掌氏はトレードマークのがまぐち鞄を持っていませんので、その主な任務は安全確認であると思われます。
それにしても、行けば行くほど、山はどんどん深くなります。あまりに道がくねくねしているのと、後部の座席に座ったためか、なんとなく乗り物酔いしてしまいそうな雰囲気になりました。一瞬、1月の職場旅行での悪夢を思い出しました。
でもそれは、バス酔いと言うよりは、あまりの空腹が原因であろうと思い当たりました。もう3時を回っているのに、朝、新幹線の車中で食べたサンドイッチ以降何も食べていなかったからです。。
やがてバスの車窓からは、寸又峡温泉の集落が見え出しました。
すると車掌さんが「どこそこの旅館にお泊りの方は、こちらの停留所でお降りください。」と案内すると乗客の4分の3は降り支度をはじめました。
久しぶりのバス停、寸又峡温泉入り口です。
一段と狭くなった集落入り口の左手には、廃止になったと思われる森林鉄道の機関車と貨車が保存されているのが見えました。
「千頭からご乗車の方は860円です。」と車掌さんから告げられると、下車客は次々に小銭を手渡して降りていきました。そして車掌氏は、受け取った小銭を料金箱に入れる。
「なるほど。こういうシステムのツーマンバスなんだ。」と感心していると、バスはまた動き出しました。
私とほんの少しの乗客をのせて、狭い道をゆっくり登っていくと、前方にバスターミナルが見えました。いよいよ終点です。
「大変長らくのご乗車ありがとうございました。千頭駅からご乗車の方は860円です。」と相変わらず車掌さんが歓呼しています。
しかし「奥泉から乗った私は一体いくら?」と思った私は、
「車掌さん!奥泉からはいくらですか?」と聞くと、
「あっ、奥泉からの方いましたね。560円です。すみません。」
てな訳で560円を支払うとステップを降りました。
お昼を食べたバス停近くのお蕎麦屋さん
共同浴場
怪しげなパチンコ屋さん
寸又峡温泉・・・・・静岡の山奥。本当のどん詰まりです。そしてここは、私の記憶の中では、かつて金嬉老と言う人が立てこもった伝説の集落(金嬉老事件)です。
初めて訪れましたが、有名な温泉地な割には他に観光客もいなく、本当に静かで、なんとなく落ち着く、懐かしい感じの温泉地でした。
しかし、バスを降りた私はあまり景色を堪能する余裕はありませんでした。あまりにお腹が空いていたからです。
食堂はないかと辺りを見回すと、バス停から少し上方のお蕎麦屋さんがありました。そこは、定食屋兼お土産屋と言ったところのお店でした。席に座ると、「だみ声の元気のいい」店員さんが、あれこれとメニューを薦めてくれましたが、結局私は「とろろ定食(1000円也)を注文しました。
うっかりと、このトロロ定食の写真を撮ってくるのを忘れてしまったのですが、まぁまぁ美味しく頂きました。・・・・何せ空腹でしたから。
ここ寸又峡では、雨は降っていませんでしたが、どんよりと曇り空。気温も低く、店内は少し開いた扉から冷たい風が吹き込んでいました。
「お客さん今日は泊まって行くの?」と例のだみ声の店員さんが私に聞きました。
「いえ、もう帰ります。・・・来たばっかりだけど。」
「つり橋は回ったの?」
「えー吊橋があるんですか?」
「いま地図もってくるからね。」と言うと店員さんはどこかから、寸又峡の観光案内図を持ってきました。
それによるとつり橋はいくつかあって、すべて回ると1時間か2時間かかるとか。千頭行きの最終バスは17時55分発。
腕時計に目をやると今がちょうど15時30分過ぎなので、行って行けないことはないけれども、温泉を楽しむのは難しそうでした。
色々と考えましたが、やはり温泉は捨てがたく、
「やっぱりこれから風呂に行きます。ご馳走様!」
そう言うと代金を払って共同浴場に向いました。
共同浴場はバス停の前の道を少し登った街のはずれにあります。
「寸又峡温泉共同浴場(美人の湯)」
大人1名400円です。
ここのお湯は白濁の硫黄泉で、熱くもなくぬるくもなく・・・と言った感じです。浴槽はそこそこ広いのですが、何せ脱衣場が狭い。私が入ったときは異常に人が多く、まさにイモ洗い状態でした。
さて、お風呂の感想ですが、「美人の湯」と言うだけあって、肌はすべすべしてきました。
