こうして、恒例となった「いっしんと行く初歩の汽車旅シリーズ」信州一泊二日の旅も間もなく終わりを迎えました。今回は予定していたルートが使えずちょっと残念な結果になりましたが、懲りずにこの後も精力的に旅を続けます。

この一カ月後、同じメンバーを引き連れて、今度は大糸線平岩駅からバスで1時間の所にある山男の秘湯「蓮華温泉」へと旅立ちます。お楽しみに。


いっしんと行く初歩の汽車旅 「信州一泊二日」終わり

ISSHIN-KAN

■お詫び■
2011年11月よりHPの更新を一部を除き停止しておりましたが、当コンテンツ「思ひ出の旅」につきましては2012年10月より再開いたします。
なお、実行後1年以上たつ旅につきましては、旅の詳細を忘れてしまっている場合もあり、時刻等、具体的な記載については省略させて頂く場合もありますので予めご了承ください。

列車は甲府行でしたので、そのまま甲府まで行ってもよかったのですが、ちょうど夕食時間に差し掛かり、駅弁を調達するのと、やはりグループ旅行ですからボックス席に座りたいので、途中の小淵沢駅で列車を降り、後発の小淵沢始発の列車に乗り継ぎました。

左の写真はその時に写した写真で、上は小諸行きの小海線普通列車。間もなく日没の夕焼け空が綺麗です。

途中の辰野駅で飯田線に入線。となりのホームには、視線に転落した中央本線の辰野⇔塩尻間の専用車両、クモハ123が発車を待っていました。

2011年秋の旅T 
いっしんと行く
初歩の汽車旅 信州一泊二日(第2日)

「いっしんと行く初歩の汽車旅 信州一泊二日」と題して職場の友人、同僚E氏と先輩Mさんを誘って企画した初秋の信州をひと巡り。
初日は、2012年3月惜しまれつつ廃線が予定されている長野電鉄屋代線乗車をメインの目的に据え、私の大好きな温泉地・信州上田別所温泉に立ち寄りました。
旅の二日目は、当初南アルプスを路線バスで越えるルートを2002年8月以来9年ぶりに計画したものの、直前に来襲した台風の影響により林道が崩壊、路線バスも山梨県側で不通となってしまいました。しかし、いくら嘆いても仕方がないので一部予定を変更して復路東京に向けて、宿泊地であった長野駅を後にしました。

2-12 JR中央本線 大月→八王子
大月で、乗りなれた中央快速線E233系使用の特別快速東京行きに乗り継ぎです。
E233系入線前に、特急かいじ号がやって来ましたので、ちょっと写真撮影タイム。
三脚なしの暗闇撮影はなかなか難しいです。

辰野から飯田線内に入ると途端に駅間距離が短くなります。

辰野からガタゴトと40分ほどで伊那北駅に到着です。列車を降りた我ら一行は、当駅からJRバスで桜の名所・高遠に向かいます。
高遠行きのバスが出る時間までのしばしの間、駅近辺を散策して歩きます。
・・・・が、特に特筆すべきことはなく、典型的な地方の小都市の駅前風景が広がります。

初秋の信州一泊二日(その1)に戻る

2-10 JR中央本線 塩尻→小淵沢
塩尻からは一路自宅に向けて中央線をひた走ります。
ちょうど夕方のラッシュ時に突入し、車内は通勤通学客で満員。当然3人まとめて一つのボックス席をゲットすることはできませんでした。それぞれ通路側の空いた座席を見つけて着席しました。

2-9 JR中央本線 辰野→塩尻
いくら、台風被害により、失意のうちに引き返すからと言って、だまって帰ったのでは、自称「鉄道ファン」の名が泣きます。で、少しでも旅を意義あるものにするため、乗った列車は辰野で捨て、例の1両編成電車クモハ123系に乗車します。
私も長年旅を続け、中央線の塩尻で幾度となく、このクモハ123系電車を目にしておりますが、実は今回が初乗車です。

