2011年旅収め
いっしんと行く初歩の汽車旅シリーズ6飛騨高山・能登半島ぐるっと観光旅行(その3)
前回のあらすじ
平成23年12月27日の晩から旅立った飛騨高山と能登半島を巡る旅も早くも最終日。まだまだ旅したい衝動を抑えつつ、東京の自宅に戻るべく真冬の和倉温泉を後にしました。
3-4 津幡9:35→富山10:19 JR北陸本線
津幡では6分ほどの待ち合わせで北陸本線富山行きに乗り継ぎます。
さすがに本線系統です。短編成のせいもあり、また金沢から至近と言うこともあり車内はけっこう混雑していました。
3-1 旅館前のバス停・インフォメーション前7:48
→和倉駅前 7:55 頃 北鉄能登バス
食事を終えると早々にチェックアウトしました。
予定では、和倉温泉バスターミナルからバスに乗ろうと思っていたのですが、旅館の目の前にバス停があったのでそこから乗る事にしました。停留所の名前は「インフォメーション前」。バス停のポールは二つ並んでいて、もう一つのポールの停留所名は「和倉インフォメーション前」。こちらは「能登島バス」のバス停です。
3-10 大月20:48→八王子21:33 JR中央本線
大月からは乗りなれた中央快速線の主、E233系です。
これまではローカルムードたっぷりなボックス車ばかりでしたが、一挙に日常に戻って来た気分です。
自宅まであと少し。そして平成23年も旅収めです。
3-9 小淵沢18:49→大月20:28 JR中央本線
小渕沢では20分後に始発の大月行きが出ます。
先ほどの甲府行きでそのまま行ってもよかったのですが、小渕沢で駅弁を調達して夕食タイムにしようと言う算段だからです。
小淵沢駅での改札隣の売店はお弁当のほかに酒類やお土産類などが売られていて、旅の途中でよく利用します。
私はお弁当と日本酒などを購入し列車に乗り込みました。
東京方面に向かう12月30日夜の普通列車と言う事で、車内は、私と同じように安く帰省、或いは旅行中の人で通路まで人が立っておりました。もちろん、私も含めてですが、みなさん大きなかばんをそれぞれお持ちです。
私は、ボックス通路側の座席に座りましたので、当然混雑した車内で足元にそれを置くのは迷惑な事です。そこで当然ながら鞄を網棚に乗せることを考える訳ですが、さっそく荷物を網棚に乗せようとした所、窓側に座って本を読んでいた女性が、ものすごい剣幕で私に、「そこに荷物を置いたら(私が)暗くて本が読めないので置かないでください!」と言うではありませんか。私はあまりの発言に驚いてやむを得ず、足元に鞄を置きました。しかしその女性は、自分の所持する大きな旅行かばんは、自分の目の前の座席(私の隣)に置き、しかも足を投げ出して座っているのです。混雑している車内で、自分は鞄で座席を占領し、他人には暗くなるから網棚に鞄を置くなと言う。こんな身勝手で理不尽な人間がいるのだろうか(現実に目の当たりにしましたが)と私はあまりの事に呆れ果ててしまいました。
列車は混雑したまま信州から山梨県に入りました。そして小渕沢で後発の始発列車に乗り換えるため降り支度を始めた私に、件の女性は、ある国の人特有のたどたどしい日本語で「すみませんでした」と一言。
その言葉づかいと風貌から、おそらくC国人と思いましたが、一般に言われているC国人の自分中心な国民性に妙に納得してしましました。しかしながら最後の詫びの一言に、少しだけ救われた気持ちがいたしました。
私は、友人から、「旅先での特異な経験が多い」と言われる事があります。今回の旅も振り返りますと、タクシーに切符を落としたり、網棚に荷物を置くなと言われたり・・。そのほかにも、本編では書きませんでしたが和倉温泉の洗い場で模様のとても綺麗なおじさんのとなりに座ったり・・・・と。色々な事がありました。でも泣いたり笑ったり怒ったり。旅はそれこそドラマのようです。だからやめられないのですが・・・。
自慢の観光列車ですから窓が大きく開放感があふれます。
しかも大糸線は、観光路線と言うだけあってアルプスが見える側には眺望を邪魔しないよう架線柱が立っていません。
アルプスの稜線をまじかに見ながら景色を楽しんでおりますと湖が見えます。
仁科三湖(木崎湖・中綱湖・青木湖)です。
臨時列車ですので、途中交換まちや時間調整を繰り返しながら2時間で松本駅に到着しました。
リゾートビューふるさと号は松本駅で方向転換、篠ノ井線を経由して終着駅の長野駅を目指します。
我ら一行は6分の接続で中央線の列車に乗り継ぎます。
3-8 松本17:21→小淵沢18:29 JR篠ノ井線・中央本線
松本駅の跨線橋をわたり中央線方面の乗り場に降りました。向かいのホームには先ほどまで乗って来たリゾートビューが発車を待っていました。
間もなく、長野から来る乗車予定の列車が入って来ました。
車内は結構混雑していて、3人まとまっては座れませんでした。
しかし、この先まだまだ長いので、とりあえずバラバラに空席を見つけて座る事にしました。
