←参道へと続く道。
お土産屋さんが道の両側に軒を並べていますが、まだ少し朝が早いこともあって、観光客&参拝客は少なめ。
それでもお土産屋さんや讃岐うどん屋さんの客引きはかなり賑やかです。


そしていよいよ山上の本殿へと続く階段を登り始めます。


ひとり黙々と。


ようやく、山頂に辿りつきました。
お賽銭を投げてお願いすることは、旅の無事と○○。



ISSHIN-KAN

2010年定例温泉旅行
徳島・祖谷温泉の旅(その3)

綿密に計画した旅程も、いざ始まってしまうと経過はあっという間なのは毎度のことですが、メンバーそれぞれぞれが、それぞれの旅程の中で合流したのは土讃線の土佐山田駅。そして幹事さんの指定したホテルでの再会の宴のあとは再びそれぞれの旅の予定に沿って散ってゆきます。
一人旅とグループ旅行を足して2で割ったような、基本現地集合現地解散の当旅行会の旅のスタイルもすっかり定着しました。

終点志度駅は小さな木造駅舎です。
改札を出て通りを右手に言った突当りがJR高徳線の志度駅です。

時間は2時半近く。朝、旅館の朝食を食べたきりでさすがにお腹がすきました。
とりあえず、志度駅で高松行きの列車の時間を確認した所、次の列車は15:53発。
30分ほど時間があります。
さっそく、讃岐うどんでも食べようと辺りを散策してみましたが見つかりません。

で、ようやく見つけたのが、讃岐うどんチェーンの「はなまるうどん」でした。
なんでわざわざ四国まで来て「はなまるうどん」なのか!とおしかりを受けそうですが、さすがにお腹がすきました。
さっそく、店に入った訳ですが、実は普段あまり外食をしない私ははなまるうどんに入るのも初めて。注文のシステムがそもそもよく解りません。
若い店員のお兄ちゃんに尋ねるとまずうどんを注文しろ。ということでしたので「ぶっかけうどん」と言うのを頼み、つづけて、てんぷらだのコロッケだのと取っていたら、結局結構な値段になってしまいました。
それはそれとして、とりあえず満腹になった私はJR志度駅へと向かいました。

F志度14:53→高松15:21 JR高徳線
志度駅にやってきた高松行きの列車は1両編成のディーゼルカー。
観光客と地元客であいにくと座席は満席でしたので後ろのドア付近に立っておりました。
私の向かいに立っていた若いスーツ姿のお兄さんは、おもむろに懐から新幹線の切符と青春18切符を取り出して眺め、財布にしまい直していましたが、ちらりとJRの社員証が見えていました。まぁ別にどうでもいいことですけど。

さて、琴平駅で下車した私は、これからいずこへ行くかと言いますと、端的にいえばJR琴平駅から歩いて数分の所にある、高松琴平電気鉄道(通称:ことでん)の琴電琴平駅を皮切りに、同社の琴平線、長尾線、志度線の3線を一気に乗りつぶそう!というものなのですが、琴平と言えば、古からの観光地である金刀比羅宮を訪れない法はありません。

と、いう訳でJR琴平駅を後にした私は、一路金刀比羅宮への参道を目指します。

祖谷温泉の観光のメインである、名勝「かずら橋」の観光を終えて再び旅館所有のボンネットバスで宿まで戻ってきました。
しかし、宴会の時間まではまだ少し時間がありますので、とりあえず明るい内に一度温泉に入ろうと言うことになりました。

今回お世話になった旅館の自慢は、山の上にある展望露天風呂、題して「天空露天風呂」です。
(まぁ、風呂場と言うのはなかなかカメラに収めづらいので、詳しくは旅館のホームページをご参照ください。)
この天空露天風呂には、階段で登っていく手もありますが、真冬のことゆえ寒いので、普通は専用のケーブルカーで上っていきます。
5,6人も乗れば満員の小さなケーブルカーですが屋形船風の凝った作りになっています。このケーブルカーで数分で終点の天空露天風呂に到着です。
さっそく浴衣を脱いで湯船につかりました。まだ時間が早いせいか、日帰り入浴のお客さんなども入っていて結構賑やかでした。
言葉の感じからすると、関東圏のお客さんはほとんどいない感じでした。
お湯は、癖のない柔らかいお湯です。そして風呂から見える景色は山々と、その山腹にへばり付くように点々と立っている家の姿でした。

