2009年夏の旅
北海道旅行(その1)

世間のお盆休みからは1週間ほど後ろにずれこんだ今年の夏休み。
会社の勤務カレンダーは年度初めには決定しますので、あれこれと旅の行き先を思案しておりましたが、最終的に秋の気配感じる北の大地「北海道」と方向を決め準備を進めました。
北海道への道のりは鉄道、飛行機、フェリーと幾通りもあり、旅好き、とりわけ「乗り物好き」の類にはその行き方を考えることだけでも至福の時を過ごすことができますが、今回私が選んだ手段は、往路=フェリー、周遊=鉄道・バス、復路=飛行機 と言うものでした。
「鉄道趣味」を謳いいくつかの鉄道による旅行記を当ホームページに掲載しておきながら、それはあまりにも一貫性がないような印象を持たれる方もいるかもしれませんが、私は基本「乗り物好き」なのであって、鉄道に特化したトラベラーではありません。要はそれぞれの交通手段を時々の事情により選択して旅することが最善なのです。

というわけで旅に必要な切符、宿などの手配は1か月前にはほとんど終え、出発の日を待ちました。


寝台特急北斗星。
やっぱり憧れます。

駅前ロータリーを出て、通りを左手に進んでいくとゆるい坂になっており、銀行の角を右に曲がると市街地に入ります。
早い話、大洗鹿島線は比較的最近建設されたため、駅は町の外れにあり中心部からは若干離れているのです。ですから市街地では茨城交通の路線バスも走っており、商店なども連なって比較的にぎやか。ただしその商店類が営業しているかどうかは別の問題で、多くの個人商店は、今どこの地方都市でもありがちなシャッター商店街の様相を呈していました。勿論人影もまばらです。
間もなく、眼前に巨大な大洗マリンタワーが見えてきました。人影もまばらな市街地に不似合いな観光施設のような気もしなくもありませんが、大洗は昔から海水浴場で有名でしたから、海辺に建つこの塔の展望台から夕日の沈む海を眺めることはきっとロマンチックだろうとは思います。
その塔の近くに目指すフェリー乗り場があります。

客船さんふらわあ号

室蘭線の列車

現 室蘭駅舎

このまま、来た列車で折り返してもいいのですが、せっかくなので下車して駅の外に出ました。
駅は頭端型で、終着駅の風格がありますが、以前の駅の場所からはだいぶ後退したところに新しい駅が新築されたようです。私は駅舎の写真を撮るのも好きなので、少し歩いて今は記念館になっている旧室蘭駅を訪ねてみました。

雨が結構本降りになってきたので鞄から折り畳み傘を取り出しました。
現室蘭駅から旧室蘭駅までは通り沿いを10分ほど歩いたところにあります。
木造の大きな駅舎がひっそりと佇んでいました。
駅の裏側は以前は広い構内だったのでしょう。現在は駐車場や公園などの用途に使用されているようです。
高い天井の内部はガランとしており、端のほうに旧室蘭駅舎関係の写真や新聞記事などがパネル展示されていました。

室蘭駅の歴史や駅舎保存の経緯などのパネルを一通り見学すると再び室蘭駅に戻りました。

船は定刻通り20日13:30に北海道苫小牧港に入港しました。
一晩同行したOさんとはここでお別れです。Oさんはバイク旅行です。この先の予定は、苫小牧から糠平温泉に向かわれるとのこと。まだ士幌線が現役だったならば私も私も旅の訪問地として糠平温泉を訪ねてもいいのですが士幌線なき今、そこに行くには帯広からバスに乗らなければなりませんし本数も少ないので鉄道で行くには限界があります。先々スポット的またはレンタカーで旅をすることがあればぜひ行ってみたいと思います。

苫小牧港に着岸すると、私のような徒歩の客はすぐに下船できます。船室でOさんとお別れし、下船口に向かいました。
下船口から長い通路を通ってターミナルの外に出ました。半そででは寒いような気温でさすがに北国北海道を実感しました。
苫小牧駅方面のバス停は右手にあります。すでに何人かが並んでいましたので列の後ろに並びました。

C苫小牧港13:57→苫小牧駅14:10 北海道中央バス
苫小牧駅方面のバスは27分の待ち合わせで港を後にします。バスは札幌行きのいわゆる都市間バスで、車内はほぼ満席。私のように途中苫小牧駅で降りる客も6,7人いましたが苫小牧駅から同じくらいの人が乗ったので差引ゼロってところでしょうか。
苫小牧駅前は大きな商業施設が立ち並び大きな街ですが道行く人の数は少ないように感じました。

