2010年初冬の旅
初冬の北海道旅行(その2)
前回のあらすじ
平成22年11月、珍しく4連休が設定された私の勤務先のカレンダーをにらみ、せっかくなので初冬の北海道旅行を計画。
11月19日夜、上野を憧れの寝台特急「北斗星」で発った私は翌20日北海道入り。終着駅札幌からすぐさま最果ての地「稚内」行きの特急サロベツ号に乗り継ぎました。稚内到着時点でどっぷり日は暮れ、上野からはるばる24時間の道のりでした。
翌日は朝早い特急列車に乗り込んだ私が、乗り換えのため旭川駅に降り立ったのは21日午前10時44分のことでした。

さて、バスを降りて温泉郷まで下りてきたのは良かったのですが、宿への地図を忘れてきてしまいました。
途方に暮れた私は、宿に電話をするとご親切にも迎えに来てもらえました。

で、この日の泊まりは、ぬかびらユースホステルです。私は長年、旅をしておりますがユースに泊まったのは実はこれが初めてです。どうもユースというと、大部屋で、夜は車座になって討論会というような前近代的なイメージをもっていたのですが、今は全くそのようなことはなく、ペンションに近い感じです。

チェックインを済ませると部屋に通されました。
食事は6時からとのことなのですがまだ4時ですので、帯広で買ってきた六花亭のお菓子、「サクサクパイ」と「雪ん子チーズ」を食べて一休みしました。
だいぶ薄暗くなってはおりますが、ちょっと外に出て町を歩いてみましたが、誰とも出会いませんでした。

本日のお宿
ぬかびらユースホステル

札幌に向かう途中で日没となりました。

思ひ出の旅TOPに戻る。

■旭川14:30→札幌15:50 スーパーカムイ34号
旭川では5分の接続でスーパーカムイ34号に乗り継ぎます。
この30分後のスーパーカムイ36号は、終点の札幌そのまま新千歳空港行きの快速エアポート162号になるので、結局その列車に乗ることになるのですが、空いていたのと、ちょっと札幌をぶらついてみたかったので先を急ぎました。

■帯広10:13→富良野13:02 根室本線普通列車

さて旅行最終日は千歳空港から一気に帰宅の途につきますがそれまでの時間を使って少々未踏破路線を迂回します。
最終日の旅の初めは帯広始発滝川方面普通列車です。
ホームに上がるとキハ40の2両編成がすでに停車中。後ろの車は朱色一色の旧国鉄カラーの趣ある車両ですが、実はこの車両はただ連結されているだけ。客扱いしているのは先頭の1両だけです。



帯広10:04発のスーパーおおぞら6号を見送ると間もなく発車です。
ちなみに、このスーパーおおぞら6号で札幌に向かうと12:14には到着しますので、飛行機の搭乗時間までもう少し別の過ごし方もあったと思いますが今回は普通列車で参ります。

釧路からしばらくは写真のように太平洋の海を車窓に楽しむことができます。



列車は、かつての白糠線の分岐駅だった白糠駅を過ぎしばらく行くと、進路を海岸沿いから山中へと進んで行きます。

その山中をしばらく進んだ所で、下りの特急列車との交換のためしばらく停車しました。
所は駅名表から「常豊(つねとよ)」という駅。
しかしこの駅は時刻表に載っておりません。さらに調べてみるならば、「駅もどきの信号場」とのことで、いまだかつて客扱いをしたことはないそうです。
でも短いながらホームがあって駅名板もあるのですから客扱いしてくれてもよさそうですが、いかんせん山中のことゆえ近くに家はありません。それどころか窓から見た所、たぶん鹿だとかの野生動物と列車の接触事故を防ぐ目的のためなのか信号場周辺を鉄線の柵が廻らされているのが見えました。

