2007年夏の旅
やっぱりひとり旅 周遊・西へ(第5日最終日)

第4日目の旅のあらすじ
島根県大田市を出発した私は山陰本線を更に西行。萩からバスで秋吉台・秋芳洞に入り自然の芸術を鑑賞しました。
新山口駅では、山陽本線が人身事故による列車不通のハプニングに遭遇しましたが、やむなく新幹線で当該区間をワープ。若干の観光を端折ったものの、最終的には予定時刻に投宿予定地「岩国」に到着しました。

厳島神社は、原爆ドームと並んで世界遺産に登録されています。入り江の海の中に建てられた神社で満ち潮になると床下のかなりの所まで水面が上がってきます。私が訪ねたときは、引き潮で大鳥居の下まで歩いて行ける状態でした。
一応神社ですので、神殿前でお参りを済ませた後、その大鳥居が良く見える所まで行きました。ちょうど若い女性の二人組みが写真の撮りっこをしていましたが、こういうシーンに出くわすと、大抵「シャッターをお願いします。」と言われます。この日もまたやはりそうなりました。まぁ、シャッターを押すくらい減るものではなし別に構わないのですが、ここで一言「どこから来たの?」などという私的には非常に軽薄な言葉を掛けたりすれば、或いは新しい、違った人生が開けるのかもしれませんが、結局は彼女らの要求どおりの構図で写真を数枚撮ると、その場を後にしました。
神社の参詣後は、参道に連なる土産物屋などを覗くのも楽しみの一つではありますがまだ9時前と言う事でどこも開いていないので、次の訪問地もあることですので、そのまま桟橋に向かいました。

2007年の夏の旅も、あっと言う間に最終日を迎えました。もうこの日の夜遅くには東京の自宅に戻っているのです。そう思うと、まだ広島にいるという事に何となく違和感を覚えますが、これはどこを旅しても思うことで、交通機関の発達によって感覚的に日本が狭くなったと言う事もありますが、私的には「旅」と言う非日常の世界から、齷齪働く日常のストレス社会とのギャップなのだと思っています。
さて、むづかしい話はさておき、最終日となった5日目の旅の行程を辿る事にします。
▲2007年8月18日(土)快晴 旅行第5日 最終日
■岩国6:58→宮島口7:20 山陽本線
旅も最終日の朝を迎え多少気が急いてしまい、いつもより早く目が覚めました。朝食は、昨晩ホテル近くのコンビニで購入したおにぎりを一つ食べると身支度を整え岩国駅に向かいました。
ちょうど朝日が眩しく良く見えませんが岩国駅は大きな木造駅舎でなかなか風格があります。

■姫路18:57→新大阪20:03 山陽本線 新快速
1時間少々の立ちっぱなしから開放されて、姫路からの新快速電車は編成も長く無事座れました。
今回は新大阪からは新幹線を利用する事にしましたから新大阪まで1時間ほどの乗車です。
芦屋や神戸など京阪地区の代表駅に停車しては乗客が入れ替わり、予定通り新大阪に到着しました。

姫路駅にて
新快速

■岡山17:23→姫路18:48 山陽本線
岡山⇔姫路間の山陽線の普通列車は、県境と言うこともあり、列車本数も少なく編成も短いため、青春18きっぷ利用シーズンはいつも混雑します。
ですのでこの区間は大抵座れません。この日もやっぱり座席に座る事は出来ませんでした。仕方がないのでドア付近に鞄をおろし姫路まで立って行きました。
岡山を発車して次の駅「東岡山」に着くと列車は、発車時間を過ぎてもなかなか発車しませんでした。車掌の車内放送では「運転手の業務連絡の為少々停車します。」とのことでしたが、こういう場合は恐らく運転士のトイレ停車でしょう。まぁ、人間ですから途中で漏らしても困りますし、5分程度の遅れはすぐに挽回できますから良しとしましょう。

■広13:45→三原15:08 呉線
三原行きの普通列車は2両編成。もちろんワンマンカーです。
終点の三原までは1時間20分ほどの道のりです。
車窓は、日差しが強い為、ブラインドを降ろしていた事と、ロングシート車のため車窓を楽しむには構造的に不便ではありますが、それでも山側は典型的な田舎の景色が見え、海側の車窓には三原が近づくにつれて写真のように美しい瀬戸内の海が見えました。

