峠駅名物:峠の力餅
2008年新春の旅
おじさんの青春18ぶらり旅(第3日目)
三日間の予定で旅に出た冬の東北旅行も、早くも最終日。楽しいことは本当にあっと言う間です。
H宝積寺 15:37→烏山16:11 烏山線
烏山線の車両はオールロングシートのキハ40型の単行もしくは2両編成で運行されています。
烏山線で思い出すのは昭和55年ごろ、当時流行っていた松本零次のアニメ「銀河鉄道999」にあやかって当時の国鉄が企画したミステリー列車の終着駅になったところです。
そのころ私は、まだかわいい小学生でしたが999にもミステリー列車にもずいぶんとあこがれたものです。当時叶わなかった夢やあこがれは、それから30年ばかりたって、徐々に叶いつつありますが、やっぱり時は確実に流れています。あの頃の夢はあの頃実現するから価値があるのであって、とくに衰退著しい地方ローカル線やバスの世界で言うなれば、残念ながら遅すぎたと言わざるを得ないのが現実と言うものです。
F郡山13:24→黒磯14:23 東北本線
郡山駅は福島県でも南端ですが、東北新幹線、磐越西線、磐越東線、水郡線が接続し、東京や仙台、新潟、水戸など東西南北方面への交通の要所でもあります。
さて、ホームで待つこと1時間。ようやくやって来た黒磯行きは、やっぱりロングシートの通勤型。しつこいようですが味も素っ気もない電車です。
何とか座席は確保しましたが、普通列車とは言え東京方面に向かう列車ですから、案外鈍行でのんびりと帰る人も結構多いのでしょう。車内は比較的混雑していました。
I烏山16:39→宝積寺17:20 烏山線
終点の烏山駅は木造の赴きある駅舎でした。駅前からは更にJRバスが通じていますが、それでも国鉄バス時代の網目のように張り巡らされた烏山界隈の路線網もJRバスの撤退により自治体等に移管しているようで、駅前の車庫には廃止区間から引き上げてきたバス停のポールなどが並べられていました。
ある種、国策で運行が維持されていた国鉄バスのローカル支線も民営化されれば採算ベースでどんどん廃止されていくであろうことは、分割民営化が議論されていたときから予想されていた事ですが、あれから20年経って、現状のJRバス路線網を見るとき、「ここまでよく持ち堪えた」と評価するか「国の地方活性策の無策」を嘆くかは意見の分かれるところでしょう。
それはさておき烏山駅で折り返しの列車の発車を待つ間、ちょうど夕暮れとなりました。烏山駅舎の背景に夕焼け空を写しこんだのが左の写真です。我ながらちょっと気に入っています。
帰りの列車はガラガラ。お仲間風の青年二人が熱心に車内の写真を撮っていました。
私もデジカメの録画機能で烏山駅と隣の滝駅の間の走行風景を動画に収めてきましたが、容量が大きく残念ながらこの場では公開できません。そのうち良い方法を見つけて公開できますよう検討いたします。
J宝積寺17:33→宇都宮17:44
再び宝積寺まで戻ってくると、すっかりと日が暮れてしまいました。
あとは東北線で一路東京方面に向かうだけです。
ロングシートの烏山線。
すっかりと日が暮れる
宝積寺駅にて
E福島11:34→郡山12:22 東北本線
福島では12:20発の黒磯行きに乗ることにして、お昼でも食べようかとも思いましたが、特段お腹も空いていなかったので1本前の郡山行きに乗りました。列車は例の如くロングシート車で楽しいことは何もなく居眠りしながら先に進みました。
さて、福島で1本前の列車に乗ったはいいのですが、結局終点の郡山では後続の列車まで一時間ほど待ち合わせ。快晴ですが風の冷たい郡山駅で次の列車を待ちました。
実は1月の終わりには、会津への温泉旅行が決まっており、20日ほどあとには再びこの駅に来るのかと思うと何となく感慨深いものがありました。
