2005年夏の旅
四国・海沿い一周旅行(その1)
気持ちは四国へ
2005年のゴールデンウイークに訪れた九州7県旅行終了時点で、自らの無訪問県が四国4県と沖縄だけになった事から、今夏の旅先は「四国」と早くから心に決めていました。経路と旅行日数については、その後の旅の計画と資金との兼ね合いもありますので、最終的に四国海岸沿いを3泊4日かけて、ほぼ一周する計画を立てました。
そうそう、四国と言ってまず思いつくのは、四国各地に万遍なく点在する八十八箇所のお札所を巡り歩く「お遍路歩き」ですが、お遍路歩きは基本的に四国を右回りに、また上から下へ歩くのが決まりなのだそうだとか。今回私の立てた計画は列車の接続時間を考慮して、なんと正反対の反時計回りに一周する計画。何となく縁起が悪いと思わなくもありませんが、今回はお遍路歩きの旅ではありませんので遍照金剛お大師様も許してくれるだろうという一人合点の元実行に移しました。
旅に必要な各切符の手配は事前に調達し、出発当日も必要な所用はすべて済ませ、準備万端8月20日(土)夜10時、自宅を出発しました。
無事、道後温泉体験を終えて、後はホテルに戻るだけです。そういえば伊予電鉄では今坊ちゃん列車という列車が走っていて、私もチャンスがあったら乗りたいと思っていましたが、折りよく温泉に来る途中すれ違いました。一瞬の事だったので写真に取れなかったのが心残りでした。
それでも道後温泉駅前の広場には坊ちゃん列車が展示されていたので写真を撮ってきました。左の写真がそうです。
さて、品川を出発してから16時間ほど。本日の終着松山まであと一駅というところ。つまり一つ手前の三津浜駅に列車が到着すると私は列車おりました。
ちょっと前まで、たたきつけるような雨が降っていましたが、幸いに降りたときには降っていませんでした。
今まで乗ってきた列車の写真や駅舎の写真などを撮ったあと、駅前のとおりをまっすぐに歩き出しました。
ここから10分ほど歩いたところにある伊予電鉄三津駅に向かう為でした。
駅前の通りをきょろきょろしながら(ちょっと挙動不審)歩いていると急に大粒の雨が降り出しました。急いでリュックから折り畳み傘を出しましたが、程なく雨は上がってしまいました。まったく変わりやすい天気の一日です。
いよいよ四国へ
D岡山10:59→観音寺12:58
満員の列車から開放されて岡山駅のホームに降り立つと、駅は改良工事の真っ最中。所々ホーム上の屋根は剥がされて空が拝めました。今まで乗ってきた列車の写真を撮り終えて青空ホーム部分を歩くとなんと雨がポツリポツリ。
この先の天候を心配せずにいられませんでした。
さて、岡山からはいよいよ四国に渡ります。この先はまったく未踏の地です。少々気を引き締めて瀬戸大橋線ホームに向かいました。
瀬戸大橋線高松方面には展望グリーン車付の快速マリンライナーが頻繁に走っています。最近青春18きっぷ利用でも、普通列車・快速列車連結の自由席グリーン車に限り、グリーン券を購入すれば乗車できるようになりました。せいぜい1000円程度の話ですから、せっかくなのでグリーン車でダイナミックな瀬戸大橋を堪能してみたいとも思いましたが、あいにくと私の向かう観音寺方面に向かう列車は本数が少ないのであきらめしまいました。でもまた四国を旅することがあったら今度は乗ってみたいと思います。
瀬戸大橋線は、取り付け部分が単線の為、後続の特急や快速に道を譲りながら進みましたので途中の茶屋町や児島で小休止がありのんびり進みました。そして児島を出てトンネルを抜けるといよいよ瀬戸大橋を渡りはじめました。
「ゴー!」という音と「グワングワン」とゆっくりと大きく立て揺れするつり橋独特の揺れを感じました。遠目で見るとそうでもありませんが、こうして列車の窓から見る橋の部材はどれも頑丈そうな鉄の塊ですが、それでも何百トンという列車が通過するときはこんなにも揺れるのかと妙に感心してしまいました。
8月21日(日)
A大垣6:00→米原6:35(姫路行き各駅停車)
