2009年旅納め
年末小旅行(その2)
・・・紀伊半島縦断・・・
旅行二日目は、いよいよ本年末旅行の核心である日本一の長距離路線バス、奈良交通八木新宮線に乗車します。
その所要時間は6時間半にも及びますが、それゆえあまり普段の旅行記らしい旅行記は書きづらいので、本編では写真と行程解説を中心に進めてまいりたいと思います。

チェックインを済ませ、この日の晩飯は外に食事に出ました。
宿の周りをぐるりと物色しましたが結局入ったのは、しゃぶしゃぶの食べ放題店で「かごの屋」という店。
チェーンのレストランぽっい造りですが、関東では見かけない気もします。年末のせいか店は大繁盛。暫く待ってようやく座席に案内されました。
もちろんしゃぶしゃぶの店ですので、しゃぶしゃぶを注文。たいして食べもしないつもりでしたが、結局食べ放題コースにして満腹満腹。
その前に、食前酒ということでお酒を注文。ビールよりは日本酒の方が好きなので日本酒を頼みました。
程なく、店員のお姉さんが持ってきたのは石川の酒で銘柄は「菊姫」
これ、かなりおいしいです。
こういう酒は口当たりがいいので調子に乗って飲むと、後で酷い目にあいます。

   酒にも色々種類があって、お店で飲んだのは多分普通酒の「菊」と言うやつ。まぁ昔の2級酒ですね。
   大吟醸だの純米酒だの色々ありますが、私は概して「普通酒」が好きです。
   翌日、金沢駅の売店で「菊姫」の純米酒を買いましたが、味はこれはこれでおいしかったですが、やっぱり店で飲んだ普通酒の方が好みです。
   (ちなみに、ちらっと写っているのは私です。)

お腹一杯食べて、おいしい酒を飲んでかなりご機嫌。(おかげでこの年末年始はかなり太りました。)

和歌山に到着

新宮から6時間半、
十津川温泉から4時間半。

16:34分、バスは定刻通り大和八木駅前に到着しました。

さすがに疲れてヘトヘトです。


運転手さん、長時間の運転お疲れ様でした。


今日の旅はもう少し続きます。
バスを降りると、歩いて10分ほどの所にあるJR桜井線の畝傍駅に向かいます。

6時間半の旅を終え、大和八木駅に到着

終点の八木駅が近くなり料金表示機は3ページ、1番から108番まで表示。1番は運賃5,250円を表示しています。

長い十津川村域を抜け、隣の五條市に入り、大塔という所では、天辻峠の所で、車窓にチラリと「維新歴史公園」が見えます。
茅葺の家の前に立つ石碑には、「維新胎動の地」の文字が刻まれています。

私は歴史は詳しくはありませんが、明治維新の時に活躍した「天誅組」の記念公園だそうです。

五條市に入り、ようやく終点も見えてきました。
車窓には、旧国鉄五新線の路盤も見え隠れするようになります。


15:10.バスはJR和歌山線五条駅に到着です。
この日の投宿予定地は和歌山駅近く。ここでバスを降りて和歌山線に乗り継げば5時ころには宿入りできます。しかし私の旅のスタイルとして、一筆書きは言うまでもなく、できるだけ始点から終点まで乗りたいという観点から、このまま八木駅を目指します。そしてそもそも和歌山線自体が私にとって未乗車の線区なので五条から和歌山に向かうと、五条⇔高田間がぽっかりと未乗車で残ってしまうのです。

上野地バス停を定刻通り発車。

相変わらず所々左のような狭い道を進みます。






道の狭くなる所の直前で、新宮行きのバスと交換。
多分八木駅を11:45分に発車したバスです。
ちなみにこのバスが新宮駅に到着するのは18:16分。この写真を撮ったのは14:20頃ですからまだ4時間行かねばなりません。

十津川村内の道路は所々拡張工事が進んでいますが、道路際に家が建っており、無人地帯よりも遥かに工事が遅い感じで、バスがやっと一台通るような道の連続です。谷も険しくなかなかスリリングですが、運転手さんは慣れた手つきでバスを進めます。

十津川温泉から約1時間少々で上野地バス停に到着。
ここで20分ほどの小休止です。
乗客の多くは近くにある観光名所「谷瀬の大吊橋」に向かいます。

上野地バス停

「20人以上は通れません」という看板をくぐり、薄い板張りの道を大急ぎで横断。
何せ20分間で観光をすませなければなりません。

2-2 十津川温泉12:12 → 大和八木駅16:34 奈良交通
昼飯を食べ終わり再び十津川温泉バスターミナルへ。
窓口で八木駅までの乗車券を購入しました。料金は大人一枚3450円。普通のバスにしてはやはり高額です。