呉線三原口は海の景色が綺麗

■広島12:28→広13:15 呉線
呉線の広島口は、広島の通勤圏として乗客も多く、列車本数も比較的多く設定されています。
途中の広駅で運転系統が分かれていて、三原口では本数が激減します。時間的には1本後の12:58分発でもいいのですが、暑いので前倒しで移動する事にしました。
広駅は呉と並んで、海軍の軍港や工場のあったところです。駅の売店でもそうした軍港をイメージするお土産品が多数売られていました。
広では30分の待ち合わせで三原行きの普通列車に乗り継ぎます

やっぱり電車は103系・広で乗り継ぎ

原爆ドームの訪問を終えて再び広島駅の戻ってきました。
この時点で、今回の旅で訪問予定の場所はすべて廻りました。ここからは基本的に自宅へ戻る為の行程になります。
しかし、まっすぐに帰ればもう少し早く家に着きますが、そこは鉄道ファンのやる事ですから仕方のないところ。
今回は、広島から、やはり初の乗車線区となる呉線周りで帰ります。

と言うわけで、向かった先は広島駅の呉線ホーム。
呉線は広島と三原を結ぶ、海岸線まわりのローカル線ですが、電化されており、かつては寝台特急「瀬戸」なども走っていました。

被爆前の原爆ドーム

広島駅から路面電車に乗って15分ほど。「原爆ドーム前」という電停を降りると原爆ドームのある「平和公園」につきました。実は原爆ドームを訪れるのも初めてです。中学校や高等学校の修学旅行で原爆ドームを訪ねた事のある人も多いと思いますが私の場合は中学も高校も、定番中の定番「京都・奈良」でしたのでなかなか機会が無かったのです。
ちょうど2週間ほど前の8月6日は広島の原爆記念日でその爆発時間である朝8時15分には原爆慰霊碑前のでの慰霊式典が毎年テレビ中継されています。今年は8月6日は平日でしたので中継は見れませんでしたが、被爆世代の高齢化と共に昨今の閣僚の発言などを見ていると、やはりだんだん意識が薄れているのかなぁと言う感じがします。
ドームを見学したあと、平和記念資料館にも足を運びました。入館料は大人一人50円です。
破格の入館料ですが、これはもう、平和を願う広島市の公益活動の一環として最低限の料金なのだと理解しています。
資料館の中には原爆に関するあらゆる資料が収められています。熱風で解けたビンや爆風で曲がった鉄扉などその破壊力たるや凄まじかったと容易に想像できます。ビンや鉄でさえこのとおりですから、人間などは一たまりもありません。
私も一つ一つの展示品を見ながらかなりぐっと来るものがありましたが、こうした犠牲の上に今の平和があるのだと深く心に刻みました。

■宮島口9:08→広島9:37 山陽本線
宮島口から広島までは山陽線の各駅停車で30分ほどです。やって来た車両は写真のように朝と同じ103系電車。県都広島にちかずくにつれて乗客も多くなり、宮島口発車時点ではまばらだった車内も広島ではかなりの混雑になっていました。

広島で降りると、とにかく夏の日差しが強く、眩しくくらくらしました。
この日広島で降りたのは、厳島神社と並ぶもう一つの世界遺産「原爆ドーム」を訪ねるためです。
原爆ドームは、広島駅前から路面電車で少し行ったところにあります。
改札を出た私は路面電車乗り場へと向かいました。

広島駅にて

■宮島口7:40→宮島7:50 宮島航路
宮島口駅から桟橋までは専用の地下道を歩いてすぐです。まだ少し朝が早いせいか、客室の半分程度の乗船客を乗せて出航しました。
所要時間は10分とあっと言う間ですから、出航するとすぐ厳島神社のシンボルである海面上の朱色の大鳥居が見えてきました。
宮島に到着すると駅と同じような改札口をとおり外に出ました。駅?前は広場になっていて、さっそく目に入ってきたのは宮島の住人である「鹿」さん達と黒くて粒粒の所謂と言うか、ズバリ無数の鹿のふんが目に付きました。
鹿もかわいいですが、それよりも糞をふんずけたら大変なので、良く場所を選びながら厳島神社に向かいました。

厳島神社
(人物は無関係)