右の写真が辰野駅で写したクモハ123系ですが夕日に照らされて輝いているようにも見えます。
重い扉をこじ開けて車内に入ると、長い長いロングシート。例えようもない異様な車内風景です。

伊那市駅と駅前ロータリー

高原にコスモスの花が咲き乱れ、季節は秋へと進んでいきます。

←仙流荘前から見る南アルプスの山々

返す返すも残念です。

←南アルプス林道バス 仙流荘バス停
この先北沢峠までは行けますがその先が不通のため峠越えルートを断念。残念、無念です。
この先の区間は、機会を改めて再チャレンジします。

仙流荘の立ち寄り温泉で汗を流し、折り返しのバスを待つ間に、仙流荘の食堂で一休み。
写真は伊那地方のB級グルメ「ローメン」です。

ソース味のラーメンと言いますか、まぁ変わった味です。
写真にちらりと写る缶チューハイが風呂上りに爽快です。

2-5 伊那市長谷支所循環バス 高遠駅→仙流荘
高遠駅からは小型の自治体バスに乗り継ぎます。
JRバス時代はこの先も大型バスでした。もっとも運行委託はそのままJRバスが受託しているようで、おなじみのJRバスカラーの小型バスがかわいらしいです。

姨捨の風景を楽しみ再び駅に戻ってきました。
松本方面から来る列車と、引き上げ線から入線する長野方面からの列車がほぼ同時に入線します。

なかなか不思議な光景です。
※写りこんでいる青年は全く無関係の方です。あしからず。

さて、列車の発車時刻よりも少々早めに駅に向かった我ら一行は無事、ボックス席をゲット。姨捨に向かいます。
姨捨駅はスイッチバック駅ですから、長野駅方面からぐいぐいと坂を上がって来た列車は、姨捨駅の松本駅側にある引き上げ線に一旦入線。方向転換してソロソロと姨捨駅構内に滑り込みます。
この引き上げ線付近の窓から、絶景と言われる姨捨の棚田を一望する展望台のような場所で集合写真を撮っているグループン姿がちらりと見えました。当初、駅周辺をウロウロして、次の列車でさらに旅を進める予定でしたが、急きょ変更。「あそこに行ってみよう!」と言うことになりました。
姨捨駅は旅の途中で幾度となく通りましたが下車するのは実は初めてです。
以前は、駅舎は相当年季の入った木造駅舎でしたが、最近手を入れたようで塗装も綺麗で良く整備されていました。


例の、展望台へは駅を後にし、線路沿いの道を少し歩き、踏切を渡った所にあります。

2-6 伊那市長谷支所循環バス 仙流荘→高遠駅
仙流荘から、先ほど来た道を戻ります。
車内は来た時とは異なり、南アルプス登山から戻って来た山男たちで満員です。

仙流荘で食事をし、満腹のせいでしょうか。心地よい揺れと秋の日差しにいつの間にか眠りに落ちておりました。

2-7 JRバス関東 高遠線 高遠駅→伊那市駅
再び高遠駅。今度は伊那北駅ではなく伊那市駅で降りました。
飯田線の列車に乗るまでに駅前の和菓子屋さんで、「まゆだま」というお菓子を購入。
なんでも同行のE氏が子供のころ何度か食べたことがあるとかで、数十年変わらぬパッケージと味なのだとか。

■2011年9月8日(木)旅行第2日目快晴
旅の第2日目は、長野駅近くの大手チェーンの某ビジネスホテルで迎えました。
朝7時。すべての出立の準備を整えての集合場所は1階の食堂です。
最近のビジネスホテルは朝食が付いていることが多いので、大変助かります。私が食堂に向かうとすでに同僚E氏、M先輩はご着席。朝食も始めておいででした。で、私もご両人に並んだ席に鞄を置き、バイキング形式の食材をチョイス。内容は右の写真のごとくでありますが、パンにおにぎり、サラダに煮物と和洋折衷。しかしながら大変おいしく頂きました。満腹満腹。