志度線は海岸近くを走っていますので終点近くの車窓からは海の景色が楽しめます。

終点の長尾駅は結構立派な駅舎が建っています。
着いた電車でそのまま折り返してみても良いのですが、せっかくなので、一本見送って、その間町を散策してみます。

駅前の通りを行くとほんのちょっと、小さな小さな商店街と言うか、アーケードのような所を抜けて大通りに出ました。
正面は、大川バスの営業所ですが人影はまばら。
仕方がないので、その通りを左手に進んでしばらく歩いてみました見どころは全くありません。

B琴電琴平11:13→瓦町12:08 高松琴平電鉄琴平線
で、乗った車両はレトロ電車の反対側のホームに停車中の
琴平線の普通の電車。
ラインカラーはオレンジ色で、行き先は高松築港行き。
琴平発の電車は概ね30分ヘッドのダイヤになっています。
琴平から瓦町までの所要時間は55分ほどです。途中駅の滝宮、一宮、仏生山の各駅からの始発列車があり、高松築港に向かうほどに本数が増えていく郊外電車型のダイヤです。
途中仏生山駅からは、かつて塩江温泉に向かう支線、塩江線が分岐していました。塩江線は昭和16年には廃止されてしまいましたが、まだ結構その痕跡が残っていて、廃線ファンの間では割と有名で、時間があれば塩江温泉入浴を兼ねて訪ねてみたかったのですが残念ながら今回は見送ります。

再び、琴電琴平駅。
駅前には観光レトロバスが停車中です。

そして境内の展望台から讃岐平野を見渡します。

「ふぅー。」
・・・・一生懸命登ってきてよかった。素晴らしい景色です。

まず、見えてきたのが架け替え工事中の橋のたもとに佇む、琴電琴平駅。木造の立派な造りのJRの琴平駅に比べますとかなり小ぶりですが、それでも石づくりの駅舎はやっぱり寺院風の建築で良い駅舎です。
どうせ、ここから再び電車に乗ることになるので、琴電琴平駅の待合室のコインロッカーに、重い旅行鞄をあづけて、小さなショルダーバッグ1個とカメラだけ持って再び歩き出しました。

琴平駅舎

大歩危を発車して40分ほどで琴平駅に到着です。
ここで私は下車。
ひとり南風号に残ったS氏をホームから見送りました。
これで全員バラバラ。ここから先の旅の経過は、携帯電話でのメールになります。

←琴平駅で発車した南風6号を見送る。

A大歩危8:49→琴平9:34 土讃線 特急南風6号
中村行き下り南風1号の方が早く到着し、Y氏を見送った我々は、まもなく入ってきた岡山行き南風6号に乗り込みます。
ここで、指定券を購入済みのR氏が後方の指定席車に向かいお別れ。
自由席利用のS氏と私の二人となりました。

車中はガラガラでしたので、椅子を回転させて向かい合わせで座りました。。

大歩危を発車し、山間部を抜けるとだいぶ視界が開けます。
天気もさっきまでの曇り空がうそのように晴れ渡り青い空が見えました。

大歩危駅までは4人全員が戻ってきましたが、ここから先は、それぞれルートが異なります。
まず、幹事のY氏。大歩危8:49発の土讃線下り特急南風1号で高知方面に向かい、まだ数日間四国旅行を継続します。
次にR氏、S氏、私の3人は、大歩危8:49発土讃線上り特急南風6号岡山行きに乗車。しかし、R氏は、数日間の四国旅行を終え最終日のこの日は終点の岡山まで乗車し、東海道山陽新幹線で一気に帰京の予定です。
続くS氏は、同じく旅行最終日のこの日は青春18切符の定番舞台である、予讃線の下灘駅を訪ねるため、多度津まで乗車、そこから予讃線の特急列車に乗り継ぎ松山方面に向かいます。
そして私。
私は、特急で二駅の「琴平」に向かい、そこから宇和島駅で購入したフリーきっぷ「JR・ことでんくるりーんきっぷ」を使って、ことでん全線乗車を目論みます。