私はたまたま一人分だけ空いていた、ボックス席の一隅に座る事にしました。
3月の震災以降、駅や列車内は節電のため、所々蛍光灯が抜かれた状態になっておりましたが、中央本線の主力車種115系もご多分にもれず、そうした対策で3割程度の蛍光灯が減らされておりました。しかし115系は、E233系などと違ってもともと照明は少なめです。そこへきてこの節電策ですから、ボックスによっては真上の蛍光灯が抜かれたりしていて、ひどく暗い場合があります。
なんでこんな事をつらつらと書いているのかと言いますと、実は、この私が座ったボックスで私自身がちょっとした体験といいますか出来事があったのです。
駅前では、長野県小谷村から松本電鉄に運行委託された村営バスが発車を待っていました。
行き先は大凪下(おおなぎした)と言う所で、小谷温泉と言う山間の温泉場まで行くバスです。
もともと、松本電鉄バスの路線でしたが、過疎化による路線撤退で村営に移管されたものと思われます。
小谷温泉は、昔、私の祖父がよく湯治に行っておりました。私も1回か2回行った事がありますが、とても熱い湯だったのが印象に残っております。機会があればぜひまた行ってみたい温泉です。
3-6 姫川13:17→南小谷14:13 JR大糸線
とんかつ屋さんの銭形から姫川駅までは少し歩きます。冬の北国は歩道に除雪した雪が積もっていて歩きづらいので、すこし多めに時間を見る必要があります。そんな訳で、店は13:00頃には出なければなりません。
かくして、ご迷惑をおかけしてしまった運転手さんが13時少し前に到着。無事切符を届けてくださいました。これで一安心。重ねてお礼申し上げます。
その後店での会計を済ませ、駅へと向かいます。
姫川駅は、国道沿いに設けられた、ホームと小さな待合室があるだけの無人駅です。
待合室の窓には「ここは海抜31m」との表示があり、地震を感じたら高台に避難してください。の一文が添えられています。
糸魚川駅から姫川沿いをだいぶ遡っていますが、それでも先の東日本大震災の津波被害の経験からすれば、このあたりでも波が遡ってくる可能性は十分にあります。
姫川駅のホームで待つ事しばし。まもなく南小谷行きのディーゼルカーがやって来ました。この日の編成は2両編成です。
路線バスの折戸のような、重い手動のドアを開けて車内に乗り込みました。
この列車は、終点の南小谷駅で、今は1日1本だけになった、大糸線・中央線の直通特急あずさ号に接続するため、結構乗客が居ります。
そんな訳でボックス席はすでに満席。ロングシート部分に3人、腰を降ろしました。
雪は積もっているし、もともと線路規格が低いのでかなりゆっくり進んでいきます。
しばらくすると、車掌さん?というか係の人が乗客一人一人に、行き先、目的地などを聞き取り調査しておりました。どういう意図なのかはわかりませんが、北陸新幹線開業後、JR西日本の路線としては経営分離された北陸本線から離れ小島的な存在になる大糸線糸魚川⇔南小谷間の行く末についての検討材料のような気がしました。
我ら一行は、当然、係員の質問に対し、「行き先=東京 目的地=和倉温泉からの帰り道」である旨答えました。
周りの人の答えも聞くともなしに聞いていると、同じような旅行者ばかり。要は地元の人や定期利用者が少ないように感じました。
JR西日本としては、新幹線開業を契機に恐らく、廃止にしたいと考えているのでしょうが、私としてはJR東日本に移管してほしいと思っております。
糸魚川にはちょうどお昼前につきました。
今回は、大糸線経由で帰京することにしていますので、次の大糸線南小谷行きの発車時間まではまだ1時間以上あります。
そこで、ここ糸魚川で昼食タイムとなる訳ですが、同行のE氏、Mさんの了解をとって、私が糸魚川を訪れた時によく行っている、とんかつ屋さんで昼食をとる事にしました。
そのとんかつ屋さんは、大糸線のとなりの駅、「姫川駅」の近くにあるのですが、大糸線の列車が無いので、ここで昼食タイムなのですから、ある意味矛盾しております。しかしそこはご愛嬌。大人3人ですから駅前のタクシー乗り場からタクシーで向かうことにしました。
3-3 七尾8:17→津幡9:29 JR七尾線
定刻通り七尾駅に到着したのと鉄道のディーゼルカーから降り立った我ら一行は七尾線の列車に乗り継ぎます。
車両は交直両用の国鉄型電車415系の3両編成。JR西日本では経費削減のため列車の塗装の単色化が進んでおり、七尾線では写真のようなあずき色の電車が運用に入っておりました。
七尾線と北陸本線の接続駅である津幡駅までは1時間12分の道のりです。
■平成23年12月30日(金)旅行第3日
今回の旅行も早くも最終日。平成23年も残す所2日となりました。
和倉温泉で迎えた朝は、雪は降らずとも北国独特の曇り空です。
今回は、いつもの素泊まりのビジネスホテルではなく、一応温泉地の「旅館」ということで、ちゃんとした朝食が出ます。
