2008年旅納め
青春18きっぷ・駆け足旅行(その1)
年末年始は、青春18きっぷの冬の発売シーズンで、ここ数年は、特に実家に帰省する大晦日・元旦を除く、年末の2,3日と年明けの2,3日間で一泊二日ないし二泊三日程度の旅行を楽しんでおりますが、今シーズンはちょこちょこと入る予定と休みがうまく合わず、何となく無計画なまま仕事納めを迎えました。こんな状態ですから、我ら青春18切符トラベラーで満員の「ムーンライト」などの夜行列車の座席指定券も手配をしておらず、当然直前で入手できる訳もなく、今回は止むを得ず白昼行と相成りました。
今回は時々私の旅に同行する同僚E氏も誘っての友人二人旅。以下その経路を辿ってみたいと思います。
米原から敦賀までの間の北陸本線には数年前に1度乗りましたが、実は長浜と田村駅の間のたった一駅間が、私にとって未乗車区間で残っていました。それはこの間にある山から琵琶湖をバックに走る北陸線の列車を写真に撮るため、一駅間を歩いた為で、JR線全線踏破を目標に掲げた今、こうした「ちょこっと残った未乗車区間」を少しずつ潰していかなければなりません。
さて、北陸線は敦賀まで直流電化され大阪方面から直通運転されている旨を書きましたが、私の乗った列車は湖西線との分岐駅である近江塩津駅どまりです。乗り継ぎに少し時間がありましたので駅の外に出てみましたが、小さな集落の中に駅がポツンとある感じで商店などは無く、道行く人もおらず、夕日のオレンジ色の光が何となく侘しさを醸し出しているかのようでした。これで駅前の道路に過ぎ行く車が無ければ全くの静寂さだけの駅なのでしょう。
初老とは言っても、まだお若い感じの方でしたので本人も遠慮していましたが、タイは仏教国ですから年配の方への配慮は身についている事で極自然な事なのでしょう。
この混雑した車内でやっと座れた座席を、もし自分なら、目の前のお年寄りの方にすぐに席か譲れるかどうか。この辺私も見習わなければと思いました。
さて、この大垣⇔米原間は県境付近の閑散区間という事もあって青春18切符通用期間はボトルネックとなって大変混雑します。結局この日も最初から最後まで混雑したままでした。
■J米原15:03→近江塩津15:35 JR北陸本線
ひたすら東海道本線を西行してきましたが、米原からは針路を北に変えて北陸本線に入ります。列車は姫路からやってくる新快速電車で、編成も長く転換クロスシートの快適な車両です。北陸本線は長浜から先が交流電化だったせいもあり、長らく長浜どまりでしたが、最近敦賀まで直流電化され大阪方面から新快速が乗り入れてきて大変便利になりました。
結局車内は大混雑。東京の通勤ラッシュ並みに詰め込まれた乗客たちに押しつぶされながら列車に乗り込みました。
車両は写真の通り、往年の新快速車両の117系電車。昭和54年のデビュー以来30年が経過して、今では編成も短くされて、こうしたローカル運用に就いています。
私たちは一番先頭の車のドア付近に乗りました。近くのボックス席では多分タイ人と思われる若い人のグループが座っておりました。その人たちの一人の若い女性が、混雑した車内で私の前に立っていた初老の男性に席を譲ろうとして通じない言葉で盛んに席を勧めていました。
■平成20年12月29日
@八王子6:07 → 橋本6:20 JR横浜線
と言うわけで、一泊二日の行程で私が定めた旅の目的地は福井。「何で?」かと言いますと、JR完乗を目指す過程で、当然、これまでに乗ったことの無い路線を少しずつ踏破していくことになる訳ですが、それは今回の旅で言うなれば、主目的はJR高山線と言う事になります。この外にも部分的に乗り残した区間等があり、これらも乗り潰していかなければなりません。そしてもう一つ、全く自己満足の部分ではありますが全国47都道府県の内で、訪れた事はあるものの、そのエリア内に一度も宿泊した事の無い県が、実はまだ数県残っています。その内の一つが実は福井だったりします。