かくして、単線の土讃線の交換駅である大歩危駅の両方のホームに入ってきた南風号に、Y氏と残り3人をのせそれぞれ旅立って行きました。

最近は、体力的にきつくなってきたせいか、はたまたメンバーの人柄なのか、皆、夜は早めに床につきます。
すでにY氏とR氏は寝入ってしまったのですが、S氏と私の二人は、ラーメンでも食べよう!と言うことになり、ルームサービスを注文しました。
これがまた、ニンニクの効いた代物で、部屋中が一気にラーメン臭とニンニク臭に包まれてしまいましたが、食べ終わると間もなく眠りにつきました。

明けて12月19日(日)。天候:曇り。早くも旅行最終日を迎えました。
朝起きると、まずは朝ぶろ。さっそく例の天空露天風呂に向かいました。
温かいお湯と、四国八十敗箇所の霊験あらたかな山間の温泉の朝の霊気にすっかりと気分爽快。
さっぱりした体で今日一日の体力の源である朝食を食べに、昨晩の夕食と同じ宴会場に向かいました。
その食事の内容は右の写真のとおり。
普段、朝食はおにぎり1個の私からすると、比べ物にならないくらいボリュームのある朝食です。

さて、朝食を食べ終わるといよいよ出立です。
当旅行会は、基本「現地集合・現地解散」ですから、朝食を食べ終えて宿代等幹事立て替えの費用を清算し終わると、各々三々五々に散ってゆくわけですが、今回は山奥の1軒宿ということもあり出立時間は皆一緒。
旅行最終日の第一歩は、
■12月19日(日)
@ホテルかずら橋前8:13→大歩危駅前8:34 四国交通バス

です。
旅館の従業員の方々の見送りを受けて、旅館前のバス停から乗ったバスは昨日と同じ四国交通バス。
車両はちょっと古めの日野ブルーリボン。前乗り前降りの標準床タイプのバスは東京近辺ではすっかり見かけなくなりました。

前日は喘ぎながら登ってきた祖谷渓ですが、帰りは下り坂。わづか20分ほどで大歩危駅まで戻ってきました。


←山上はところどころ霧に包まれます。

さて、宴会も終わり部屋に戻ると、いわゆる「それ系」の大温泉地ではない山奥のいで湯ゆえ、することと言えば温泉に入ることしかありません。
再び、天空露天風呂に向かい温泉に浸かります。
日はすっかり暮れて、見えるのは向かいの山の中腹に建つ家の明かりが点々と見えるだけ。残念ながら少々雲が出ていたので、「満天の星空」は楽しめませんでした。
しかし、日帰り入浴のお客さんは切れ、泊まり客だけとなった露天風呂は、人も少なくゆっくりと楽しむことができました。
で、
思ひ出の旅TOPに戻る。

ひと風呂浴びて、部屋に戻ると、いよいよ宴会の時間です。我ら一行は支度を整えて宴会場へと向かいました。
今回の幹事さんが選んだ宴会コースは囲炉裏端での山里料理を堪能するコースです。
元来、食にあまり関心がなく、写真でも撮ってこない限り何を食べたかすぐに忘れてしまう性分ですが、今回は「献立表」を頂いてまいりました。
で、左の写真がその食事の内容ですが、左下の写真で囲炉裏にかざしてある串焼きは、左の2本が徳島県の郷土料理で「でこまわし」と言う料理、右側の3本はアユの串焼きです。
数が半端なのは、すでに何本かはメンバーの胃の中に入ってしまったためです。
この宴会場と言いますか食事場所には、写真のような囲炉裏が6個ほどしつらえられていて、それぞれのグループがそれぞれの囲炉裏を囲んで郷土料理に舌鼓を打ちます。
みなさんお酒が入ってだいぶ賑やかになってきたころ、旅館の若女将の挨拶などがありました。
挨拶の中には若女将による民謡の披露などもあったりして、祖谷渓での一夜は思い出深くまた楽しく過ぎてゆくのでした。

