2010年夏の旅U
残暑のみちのく ひとふで書の旅(その1)
トルコ旅行から帰国して1週間後の9月初め、今度は青春18きっぷを使って東北地方を一筆書きする2泊3日夜行1泊の旅に出ました。
たまの海外旅行も新鮮ですが、やっぱり国内旅行の方が言葉の問題など全くなく安心です。
旅立ちの日はさっさと仕事を切り上げて帰宅しました。
黒石駅のホームは2本ありますが1本は現在使っておりません。これは廃止された国鉄黒石線を弘南鉄道が引き受けた際に、旧国鉄黒石駅手前から分岐させて当駅と統合した時の名残で、結局黒石線もその後廃止されてしまったので、ただの遺物です。でも改札前のベンチに座ってこの二つのホームを見ていると、なんとなく当時の様子が目に浮かんできます。
さて、普段の私の旅のスタイルからすると、あまり同じ線を往復するのは好きではないのですが、今回は乗ってきた列車で弘前に戻ります。
”秋はつるべ落とし”の言葉の通り、6時を過ぎ夕暮れとなりました。夕暮れの岩木山もまた、とても綺麗です。
JR弘前駅
中央弘前駅
奥羽線特急かもしか号と岩木山
大鰐から28分で終点の中央弘前に到着します。
この駅は片面1線のみの突っ込み型の終着駅で小さな川のわきにあります。
駅前は狭い道路で整備されたロータリーの類は一切ありません。川の脇ですから低い所にあって、JRの弘前方面には駅左手の坂道を登って20分ほど歩いた所にあります。
中央弘前駅でも写真を何枚か撮りましたが、この日はもう少し予定があります。足早に駅を後にしました。
弘前の街中を歩いて20分ほどでJRの弘前駅前に出ます。
JR弘前駅は最近立て替えられたらしく、以前と趣がだいぶ変わっており驚きました。
そしてJR改札口に向かうエスカレータを上がった私はそのままコンコースを通り抜けて駅の反対側に出ました。
本日最後の列車、これまた初乗車の弘南鉄道弘南線に乗るためです。
■E大鰐16:30→中央弘前16:58 弘南鉄道大鰐線
発車時間まで少し時間があったのでホームで写真などを撮っていると、奥羽線に秋田行きの特急かもしか6号が入ってきました。
往年の特急車両である485系4両編成のその列車は厚化粧なうえにだいぶ老朽化も進んでいる印象を受けましたが、その後JR東日本が発表した東北新幹線新青森駅開業に伴う12月4日ダイヤ改正の概況によると、やはりこの列車は廃止され、新装なった特急つがる号にバトンタッチするようです。そういう意味では、なんとなく中途半端な写真ではありますが、よい記念写真になったのかもしれません。
なお、ついでに言っておきますと、この列車は16:25に定刻通り大鰐温泉駅を発車していきました。
奥羽線の列車を降りた私は、すぐ隣の弘南鉄道大鰐駅に向かいます。
一応両線の駅はスルーですが、駅の写真をとるため一旦JRの改札の外に出ました。こういう所がマニアのすることです。
古い跨線橋を渡って弘南鉄道のホームに降りると小さな駅事務室がありました。古めかしい自動券売機で中央弘前までの切符420円也を買い、駅員さんに鋏を入れてもらいました。久々に味わう旧来の鉄道の営業スタイルを体感します。
ホームにはたぶん元東急のステンレスカーが止まっていましたが、何と今時非冷房。ガラガラの車内に扇風機がカタカタと音を立てて回っておりました。
弘南鉄道大鰐駅
花輪線との連絡駅である大館には15:19に到着しました。発車は15:39ですから20分ほどの停車時間があります。この間を利用して、改札の外に出て駅舎の写真を一枚撮りました。
大館駅は、かつて同和鉱業の小坂鉱山や花岡鉱山からの貨物輸送のための私鉄が分岐し広い貨物ヤードをもつ大変賑やかな駅でしたが、いずれも鉱山は閉山となり、最近まで貨物専業で残っていた小坂線も廃止となり寂しい限りです。駅舎はかなり大きめですが如何せん人影がありません。