さて、目的地を福井に定めるにあたり、私の旅のスタイルは「一筆書き」になりますので、ぐるりと大きく周ってくる事になります。これを一泊二日の行程で成し遂げるわけですから当然に駆け足旅行になります。この点、同行する同僚E氏には誠に恐縮ではありますが、彼は何度か私に同行し、私の旅のスタイルには慣れておりますので、今回も我慢して頂くことに致しました。
敦賀からちょうど1時間で今回の旅の目的地、福井に到着です。
北陸新幹線工事に伴い高架化された福井駅は以前とだいぶ趣が変わりました。
この日、宿は駅前のビジネスホテルを予約してありましたが、到着は夜10時と連絡しておきましたので、チェックインはせず、そのままえちぜん鉄道で三国港(みくにみなと)に向かいました。
■L敦賀16:45→福井17:46 JR北陸本線
近江塩津から敦賀までは13分ほどで到着です。この先福井方面にはタッチの差で乗り継ぎが出来ないので30分ほど待ち合わせて次の列車に乗り込みました。
敦賀駅は小浜線との分岐駅でもあり駅の端っこに小浜線のホームもあります。2両編成のみじかい電車がホームに停まっていました。
同僚E氏がお腹が空いたといって駅の売店で買ってきたのは左の写真のかにずし。
敦賀は港町ですし、福井県は越前ガニで有名ですから当然のチョイスです。
弁当を食べるにしては時間的に中途半端ですが、ずっと接続良く列車を乗り継いできて、弁当を買う時間も食べる時間もあまり無かったので仕方がありません。食事時間を考慮しないのは私の旅のスタイルですが同伴者がいる場合にそれを押し付けるのはやはり酷と言うものです。
米原行き
■H豊橋12:25→大垣13:46 新快速JR東海道本線
豊橋からは大垣行きの新快速になります。ここまで来てようやく転換クロスシートの列車になりました。浜松駅での乗り換えの際に売店で買ったランチパックもようやく他の乗客に遠慮せずに食べられます。
それにしても新快速は早くて快適。同僚E氏が持参したポータブルナビゲーションの速度感知表示によると時速120キロで爆走。特急列車並です。
途中、名古屋、岐阜と走りぬけ、大垣には1時間半ほどで到着です。
期運転の夜行列車ムーンライトながら号だとこの駅には朝方6時にはつきますから7時間半程のズレです。しかし一口に7時間半といっても進める距離の差は大変大きく、限られた有効期間で移動しなければならない青春18切符トラベラーにとって、こうした普通夜行列車の存在がどんなに便利なものであるかを再認識させられます。
相次ぐ夜行列車の廃止は時代の趨勢とは言え、大きな旅の選択肢がまた一つ減ると言う事で残念でなりません。
■F興津10:05→浜松11:32 JR東海道線
興津駅は2面3線の構内レイアウトですが駅本屋側の1番ホームに降りましたが、列車が去っていくと、始発の浜松行きの姿は何処にも無く、特に案内放送があるわけでもなく、途方に暮れた多くの乗客はそのまま次の列車を待っていましたが、しばらくすると折り返しの浜松行きは橋を渡った3番線から出る旨の案内があり、一斉に移動しましました。
ぞろぞろぞろぞろ。・・・でやってきた折り返し、始発の浜松行きはこれまたつまらないロングシートの4両編成。ちょうど座席がすべてが埋まる程度でしたからまぁ編成としてはこれで十分なのでしょう。
興津を出て清水、静岡と過ぎるうちにまたまた車内が混雑してきました。私の座った席の向かい側には30歳前後の女性のグループが最近はやりの、青春18切符旅行者向けの鉄道白地図を各々手にし、乗った路線に色を塗っておりました。かつては男性ばかりの鉄道趣味の世界でしたが、最近はカメラ片手の女性ファンもだいぶ見かけるようになりました。その女性グループの前にちょっと変わった人が立ちました。最初は少し面白い事を言ってその女性たちを笑わせているようでしたがだんだんと様子がおかしくなってきました。。混雑している車内の人の隙間からチラリと見えるだけでしたが、しばらくすると私の隣に座っていた青年が、血相かいてある駅で降りて行きました。当然にその前に立っていた人がそこに座りましたが、列車が動き出してまもなく、その青年が車掌を連れて戻ってきました。