高松空港行き
リムジンバス

こうして平成22年度の鉄道仲間による定例温泉旅行は幕をおろしました。
次年度の幹事はS氏が担当です。
今度は何処へ行くのやら。今から楽しみです。


2010年定例温泉旅行(その3)終わり

2010年定例温泉旅行(その2)に戻る

志度駅から約30分ほどで終点の高松駅に到着です。
ホームには岡山行きのマリンライナーがとまっていました。
構内放送では、この日の午前中に予讃線内で発生した事故の影響で、岡山・松山方面の列車に大幅な遅れが出ている旨を告げていました。
そうなんです。今朝方、琴平駅で私と別れて下灘駅を訪問するため松山方面に向かったS氏は、この事故にもろに影響を受けて、結局下灘駅訪問を断念せざるを得なくなったのでした。
とかく、旅にハプニングはつきものです。
でも、どう思いきるか、その時々の判断がとても重要です。

あまり遠くまで歩いても仕方がなさそうだったので、適当に左に曲がり、更に左に曲がって駅方面に向かうと四国八十八か所の霊場巡りの八十七番札所である長尾寺の前を通りました。

ちなみに一番札所は鳴門市にある竺和山霊山寺(じくわさんりょうぜんじ)で88番札所は、長尾寺と同じさぬき市の医王山大窪寺(いおうさんおおくぼじ)です。

C瓦町12:13→長尾12:43 玉津琴平電鉄長尾線
琴電の各線の分岐駅で一大ターミナルの瓦町で、今度は長尾行きの長尾線に乗り継ぎます。
長尾線のラインカラーは緑。
琴平線の車窓に比べると幾分、市街地を走っている感じがしますが、それでも終点に近づくにつれて長閑になってきます。
終点のちょっと手前の白山辺りでは小さな山の麓をかすめて通り、讃岐平野をひた走る琴電が一瞬、山間部を走るかのような風景になります。

琴平駅のコインロッカーに預けた荷物を取りだし、改札を通ると見るからに古めかしい小型車両が1両停まっていました。
これは、数年前まで琴電で現役で働いていた電車で、今はイベント用として保存されている電車です。
帰宅後、琴電のHPを見てみると、たまにイベント列車として運転しているそうです。
ご興味のある方はこちらをご参照ください。

せっかくですから、このレトロ電車に乗れたら一層旅も楽しかったろうと思うのですが、残された滞在時間の関係で、普通の琴平線の車両で、琴電のターミナル駅「瓦町駅」に向かいます。

南風1号に乗り込むY氏

D長尾13:08→瓦町13:40 高松琴平電鉄長尾線
再び長尾駅。
13:08発の高松築港行きで瓦町駅に向かいます。

E瓦町13:46→琴電志度14:20 高松琴平電鉄志度線
瓦町では当駅始発の志度線に乗り継ぎます。
志度線の電車は、琴平線や長尾線の電車とは異なり少々小ぶりの電車です。
もともとは名古屋市営地下鉄で使われていた電車で長さも幅も見るからに小ぶり。
ラインカラーは赤です。

下りは、スイスイ。どんどん山を降ります。

高徳線で高松までやってきた私は、琴電の残された最後の区間、高松築港⇔瓦町間に乗車するため高松築港駅に向かいます。
暮れの日暮は早く、辺りはだいぶ暗くなってきました。

JR高松駅(左)と高松築港駅(右)

G高松築港15:45→瓦町15:50 高松琴平電鉄 琴平線一宮行き
いよいよ琴電乗りつぶしLastです。
高松築港から瓦町を往復。
やってきた電車は折り返し琴平線一宮行きです。






H瓦町16:53→高松築港16:58 高松琴平電鉄
瓦町で慌ただしく乗り換え。再び高松築港に戻ります。







これで琴電は全線走破。もう思い残すことはありません。
夕暮れ迫る高松駅前に戻り、高松空港行きのリムジンバスに乗り継ぎました。