北大通りで面白い道路標識を見かけました。
ロータリーになっていて各方面に放射状に道路が延びる様子は手裏剣のようです。

実際見行きたかったですが時間の都合で手前で引き返しました。

ヤフーの地図で見るとこんな感じです。

列車は定刻通り釧路駅に到着しました。
前回は釧路で宿をとって更に東に根室を目指したのですが今回は1時間の待ち合わせで釧路を出る特急スーパーおおぞら号に乗り継ぎます。
ですが少々待ち合わせ時間がありますので一旦改札の外に出ました。

改札の外に出たからといっても、にわかに時間つぶしの方法は思いつかず、さりとて待合室でボーっと過すのも芸がないというか勿体ないのでとりあえず街中見物と称して駅前の大通りをまっすぐ行ってみることにしました。


駅前通りの通りの名前は「北大通り」

てくてく歩いて行くと、やっぱり人通りが少ないということとテナント募集中の空き家が目立つということです。

しばらく行くと近くの小学校なのでしょうか。「旭小学校」という学校の廃校を知らせる看板が立っていました。
小学校の廃校は何も釧路ばかりではなく、少子化の影響で都市部でもあることですが、この町の雰囲気に輪をかけてマイナスに働いているような気がしてなりません。

















釧路駅からまっすぐ歩いて20分ほどで釧路川に架かる幣舞橋(ぬさまいばし)に辿り着きます。
写真は、その幣舞橋から見た風景。重い冬の雲が垂れこめて、やっぱ荒涼とした感じです。
橋を渡って更に進むと、今や数少なくなった産業鉄道である「太平洋石炭販売輸送臨港線(釧路臨港鉄道)」の線路があります。
時間の関係でそこまで見に行くことはできませんが、職場の大先輩であるS部長さんからその写真を頂きましたのでご参考までに紹介いたします。



釧路駅

摩周温泉の玄関口、摩周駅やかつて標津線が分岐していた標茶駅を過ぎて、茅沼駅にとまりました。
茅沼駅前の畑地はタンチョウヅルが飛来する所で、撮影の名所です。
運よく私も車窓から2羽のタンチョウヅルを見ることができました。


釧路湿原の始まりの駅、塘路駅では網走方面に向かう列車との交換待ちのため少し停車します。
この駅で川湯温泉でお隣の部屋だった方は下車し、交換待ち中の列車を撮影している間に前日、旭川から網走まで近くに座っていた学生風2人組が乗っていることに気がつきました。
大体、地方を旅する時は列車本数が限られているので、見知らぬ人と行程がかぶることが多々あります。
しかし特段奇怪な行動をとるようなことがなければ、お互いそれはすぐさま忘却のかなたに消え去っていくような些細な出来事にすぎません。

塘路駅で交換待ちのためしばし停車

川湯温泉駅は無人駅ですが、現在改修工事が行われていてご覧のように足場組まれているためその全貌は見えません。
しかし本来は三角屋根が特徴的な美しい木造駅舎です。
最近、改修と称して味もそっけもない掘立小屋に立て替えたり、撤去だけして何もないというような駅が多いですが、さすがは温泉地の玄関口だけあって化粧直ししてもらえることはうれしいことです。

11月22日(月)曇り
あけて11月22日日曜日と祭日の間の平日で、私の勤め先は連休です。
川湯温泉の朝はご覧のような曇天で迎えました。天気予報では下り坂である旨報じていました。

朝湯を浴びてさっぱりした後食堂に向かいました。
内容は写真のとおり。普段はおにぎり一個の朝席族の私からすると大変豪華な内容です。

知床半島への玄関口、知床斜里駅では、後ろの車両の切り離し作業のため17:05から17:30までの25分間停車します。
この間、ちょっと駅の外に出たりしてみましたが、何ぶん人影はなく・・。

知床斜里駅

旭川を発車して2時間で、かつての名寄本線の分岐駅「遠軽」に到着です。
この駅では方向転換のため3分の停車時間がありますので急いで列車から降りて写真撮影。
H21年夏に来た時は指定席でしたので反対側でしたので時期をずらして先頭と最後尾の様子を写真に収めることができました。