一体何事が起ったのかと見ていると、どうやら迷惑行為をはたらいていたその男のことを通報したようでした。車内でちょっとしたした騒ぎになりましたが、その男は「何もしていない。」と言い張りましたが結局次の駅で列車を降ろされました。今の世の中、正義感が仇になる事が多く、見てみぬ振りをする風潮が強いですが実に感心な青年です。
まだ日本も捨てたものではありません。
■D小田原 8:17 → 8:40 熱海 JR東海道線
小田原では更に後発の熱海行きに乗り換えます。小田原まで15両編成でやってきた列車も東京から離れるにつれて編成も短くなり半分くらいになります。ですから普段のときならともかく年末の多客期には乗客がどんどん凝縮されて混雑していきます。乗り換えた熱海行きもまた例外ではなく、結局私は座れませんでした。
小田原からは、本当は進行方向左側を向いた方が湘南の海が見えて、旅らしくきれいな車窓を眺める事が出来ましたが、まぁ、たまたま混雑していて海側の場所を確保できなかったと言う事もありますが、今回はある種の確信を持って敢えて山側のポジションを選びました。
それはこの列車が熱海に向かっている途中で来春廃止予定の寝台特急「はやぶさ・富士号」の上り列車とすれ違うからです。実際、途中の駅々のホームや、所謂撮影の名所などではたくさんの鉄道写真家がその通過を今か今かと待ち構えているのが見えました。そしてトンネルの直前で電気機関車に牽引された青い車体の特急列車、「はやぶさ・富士号」は猛スピードで過ぎ去って行きました。
列車は定刻どおり茅ヶ崎駅に到着。東海道本線にでました。ここからはひたすら東海道線を西行します。
■B茅ヶ崎7:37 → 平塚7:42 JR東海道線
茅ヶ崎駅では平塚行きの1本後の小田原行きに乗り継ぐ予定でしたが冬の朝、吹きさらしのホーム上は寒いので隣の平塚どまりではありますが直後にやってきた平塚行きに乗り込みました。結局平塚で次の列車を待つのには変わりないのですが・・・。
■C平塚7:48→ 小田原8:11 JR東海道線
平塚駅で数分の待ち合わせの後、小田原行きに乗り換えました。車内は相変わらずロングシートのつまらない電車です。
時期的に帰省客が多くボストンバック片手の人がそれぞれ時刻表で調べてきた行程を確認しているのが散見できましたが、その多くは青春18切符利用のようです。東京からの帰省の場合で、たとえば静岡県下あたりに実家があるような方は、特にお急ぎの旅でなければ、こうした青春18きっぷのようなオトクなきっぷを使っての帰省は大変便利です。熱海辺りまでは普通列車にもグリーン車が連結されていますから、新幹線に乗ったと思えば少しの出費でちょっと贅沢な旅も出来ます。
■A橋本6:29 → 茅ヶ崎7:30 JR相模線
橋本駅では相模線に乗り替えます。横浜線で東神奈川まで行ってもいいのですが、やはり相模線で真っ直ぐに南下して東海道線にでる方がしっくりときます。
相模線も最近(といってももう20年も前ですが)までキハ30などが行き来する非電化の路線でしたが今は写真のような山手線のお古の、改造205系電車が4両編成で運転されています。単線で、途中の駅駅での交換待ちも多い事から非電化時代からドアは半自動扱いです。
厚木方面からやってきて折り返し茅ヶ崎行となるこの列車も橋本駅での乗客の乗り降りが済むと、皆扉を閉めて席にうずくまります。
しかし強めのシート暖房と半自動のドアのおかげで車内は暖かく、八王子駅での横浜線の車内温度とは比べようもありません。
橋本から茅ヶ崎までは1時間ほど。時間的にちょうど相模線の車中でもってようやく夜明を迎えました。
そして途中、相模鉄道や小田急電鉄と絡み合いながら、また丹沢の山々を眺めながら茅ヶ崎を目指しました。
今回、旅の目的地を福井に定めたのですが、夜行列車の予約はしてありませんので、早朝よりの移動になります。行きは正攻法で東海道本線をひたすら西行することに致しましたが、私と同僚E氏の待ち合わせ駅から東海道本線方面に出るには東京駅出発ではなく、中央線の八王子駅から横浜線相模線と乗り継いで茅ヶ崎に出るほうが、少々早くなります。