さぁ、ここ苫小牧駅から5日間の鉄道による北海道旅行の始まりです。
期待を胸に「北海道フリーきっぷ」を自動改札機に投入し構内に入りました。

B大洗港18:30→苫小牧港 翌日13:30 商船三井フェリー さんふらわあさっぽろ号

大洗マリンタワーの横に沈む夕日を見ていると間もなく出航時刻の18:30となりました。岸壁のロープかけから太いロープが係のおじさんたち数人の手で外されると船は静かに港から離れて行きました。ちょうど日没時間と重なり出航と同時に急速に日が暮れて行きました。大洗アウトレットモールの街明かりがどんどん遠ざかっていくと、もういつまでも甲板上で景色を見ている理由もないのでちょうど営業の始まったレストランにOさんと共に向かいました。
バイキング料理ですので適当におかずを見つくろってビールで乾杯。旅の無事完遂をお互いに祈念するのでした。

■旅行第1日目■2009819日(水)晴れ

旅行第1日目の819日は基本的に移動のみ。午後6時半に茨城県の大洗港を出港する客船に乗船するわけですから家を出るのも比較的のんびり。それでも午前10時過ぎには家を後にしました。
@常磐線普通列車 上野1212→水戸14:24
自宅から船の出る大洗港までは上野経由ではなく日暮里乗換えの方が若干早いのですが、遠く北の大地への旅立ちの第一歩としてはやっぱり往年の北の玄関である上野駅をおいて他にありません。ですから自身の旅の演出としてより一層完成された旅にするために迷うことなく上野駅に向かいました。
 一旦改札の外に出て、上野駅の写真を一枚撮りました。お盆も終わり普段と変わらぬ上野駅のお昼時ですが、なんとなく人影が少ないように感じるのは、私のように夏休みを時差取得している人も多く、まだ完全には普段の平日風景には戻っていないのかもしれません。あるいは学校がまだ夏休み中だからなのかもしれません。
 さて、常磐線勝田行きは高架11番ホームからの発車。願わくは旅立ちに最もふさわしい地平ホームからの出発が希望ではありましたがこればかりは仕方がありません。

2009年夏の旅
北海道旅行(その1)おわり

札幌駅には定刻通り到着しました。
今回はできるだけ駅弁を購入しようと思っておりますので、早速晩飯用にホームの売店で買いました。

第1号は、
夏期限定
涼茶漬け&3色SUSHI。
且D幌駅立売商会 販売の駅弁で1個950円

透明なプラスティックの容器に入った上品な寿司弁当で、北海道の特産物を使用しております。
これと缶ビールを一本。
雨で外を出歩くこともできず、北海道第一日の夜は早々に幕を下ろしました。

翌日からは「北海道フリーきっぷ」の効力存分に、朝っぱらから特急列車に乗車。
一路道東を目指します。

F室蘭16:42→(東室蘭16:53着16:55発)→札幌18:22 すずらん7号
室蘭⇔東室蘭の盲腸部分を無事乗りつぶした私は本日の宿泊地である札幌を目指します。
今回は特急列車にも乗り降り自由の切符ですので16:42発の札幌行き特急電車すずらん号の車中の人となりました。
この列車は、東室蘭までは普通列車扱いですから地元のおじいさんやおばあさん、高校生なども自由席車に結構乗っておりました。
私は札幌までの指定席利用でしたので、あらかじめ指定されている座席に腰をおろしました。
ちなみに室蘭⇔札幌間は電化されていますので電車特急です。

室蘭を出た列車は、途中の駅駅で乗客を拾いながら進みました。南千歳で新千歳空港方面のいかにも飛行機利用と思しき乗客を降ろし、千歳からのお客を乗せて札幌に向かいました。この列車には、室蘭、札幌の都市間輸送と、千歳空港利用者の輸送との二面があるようです。