こんな所で”置いてけ堀”を食らっても困るので、足早に列車に乗り込むと、進行方向に合わせて座席の向きを変えました。

遠軽から終点網走まではまだ114.3km、2時間半ほどの道のりです。

遠軽では、更にお客が下車しましたが、例の慰安旅行風の団体さんがいるのでそこそこ賑やかです。
かつてのSL列車の撮影名所だった常紋トンネルを越えて留辺蘂に着くと団体さんは降りて行きました。
留辺蘂駅からバスで20分ほど行った所に「温根湯(おんねゆ)」という温泉地がありますのでたぶん目的地はそこでしょう。私はそこを訪ねたことはありませんが調べてみると大型旅館が数件立ち並ぶ温泉地のようですから、機会があれば訪ねてみたいと思います。

特等席で旅を楽しむ学生風2人組。

あいてたら、やっぱりあの席がいいなー。

■網走16:15→川湯温泉18:25 釧網本線

間もなく釧網本線釧路行きの改札が始まったのでホームに向かいました。
釧路行きはキハ54とキハ40の2両編成ですが、後ろのキハ40は途中の知床斜里止まりです。
ですから知床斜里から先に行く人は先頭のキハ54に乗らなければなりません。

すでに日は暮れてしまいましたが一応、オホーツク海が見える進行方向左側の窓側の座席に腰をおろしました。そして飲み物は、網走の売店で買った日本ハムファイターズ記念缶チューハイです。

さらに、人影のない駅前の通りを渡って網走川のほとりに行ってみました。

人がいない、寒い、日が暮れる・・・・。

例えようのない寂寥感。


うーん。



写真を撮ってしばらく佇んでいましたが、体が芯から冷えてきたので再び駅の待合室に戻りました。

駅の待合室には売店や軽食堂があります。
H21年夏の時は、ここの売店で駅弁を購入して川湯温泉に向かったのですが、今回は旅館の食事を頼んでありますので調達の必要はありません。待合室のベンチで列車を待っておりました。
ちなみに、例の学生風二人組は今宵の泊まりは網走らしく、大きなスーツケースをゴロゴロと引きずりながら街へと歩いて行きました。
待合室でNHKデジタル放送の懐メロ番組などを見ていると、今度はやっぱり大きなスーツケースを引きずった白人の中年女性が腰をおろしました。どうやら日本語は全く駄目なようで、駅員さんにいろいろ乗り換えなどを聞いているようでしたが、解ったのか解らないのか・・。ここで颯爽と、私がしゃしゃり出て「どうかなさいましたか?」と英語で尋ねることができればかっこいいのですが現実的にはそれは難しいので、様子を見ていたのですが、その辺その女性も心得ているらしく、私ではなく近くにいた女子高校生に英語で話しかけておりました。
そう、中年のおじさんおばさんよりは、学生に話しかけた方が英語を話せる確率は高いというものです。

極寒の地旭川での滞在可能時間は35分間。駅の外に出て今は役目を終えた旧駅舎の写真を撮ったり、ごくごく駅周辺の町並みなどを見ているうちに、あっという間に乗り換え列車の発車時間が迫ってきます。
本当ならば2,3時間観光時間を設けるべきなのですが、今回はこのまま先を急ぎます。
再び駅舎に入り、もぬけの殻の旧駅舎の待合室を抜けると、工事シートの隙間から急ピッチで解体撤去工事の進む地上時代のホームや線路の駅施設の様子が見えました。今度ここを訪ねる時はおそらくこれらの物は跡形もなくなっていることでしょう。


←賞味期限を1時間ほど過ぎた雪ん子チーズとサクサクパイ。
なるほど。このサクサク感がなくなるから賞味期限が2時間なのだ。ということがよく解りました。

こうして終わりを告げた今回の北海道旅行。
北海道はあまりにも広く時間がいくらあっても足りません。
これまではJR全線・私鉄全線を一つの目標に、効率よく一筆書きの旅行に励んでまいりましたが、今回の旅を契機に少し方針を変更して、来年以降は、JR・私鉄完乗という長期的な目標は変わることがないものの、もう少し余裕をもった旅。すなわちフローからスポットへと比率を若干移して旅を楽しんでいけたらいいなと思っております。