一応露天ですが、材質は塩ビと思われる波型のスレート屋根で葺かれており、木製の囲いが高いため景色は望めません。
解りやすく評価すると、私的には、お湯=○、眺望=△、料金=○、設備=×と言った所でしょうか。
それでも、なんのかのと30分ほど入っておりましたが、バスの時間もあるし、第一のぼせてきそうなので出ました。
湯上りの熱い体に、今日の気温はぴったりです。すぐに汗は引いていきました。
バス停に向う途中左手には怪しげなパチンコ屋さんが建っていました。あいにくと今日は休みのようですが、今時こんなバラックのようなパチンコ屋はどこにもありません。ちょっと遊んでみたい気もしましたが残念です。
さて、温泉は思ったよりバス停から近いところにあったので、どうやら16:10発のバスに乗れそうなので、それで帰ることにしました。
寸又峡バス停に停車中の大鉄バス
千頭行きの車中
E 大井川鉄道バス 寸又峡温泉16:10発 千頭駅前16:50着
さて寸又峡バスターミナルでは、バスの乗車券を自動販売機で購入します。860円です。バスの発車まではまだ少しあったので、ターミナル内のお茶屋さんでお土産のお茶を買いました。やっぱりせっかく静岡まで来たのだからお茶ぐらい買って帰らなきゃね。
てな訳で、色々種類(お値段の)はあったのですが、どうも旅に出ると気が大きくなってしまいます。結局50g1,000円のお茶を買いました。つまり100g2,000円の高級茶です。なんだか勿体なくてなかなか飲めません。
間もなく、折り返し千頭行きのバスがやってきました。もちろんツーマンです。
帰りはあまり乗客が乗りませんでした。私のほかにはアベックが一組です。発車までまだ5分ほどありましたので車掌さんは外で休んでいました。すると前方からおばさんが一人歩いてきました。車掌とこのおばさんは顔見知りらしく、何やら話をしているのが見えました。するとそのおばさんは、急に踵を返し、来た道を足早に戻っていきました。車掌は時間が来たのでバスに乗り込むと運転手に何か話していました。どうやらこの女性は忘れ物をしたらしく、バスはこの女性の到着を待って発車するようでした。さすがは地域密着のバス。このバスに乗り遅れると次は1時間後です。多少の融通は効くのでしょう。程なくこの女性はやってきてバスに乗り込みました。
「それでは発車します。」
バスは来たときと同じ道を走りました。温泉地内は道が狭く、温泉客が退くのを待ったりしながら注意深く進みました。道は所々改良されて広くなったところもあれば、昔のままの狭い箇所もありました。途中、どうしてもこちらがバックしなければならない場面に遭遇しました。こういう時は、車掌さんの出番です。すばやくバスから降りて後方へ回った車掌さんは、例の如く一定の間隔で笛を吹き始めました。「ピーッ、ピーッ・・・・」車掌の笛と運転手のハンドル裁きで対向車をやり過ごすとまた、前に進みます。でも、車掌さんがなかなか乗ってきません。どうしたのかな?としばらく待っていると、ぶつぶつ言いながらバスに乗ってきました。「水溜りがあったの見えなかったわ。」どうやら、路肩の水溜りにはまってしまったようです。車掌さんの白い運動靴はびしょびしょでした。
しばらく行くと、少し広くなった道の路肩に停車しました。今度は寸又峡温泉行きのバスと交換待ち合わせをするようです。無線で連絡を取り合いながら待つこと数分。寸又峡行きのバスは通り過ぎていきました。バス同士がすれ違うことなど難しいこの路線では当然の仕業です。
車掌の後の席に座った件の女性は、車掌さんと世間話をしていました。
「この道は危ないから嫌いよ。」
「ほんとにねぇ。早く広げればいいのに。」
道が広がってしまったら、保安員を兼ねた車掌の仕事は恐らくなくなってしまうと思うので、失業防止の点からは、道はこのままのほうがいいのでしょうが、やっぱり観光客や地元住民は安全な道の方がいいのだろう等考えていました。
バスは約30分で奥泉駅前に着きます。しかし、例の女性はバス停手前の路上で下車していきました。多分目的地に近いところでおろしてもらったのでしょう。
奥泉の駅前ロータリーでは降りる人も乗る人もなく、そのまま通過しました。さていよいよ千頭まで一直線かと思っていたら、バス停にまたまたおばさんが一人バスを待っているのが見えました。

