ISSHIN-KAN

車内が空いてきた所で、小淵沢駅で買った駅弁を食べました。竹を編んだ天然素材の弁当箱に入ったおにぎり弁当。
お腹いっぱいです。


1-3 小諸12:07→上田12:28 しなの鉄道
2時間ほどの小海線の旅を終えて終点の小諸駅。ここからは最初の目的地、「信州別所温泉」に向かう為、しなの鉄道に乗り換えです。
しなの鉄道は元JR信越本線。1998年に開業した長野新幹線の代わりにJR東日本から経営分離。今は長野県が主体の第三セクター方式の鉄道ですからここから先は青春18切符は使えず別途料金が必要です。
小諸駅での乗り換え時間は3分。小海線から降りた多くの乗り換え客と共に古びた跨線橋を渡り、しなの鉄道のホームに降りました。
ホームには長野行きの列車と軽井沢行きの列車が並んで停まっていました。私は運転席にぶら下げられた白い行き先の書かれた看板を確認してE氏、Mさんを列車に導きました。

ひと風呂浴びて、さっぱりすると、温泉街をしばし散策。本来ならば温泉街で遅めの昼食として信州そばでも楽しもうと思っていたのですが、時間がちょうど3時ころと、どこの店も「準備中」の札がぶら下がっていました。休日ならともかく平日の昼下がりですから、どこも休憩中なのでしょう。朝から駅弁を食べたりして、幸いそんなにお腹もすいていないこともあり、結局別所温泉での昼食はパス。温泉街のお寺の境内から遠く塩田平の風景を見て再び駅に向かいました。

2011年秋の旅T 
いっしんと行く
初歩の汽車旅 信州一泊二日(その1

9日間に及ぶ北海道旅行から戻って10日ほどで、今度は青春18きっぷを使った近場のショートトリップを計画。「いっしんと行く初歩の汽車旅 信州一泊二日」と題して職場の友人を誘って初秋の信州をひと巡りしてまいりました。
今回の参加者は、私と同僚E氏、そして先輩のMさんです。旅の計画・進行はすべて私の独断でやらせていただきました。ですのでマニアックな旅路なのはあらかじめご了解いただき、旅行を決行。直前になって、台風の影響もあり旅程の半分を変更せざるを得なくなりましたが無事、満喫して戻ってまいりました。それでは1日分ずつ2回に分けてその旅路を書き綴りますのでどうぞお付き合いください。

中央線の普通列車は時刻表通り9:01に小渕沢に到着、我ら一行は小淵沢駅に降り立ちました。
乗り継ぎ予定の小海線の列車の発車時間まではまだ1時間近くあるのですが、一応橋を渡って小海線のホームに向かいました。
しばらくホームで写真などを撮っていると間もなく、9:11に小諸からやって来た小海線の列車が入って来ました。
この列車が折り返しとなります。下車客が全部降りた後、入れ替わりに列車に乗り込みとりあえずボックス席を確保。
金目の物以外の荷物を座席に置いて、改めて散策に出かけました。
まずは改札の外へ。高原にある小淵沢駅は木造の小さな駅舎です。旅の途中、乗り換えや乗り継ぎなどで幾度もこの小淵沢駅を利用しましたが、日中、小淵沢駅の改札の外に出て駅舎の全景を見たのは意外にも初めてのことです。

1-4 上田13:48→別所温泉14:15頃 上田電鉄別所線
上田からは私鉄の上田電鉄別所線で終点の別所温泉に向かいます。
料金は片道大人570円。営業距離11.6kmを30分近くかけて走ります。ちなみに大手私鉄の西武鉄道を例にとると、同区間に相当する普通旅客運賃は200円。線形が悪くノロノロ運転の西武新宿線の各駅停車西武新宿→上井草11.7kmの所要時間は急行列車等の退避をすると大体25分くらい、しなければ20分くらいですので、運賃も時間もかかります。
だからと言ってローカル私鉄が都心並みの高速鉄道では旅の風情も何も無くなってしまうような気もしますが・・。
せいぜい、レールファンの私に出きることは、高い運賃でも利用して、少しでも長く、頑張ってもらいたいと願うだけです。