■三原15:16→岡山16:54 山陽本線
三原からは8分の接続で山陽線の列車に乗り継ぎます。この列車は赤穂線の備前片上行きですが、赤穂線周りですと接続が悪いので岡山まで乗車します。
列車はJR西ではごくごく普通のクロスシート車。冷房のよく効いた車内は実に心地よく、先頭車の窓側の座席に腰を降ろしました。
途中、かつて訪れた尾道などを過ぎ、あまりの快適さに何時の間にか眠ってしまいました。

原爆慰霊碑

さて、原爆資料館の見学も終わるとだいぶお腹が空いてきました。朝ごはんを6時半に食べたきりですから当然です。
平和公園内の木陰のベンチに腰を降ろすと、さっそく鞄から宮島口で購入したあなご飯を取り出しました。
左の写真があなご飯です。
レトロなデザインの包み紙を取ると、なんと今時珍しい木製の弁当箱でした。
ご飯の上に隈なく敷き詰められたあなごから食欲を誘う匂いがモワッとあがってきました。
これぞ、駅弁を食べるときの至福のとき。さっそく端で程よい大きさのご飯&あなごを口に運ぶとやわらかいアナゴのうまみが口いっぱいに広がりました。
観光客大勢の平和公園の片隅であなご飯を食べるヨロコビ。こんな意味でも平和を実感するのでした。

宮島口駅駅弁
あなごめし

原爆ドーム

宮島航路

鹿さん

当初の予定では1本後の7:13分発の列車に乗ろうと思っていましたが、だいぶ早く駅に着いてしまいましたので、ちょうど発車を待っていた6:58分発の列車に乗り込みました。この列車は、首都圏ではすでに引退した103系電車で、久々にゴツゴツとした103系の乗り心地を楽しむ事が出来ました。
岩国を発車すると、遠くにずっと大工場群が見えていました。
さて、最終日の最初の訪問地は厳島神社で有名な世界遺産「宮島」です。私は初の訪問となりますので期待に胸を膨らませて宮島口駅に降立ちました。宮島に行くには、宮島口駅の目と鼻の先にある桟橋からJRの渡船「宮島航路」に乗り換えて10分です。かつて存在した「青函連絡船」「宇高連絡船」の時代を含めて青春18きっぷで連絡船に乗ったのは、実は初めてです。

思ひ出の旅TOPに戻る

 資料編にすすむ→
←第4日に戻る。                                                                     

こうして、2007年夏の旅も終わりました。しかし、今回は、青春18きっぷを1日分温存したので、日を改めてプチ旅行に出かけました。
その顛末は、稿を改めることとして、本旅行記につきましてはこれをもって締めくくりたいと思います。
なお、ご参考までに今回の行程、旅費を取り纏めた一覧表を資料編として作成する予定でおります。準備が出来次第掲載いたしますので、ご興味のある方はそちらもご覧ください。

当旅行に関するご意見・ご感想・お問い合わせはメールか掲示板に頂きますと幸いです。
長編に渡りお読みいただきましてありがとうございました。


2007年夏の旅 やっぱりひとり旅 周遊・西へ 完



■新大阪20:27→東京23:03 東海道新幹線のぞみ266号
旅のラストは新幹線。最近は青春18きっぷだけでなく新幹線や飛行機を組み合わせることが多くなりました。
今回も例に倣って大阪からは新幹線。しかもグリーン車にしました。
もしかすると仕事帰りの芸能人など有名人と隣り合わせるかな?などと淡い期待を寄せつつも現実にはごくごく一般の方が座られました。
既に暮れた外の景色を見ながら、駅で購入した缶チューハイを飲みながら東京に戻りました。

朝陽眩しい岩国駅

■宮島8:40→宮島口8:50 宮島航路
宮島での実質滞在時間は50分と急ぎ足でしたが、私の旅行は「スポット」ではなく「フロー」なのでこれはいつもの事です。だいぶ早足で歩きましたのでぎりぎり8:40出航の船に乗ることが出来ました。
再び宮島口の桟橋に着くと、まっすぐに駅に向かいました。宮島口駅には「あなごめし」という駅弁が売られていて、お値段は1つ1,450円と駅弁としては少々高めですが、旅仲間のS氏から「宮島を訪れるなら是非ご試食を」というたっての推薦でしたので購入いたしました。彼は大抵旅の途中でわざわざ宮島口で途中下車して購入し「おやつ」代わりにするそうですが、私はさすがに「おやつ」と言うわけにも行きませんので「お昼」のお弁当にすることとして鞄にしまいました。

宮島口駅