そんな訳でやってきた八王子駅の横浜線ホームに停車するのは東神奈川行きの普通列車で通勤車両の205系。さっそく列車に乗って発車を待ちました。
しかしこの電車、早朝の八王子駅に発車時間まで結構停まっているのですがドアはすべて全開。暮れの早朝の冷え切った空気が車内の温度を一気に下げ、発車を待つ人たちも一様にコートの襟を立てて蹲っておりました。最近は車内保温の為、乗降客が多く、かつ停車時間がみじかい大都会の路線を除けば、車内保温のためドアの開閉は押しボタンによる手動式の列車が多々ありますが、横浜線あたりでも早朝や深夜は半自動扱いが良いのではないかと感じました。
西の方面に旅行するときは大抵夜行を使うので、ここ大垣駅につくのは、いつも早朝ですが、真昼間にこの大垣駅に降立ったのは久しぶり、というか初めてかもしれません。
■I大垣14;10→米原14:47 JR東海道線
大垣駅は、東海道線の支線である美濃赤坂支線や元近鉄養老線の養老鉄道、樽見鉄道などが分岐するターミナル駅です。
我々はこのまま東海道本線を米原方面に抜ける予定ですが、少し時間があったので駅の外に出てみました。
抜けるように澄んだ冬の空がきれいでした。
大垣から先米原までは、関が原を越える閑散区間で列車本数も概ね30分に1本に激減します。
しかも4両編成と、また急に短くなります。普段はこれで十分な需要かと思われますが、
今日は暮れと言う事もありホームには溢れんばかりの人が。
■K近江塩津16:03→敦賀16:16 JR北陸本線
近江塩津駅で乗り継いだ列車は湖西線回りで姫路からやってきた新快速電車。先ほど米原から乗ってきた姫路発の新快速は姫路駅を12;27分に発車し、この列車は姫路を13:13分に出た電車ですから米原回りでも湖西線回りでも所要時間は大差が無いようです。
近江塩津駅で敦賀行を待つ間何本か特急列車が猛スピードで通過して行きましたが、さすが特急街道の北陸線です。
かにずし
大垣駅
浜松行き(興津)
相模線(茅ヶ崎駅)
横浜線(八王子駅)
敦賀を出ると雪景色に。
■G浜松11:46→豊橋12:19 JR東海道本線
浜松では豊橋行きに乗り継ぎます。早朝からの移動でだいぶお腹も空いてきましたが、何せとんとん拍子に列車を乗り継いでいる上に混雑したロングシート車では駅弁すら広げる事が出来ません。私は普段、旅の最中は大したものは食べませんからさして気にもなりませんが、今回は同行者がおりますので何となく申し訳ない気持ちでいっぱいです。
駅のホームで列車を待っていると向かいのコンクリートの壁面に寝台特急富士号の乗車位置を案内する看板がありました。
この看板の役目もあと3ヶ月でおしまいです。
子供の頃、あれほど羨望の気持ちを持って見送った九州行きブルートレインが、それから30年経って、まさか全廃などと言う結末を迎えようとは想像すら出来ませんでした。未だに俄かには信じられない気持ちです。
■E熱海8:51 → 興津9:53 JR東海道線(島田行き)
熱海では再び島田行に乗り換え。JR東日本の営業エリアはここ熱海まで。これより先はJR東海の営業エリアになります。
何とか座席にありつけましたが相変わらずロングシートのつまらない電車。しかも車内は大変混雑しており外の景色も見えません。
こういう時は持参したポータブルレコーダーを聞きながら一寝入り。何しろ今晩の目的地への最終到着予定時間は午後6時。まだ9時間ほど旅を続けなければなりません。
多少の乗り降りはあるものの、混雑したまま約一時間で海辺の静かな駅「興津」に到着です。ここで結構な乗客が下車します。と言うのも、この列車は島田行きなのですが、ここ興津駅では10分ほどの待ち合わせで後発の浜松行きの始発列車に乗り継げます。島田より先に行こうとする人は興津で乗り換えるのがベターです。
敦賀から乗った車両は北陸線特有の元寝台特急改造車両。だいぶ古くなってきてはおりますが、元特急車両というだけあってボックス席は幅に余裕があり、また揺れが少ないので快適です。
敦賀を過ぎて間もなく日が暮れましたが、トンネルを抜けると急に景色が雪で白くなりました。
やはり日本海側には雪があります。
福井駅に到着
近江塩津駅