思ひ出の旅TOPに戻る。

←クモハ123の長い長いシート。
ほんとの「ロングシート」だと言えます。

JRバス時代は、高遠駅からは秋葉街道を一直線に終点まで向かっていましたが、自治体バスとなった現在は、街道から離れた山間の集落へもこまめに回るようで、集落内のかなり狭い道を通りぬけます。これではかつてのような大型バスでは通れません。
その名の通り、「なるほど!さすが循環バス」と合点がいきます。
高遠から40分ほどで仙流荘に到着です。
今回の旅は、残念ながらここで打ち切りです。本来はこの先、林道バスで北沢峠に向かい山梨県に抜ける予定だったのですが、冒頭でも書いたとおり、先日の台風の被害によりそれは叶いません。

せっかくここまで来たのですから、仙流荘の温泉でひと風呂浴びてちょっと遅めの昼食をとりました。

南アルプス登山の玄関口「仙流荘」

2-4 JRバス関東 高遠線 伊那北駅前→高遠駅
ぼ定刻通りにやって来たバスは高遠行きの大型バス。
早速乗り込みます。
バスは伊那北駅を出ると、お隣の伊那市駅に立ち寄ってから高遠方面に向かいます。混んでもいないし、ガラガラでもない、と言った乗車率でしょうか。

←伊那北駅前を発車する、JR関東 高遠線

2-2 JR篠ノ井線・中央線 姨捨→岡谷
やって来た列車はちょうど通勤通学時間も終わりかと思いますが、結構な乗車率で残念ながらボックス席は空いていなく、それぞれ別個にロングシート席に座りました。ここから次の下車駅「岡谷」までは1時間半ほどの道のりです。 

2-3 JR飯田線直通列車 岡谷→伊那北 
中央本線岡谷駅で飯田線直通の列車に乗り換えです。
車両は近々置き換えが予定されている昭和57年デビューの飯田線専用電車でもはや風前の灯火の国鉄型鋼製電車クモハ119系2両編成です。
車内は平日ですので比較的高年齢の旅行者、高校生などで賑わっておりました。
適当に座席を見つけてボックス席に座りました。

展望台からの写真。
刈り取りまじかの田んぼが広がり、遠くには草でも焼いているのでしょうか。煙が上っています。
周囲の静けさと相まって、これぞ日本の原風景!と思える景色です。

写真もパノラマで撮れれば良いのですが、画面左手には駅のホームから見るのと同じ千曲川の流れが一望できます。

2-11 JR中央本線 小淵沢→大月
小渕沢からは、大月行きの115系電車。辺りはすっかり日が暮れました。

2-8 JR飯田線 伊那市→辰野
伊那市駅からは再び飯田線辰野方面に乗り換えます。
やって来た列車は、やっぱり飯田線の主、119系電車です。
なんとなくだいぶ陽がオレンジ色になって来ました。

2-1 JR篠ノ井線 長野→姨捨
本日の旅の始めはJR篠ノ井線松本行き。この列車で向かう先は日本三大車窓に数えられるという、姨捨駅です。
ちなみに、この日本三大車窓と言うのはこの姨捨駅のほかに、JR九州の肥薩線 人吉⇔吉松間とJR北海道根室本線の落合⇔新得間だそうですが、このうち肥薩線はまだ訪れたことがありません。いずれ尋ねてみたいものです。

バスは30分ほどで高遠に到着です。
写真は高遠のバス停。
国鉄バス時代からここはバス駅です。ですから建物前の看板も「高遠駅」を名乗っています。
以前は高遠駅から長谷村の杉島方面や秋葉街道で杖突峠を越えて中央線の茅野駅とを結ぶ路線もありましたが、いずれも自治体バスへの転換や季節運行化など、9年前にここを訪れて時以上に急速に縮小・衰退している様子を実感しました。

高遠駅からは南アルプス登山の長野県側の玄関口である戸台口・仙流荘まではJRバスから移管された伊那市長谷支所循環バスが接続しています。

駅から歩いて5分ほどの所にある展望台。
ここからの眺めもまた素晴らしいものです。