南千歳付近でちょうど上りの上野行き寝台特急北斗星とすれ違いました。今回の旅では、この北斗星とはもう一回出会います。

やっぱり北斗星いいなぁ。なくなる前に是非一度A個室で旅してみたいです。

すずらん7号

旧 室蘭駅舎

JR苫小牧駅

いよいよ北海道

離れ行く大洗港

札幌駅

夕暮れの大洗マリンタワー
望遠レンズでズームしてみる。

展望室に行ってみたいなー。

水戸を発車して15分ほどで終点の大洗駅に到着です。水戸近郊の港町、大洗までは区間列車も多く、乗客もたくさんいます。側線には2編成程の列車が留置されておりました。しかしバラストやレールは赤茶けており、駅の施設までもがなんとなく赤茶けているような非電化の路線の独特の風景を感じながら改札口へと階段を降りました。
大洗駅はたぶん斜面に立地しているのでしょう。高架橋が終わりホームは地上にありますが、改札はホームから階段を下りたところにあり、改札の外は小さなロータリーになっています。
 駅前では大洗の海水浴場に向かう茨城交通の路線バスとコミュニティバスが客を待っており、列車から降りた人たちはそれぞれ目的に応じて両バスに乗り継ぐか、あるいは徒歩若しくは自転車で家路へとつき、一瞬にぎわった駅前もほどなく静寂なローカル小駅の風景に戻りました。
 さて、自分はなぜそんな様子を駅前で窺っていたかといいますと、要は勘違い。本来はこのコミュニティバスに乗り継いで、北海道行のフェリーが出る桟橋へと向かう予定だったのですが、なぜか調べておいた行程表では、駅前で40分ほどの待ち時間があって、のんびりとする予定だったのです。しかし、失礼ながらこの手のローカル小駅の駅前に40分も時間を潰せるような商業施設の存在を期待するのは無理というものでたちまち途方にくれてしまいました。しばらく駅の壁に寄り掛かってどうしようかと思案していると目の前にフェリー乗り場への道順を示す看板が見えました。「徒歩20分」。40分バスを待つのなら20分歩いて、多少なりとも知らない町の様子を見歩いた方が自分的には好みなので、ピークは過ぎたとはいえまだまだ夏の太陽照りつける中を歩くので、鞄から帽子を取り出し駅を後にしました。

大洗駅

D苫小牧14:33→東室蘭15:36 室蘭本線
苫小牧から向かう先は室蘭です。これは室蘭本線でも盲腸線部分の東室蘭⇔室蘭間を乗り潰すことが目的です。
ホームで東室蘭行きの列車を待っていると隣のホームで日高本線様似行の列車がちょうど発車するところでした。
歌にも歌われた襟裳岬にはこの線で行きますが今回は時間の都合でパス。次の機会には是非訪ねてみたいと思います。
そんなわけで様似行のDCの写真を一枚とって我慢。再び室蘭方面のホームに戻りました。

やってきた電車は北海道専用の交流近郊型電車711系3両編成。国鉄末期に製造された電車で国鉄の匂いがぷんぷん。
でも何となく落ち着きます。
先頭車の一隅に腰をおろしました。
窓は北海道車独特の2重窓構造ですが、今は夏なので内側の窓は跳ねあげられています。
列車が苫小牧を出ると雨が降り出し、以降この日は最後まで雨となりました。
車窓にところどころ海が見えましたが、心地よい揺れについつい居眠り。一時間ほどで東室蘭につきました。
ここから室蘭までは気動車に乗り換えます。

E東室蘭15:43→室蘭15:56
東室蘭から室蘭までは13分ほどで到着です。

翌日20日は曇りで、所により晴れたり雨が降ったり。長距離の移動ですから天気が移ろうのは仕方がありません。
6時には目が覚めましたので、早速朝風呂に向かいました。
こういうところは寝台列車ではできない芸当で、どちらかというと温泉旅館にでも宿泊したかのような感じです。結局私はさんふらわあ号で都合5回、例の展望風呂に入りました。
風呂上がりに火照った体を覚ますためデッキに出ました。ためしに携帯電話のメールをチェックしてみましたが昨晩、大洗を出航してしばらくしてからずっと圏外のまま。OさんはNTTドコモの携帯で時折電波が届くようですがSBの私の携帯はずっと圏外。結局苫小牧港に入港する30分ほど前になってようやく届くようになりました。
ちなみに私はSBの第二世代電話ですが、通話エリアが狭いのでSBの2G停波を機会に他のキャリアに移ろうかなーなんて考えているこの頃です。

さて、風呂にも入り8時ころになるとお腹もすいてきます。朝からレストランもやっていますが、朝食は昨日出航前に大洗フェリーターミナルの売店で買っておいた菓子パンで軽くすませます。
Oさんと食堂横のラウンジで外の景色を見ながらササッと食べました。


それにしても終点苫小牧港の到着時間は午後一時半。まだまだ5時間以上あります。
朝食を済ませて再びベッドに戻った私は再び横になって持参してきた本などを読んで過ごしました。

昼食はカレーバイキング。ビーフカレーにチキンカレー、野菜カレーなど4種類ほどのカレーにサラダが食べ放題ですが、何種類ものカレーをたくさん食べれるわけでもなく、結局チキンカレーと野菜カレーを同じ皿に半分ずつよそって食べました。

