東武鉄道5070系(クハ5679)
大宮駅にて(2002.6.15)
武鉄道5000系シリーズの5070系は、大手私鉄では、今やほとんど見られなくなった、吊掛けサウンドの旧型車です。とは言っても、見るからにボロボロのクラッシクカーではなく、左写真のように現在の8000系初期型車に準じた車体です。
 5000系は、7800系と言う東武では二世代ほど前の主力車種を、車体更新と言う手法により誕生した形式です。
 7800系は、粗悪電車と言われた国鉄63,73型電車の流れをくむ車両で、車長20メートル4扉の大型車であり、かつては伊勢崎線をはじめ東上線などで活躍しました。
 しかし、8000系の増備などにより、これと比して老朽化した車両設備の陳腐化が顕著になったため、昭和53年から61年頃にかけて車体更新が行われたものです。
 車体は冷房付で8000系に準じているとはいえ、台車などの足回りは40年前の旧型。踏切や鉄橋などの通過時は現代の最新車からは想像できない縦揺れを起こします。それにあの音。「ぶおーん」と窓ガラスや壁をカタカタ言わす振動は独特のものです。そして音の大きさの割にスピードが出ないと言うのも吊掛け車の特徴です。
  



サウンドは、平成14年6月15日土曜日に録音しました。特につり掛けサウンド高らかだった「春日部→藤の牛島」間を編集、抜粋いたしましたのでお楽しみください。
       東武鉄道モハ5576  春日部→藤の牛島3’42”
モハ5576を含む5176F編成は、録音半年後の平成14年11月7日、過去帳入りしてしまいました。


        モハ5576の吊り掛け音をきいてみる。

        ※別ウインドウが開きます。

同僚E氏上司の齋藤さまご提供
 左:1974年撮影                            2003.1撮影
吊り掛け音高らかに
江戸川鉄橋を行く5070系
東武野田線(南桜井⇔川間)2002.6.15
風前の灯!A
大型旧型電車「東武鉄道5070系」
在りし日の東武7800系電車
武鉄道5000系のサウンド付鉄道写真掲載にあたり、5000系車体更新以前の姿である7800系の写真が是非とも欲しく、探していたのですが、同僚E氏上司の齋藤課長さまからめでたくお借りすることができました。深く感謝申し上げます。
左と下に掲載の7800系のモノクロ写真は、撮影者によれば昭和49年(1974年)撮影とのことです。
おそらく同一列車で場所は浅草駅だと思われます。薄暗いですが、駅の様子は現在とあまり変わっていないようです。
モノクロなのでちょっとわかりづらいのですが、車体カラーは現在のものより二世代前の標準色であるオレンジとグレーのツートンカラーです。方向幕はなく、行き先表示板を貫通扉腰部に差しています。行き先は「北春日部」となっており、特筆すべきは、これまたわかりづらいのですが、真中の写真、北千住方の車両のサボが手書きである点です。
昭和49年と言えば、国電でも南武線や青梅線などでは旧型電車がまだまだ幅をきかせていましたが、東武のこれ、それにしてもぼろい。
しかも当時すでにこれだけぼろい電車が、足回りだけとは言え、それからさらに30年も現役だったと言うところがすごい!東武。恐るべし。


浅草駅の新旧対照写真です。
時間の関係で、列車も含めた同じシチュエーションで写真が撮れませんでした。機会がありましたら再度挑戦してみたいと思います。線路敷きと恐らく鉄道施設と思われる写真右手の切り妻屋根の建物はこの30年変化は見られません。そのほかの違いと言えば、ビルが林立して空が狭くなったことぐらいでしょうか・・・。
鉄道写真館メニューへ戻る