■平成23年9月7日(水)旅行第1日目
1-1 八王子6:29→小淵沢9:01 JR中央線

3月11日に発生した東日本大震災の影響による電力不足に対応して、会社の営業カレンダーが通常の土日休みから、水木休みを主とした変則的なカレンダーになり、今回は平日の9月7日(水)の旅行決行となりました。夏シーズンの青春18きっぷの利用期限は9月10日(土)までですから、会社の休みを使った旅行日程としてはギリギリセーフです。
メンバー3人は、朝6:00、待ち合わせのH駅で無事合流し、旅行記上の旅の始点であるJR中央線八王子駅に向かいました。
乗る列車は6:29発松本行きの普通列車。私自身、夜行を使わない旅の時によく利用する列車です。八王子駅が始発ですが、ちょうど通勤ラッシュが始まる頃と言うこともあり入線は発車直前です。

ガラガラの車内に、浅間山が見える進行方向左側のボックスを確保して座席に腰掛けました。
荷物を降ろしてほっと一息つくと、隣のホームの列車が一足先に発車して行きました。
「あれ?一足先に発車するのはこっちの列車だったはず・・・。」
そうなんです。私はうっかり乗る列車を間違えてしまったのでした。このままでは真反対の軽井沢方面に連れて行かれてしまいます。
私は素直に「すみません〜。列車間違えました〜。」
「ヴぇ〜・・」
そんな訳で、もうどうしようもないので急きょ行程を手直し。次の長野行きの列車が出るまでの小一時間を小諸駅で過ごすため一旦改札の外に出てぶらぶら歩きします。
思ひ出の旅TOPに戻る。
初秋の信州一泊二日(その2)に進む

こうして、第1日目の旅程は終了。駅前のビジネスホテルに宿を取った一行は、荷物を部屋に置いて食事に出ました。
いろいろ見歩いて、結局選んだのは1軒の定食屋さん。芸能人も多く訪れるらしく店の壁には色紙がたくさん飾られていました。
みなさんそれぞれ食べたい物を注文しましたが、私が頼んだのは信州そばのセット。別所温泉で食べそびれてしまったので私的には、ここで目的達成です。
おいしい信州そばにおいしい地酒。
ほろ酔い気分で宿に戻った私は熱いシャワーを浴びて早めに床につきました。

初秋の信州一泊二日(その1)終わり

象山口駅。
近くには幕末の思想家・佐久間象山を祭る象山神社などがあります。

列車は30分ほどで終点の須坂に到着です。
須坂では、乗り継ぎ予定の長野電鉄長野行きの列車の発車時間18:32発まで30分ほど待ち合わせがあったので、駅前を少々探索しようかと思っていたのですが、私の乗った屋代線の列車が須坂に着くと、なぜか同じホームの反対側には、ダイヤ上すでに発車してしまったはずの18:01発の長野行きが発車を待っていました。たまたま列車が遅れていたのか、意図的に屋代線と接続したのかはわかりませんが。接続が良いならば無駄に時間を潰す必要もありませんからとりあえずその列車に乗り継ぎました。ですから須坂駅前後の写真はありません。あしからず。
そんな訳で本日最後の乗り継ぎ列車は、

1-8 須坂18:03→長野18:28 長野電鉄長野線
となって旅を続けます。

長野線の車内は、ローカル然とした屋代線とは打って変わって混雑していました。
座席は満席、立ち客も大勢います。我ら一行はとりあえず隙間を見つけてそれぞれ吊皮をゲットしました。
長野線は県都長野の近郊通勤線として十分機能しているようです。これならば長野本線は当分廃線の話は出ないでしょう。

列車は定刻通り地下駅の長野電鉄長野駅に到着しました。地上に出るとあたりはすっかり日が暮れていました。

1-7 屋代17:27→須坂18:03 長野電鉄屋代線
前回、私が長野電鉄屋代線に乗ったのは2001年の夏、同じく長野電鉄木島線の廃止を前にした最後の夏のことでしたから、ちょうど10年ぶりでしょうか。当時とほとんど変わらない、古ぼけた木造のホーム建屋と、非冷房の元営団地下鉄日比谷線からやって来たステンレス車両がそこにありました。

その様子は、ここに書くよりも写真をご覧ください。

左上)しなの鉄道との連絡跨線橋上にある乗り換え看板。
右上)時代を感じさせる古いホーム上屋の柱。青紫のホーロー看板が特に時代を感じさせます。
左下)ホームに停まる屋代線車両。元営団地下鉄日比谷線を走っていた車両です。
右下)その車内
 