列車に戻って発車を待っていると15:36、隣のホームに盛岡からの花輪線のディゼルカーが入ってきました。盛岡を12:50に発車し、3時間近くをかけて大館までやってきました。
この列車からの乗り継ぎ客を受けて間もなく青森行きも大館を後にしました。
大館駅
大館駅を出ると青森と秋田の両県の境にある峠を越えます。陣場から碇ヶ関にかけて山中を分け入ります。電車では難なく通り抜けるこの区間もSL時代は大変な難所で、路線改良のため線路が付け替えられた区間です。
峠を越えると青森の二大都市のひとつ「弘前」は目前ですが、今回は大鰐温泉駅で列車を降りました。ここからは初乗車となる弘南鉄道大鰐線に乗るためです。
東能代駅では、五能線能代行きの区間列車と接続です。
奥羽本線の東能代駅は能代の市街地から離れた所にあり、五能線の能代駅との間に一駅間の区間列車が多数運転されています。
五能線自体は白神山地の向こう側を海岸線に沿って走るローカル線で、全線通しの普通列車は東能代7:53発川部11:57着の列車1本しかありません。全線147.2キロを4時間ほどかけて走り抜けますので表定速度は40キロに達しません。もっとも風光明美な車窓を売り物に、近ごろは全席指定のリゾート列車が多数運転されていて、案外と観光客で賑わっています。
ちなみにこの日、このあと15:09発のリゾートしらかみ5号が運転されていて終着の青森には19:32の到着予定です。
おそらく12月4日の東北新幹線・新青森開業の暁には、この列車も新幹線に接続するダイヤが組まれるでしょうから、「大人の休日倶楽部」の会員の方々なら朝、東京を秋田新幹線で立って、リゾートしらかみ号に乗り、新青森から東北新幹線で帰京するという強硬日帰り旅行も、かなりお得な運賃で旅することも可能となるでしょう。勿論、「大人の休日倶楽部」の会員でなくても、それに見合う運賃さえ支払えば可能です。しかしせっかく青森まで来て日帰りなんて、出張じゃあるまいしあまり現実的な話ではありません。
五能線能代行き区間列車
全くつまらない電車ですが、それでもところどころの駅で少々停車時間があるとホームに出て写真を写したりしました。
左の写真は「八郎潟駅」でのひとコマ。
青い空がなんとなく秋の感じです。日差しは強いですが風はひんやりとしています。
八郎潟といえば大干拓地で有名ですが、近くを取り過ぎることはあっても、なかなか訪ねることはありません。聞くところによると、八郎潟では巨大なブラックバスが釣れるらしい、とのことですので季節の良い時に釣り竿もって訪ねてみるのも一計かもしれません。
青森行き
秋田行き普通列車
村上から、図らずも最悪な環境となりましたが、それでも窓から見える日本海の海を見ていると、不思議と心がなごみます。
車内も、地元の高校生の他は、ほとんどが青春18きっぷや北海道東日本パスなどを利用した旅行客でしたが、余目でだいぶ磐越西線新庄方面へ乗り継いだため車内は空いてきました。
この週末は夏の青春18きっぷが利用できる最後の土日なのですが、5日分でひと組の18切符の残りの券篇を消化するとするならば、関東圏からの旅行者は日帰りならば余目あたりで折り返さないと帰れなくなります。一つの旅の行程上の分水嶺にあたります。
今回私は余裕をもった2泊三日の行程ですからそのまま先に進みます。
早朝の村上を出て2時間20分後、山形県の酒田に到着です。
ここまで、乗り継ぎも順調に来た旅路ですがこの先、更に羽越線を北上する秋田行きの普通列車までは1時間14分ほどの待ち合わせ時間があります。
駅の待合室でじっとしているのも芸がないので、ちょっと町の散策をしてみました。
しかし、どこの地方都市もそうなのですが駅前の商店街は「テナント募集」の張り紙も痛々しいいわゆるシャッター商店街でした。
ほんとに何もありません。
しかし、出発前、高田馬場駅のホーム上で、S氏から「酒田にはコンビニがある。」と教わっていたので、彼の話を思い出しながら歩いて行くと1軒のコンビニがありました。