旅から戻ってきて数日後、ぬかびらユースホステルのご主人からツアーのご案内のはがきが届きました。
そして片隅には、
「今度はゆっくりお越しください。」
の一文が・・・。


はい。次回は連泊でのんびりさせて頂きたいと思います。




初冬の北海道旅行 完

札幌には定刻通り到着。
30分の空き時間を使って地下鉄にでも乗ろうかな〜なんて思ったのですが、案外と時間がたつのは早く、結局売店で札幌名物の「サザエのおにぎり」を少し買ってエアポート162号に乗り継ぎました。

■富良野13:12→旭川14:25 富良野線
富良野駅で富良野線に乗り換えました。実は根室本線の富良野⇔滝川間も未だ乗ったことがなく、このまま滝川まで乗り通して行っても良かったのですが。旭川から特急の始発に乗るため、今回は同じく初乗車となる富良野線で行くことにしました。

富良野駅で跨線橋を渡って富良野線の列車に乗り込むと、車内は高校生や観光客で結構混雑。それでも車端部のロングシートにようやく席を見つけて座りました。
こんだ列車のロングシートですから振り返って写真を撮る訳にもいかず、あまり車窓は楽しめませんでした。こんなことになるなら、あのまま根室本線の列車に乗っていた方が良かったかなと思っても後の祭りでした。

←キハ40の室内

やっぱりローカル線にはボックス席がよく似合います。

新得で10分の停車。
石勝線と別れ、狩勝峠をゆっくりと登っていきます。









人影はもちろん、家もなく・・・・・








新得を出て30分近く。えっちらおっちら登り続けて、ようやく次の駅「落合」に到着です。
ここで新得方面の下り列車と交換です。

無事帯広について、駅前の温度計を見ると5℃をさしていました。
昨日の夕方と同じ温度です。

翌朝は、バスの都合で早めに朝食を出していただき、バス停に向かいました。
いつまでも見送ってくださる宿のご主人に手を振ってお別れすると、バス停に向かいました。

ぬかびら温泉郷のバス停はご覧のような立派な建物で窓口もあります。


昔の国鉄バスなどに見られたバス駅なのでしょう。

待合室には最近ではめったに見ることがなくなった、大変クラシカルなテレビが置いてあり、ちょっと感心しました。








■12月23日(火)
 ぬかびら温泉郷7:42→帯広駅9:24 十勝バス

バスを待つことしばし。糠平スキー場からバスが降りてきました。
ここ、糠平温泉今日から乗ったお客は私一人でしたが、帯広に近づくにつれて乗客は増えていき、高校生の利用などもあり結構な乗車率でした。


この日泊まる宿は「ぬかびら温泉郷」バス停で下車すると近くなのですが、せっかくですから終点の糠平スキー場前まで乗ってみました。
しかしスキー場はまだ営業前ですから人陰などあるわけもなく小さな転回場にバス停のポールがポツンと建つだけの寂しい終点の風景でした。
バスは私をおろすとすぐさま山を降りて走り去って行きました。

後に残された私は先日降った雪の残る坂道を宿に向けて歩いて行きました。

糠平スキー場前バス停と道路

間もなくやってきた、下りスーパーおおぞら号と交換が終わると、わが列車もこの場を後にしました。



常豊信号場と↓猛スピードで過ぎゆく下りのスーパーおおぞら5号

スーパーおおぞら号の車中でちょうどお昼時となりますので釧路駅の売店でお茶とおにぎりを一つ買いこんで列車に乗り込みました。
おにぎり一個といえども「天むす」ですのでとっても高カロリー。1個も食べれば十分です。
私、「天むす」とても好きなんです。