1-6 上田16:49→屋代17:13 しなの鉄道
上田駅には定刻通り到着です。乗り継ぎ予定のしなの鉄道長野方面の列車の発車時刻は16:49と40分近く時間がありましたので、駅の千曲川方面に出て上田電鉄の鉄橋を見に行きました。
本当は鉄橋を渡る上田電鉄の列車の写真など撮りたいところですが、ここを渡る次の電車まで待っていると、また予定が狂うので鉄橋の写真だけ撮って駅に戻りました。
そういえば、お盆のころこの辺では花火大会があって、15年くらい前たまたまここを訪れて大輪の打ち上げ花火の真下で花火見物をしたことを思い出しました。花火大会と言うのは少し離れた所から見るのが一番です。
真下ではものすごい大音響と500円玉大の火の粉がバラバラと降ってきてとても見物どころではありません。

1-5 別所温泉15:41→上田16:10 上田電鉄別所線
別所温泉での滞在時間はあっという間に過ぎ、早くも温泉を後にして次の目的地に向かいます。
やって来た折り返し上田行きは来た時と同じ元東急から来た車両です。
途中の下之郷駅で下り列車と交換して相変わらずのんびりと上田駅を目指します。

私は個人的に別所温泉が大変好きで、季節は夏から秋にかけてが多いですが、大体1年に1度くらいの割合で訪れています。
本当は、一人旅歓迎の温泉宿「上松屋」さんあたりにとまって、ちょっとリッチにゆっくりと過ごしてみたいと思っておりますが、なかなか実現しないのですねぇ・・。

←現在修復作業中の丸窓電車。
覆いが全体に掛けられていますが、うっすらと車体の様子が見えます。

ちなみに本来は↓こんな感じで保存展示されています。

さて、いろいろあって、少し予定より遅れて到着した別所温泉ですが、まずは温泉を目指すとします。小諸駅での大ポカの影響で、別所温泉での滞在時間は約1時間半。駅のちょっと下の方には日帰り温泉客を対象にしたこぎれいな施設もあるのですが、別所温泉は泉質がいいので、いつも共同浴場を使っています。温泉街には共同浴場が3か所ばかりありますが、向かったのは温泉街の一番奥にある石湯です。
入湯料を払って温泉に入ると先客は二人。
狭い浴場なのでたくさん人がいるとそれこそ芋洗い状態になりますが、まぁ我々含めて5人ならば十分です。

ガタゴトとのんびり、ゆっくり走って来た列車ですが、車両はローカル私鉄にありがちな使い古されたボロボロの車両ではなく、親会社の東京急行からやって来た比較的綺麗な電車が走っています。台車もエアサスで乗り心地がいいはずなのですが、車両が上下左右にやたら揺れるのは、やはり軌道の規格が低いせいです。しかも低速でのんびり走っているのでまだこのくらいの揺れで済みますが、ちょっとスピードを出したらそれこそ飛び上がるような揺れになるはずです。
余談ですが、私がこれまで旅してきた中で、一番揺れが激しいと思う線区は、JR桜井線ではないかと思います。
車両は古い103系かなんかを改造した105系と言うこれまた中途半端な車両が、コイルばねの古びた台車で低規格の単線軌道をかっとばすので、とくに連結部分では、となりの車両の渡り板との間が10cm以上離れるような上下動を経験できます。
さて、そんなこんなで30分ほどの上り坂を登り終えて、数点の別所温泉駅は、古い温泉街の入り口にあってなかなか瀟洒な佇まいです。数年前、古くなった駅舎を改修し、塗装もし直してだいぶ綺麗になりました。どうも最近は、改修と称して信じられない悪趣味の厚化粧を施す工事も多々ありますが、この駅の場合、もともとの部分を出来るだけ生かして改修していますので個人的に好感を持っています。


1-3改 小諸13:06→13:26 しなの鉄道
そんな訳で、当初の予定よりも1時間遅れで小諸を出発した我ら一行ですが、この遅れは結局別所温泉での滞在時間で調整することになりますが仕方がありません。

平日ですので列車は高校生や地元買い物客、我々のような旅行者など色々な顔ぶれの乗客を乗せて旧信越本線上の小さな町を結んで走り抜けます。
そして下車予定の上田には20分ほどで到着です。

1-2 小淵沢9:56→小諸12:04 JR小海線
散策を終えて列車に戻ると、車内は例の観光客の団体もあり予想以上の混雑。さらに発車近くになって接続する新宿方面からの普通列車と特急列車からの乗り継ぎ客を加えると、座席は満席通路にも人が立ちつくすほどの混雑状況となって小淵沢を後にしました。
高原のローカル線と言うイメージが強いですが、私の旅の経験からいっても、シーズン中は小海線の末端区間は結構、混雑します。
そんな訳で、われわれのボックスにも年配の女性一人と相席となりました。
しかしその混雑も清里、野辺山を過ぎる30分ほどで解消。あとはのんびり信州の高原を行きます。