そんな訳で、旅館1階の食堂に向かいました。食事の内容は御覧のような感じ。普段、職場の自席でおにぎり1個で簡単に済ませてしまうワタクシからしますと相当に豪華な食事内容です。
3-7 南小谷15:12→松本17:15 JR大糸線 リゾートビューふるさと号
大糸線内は、JR東日本自慢の新型ハイブリット気動車「リゾートビューふるさと号」に乗車です。
列車は2両編成。長野行きですが途中の松本駅までお世話になります。
3-5富山10:24→糸魚川11:36 JR北陸本線
終点の富山には定刻通りの到着です。この先、糸魚川まで行く列車は5分の接続でとなりのホームからの発車です。
富山駅は2014年度末に延伸開業が予定されている北陸新幹線の乗り入れ工事のため駅構内は大改装工事中です。
工事シートに覆われたホームや階段に気をつけながらとなりのホームから出る糸魚川行きに乗り継ぎます。
余談ですが、北陸新幹線開業後は、北陸本線の直江津⇔金沢間は並行在来線としてJRから経営分離される事がすでに決まっています。
そうなると、同区間の北陸本線は石川県、富山県、新潟県内で分離されそれぞれ第3セクターが受け皿になって運営されていく事でしょう。そうなると富山⇔糸魚川間は富山県と新潟県の県境をまたぐ事になります。そうなったとき、今のような富山発糸魚川行き、あるいは直江津行きの列車ができるのかどうか。どのみち料金体系は会社ごとに異なるのでしょうから、しなの鉄道や青い森鉄道などのように、われわれ18切符旅行者はますます旅しずらい時代がやってくることになります。
七尾線内はさほどではありませんでしたが、石川県から富山県に入ると雪が激しくなってきました。
しかし、雪国の列車ですからちょっとくらいの雪や風ではびくともしません。かなり年季の入った車両ですが、甲高いモーター音を響かせて、雪の富山平野を駆け抜けます。
和倉温泉でギリギリで七尾行きに乗りこみました。
駅員さんが「急げ!」という表情で我ら一行を見ております。
一応、バスの発車時刻は7:48との事ですが実際は数分遅れてやって来ました。
和倉温泉駅での七尾線の乗り換えはあまり時間が無いので少々心配しましたが、暮れも押し詰まった12月30日の朝ですから道路もさほど混んでいません。というかガラガラです。しかしながら、最初の遅れが痛かった。バスはギリギリで和倉温泉駅に到着しました。
3-2 和倉温泉8:00→七尾8:05 のと鉄道
姫川から南小谷までは距離にして30キロほどで、所要時間は1時間。ですから平均時速30キロと言う事です。
普段、ビュンビュンとばす、都会の電車に乗っている感覚からすれば相当にのんびりです。
南小谷駅で大糸北線の列車から吐き出された人たちは、接続のあずさ号に乗り継ぐ人、その後の普通列車に乗り継ぐ人たちに大別されます。
しかし、この日は約1時間後に南小谷を発車する臨時快速列車「リゾートビューふるさと号」の運転日でもあるため、そのどちらでもない乗客は、一旦駅舎内の待合室に引き上げます。
夏場なら色々写真などを撮ってすごしますが、何せ、真冬。寒いですから…。
そこは、地元では少々名の知れたチェーン店で、店名は『銭形』。値段の割にボリュームたっぷりなのがお気に入りです。
糸魚川駅から10分ほどで、銭形大野展に到着。タクシー代を代表でワタクシが払いました。で、さっそく店内に入りました。
私が行く時は結構込んでいるのですが、この日は比較的すいておりました。座敷奥の窓際のテーブルに腰を降ろし、早速注文しました。
タクシー代を清算しようと、ショルダーバックから財布を取り出すと、そこにあるはずの切符類(青春18きっぷとこの先の座席指定券類)が無いのに気付きました。
「あれ?切符が無い・・・。」
思わぬ私の発言にE氏もMさんも困惑気味。焦った私がタクシーを降りてから店内のテーブルまでの間で落としていないか再度確認してみましたが、どこにも落ちていませんでした。
そうすると落とした場所は、さっきのタクシーの中。と言うことになります。こういう時は焦っても仕方がありません。冷静に対処法を検討します。
で、運よく、タクシーの料金を払う時に領収書をもらっておりましたので、そこに記載されたタクシー会社に電話してみました。
会社では早速、無線で連絡をとってもらい、程なく車内で発見。たまたますでに別の乗客を迎えに行く途中のため、その後、列車の発車時間までに届けてもらうことになりました。(タクシー会社さんお騒がせしてすみません。大変助かりました。ありがとうございました。)
そんな訳で、ハラハラドキドキの昼食時間でしたが、銭形のとんかつ、相変わらずおいしくてボリュームたっぷりです。
ちなみに、MさんとE氏は、「銭形は普通でもボリュームたっぷりだよ。」との私の言葉を信じず、マヨネーズたっぷりや大盛りのを頼んだりして、結局残し気味…。
しつこいようですが、銭形は普通盛りで十分です。