塘路駅からは車窓に釧路湿原を楽しめます。
前回来た時は釧路湿原駅からトロッコ列車でのんびり車窓を楽しんだのですが、今回は定期列車で一気に釧路を目指します。

釧路湿原を見ながら釧路に到着

■川湯温泉18:17→釧路10:07 釧網本線 

川湯温泉駅のホームで列車を待っているといよいよ雨が降ってきました。
やってきた釧路行きの列車は結構乗客がありましたが、私は進行方向右側の窓側の席に座ることができました。

川湯温泉駅舎
左)H22年11月  右)H21年8月

間もなくバスがやってきました。
乗り込もうとしている方は、昨晩私の隣の部屋にお泊りだった方で、同年代と思しき一人旅の方。
案内している方は営業所の事務の方です。
バスはこの男性と私の二人を乗せて駅に向かいましたが途中で1人乗客があったので、都合3名を川湯温泉駅に運びました。

21年8月

22年11月

■川湯温泉8:00→川湯温泉駅8:10 阿寒バス 280円
宿をチェックアウトし、近くの阿寒バスの営業所には15分前の7:45分ころに着きました。
待合室にはだれもおらず、窓口の奥に座っていた事務員の女性が私の姿をみてすぐにストーブに火を入れてくれました。
しかし、すぐに暖まるわけもなく冷たいベンチに腰をおろしておりました。
壁にはバスの時刻表が貼られていますが、このシーズンは運休中の路線が多く、ご覧の通り白い紙で覆い隠されています。
夏の観光シーズンには右上の写真のようにいろいろ賑やかです。

定刻通り川湯温泉で下車したのは私と他に1名の二人だけでした。
乗ってきた列車の写真を写すと、すぐさま駅前に停車中の川湯温泉行きの路線バスに乗り継ぎました。

■川湯温泉駅18:30→川湯温泉18:40 阿寒バス 280円
バスには一緒に列車を降りた女性と結局二人きり。21年の夏に来た時と同じくほのかな硫黄の香りを漂わす車内で発車を待ちました。

バスの運転手さんの計らいで、宿泊予定のホテルの玄関口で降ろしてもらい、そのままフロントに向かいました。
通された部屋は今回は通り側の和室。一人旅のお客には十分なお部屋です。

ちなみにこの旅館も前回に来た時と同じ所。ですからお風呂の場所も食事の場所も覚えております。

浴衣に着替えてまずはお食事。前回来たときは素泊まりでしたから、網走で買った駅弁とビールでしたが、今回はちゃんとした旅館の食事。冬の北海道は食いっぱぐれると恐ろしいことになりそうだったので、今回は食事はできるだけ旅館のお世話になることにしたのです。

内容はありきたりですが、やはり温かいご飯というのはありがたいものです。
この後、お風呂に入りましたが、泉質は強酸性。性懲りもなく洗い場でひげをそってしまい、湯につかるとそのそりあとが強酸性の湯のせいでヒリヒリと痛むという失態をしてしまいました。

相変らすキツ目のお湯です。・・・・・トホホ

21年の夏に網走を訪れたときは、博物館「網走監獄」に見学に行ったりしたのですが、今回は1時間6分の待ち合わせで発車する釧網本線・釧路行きの列車に乗り継ぎます。
待ち合わせ時間の間、駅の周辺を散歩していました。
まず、定番は表札のような縦書きの駅名看板が有名なこのシーン。
日本全国駅は数多あれど、縦書きなのは数えるほどしかありません。
この理由についてその駅名看板の近くに次のような説明が書かれています。

・・・・旧国鉄時代には、網走刑務所で刑を終えた元受刑者のほとんどが、この網走駅から列車に乗車して故郷等へ向かって行きました。その網走の町を去る際、「この縦書き看板のように、横道にそれることなく、まっすぐに歩んで行って欲しい。」との願いが込められて縦書きになっていると伝えられています。・・・・
そういう意味でもこの駅名看板は色々な人間模様を見てきたのでしょう。だからこそ映画やドラマの題材になるのかもしれませんね。
私はそれらの中では山田洋二監督の不朽の名作「幸福の黄色いハンカチ」が一番好きです。