小淵沢駅は駅舎こそこじんまりとしていますが、実は駅弁の種類が大変多く駅のそこかしこで売られています。
そしてホーム上の看板にも「小淵沢の名物は駅弁です。」との文字が。これは全く偽りのないところです。
弁当の製造元は駅の北側にある「丸政」という会社です。20年くらい前、テレビのバラエティ番組の企画で「元気甲斐」という豪華弁当を制作し話題となったのですが、その弁当は今も丸政の看板弁当として売られ続けています。

始発:八王子駅で無事ボックス席を確保し一安心。どの席に座ってもそれなりに景色は楽しめますが今回は進行方向右側の座席を選びました。理由は進行方向左側だと朝日がまぶしいのでブラインドを下ろしては景色が楽しめないので×、ということです。
いつもの一人旅ならば、窓の景色をずっと見ているか寝ているかのどちらかですが今回は道連れがいますので、色々おしゃべりに興じます。それにMさんがビールを差し入れてくれましたので朝も早くから酒を飲んで少々ご機嫌です。

左の写真は八王子を出て2時間ほど、下車予定の小淵沢駅を目前にした日野春駅で後続の松本行きの特急、スーパーあずさ1号を退避するため少々停車します。なお、どうでもいい事ですが、私はたいていこの駅でおトイレを済ませますが今回もまた然りです。

列車は、ガラガラ状態で平野を走り抜けます。
ちょうど、夕暮れ時。間もなく信州の山の端に日が沈みます。

この光景も残すところあと半年余りです。

さて、やってきた長野行きの列車は相変わらず3両編成。下校途中の高校生が結構ホームで列車を待っていましたが、小諸方面からのお客も上田で案外と降りたので、結局は無事ボックスを確保。
下車予定の屋代駅までの30分、再び車窓を楽しみます。

で、右の写真は屋代駅。なんで屋代で列車を降りたのかと言いますと、それが本日二つ目の旅の目的だからです。
その目的と言うのは来春2012年春に廃止が決まった長野電鉄屋代線に惜別乗車しようと言う訳です。

そんな訳で再び別所温泉駅。
秋晴れの真っ青な空が歴史ある別所温泉駅の駅舎をひときわ際立たせています。

駅の裏手には別所線昇圧前(750V)時代の古い電車、丸窓電車が静態保存されています。
昨年までは2両、縦に連なって側線に置かれていましたが、木造部分が多く車体の痛みが激しかったのですが、最近になって1両は別の所に譲渡移動され、残る1両も現在修復作業中です。

小諸は懐古園で有名な歴史ある城下町です。しかし、新幹線の停車駅からはずれ、信越本線が経営分離されてあれほどたくさん行きかっていた特急列車が全廃されるとどうしても観光客は減少してしまうようです。駅前の商店街もなんとなく活気がありません。

とりあえず改札を出て、駅反対側の懐古園の方に向かいます。入場料を」払って散策してもいいのですが、時間的にそれも厳しいので入り口の広場の片隅に置かれたSLの展示や、こもろ寅さん会館の前をぐるりと回って駅に戻ると結構時間が過ぎてしまいました。

自動券売機で上田までの切符を買い、今度は間違いなく「長野行き」の表示を確認して停車中の列車に乗り込みました。
列車は3両編成。JRから引き継いだ115系です。

そういえばしなの鉄道では同じくJRから引き継いだ急行型169系を旧国鉄色の湘南カラーに塗り替えて運用しています。
当HP「思ひ出の旅」コンテンツには掲載していませんが夏の初めに旅の途中でたまたまその169系湘南から電車に乗車しましたのでその際の写真を↓にUPします。
やっぱり国鉄型電車には国鉄カラーがよく似合います。

改札口横の売店では丸政専用の駅弁コーナーがあって写真の通りたくさんの種類の駅弁が並んでいます。
こうして、駅の内外を散策していると駅前に大型の観光バスが着き、年配の乗客が多数降りてきました。どうやらある大手のバス旅行会社のツアー客で、私と同じ小海線の列車で清里方面に向かうようでした。
小海線の列車は指定席ではありませんし、編成も短いですからこれだけの乗客が乗るとなるとかなりの混雑が予想されます。しかし、すでに我ら一行は座席を確保していますので当面の問題はありません。引き続き散策を続けました。