またまた進行方向左側の座席があいていましたので、そこに座りましたが、結果的にはどうやら十津川温泉から先は進行方向左側の方が景色が良いようです。

正面の運賃表示機の所要時間案内には

上野地 約1時間10分
五條バスセンター 約3時間
高田市 約4時間
終点八木駅までは約4時間20分の所要です。

ちなみに「上野地」は次の休憩地点で、観光名所の「谷瀬の大吊橋」があるところです。

前方の運賃表示機は最新式のカラーディスプレーで、主な停留所への所要時間などが表示されています。
写真の通り、新宮駅からの所要時間は、
本宮大社前 約1時間20分
十津川温泉 約2時間
五條バスセンター 約5時間10分
八木駅 約6時間30分です。

思ひ出の旅TOPに戻る

■平成21年12月29日(火)はれ

旅行二日目はの朝は新宮駅前の奈良交通バス停から始まります。ここから熊野川沿いを北上、奈良県に入り、日本最大の「村」である十津川村をこえて五条、大和八木を目指します。


2-1 新宮7:51→十津川温泉7:50頃 奈良交通バス 八木新宮線
少々早めに宿をチェックアウト。駅に向かいましたが、温暖なイメージの紀伊半島先端の新宮でもこの日の朝はかなり冷え込みました。
新宮駅のバス乗り場でバスを待つことしばし。間もなく白とオレンジの塗り分け鮮やかな奈良交通のバスがやってきました。


「特急 大和八木駅」の方向幕も誇らしげ。所要時間6時間半の行程を走り抜くには十分な風格の大型路線バス。
長距離路線ゆえに出入り口前1か所、オールロマンスシートの座席配置です。

新宮駅発は、毎日5:51発、7:51発、10:04発の3本です。

昨晩の定食屋の主人のアドバイスのとおり進行方向右側最前列の座席に腰を降ろしました。

谷間の田んぼは真っ白に霜が降りています。





川湯温泉のもうひとつ奥にある「湯の峰温泉」。
こちらも木造の旅館が並ぶ、なかなか風情のある温泉地です。
川湯温泉から乗車した新たなお客さんの内、何人かがこの温泉で下車しました。
何となく温泉の梯子をしている感じで、2時間後にもう一本バスがありますから、温泉好きならばそういう楽しみ方もありかな?と思います。

湯の峰温泉は、どんずまりにある感じの温泉で、ここを過ぎると家はなくなり、峠越えになります。

高田駅

2-3 畝傍16:52→高田16:58 JR桜井線
JR桜井線畝傍駅は大和八木駅から歩いて10分ほどですが、木造の立派な駅舎の割には無人駅で閑散としています。
駅前も賑やかなものは何もありません。


駅舎内には自動券売機とICOCAの読み取り機が設置されているだけです。
何気なしに手持ちのSUICAを読み取り機にタッチすると使えるようなのでそのまま駅舎内に入りました。
ちなみに、この日は畝傍から和歌山駅に向かうだけなので青春18切符は使わず、普通乗車券で移動します。


間もなく高田行の列車が入ってきました。
103系改造の105系電車で相変わらず激しく上下に揺れます。
いつ乗っても上下に激しく揺れるのは線路が悪いのか台車が悪いのかよくわかりません。







高田駅では和歌山線に乗り継ぎます。





電車はやっぱり105系の2両編成。つまらない電車です。
日も暮れてあたりはすっかり真っ暗になりました。








←和歌山線和歌山行き



2-4 高田17:20→和歌山19:22 JR和歌山線
実は和歌山線の北宇智駅は2007年3月まで、スイッチバックの駅で、できればスイッチバック時代に乗ってみたかったのですがすでに過去の話。
せめてその遺構だけでも車窓で見てみたかったのですがすっかりと日も暮れてそれも叶いませんでした。


高田から2時間。投宿予定地の和歌山駅に到着しました。


畝傍駅

湯からあがり、まだバスの時間まで時間がありますから、少し歩いて湖畔のドライブインで昼食にしました。
頼んだのはビールと釜めし。
これで満腹だと、これから乗るバスは睡魔との闘いが予想されます。

昼食の釜めし(E)

十津川温泉は源泉温度70℃、ナトリウム炭酸水素塩泉・塩化物泉で効能は、切り傷・やけどなど。公衆浴場はいくつかあり、目をつけていたのはバス停からすぐ近くの湖の湖畔にある「庵の湯」(←写真上)。眺望抜群で入浴料も400円とお安く、良い(多分)のですが、生憎と、この日、火曜日は定休日。
で、仕方がないので向かった先は、道を歩いていた地元のおばさんに紹介してもらった「憩の湯」(←写真下)です。