15:09、オホーツク3号は網走駅に到着しました。
3時をちょっとすぎたばかりですが、すっかり夕方です。
反対側の先頭車はキハ183系のオリジナル車。
北海道のキハ183系は編成の短縮とともに先頭車の不足を補うため、新たに貫通タイプの車両を新造したり、中間車の先頭車化改造などを行ったため編成の前と後ろで顔つきの異なる列車が多々あります。この列車でもそうでしたが、個人的にはキハ80を思わせる貫通型の顔つきの方が好みです。

旭川を発車して左手に今来た宗谷本線の線路が分かれて行くのを確認すると列車は峠越えになります。
特に上川、上白滝間は人家もなく、またこう配もきついためエンジン音を唸らせながらゆっくりと登っていきます。
ちなみに、この間にはかつて駅だった信号所が点在していて、例の特等席からはそれがよく解るらしく、大学生風の二人はカメラに収めていましたが、交換がなければあっという間に通り過ぎてしまいます。

幾寅駅は、映画「鉄道員(ぽっぽや)」のロケーションが行われた駅です。
駅前にはロケーションで使われた映画のセットが保存されています。

私の乗った列車からも何人かの人が、カメラ片手に降りて行きました。私も機会があったら立ち寄ってみたいのですがここで降りると3時間近く列車がありません。
残念です。

発車時刻のちょっと前に乗り場にやってきた十勝バス。
帯広駅から乗ったのは私と中士幌まで行くというおばあさんの二人きりでしたが、途中区間利用のお客さんが結構あって乗り降りはかなりあります。
なお参考までに国鉄士幌線が現役だった昭和57年11月15日改正の時刻表を見てみると、このバスに近いダイヤと言うことで、ちょうど13:20発の十勝三股行き(糠平⇔十勝三股はバス輸送)という列車があり、糠平駅の時刻は15:36となっています。しかしこれは発車時刻なので、別の糠平止まりの列車の前駅である黒石平駅と糠平駅との間の所要時間から類推すると、その到着時間は14;57頃であったと思われますので、帯広⇔糠平間の所要時間は1時間37分ということになり今の路線バスとほとんど同じ。ということができます。

撤去工事中の
地上時代のホーム

雪ん子チーズ(左)とサクサクパイ(右)

■釧路11:07→帯広12:53 根室本線 特急スーパーおおぞら8号
さて、再び釧路駅。今度は根室本線の特急で帯広に向かいます。
列車は特急スーパーおおぞら8号札幌行き。
自由席車は一番後ろの車です。
まずは座席を確保してから列車の写真を撮りに出かけました。
上りのスーパーおおぞら号の場合、進行方向左手が太平洋が見えて眺めがよいのですが、日が当たると眩しいということもあるし、前回来た時は海側だったので今回はあえて反対側の座席を選びました。

列車の写真を撮っていると、例の学生二人組がやっぱり写真を撮りに来たので、ちょっと話しかけてみましたが、この先帯広に向かうとのことで、どうやら帯広まで行程が被るようです。
彼らも私に負けず劣らず駆け足の北海道旅行で、感心します。

川湯温泉の朝と朝食

知床斜里は定刻通り発車しました。
私の近くのロングシート席では地元のお母さん方がおしゃべりに興じていましたが、聞くともなしに聞こえてきた話は、千葉県に住んでいるという息子と嫁、そしてその親の話なのですが、聞き手のおばさんも適当に相槌を打ちながら、至
った結論は、
「やっぱり息子は駄目。娘が一番」
ということなのでした。なんとなく耳の痛い話です。

さて列車は今日の宿泊地である川湯温泉を目前にした清里町で更にお客が減りました。例の白人女性もここで下車して闇に消えて行きました。閑散とした車内は右の写真のとおりです。

■11月21日(日)
旭川11:19→網走15:09 石北線 特急オホーツク3号網走行き


旭川からは網走方面石北線の特急列車、オホーツク3号で網走に向かいます。
ここから先は21年夏に北海道を旅した時のコースと重複しますので目新しいことはありません。ただ夏と冬で季節が違うだけです。

