1984(昭和59)年5月5日東京・上野駅
部屋の掃除をしていましたら昭和59年の5月5日に友達と撮りに行った電車の写真が出てきたのでUPします。
東京駅2番線(現4番線)に停車中の中央線101系電車です。前照灯はシールドビーム改造をしていない原型モデルです。
車内の様子
寒色系のインテリアは73系以来で弟分の103系まで続きました。この後の現行201系からは暖色系となります。
それにしてもこの天井の高さ。非冷房ということもありますが、201系とは比較にならないくらいです。圧迫感も少ないです。
冷房機器の影響か、モデルが新しくなるに連れ天井が低くなるようです。
←運転台の様子
少しピンボケしています。
露出オーバー&ピンボケでわかりづらいのですが「寝台特急はやぶさ」号です。当時ブルートレインは子供たちの憧れの的で、この日もホームには大勢の子供が写真を撮っていました。かく言う自分もその一人です。
東海道線普通列車です。
当時東海道線普通列車用のグリーン車は老朽化がすすんでおり、その代替として考えられたのが、当時余剰気味であった特急用グリーン車。これに若干の改造を加えて組み込んだものです。しかし元々特急用車両。車体が低いためご覧のようなでこぼこ編成です。
ところは上野駅地平ホームに移ります。
ボンネット型の白山号が停まっているのは地平ホーム15番線です。当時特急白山号は1日3往復と、L特急としてはとても地味でしたが、堂々12両編成。モノクラスでも特急なんていう特急乱発時代の中で、グリーン車・食堂車を連結する数少ない長距離特急として十分、風格ある列車でした。
白山号の隣(16番線)に停まっているのは同じく信越線(長野・直江津方面)あさま号です。あさま号は対長野ビジネス特急として本数も多く信越線特急の主役でした。
左側はその隣17番線に停車中の「そよかぜ号」です。
そよかぜ号の向こうに見える18番線ホームは、新幹線開業後しばらくは常磐線特急ひたち号の発着に使われていましたが今は新幹線に飲み込まれて廃止されてしまいましたので見ることはできません。

あさま号はその後、新幹線に名前が引き継がれました。そよかぜ号は上野-軽井沢間の季節列車であったと記憶しています。
また、そよかぜ号の上方には東北・上越新幹線のコンコース工事が進んでいます。
鉄道写真館のサブページに戻る
東京駅・上野駅での写真撮影の帰り道、中央線の武蔵小金井駅で撮ったものと思われますがこの写真を撮ったことは全く記憶にありません。
でも、一番上に載せた東京駅での101系電車と列車番号が一緒なので、おそらくこの車輌で東京駅からここまで乗ってきたのでしょう。だとするとこの1番線は下りホームですので方向幕の「東京行き」は解せません。まぁ、車掌さんの変え忘れと言ったところが真実なのでしょう。
 また、この写真は所々痛んでいる事からも解るとおり、フィルム破損のため現像してもらえなかった写真なのです。

今回、ネガをスキャナで直接読み取り18年ぶりに画像化しました。
現在、中央線は三鷹→立川間で立体化工事が急ピッチで進んでおり、最近写真右方の北口駅舎は取り壊され、橋上化されました。この101系が停車する1番線左の南口駅舎も間もなく取り壊される予定です。
連休のため人影もまばらな東京駅舎。
このページの写真はすべて私が1984年5月5日に撮影しました。