昼食はカレーバイキング

 フェリー乗り場に近づくとだんだんその巨大な船が見えてきました。船の名前は「さんふらわぁ号」。商船三井の大型客船です。まず目を引くのは大きな煙突。私もこれまで色々なフェリーに乗ってきましたがこれほどまでにでかい客船は初めてです。近づけば近づくほどその巨体に圧倒されます。
乗船の前にまずはフェリーターミナルに立ち寄ります。
 ここで、今回苫小牧までご一緒する会社の先輩のOさんと待ち合わせ。Oさんはライダーなので自宅からオートバイでやってきます。
 私の方が若干早く着きましたので、待合室のベンチで待っておりました。待ち合わせ時間はここフェリーターミナルに午後3時半。フェリー自体は6時半の出航ですから3時間も前に着いてしまいました。
 3時間も前に着いたのですから、例のマリンタワーに登ってみてもよかったのですが、何のかんのと時間は過ぎ、たちまち乗船時刻に。さっさと船に乗り込むと船内を見て回りました。
 今回ほぼ1日お世話になる客室は「カジュアル」と呼ばれる寝台席。寝台特急で言ったらB寝台でしょうか。但し2段ベッドではありません。一般にはお座敷タイプの船室が一番お安いのですが、Oさんは大体この船室にしているということなので、切符の手配を頼んだ手前特に異議は申しません。むしろフェリー慣れしているOさんの選択は正解だろうと思います。
荷物を下ろすと展望風呂に向かいました。
早い時間に行かないと混雑するとのこと。私が向かった時はまだ入浴の人も少なく、お湯もきれいで窓から見える夕陽を見ながらの入浴は気分最高でした。大浴場をはじめ、レストランや映画館まである大型客船の旅はまさに動くホテルです。
風呂からあがり、甲板に出ると岸壁はずいぶん下に見えました。さすがに大型客船です。ここに立ってしばらく夕陽を見ていました。

中央口改札近くの売店で昼食用の菓子パンなどを購入すると列車の持つ11番ホームに向かいました。
列車は10両編成。今回はちょっと贅沢に普通列車グリーン券を購入し水戸までの2時間少々を楽しみました。普段は連結部分の標準床の座席に座るのですがガラガラでしたので2階席にしました。
結局私の乗った車両の2階席は上野から水戸までの間、私ともう一人の方の二人だけ。間もなくやってきたグリーンアテンダントのお姉さんから缶チューハイを購入し早速ひとり酒盛り。
昼間から酒を飲んで車窓を楽しむことができるのは鉄道の旅ならではの利点です。列車は定刻通り上野駅を後にしました。

上野駅

←大洗港フェリーターミナル

日高本線
様似行

A水戸1427→大洗1441 鹿島臨海鉄道大洗鹿島線

上野から2時間少々。途中特別急行列車の退避などを繰り返しながら順調に常磐路を北上し、左手に梅園で有名な水戸偕楽園を見ると間もなく茨城県の県都「水戸」に到着です。列車はこの先、勝田行ですが今回は大洗に向かうため、水戸で降りて第三セクター鉄道である鹿島臨海鉄道大洗鹿島線に乗り継ぎます。乗り継ぎ時間はわづかに数分。ホームで列車の写真を撮り乗り込むと単行の車両はあいにくと満員。まぁ、大洗まで20分程度なので運転席直後のドア付近に立っておりました。

水戸駅を定刻に発車した大洗行の区間列車ですが、水戸駅の構内をガタガタと転線を繰り返し進んでいくとやがて架線は切れ、非電化単線の線路を進み、右方向にカーブしていきます。

もともとは国鉄路線として建設された線ですが、貨物列車の運行における利便性の関係かわかりませんが東京方面にスムースに向かうことができるよう水戸駅付近で大きく回り込む形になっています。ですから狭い水戸の市街地を抜けると一面の田園風景の中を高架線が一本弧を描いて進む車窓が楽しめます。車両は昭和60年の同線開業時から使われている気道車で一番古い車両で車齢25年です。

思ひ出の旅TOPに戻る。

2009年夏の旅 北海道旅行(その2)に続く

鹿島臨海鉄道大洗鹿島線

レストランでお食事。
まずはビールで乾杯

船内には、映画館やゲームセンター、インターネットスペースなど長い船旅をなるべく退屈しないで楽しめるよう工夫がなさています。
ですが夕食後早々にベッドに戻った私は早めに横になりました。
低いエンジン音と穏やかとは言えそれでも多少は揺れる船独特の揺れを感じているうちにうとうととし始めていました。

床に入ったのが普段の私からするとはるかに早い時間だったため真夜中に一度眼が覚めました。
トイレに行ったついでにデッキに出てみると霧雨のような弱い雨が降っていました。あたりは真っ暗で雨ですから星空も見えません。こんな状況で海に落ちたらまず助からないだろうと思いましたのですぐに船室に戻って再び眠りにつきました。