おしゃれに生まれ変わった新旭川駅の改札口を通り、オホーツク3号の発車する5番線に向かいました。

連れて行ってもらった幌加温泉には2軒宿があって、1軒は素泊まりのみの「鹿の谷」さんでおばあさんが経営しています。
この温泉に公共交通機関を使って訪れることはなかなか難しいと思いますので、連れてきてもらって本当に良かったと思っています。
内湯は3つの湯船それぞれ泉質が異なる面白い温泉です。
内湯からサンダルに履き替えて少し離れた所に露天風呂があり、これがまた解放感のある実によいお風呂です。
前日の晩、この露天風呂に入ったという他の宿泊客の方は、降るような星が見えて大変良かったと仰っておいででしたが、私が入った時はあいにくの雨。雨粒を頭の地肌に感じなくもありませんが、それを差し引いても十分に思い出深い温泉でした。

夕食はご主人お手製の料理。大変おいしいです。
この日は私の他にも年配のご夫婦さんと、一人旅の女性が泊まっておいででしたが、いずれも連泊でくつろいでおられる様子でした。
一方私はというと、夕方のバスでこんな山奥の温泉に辿り着いて、翌朝は8時前のバスで早くも山を下りていくのですから、ご主人にしても他の方々にしても、「一体この人は何しにここまで来たのだろう」と思うのがごくごく普通の感情でしょう。
酒の肴に、自分が乗り鉄であることを力説してみた所で、雄大な北海道の大地をのんびりと優雅な時間を過ごしている人から見ると、なんと忙しない旅だろうかと思うのは当然です。しかも翌日は帯広からではなく千歳から飛行機に乗るというのですから、もう決定的です。一瞬呆れたような空気が漂ってしまいました・・・。
私とて、通常ならば、おそらくここには立ち寄らなかったと思うのですが、現役時代に乗ることがかなわなかった国鉄士幌線の車窓を辿ってみたいという思いと、たまたまこのユースホテルをよく利用している、職場の先輩のOさんの紹介もあって立ち寄ることにしたのです。

さて、宿のお風呂はもちろん温泉で、川湯温泉のような強烈な泉質ではなく、その柔らかいお湯を十分に楽しむことができますが、温泉郷内の各旅館のお風呂はフロントに申し出ると格安で紹介していただくことができます。
Oさんからも「時間があったら行ってみるといいよ」といくつかのお風呂を紹介されていたのですが、たまたま夕食時に宿のご主人から、「幌加温泉(ほろかおんせん)」という所に行きたい方〜!というお誘いがあったので、ハイと手を挙げました。他の泊まり客の方はすでに行かれたとのことで、結局私一人だったので、申し訳なく思ったのですが、駆け足の旅ゆえ少しでも旅の思い出にしようと連れて行ってもらうことにしました。

で、支度をして車に乗せて行ってもらった先は、糠平温泉から10kmほど更に十勝三股方面にいった所にある、さらに寂しい温泉地でした。
ちなみに国鉄士幌線の糠平駅の次の駅はこの幌加駅で営業キロにすると11.6km離れています。

新千歳空港・出発ロビー

バスはかつて士幌線の駅があった、木野(きの)、音更(おとふけ)、中士幌(なかしほろ)、士幌(しほろ)、上士幌(かみしほろ)、萩が丘、清水谷、黒石平に沿って進んで行きますがバス停の数はその何倍もあり、しかも北海道開拓地特有の上士幌×号などという部外者には全く区別のつかないバス停が延々と続きます。
そして車窓はというと、十勝平野のイメージそのものの広大な農地が広がっています。

そしてかつて士幌線の駅があった萩が丘を過ぎたあたりから平野から山間部っぽくなってきます。

■帯広14:00→糠平温泉郷15:40 十勝バス
帯広から目的地の糠平温泉までは十勝バスの路線バスで1時間40分ほどです。
駅前のバスターミナルの窓口で鉄道の切符よろしく写真のような乗車券を購入してバスを待ちました。
運賃は大人一人1270円です。