ほんとに商店らしい商店はこのコンビニ1軒だけ。一体この国はどうなってしまうのかと心配するくらい、地方に活気がありません。
村上行き快速列車
金沢行きの急行能登を見送って4分後の1時13分、わがMLも発車です。ここからは清水トンネルを越え、しばらく無停車の区間となります。
たいてい私はMLが高崎を出たあたりから記憶がありません。長岡辺りまで2時間ほどの短い眠りにつくからです。
臨時快速列車MLえちご号は全席指定の列車ですが、この日も指定券はすべて売り切れの旨繰り返し車内放送が流れていました。
結局、列車には少々早めに乗った私ですが、接続する列車が若干遅れているとのことで、MLえちご号も10分程度遅れて新宿駅を後にしました。
高崎駅で少々長めの停車時間がありますので、最終的な到着時間に影響はありません。
新宿、池袋、大宮と停車し、車掌の放送の通り、ほぼ満員の乗客を乗せて闇夜を走り抜けます。
高崎では停車時間中に、上野から来た臨時夜行急行列車「能登」号に道を譲ります。この列車も今年の3月のダイヤ改正で臨時列車となり、多客時のみの運転で、車両も489系から485系6両編成に変更され寂しい限りです。
岩木山のシルエット
折り返しの弘前行き
■B村上5:56→酒田8:18 羽越線
村上駅では5分の待ち合わせで酒田行きのディーゼルカーに乗り継ぎます。
ここまでは、MLえちごを使った旅路では定番のコースです。ここから先は目的地に応じて、途中、坂町で米坂線に乗り継いだり、あるいは余目で陸羽西線に乗り継いだりするわけです。
今回は、「みちのく一筆書き旅行」と自分なりに旅のテーマを定めている訳ですから、おのずと足は終点酒田を目指すことになります。
さて、村上駅では、これも毎度のことですが、酒田行きディーゼルカーの真後ろ数メートルに着いた新潟からの快速列車から降りた客は猛ダッシュして席取りゲームを繰り広げます。
勿論、ボックス席の海の見える進行方向左側の座席をゲットするためですが、私は運よく窓側の席を確保できました。
そして発車を待っていたわけですが、そこに1人旅のご様子の50代くらいの女性が「席あいていますか?」と私に聞きましたので、「ええ、どうぞ」と答えると向かい合わせの通路側の席に腰をおろしました。
しばらくすると女性は、席も確保できたし、発車前にお手洗いにでも行かれたのでしょう。座席に白いハンカチを一枚置いて席を立たれました。まぁ、普通に「ここは自分の席ですよ。」という印です。よくあることです。私は窓の外を見ながら発車を待っているとまた声をかけられました。
「ここ空いていますか?」 4人掛けのボックス席で、私と件の女性だけですから私は「ええ」と返事をしながら振り向くと、そこに立っていたのは、すごく体の大きな男性、というか正直な気持ちを書くと「超ウルトラスパーグレートサンダーおデブ」なお兄さんだったわけです。そして彼は私の「ええ」という言葉に安心して私の向かいの席にドデン!!と座ってしまいました。とにかく彼はとてもおデブで昔ながらのキハ40の座席では二人掛けといえど、一人掛けのソファーのようにふんぞり返り、フーフーと汗をかきながらパタパタと扇子であおいでいるのでした。
あまりの出来事に言葉を失った私ですが、彼のでかい尻にふんずけられた女性のハンカチを指差して、「そこはお一人来られますよ。」と告げると、「ふーん」という感じに返事をしましたが、退くわけでもなく相変わらずパタパタとあおいでいました。そこへ、例の女性が戻ってきたわけですが、彼女は一瞬、茫然と立ち止まっておりましたが、彼の尻の下のハンカチを引っ張り出すと仕方なく、私の隣の席に座りました。こうしてこの狭いボックス席で身動き一つ取れない超窮屈な状態は彼の下車した鶴岡まで2時間ほど続くことになりました。
村上酒田行に乗り継ぎ
弘前到着
残暑のみちのく一筆書きの旅(その1)おわり
■F弘前17:30→黒石17:59 黒石18:20→弘前18:48 弘南鉄道弘南線