こちらの入浴料は更にお安く、大人1名300円。
入り口で番をしていたおばさんに料金を払って浴場に向かいましたが、浴場は少々せま目。
地元のおじいさんの先客がいて、この方が実にお話し好き。せっかくなのでお話し相手をしておりましたが、湯が意外と熱くのぼせ気味。
さすがに我慢しきれず途中で失礼いたしました。

そもそも、この憩の湯は、正式名称は南部老人憩の家「憩の湯」。たぶん地元のお年寄方の「サロン」なのでしょう。毎日温泉に入れて羨ましい限りです。

八木行きの奈良交通バス(後ろ)と、十津川村村内のバス

七色高架橋を過ぎると、車窓に十津川ダムの水面が見え隠れします。
日の光に照らされてエメラルドグリーンが鮮やかですが、きっと雪が舞い散るような天気には無気味に映るかもしれません。
新宮の定食屋の主人の言うとおり、本当に所々で水の色の変わる川です。

朝、新宮駅前を発車して2時間、奈良県に入り十津川温泉に到着です。
長距離路線バスの場合、バスにトイレ設備がないので、たいていはトイレ休憩を2時間くらいに1回設けています。
八木新宮線では、まずこの十津川温泉で1回目の休憩があります。
乗りとおす乗客も多くはバスを降りて深呼吸をしたり屈伸運動をしたりしているようでしたが、私はこのバス停でいったん下車。さすがにお尻が痛くなってきた、ということもありますが、せっかくなので十津川温泉で一風呂浴びて、2時間後の次のバスに乗り継ぎます。

七色高架橋

乗客は私達以外にはなく、定刻通り新宮駅前を発車しました。
発車後少し新宮市街の狭い道を通りますが、城跡の小高い丘の下を曲がると広い通りに出、ここからはいよいよ熊野川を遡ります。

この熊野川を見るために、座る位置は進行方向右側が良いわけです。
そして、例の主人が「川の色が、青くなったり、深緑になったり変化するので楽しみに!」と言っていましたがはたしてどうなることやら。






バスの窓から熊野川を眺めていると、朝方冷え込んだせいか、川面に靄がかかって非常に幻想的でした。
ずっと熊野川にそって走ってきましたが、川湯温泉の手前でちょっと山道の狭い道路に入ります。

狭い通り沿いには旅館が立ちならび、なかなか良い雰囲気。
河原には露天風呂もありなかなか素敵です。
でもちょっと道路から丸見えなのが難点でしょうか。



川湯温泉の街並み
 地図は上記をクリック


川湯温泉で5,6人の新たなお客さんを乗せて発車したバスは、さらに国道311号線を進みます。





道は広くなったりせまくなったりで、途中、反対方面に向かうバスと交換します。
狭い山道で鉢合わせになると大変なので、ダイヤ上組まれているのです。

朝の新宮駅

吊り橋の観光を終えて、トイレもすませ、バスの所に戻ってきましたが、まだ少々時間があったのでバスの周りを観察。
前面にはかなり大型の丸看板で「ワンマンバス」の表示がありますが、今時ほとんどのバスはワンマンバスですから、あえて大書きしなくてもいいように思いますが、もしかすると、道の険しさゆえ、最近までツーマンだったのかもしれません。

清酒菊姫(E)

木造の小さな駅舎の五条駅前のこれまた小さなロータリーを回転して再び五條市街に入るとすぐ、大きなショッピングセンターの隣に五條バスセンターがあります。
十津川温泉から3時間。ここで3回目の小休止。15分ほどの停車です。

五條バスセンター

五條バスセンターを発車すると、JR和歌山線と近鉄線の間を縫うように高田市に向けて進んでいきます。
だいぶ日も陰ってきました。

十津川温泉での料金表示板(E)

バスは、十津川温泉からの地元客を新たに数人乗せて、定刻通り発車しました。
十津川村は大変広く、十津川温泉から村の中心地の十津川村役場までは30分ほどかかります。
運転手さんと地元客は馴染みらしく、気軽なあいさつが飛び交っておりました。生活の足として密着しているのでしょう。

年末小旅行(その1)に戻る。


                                                                                       年末小旅行(その3)に進む→

こうして旅行二日目も無事終了。3日目は北陸線を経由して

帰路につきます。

年末小旅行(その2)終わり

ドライブインから十津川湖を眺める。(E)



狭い道をくねくねと進み暫くすると、再び熊野川沿いの道「国道168号線」にでます。
そして間もなく、熊野大社に到着です。
このバス停でも数名の乗り降りがありました。このあたりの熊野川はなだらかに流れています。



熊野大社を過ぎると間もなく、バスはいよいよ奈良県に入ります。
奈良県に入るとくねくねとした国道168号線は高規格な道路に変わり、すいすいと走り抜けます。名前は七色高架橋
何が「七色」なのかは分かりませんが、高架道路なので「虹」をイメージしているのかもしれません。