快晴の東北本線郡山駅→
B福島8:56→槻木10:15 阿武隈急行線
峠駅で買い求めた力餅は、この日、自宅に戻ってから食べることにして、鞄の中にしまいこむと再び旅を続けました。
例のグループはさっそく開けて食べておりましたが、凍っている為かなり冷たかったようです。
そんなこんなで無事板谷峠を越えて福島に到着しました。
福島からは普通に東北本線を南下すればいいのですが、そこは旅好きのすることですからちょっと遠回りをします。
福島からは旧国鉄丸森線を転換・延長しさらに交流電化した阿武隈急行線に乗り、東北線仙台方面の槻木まで足を伸ばします。福島駅での奥羽本線ホームから阿武隈急行線のホームまでは広い福島駅の端と端。乗り継ぎ時間は4分しかありませんから、駅に着くなり猛ダッシュをしました。こういう場合、さすがに年齢を重ねてくると、日頃の運動不足が祟って心臓はバクバク。息は切れ切れ。大変疲れます。阿武隈急行の改札口では駅員さんの「ここまでのきっぷを見せてください。」との問いには答えられず、息も絶え絶えに青春18切符を見せるのがやっとでした。
■2008年1月4日(金)旅行最終日
@山形7:15→米沢8:10 奥羽本線
旅の最終日は、山形駅から始まります。昨晩お世話になった格安ホテルの和室でくつろいだ私は例の如く5:30には起床し旅の仕度を整えました。
最終日の基本的な行程は、ひたすら東京の自宅を目指すことにありますが、真っ直ぐに帰ったのでは勿体無いので、未乗車区間の走破も兼ねて2,3、寄り道を致します。
と言うわけで朝6:45分には宿をチェックアウトし、駅に向かいました。
ちょっと早めに宿を出たのは、駅でお土産を買う為です。コンコースのお土産屋さんはこれからUターンする帰省客相手に賑わっておりました。。
旅の最終日は山形駅から始まる。
K宇都宮18:06→新宿19:57 湘南新宿ライン
宇都宮からは湘南新宿ラインの列車に乗り換えます。
最近はだいたいこの列車に乗るときはグリーン車にしています。宇都宮駅のコンコースで缶焼酎とおつまみを買い込むと車中の人になりました。
こうして2008年新春の旅は終わりを迎えました。
翌日は残りの青春18切符1日分を使って房総半島一周の旅に出ます。
3日分にわたり当旅行記をお読みくださりありがとうございました。
おじさんの青春18きっぷぶらり旅2008(第3日)おわり
そんな私の様子を見て、駅員さんも、さすがに気の毒に思ったのか、「きっぷは車内で買ってください。」といって改札を通してくれました。
そして2両編成の電車に乗ると間もなくドアが閉まりました。
電車はクロスシートに2両編成。福島→丸森間は最近開通したので線形も良く揺れません。比較的新しい駅にこまめに停車しながら進みますが乗客の数はさほど多くはなく、また景色も単調ですが、左手に阿武隈川が見え出すとそれなりに楽しめますが、左の写真のように、奥羽線のような雪景色ではなく、枯れ木色の山々と、深い青緑色の阿武隈川の景色が続くだけです。
列車が旧丸森線の区間に入ると仙台方面に向かう乗客が徐々に増えだしました。
終点の槻木駅では、乗ってきた乗客のほとんどは仙台方面に乗り継ぐらしく、私のように福島方面に乗り換え多客はいませんでした。もっとも福島から乗ってきてまた福島に向かう酔狂な客はすくないです。
阿武隈急行の車窓
C槻木10:30→白石10:51 東北本線
D白石10:55→福島11:29 東北本線
槻木から福島に戻るのは東北本線で戻ります。しかし直通ではなく途中の白石で乗り換えです。これは白石から二つ先の越河駅と貝田駅の間に福島県と宮城県の県境があるためで大体県境と言うのは交通の分水嶺にもあたります。