小雨降る早朝の大垣駅に定刻どおり到着した「ムーンライトながら91号」。その多くの乗客はさらにこの先乗り継ぐ為、列車から降りるととなりのホームに停車中の姫路行き各駅停車の列車に乗り継ぎます。この列車は編成が短く夏のシーズンはたいてい座席ありつく事は出来ません。案の定、東京のラッシュ時のように乗客を満載した列車は大垣を後にしました。
GWのときは青春18きっぷが使えませんので旅行者もさほど多くはありませんでしたがやはり夏場は別格と思わざるを得ませんでした。
立ちんぼと言っても、米原までのわづか35分足らずのことで、米原で先発の新快速に乗り換えれば姫路までは座っていけます。やせ我慢ではありませんが一晩中座りっぱなしで尾てい骨も痛くなってきているので、毎度ながらこの区間は立っていた方がいいといつも思っています。
台風の接近する室戸岬にて
四国旅行第1日目は、松山でおしまいです。二日目はさらに四国西部の縁を巡り宇和島、宿毛を抜け高知に向かいます。
四国海沿い一周旅行(その1)終わり
G伊予電鉄:三津16:34→大手町250円
伊予電鉄の鉄道線はかつては旧型電車の宝庫でしたが、現在は京王電鉄からやって来た車両ががんばっています。この車両は京王時代も大変人気のあった電車で、一畑電鉄などでも走っています。
電化されているとはいえ、地方のローカル私鉄。特急が頻繁に通る予讃線とは打って変わり、急にのろのろ運転になった気がしました。また私鉄独特の短い駅間距離も災いしてゆっくり走らざるを得ないのでしょう。昔、この車両が京王時代、京王本線の特急に充当されていたころ乗った事がありますが、第2の人生とはいえ隔世の感がありました。
本日の宿泊は伊予電鉄大手町駅近くの安いビジネスホテル。
17時頃チェックインを済ませ、荷物を降ろすと、身支度を整えてホテルを後にしました。
F伊予西条14:22→三津浜16:05
伊予西条駅でしおかぜ11号を降りると、またしても雨が強く降ってきました。
ここからは13分の待ち合わせで松山行きの普通列車に乗り継ぎます。この区間の所要時間は1時間40分ほどですから、まっすぐに松山に向かえば夕方4時過ぎには着くはずです。
松山行きは2両編成で部活帰りと思われる高校生がたくさん乗っていました。彼らのたわいのない話など小耳に挟みつつ車窓を楽しむのが私の旅の楽しみのひとつだったのですが、最近の高校生は男の子も女の子も静かです。なぜならば彼らは一様に携帯電話を所持しており、座席に着くなりピコピコとメール等を始めるのです。
それでもしばらくすると、大抵いつもの賑やかさに戻ります。「若いっていいな。」と思ったり・・。考えてみると私も彼らの倍ぐらいの年齢な訳です。どおりで最近は長旅から帰ると腰が痛くてたまりません。はい。でもやめられません。旅は楽しいですから。
伊予電鉄の大手町駅は、鉄道線と市内線が平面交差する珍しい場所です。
私もしばらくその光景を眺めていましたが、電車が通るたびに架線から火花が散って青白く光っていました。右下の写真は交差場面を写真に収めたものです。
駅から温泉のある道後温泉本館までは商店街のアーケードで繋がっており、店々は観光客や湯治客で賑わっていました。私はそうした輩を縫うようにして道後温泉本館に向かいました。
建物は明治時代に建てられたそうで立派なつくり。入浴料は大人1名400円からという事でした。
私は入浴のみでしたので400円を窓口で支払うと脱衣場へと急ぎました。
さて、お湯ですが、少し熱めのお湯ですが無色透明で柔らかい感じのお湯でした。草津ほど強くなく、また最近の新しい温泉の即席ジュースのような厚みのないお湯とも違い、古い温泉が持つ独特の味わいを持ったお湯であるように感じました。個人的にはもう1度か2度温度が低ければ、もう少し長く入れたと思うのですが、何しろ熱い為、早々にあがりました。
脱衣場で体の火照りをしばらく取っていましたが、そう簡単にほてりが取れないのが温泉というもなので、ころあいを見計らって服を着て温泉を後にしました。