千頭駅

「お待たせいたしました。千頭行きでございます。」
車掌がドアを開けると、たくさんの荷物を持った女性が乗ってきました。この女性はさっき降りた女性が座っていた席に腰を下ろすとすぐ車掌に料金(360円)を手渡しました。車掌は金額を確かめるとそのまま料金箱に入れました。
ここから千頭までは所要10分です。快適な道を順調に走りました。やがて建物が多くなり、井川線の踏切を渡ると間もなく千頭駅です。ここで大井川本線への乗り継ぎはわづか数分です。車掌氏に乗車券を手渡すと急いで駅に向いました。
F 大井川鉄道本線 千頭16:52発 金谷17:57着
大井川鉄道は、蒸気機関車が走っていているせいか、駅設備も押しなべて前近代的です。
したがって、切符の発売も窓口販売です。バスから乗り継いで、時刻表どおりの運行だとその接続は僅か2分ですが、バスが若干飛ばしたせいか3,4分はあったようです。
また、金谷での東海道線の接続も僅かなので、大井川鉄道のみの乗車券を購入すると金谷で一度改札の外に出なければならず、予定の列車に間に合わなくなるのでJRの分も買える所まで購入することにしました。
窓口上の運賃表は静岡までの金額が書いてありました。千頭から静岡までは2,380円です。ここでも切符は硬券。窓口のおばさんにくれぐれも自動改札機に入れないように注意されました。今時硬券など見たことがない世代やご年配の方などの誤投入が多く、きっとJRから苦情が来ているのでしょう。
さて、大井川鉄道はもともと各地の私鉄から集めた色々な車輌を運転する博物館のような鉄道ですが、今日は何かなと期待してホームに向うと、停まっていたのは元近鉄の特急車輌。私の希望としては、元西武351系を期待していたのですが、最近はあまり出番がないのかもしれません。何せ車齢50年近いですからね。
ともかく急いで私は、先頭車両に乗り込みました。
車内を見回すとさすがは特急車輌。リクライニングの効く椅子で大変よろしい。しかし、前方に取り付けてある料金表示機がイタイタしい。大井川鉄道もワンマン運転なので仕方ありません。
発車すると、線路が悪いのかかなりゆれます。大井川を左手に見ながら金山での1時間の旅です。車窓にはやっぱりお茶畑が広がっていました。

G 東海道線 御殿場行き 金谷17:59発 沼津19:30着
大井川本線では、だんだん暗くなりつつある車窓を眺めているとだんだん眠くなってきました。さすがに疲れてきたようです。そして気がつくと列車は新金谷駅に停車中でした。新金谷は、大井川本線の車庫があり何両かの列車が停まっているのが見えました。そしてその中には、元西武351系の姿も・・・。しかし遠巻きに見たところ塗装の錆は浮き・・・どうやら休車に近い状態なのかもと危惧いたしました。