駅舎立て替えとともに大変きれいに整備された弘南鉄道弘前駅。中央弘前とはえらい違いです。片道450円也の切符を自動券売機で購入した私は早速列車に乗り込みました。
車両は大鰐線と同じくたぶん東急辺りから来た中古のステンレスカー(もしかするとアルミ車かもしれません。)の2両編成。高校生が多く車内は大変賑やかです。
ここから黒石までは所要時間28分。奇しくも大鰐線と同じです。
美術館で藤田嗣治の絵を鑑賞して再び秋田駅に戻ってきました。
列車に乗る前に、腹ごしらえをしておきたいところなのですが、元来食にこだわりのない私は、結局お手軽にマックで済ませてしまいました。
せっかく、秋田に立ち寄ったのですから、土地の名物でも食べればよいのに勿体ないことです。
←オレンジジュースにポテトとベーコンエッグバーガーだったでしょうか。
500円くらいと思っていたのに700円くらい払いました。意外と高いですね。
■D秋田13:19→大鰐温泉16:09 奥羽本線
村上から羽越本線を北上してきましたが、ここ秋田からは奥羽本線に入ります。
奥羽本線青森行きの列車は、これまでと同じく、なんの面白みもない通勤型電車701系。この先3時間もまたこのつまらない電車で行くのかと思うと気が滅入ります。
4両編成の青森行きは定刻通り秋田を発車しました。
秋田駅
秋田県立美術館
酒田駅とコンビニ
■C酒田9:32→秋田11:31 羽越線普通列車
酒田駅近くのコンビニで買い物を済ませ、再び駅に戻ってきました。しばらく待合室におりましたが、秋田行きの改札が始まったのでホームに向かいました。
秋田行きの電車は、鉄道ファン的には全く関心のないつまらない電車701系が止まっていました。地方のローカル輸送が主体の線区で、どうしてこんな大都会の電車のような、ロングシートの通勤型が主流なのか理解に苦しみます。とはいえ、現実にこうなのですから仕方がありません。ボタンを押してドアを開けるとガラガラの車内に入りました。
向かいのホームには村上行きの非冷房の気動車が客を待っていました。9月に入ったとはいえ、まだまだ残暑きびしい日でしたから、扇風機だけがカタカタと回る車内は、いくら窓が全開バリバリだとしても相当暑いことでしょう。村上行きは、9:23に私の乗った秋田行きより一足先に発車して行きましたが、その途端、私の向かいの席に座っていたおばあさんが急にそわそわしだしました。
「あれ、間違えた。」 そう。おばあさんはどうやら村上行きに乗る予定だったようでした。すぐに列車をおりて村上方面の時刻表を見に行ったのですが、目的地が余目までの間ならば25分ほどで陸西線新庄行きがありますが鶴岡までなら12:10、更に村上までならば13:04までありません。結局あのおばあさんはその後どうされたのか気に掛かります。
駅弁:ほたてめし
と
ワンカップ
車窓に粟島が見えます。
黒石駅
黒石を出て28分後、再び弘前に戻ってきました。
まだ7時前ですが第1日目の旅程はここで打ち止め。弘前に宿をとりました。
JR改札前でおばさんが駅弁を売っていたので、1つ買い求めて宿に入りました。
実はこの日取った弘前のホテルも、十七年前に泊まったホテルです。私は、よほど酷いホテルでなければ大体以前に泊まった所と同じ所に泊まることにしております。
宿では、シャワーを浴びて汗を流した後、買ってきた駅弁とワンカップでひとり乾杯!。翌日以降の旅の無事を祈ります。
弘南鉄道弘南線
弘南線の沿線も岩木山が見えてなかなか良い感じです。岩木山の雄大な山容を見ていると、昔テレビで見た古い映画「裸の十九歳」(だったかな?)の中で、若いころの原田大二郎が低い声で 「♪〜岩木山〜云々」とうたう歌が挿入されていたのですが、その節を少し思い出しながら車窓を眺めておりました。
終点の黒石駅は、写真のとおり結構立派。駅舎にはスーパーが併設されていて、そこそこ賑わっております。