H伊予電鉄市内線 大手町⇔道後温泉
早めにチェックインして、再び外出したのは道後温泉に行くためです。せっかく松山まで来たのですから温泉好きとしては是非とも行って見たいところです。
ホテル傍の電停から路面電車に乗り込みました。車両は所々にニス塗りの木材が使われたレトロな車両で57号クン。この車両が何年製でどういう素性かは詳しくはわかりませんがナニワ工機製の銘阪が貼ってありました。電車は松山城の回りの太い道路の真ん中をくねくねと進み15分ほどで終点の道後温泉に到着しました。道後温泉駅は立派な駅舎があり郊外電車の駅舎のような風格と趣がありました。
伊予電鉄
私は、古い駅舎建築にも興味があります。わざわざ三津浜で降りたのは、この伊予電鉄の三津駅舎が見たかったからでした。左の写真が件の駅舎です。天気が悪かった為写真が暗くてすみません。この駅舎は正式な記録はありませんが明治時代に建てられたままだと言う木造の洋風建築で実際に訪れてみるとかなり老朽化してはいますがすばらしい建物です。そしてうれしい事に、この駅は無人ではなく有人の為、ある程度手入れがされているという事です。もし無人化されればたちどころに痛んでしまうでしょう。使用されている柱や梁などの木材は、油分の抜けたような独特の古い木材のにおいがしていました。私はいつまでもこの駅が現役であることを祈りつつ松山(大手町)行きの切符を求め車中の人となりました。
JR予讃線:三津浜駅
雨は、降ったりやんだりを繰り返していましたが、列車が松山に近づくにつれて強くなってきました。また途中大西駅付近では新来島ドックの工場が見えました。来島ドックはかつて愛媛を代表する企業で、数々の経営不振企業を再建し「再建王」といわれた坪内寿夫さんが経営していた会社です。特に有名なところでは昭和50年頃瀕死の重体に陥っていた長崎の佐世保重工業の再建を任され、さっそく経営改革を断行するわけですが緩みきった経営状態の会社に喝を入れるのは至難の業です。その後大変な労働争議に発展し、新聞紙上をにぎわしました。私も子供の頃テレビのニュースでSSK(佐世保重工業)のストライキのニュースはおぼろげながら覚えています。そんな偉大な経営者の会社を近くで見たのは何となく感激でした。(でもその後、坪内さんの来島ドックは、諸般の事情から経営不振に陥り、今は新来島ドックとして再出発したそうです。そしてその坪内さんも、もうこの世にはいらっしゃいません。)
予讃線:観音寺駅
第1日目経路 東京(品川)→大垣→岡山→四国(松山)
8月20日(土)
@ムーンライトながら91号 品川23:55→大垣5:55
出発は、青春18きっぷトラベラーには定番の、ムーンライトながら号。今回も定期のながら号よりも1時間早く目的地に到着ししかも全席・全区間指定の臨時ながら号(私どもの内輪の通称:お助けながら)での旅立ちです。しかも8月20日は今シーズン最後の臨時ながら号。翌日からは定期列車のながら号1本に戻ります。そういう意味では、18きっ利用の旅のゴールデン期間は、もはや終盤なのでしょう。
今シーズン最後のお助けながら号も指定券は完売。満員の乗客を乗せて出発しました。
さて、一人旅の場合、夜行列車の隣人がどういう人なのか、やはり気になるところですが、今回の隣人は旅慣れた風の初老の男性。先に座っていた私に軽く「よろしく」と挨拶すると静かに本を読んでおられました。まぁちょっと期待した美女でも、はたまた迷惑千万な野獣でもなかったので、珍しくよく眠れましたが、浜松を過ぎた辺りから時折激しく窓をたたく雨音にぼんやりとするながら号車中でした。
ムーンライトながら91号
大手町平面交差
道後温泉本館
第1回ワープ:しおかぜ11号
大垣にて。姫路行きに乗り継ぐ
いよいよ四国へ。
観音寺行き普通列車
瀬戸大橋線を渡る
伊予西条駅
再び普通列車の客になる。
伊予電鉄:三津駅舎
伊予電鉄市内線:道後温泉駅
坊ちゃん列車