金谷駅でのJRの乗り継ぎは約2分です。
私は、終着駅の金谷が近づくと前方のドアのところに移動しました。すぐに乗り換えるためです。
大井川鉄道の金谷駅は東海道線の金谷駅東京方面ホームの一部を間借りしているような形ですが、両社はフェンスで完全に仕切られていて、改札をくぐらなければなりません。ここで例の連絡切符が役に立つわけです。
連絡切符を改札の駅員さんに提示してJRのホームに入るとすぐに列車が入ってきました。御殿場行きの各駅停車です。
今日は平日でもあり、また帰宅時間と重なっているため、車内はサラリーマン、OL、学生などで結構混雑していて座ることができませんでした。仕方がないので私はドアのところに立っていました。
元近鉄特急
大井川本線の車窓
金谷駅で東海道線に乗り継ぐ
列車が走り出すとどんどん加速します。早い早い。「さすがは東海道線」と感心しましたが、今まで大井川鉄道のノロノロガタガタにずっと揺られてきたので一段と早いと感じたのかもしれません。夕暮れの駿河路を眺めながら少し行くと、焼津駅で座席が空いたので腰掛けました。しばらくは持参した小説などを読んでいましたが、本なんか読み出すとまたまた睡魔に襲われました。県都静岡では少々停車時間がありましたが、眠気のせいでうつろに窓の外を眺めるだけでした。思えば朝9時にこの静岡を出発して、川根路をぐるっとひと回りしていま18:30。9時間半かけて戻ってきたわけです。そして、自宅まではまだまだその半分以上の時間がかかります。
列車は、静岡を出ても、駅に停まるたびに乗客を吐き出しては、飲み込んでいきました。もう窓の外は完全に日が暮れてしまいました。
東海道線はだいたい一駅5分くらいです。清水、蒲原、富士などの駅にこまめに停まりながら、沼津には19:30到着しました。

H 東海道線 東京行き 沼津19:33発 小田原20:06着
沼津からは始発の東京行き列車に乗り継ぎます。ここでもまた、乗り換え時間が3分とわづかなので、急いで乗り換えました。もうだいぶ疲れていたので思い切って二階建てグリーン車の1階に座ることにしました。超がらがらで他にお客はいませんでした。
2階建ての下の階は初めての乗車です。ちょうど窓のラインがホームの床面の高さです。ちょっと不謹慎ですが、みぢかいスカートの女性は見えてしまいました。ちょっとお得な席です。
このまま乗っていけば、難なく東京駅までつれて行ってもらえますが、そこは鉄キチ。小田原に近づくにつれて血が騒いできました。
グリーン車内
ラスト 小田急電鉄 サポート46号 小田原20:35 新宿21:49着
そう小田急のロマンスカーに乗り継ごうと思ったわけです。ロマンスカーは全車両指定で指定券が取れるかどうかは解りませんでしたがとりあえず降りてしまいました。すると小田原駅は見違えるように綺麗になっておりました。最近建て直したとの事です。
さて小田急の窓口で切符を買うと無事指定券が取れました。発車までまだ15分ほどあるので夕食用の駅弁を購入したり、箱根登山電車の写真を撮ったりしながらすごしました。
やってきたロマンスカーは、車輌も新しく、車内も間接照明で大変お洒落。JRでそのままグーリンに乗っていくのもロマンスカーに乗るのも大して料金は変わりません。ならば色々な列車に乗ったほうが楽しいと言うものです。
もう窓の外は、全く景色が見えないのでさっそくお弁当を広げました。
銘柄はその名も「幕の内弁当」税込み1000円です。本当はもう少し気の効いた弁当がよかったのですが、もう時間が時間だけにほとんど売切れてしまっていて、これくらいしかありませんでした。あとで考えてみると「スズヒロのかまぼこ」も買いたかったなぁと思ったりしました。
弁当などをつついていると、もう相模大野。三角形の一辺を短絡する小田急線はやっぱり早いです。さらに町田、新百合丘等を過ぎて多摩川鉄橋を渡るといよいよ東京都内に入ります。梅が丘辺りではかなり住宅が密集してきました。そして21:49、定刻どおり新宿駅に到着しました。


旅の終わりに。
今回、日帰りで足早に回った駿河路。バスや大井川鉄道などを精力的に乗ったのでかなり費用がかかりました。(じゅうぶん一泊旅行ができる金額です。)
でも、その分、密度の濃い旅行でした。

・・・・・やっぱしこの次は一泊旅行にしよう。疲れるし・・・

新緑の大井川・寸又峡の旅おわり




新緑の大井川・寸又峡の旅(第2回)に戻る