かくして9時前に阿武隈急行で福島駅を出て2時間半後に東北本線で再び福島駅に戻ってきました。
米沢を出ると、窓の景色はどんどん険しくなっていきます。左の写真のとおり一面の銀世界。雪に列車の走行音が吸収され、雪国を走るときの独特の籠ったような「ゴトンゴトン」という走行音が心地よく響いていました。
そんな景色を楽しんでいると、私の前のボックス席に陣取っていた家族ずれが俄かに騒ぎ出しました。
「峠の力餅売ってるかしら。有名らしいわよ。なんでも鉄道マニアが、駅で立ち売りの人から買っているところを写真にとって仲間に自慢するらしいわよ。」
「へぇ〜マニアってすごいね。」
「でしょ。今日売っているかしら。値段はいくらなのかしら。」
「う〜ん」
「ちょっとそこの車掌さん!今日は力餅売っているかしら。値段はいくら?」
たまたま通りかかった車掌さんは呼び止められて、
「運が良ければいると思いますよ。今日は雪だからね〜。確か1つ1000円だったと思いますよ。」
「停車時間はどのくらいですか?」
「30秒くらいです。」
「30秒だってさ。じゃぁ最初から1000円札握りしめておかないとね。」
・・・・・てな会話でした。そうなんです。板谷峠と言えば名物「峠の力餅」。すっかり忘れてました。
騒がしいこのグループの会話ですっかりと思い出しました。
かくして列車が峠駅に到着すると薄暗いスノーシェードの中の新生峠駅でおじさんとおばさんが声を張り上げておりました。
「ちから〜もち!ちからーもち!」
「あっ、いた!」
例のグループは大騒ぎ。
私もつられて一箱買い求めました。寒い寒い冬の峠駅。買ったときはすかっり餅は凍っておりました。
A米沢8:06→福島8:52 奥羽本線
米沢では福島行きの列車に乗り継ぎます。この列車は編成こそ短いですが、一応ボックスシート車。何とか窓側の座席に座る事ができました。やはり旅はこうでなければいけません。
さて、奥羽本線の米沢→福島間は板谷峠越えの難所です。新幹線の開通前はスイッチバック駅が連続する大変な難所でしたが、今は山形新幹線つばさ号が行き交うため、新幹線用の軌間1432mmに改軌されスイッチバックも廃止されました。
しかし新幹線がとおり点と点では便利になった反面、新幹線の停車駅ではない途中の小さな駅駅は一層不便になりました。この福島⇔米沢間ではそれが特に顕著で、普通列車の数は激減、私の乗った8:16発の次の福島行きは13:10発と、なんと5時間も列車がありません。もともと途中駅での乗降客が少ないとは言え酷すぎます。ですから私のような青春18切符トラベラーにとってこの区間は一つのボトルネックになり、行程を組むのに一苦労となります。私の場合、大抵はこの区間をつばさ号でワープしますので実のところ普通列車で板谷峠を越えるのは初めてです。
多くの人は新幹線に乗りますが、私の場合は青春18切符トラベラーですから改札を通ると向かう先は在来線乗り場です。人影もまばらなベンチで列車を待っていると、やっぱりロングシートのあの電車がやって来ました。朝の一番からロングシートの通勤型電車とは味も素っ気もありませんが仕方がありません。先頭車の適当な席を確保し腰を降ろしました。
次の乗換駅である米沢までは55分の道のりです。山形ではさほど積もっていなかった雪も、米沢に近づくにつれて深くなっていきました。
景色的にはこれから暫くは雪原と雪山、まぁ雪ばかりですから、自ずとウトウトしてきます。北国の列車は、もともと都会に比べると暖房が強力な上、ドアが半自動ですからあまり冷たい外気が入ってくることはありませんから結構温かいものです。案外と、一見温暖な房総や伊豆を走っている電車の方が車内で震えていることが多いような気がします。
烏山駅にて
米沢で福島行きに乗り換え。