名物サクサクパイ。
ものすごい人気です。

商品は店内で食べることができます。

12:53 定刻通り帯広駅に到着しました。
駅前の温度計は5℃。私の感覚からすると十分寒いですが、地元の感覚ではかなり暖かいそうです。

この日の宿泊予定地は、帯広から、かつて国鉄士幌線の線路跡に沿って大雪山の麓まで遡った山間の温泉地「糠平(ぬかびら)温泉郷」です。
今は十勝バスの路線バスで行くのですが、バスの時間まで1時間10分ほどあるのでちょっと寄り道をすることにしました。

で、向かった先は、代表的な北海道土産の一つであるチョコレートで有名な「六花亭(ろっかてい)」の本店です。
お目当ては、この六花亭の帯広本店でしか味わえないという「サクサクパイ」を購入するためです。

六花亭のチョコレートと言えば北海道中の土産物店で所狭しと大量に商品が並んでいるのに、なんでその「サクサクパイ」だけが帯広の本店でしか味わえないかは、その正味期限に理由があります。
賞味期限はなんと「2時間」。これではたとえ飛行機でも東京に持って帰ることはままなりません。まぁ一つの幻のお菓子って所でしょうか。

まぁ、もっとも、食にまったく拘りのない私が、このような軟派な名物を知っているはずもなく、もちろん人に教えてもらったから訪ねたのでありますから、あまり大きなことは言えません。

帯広駅

←線路のすぐ近くにオホーツク海が迫っていますが夜のためご覧の感じ。
でもうっすらと白波が写っています。

もっとも、幸福の黄色いハンカチで、刑期を終えて網走刑務所を出所した勇さん(高倉健)は、列車ではなく武田鉄也扮する欽ちゃんの運転する真っ赤なファミリアで夕張を目指すことになるんですけどね。


まぁ、どうでもいいことか…。

写真はそのかつて駅だった信号場、中越、上越、奥白滝信号場のどこかで上り列車と交換待ちをしている際に撮影したこの付近の風景。
車内放送で「ただいま、××信号場です。列車交換待ちです」と案内があったのですがメモを取るのを忘れてしまいました。


ご覧の通り何もない原野で、人影は全くありません。

旭川駅改札口

六花亭帯広本店

新装なった旭川駅のホームには、左の写真のような大型ディスプレーに停車駅と編成が丁寧に表示され大変わかりやすいです。

ご覧のようにオホーツク3号は4両編成であることが分かりますし、私の乗る予定の自由席車は先頭1号車と2号車の一部であることが一目瞭然です。

私はこの表で行くと5番の乗車口から列車に乗り込みました。


少々早めに並んだので順番が前の方でしたが、列車の到着時間が迫るにつれて後ろに人が並び始めました。
正直「全員座れるかな?」と思ったのですが、今や北海道の特急列車は始発から終点までというよりは、札幌⇔旭川などのような、主要な都市間輸送の役割の方が大きいので、このオホーツク3号にしても札幌方面からのお客さんは大半がこの旭川で降り、私などが再び旭川から乗り込んでも結果的には全員着席してもまだ余裕がある状態でした。

初め、私は前から4番目くらいの進行方向左側の窓側の席に座ったのですが、会社の慰安旅行風の15人ほどの団体さんに囲まれてしまい、騒々しいのも嫌なのでそこは部長さん風の方に譲って前から2番目の席に移りました。反対側(進行方向右側)の一番前の席は車両の構造上運転席から見る風景と同じ車窓が楽しめる特等席で、本当ならばこの席がよいのですが、残念ながら大きなスーツケースを抱えた学生さん風の二人がすでに座っていて旅を楽しんでおりました。

この先、この学生風2人組ともしばらく行程がかぶります。

ISSHIN-KAN
初冬の北海道旅行(その1)に戻る