ISSHIN-KAN

2011年旅収め
いっしんと行く初歩の汽車旅シリーズ6
飛騨高山・能登半島ぐるっと観光旅行(その2)

前回のあらすじ
平成23年も暮れも押し詰まった12月27日、東海道線の夜行快速列車ムーンライトながら号で岐阜は高山に向かった我ら一行。明けて28日は、世界文化遺産に登録されている五箇山・白川郷の合掌集落を、乗合の定期観光バスに乗って効率よく観光。一般的な観光旅行ならば、そのまま夜は下呂温泉にでも宿泊して冬の飛騨路の郷土料理などを堪能するところですが、なにせ二泊三日夜行一泊の限られた時間の中で、飛騨・能登と回るスケジュールのため、その日のうちに石川県の七尾駅へと急ぎました。

南惣美術館の見学を終えると、ぼちぼち昼食時です。
バスは、能登半島の先端、珠洲のとあるホテルに立ち寄り、ここで昼食タイムとなりました。

ホテルの食堂ですから、メニューは少々価格レンジがお高め。
でもまぁ、せっかくの旅ですから奮発して美味しそうなものを食べました。
それが右の写真なのですが、何定食だったか失念してしまいました。
相済みません。

珠洲ビーチホテルの食堂にて休憩

次に訪ねたのは「キリコ会館」です。「キリコ」というのは、能登地方の祭礼に使われる巨大な御神灯で、とにかくでかい。
高い天井の真っ暗な展示室の中で、ボーッと光るキリコは、今は真冬ですが夏のお祭りをイメージするのに十分です。





←キリコ会館内

                                     → 千枚田

■平成23年12月29日(木)旅行二日目
2-1 七尾7:42→和倉温泉7:47 のと鉄道

明けて12月29日は冷たい雨模様でした。
前夜は駅前のビジネスホテルで宿をとりゆっくり休む間もなく早朝から精力的に旅へと出発です。

最後にバスが立ち寄ったのは、見附島=通称「軍艦島」と呼ばれる岩と言うか島と言うか。
この島は珠洲市内にありますが、ご覧のとおり海原にニョキッと立ち上がった岩島に髪の毛のように気が生い茂っています。
そしてその島へは、信州諏訪湖の御神渡りのような道が付いています。
これは本当にえも言われぬ不思議な光景です。
バスのガイドテープによりますと、どうして出来たのかは謎だとか・・。世の中まだまだ奇っ怪な土地があるのだと再認識させられます。

旅の行程を少しネタばらしすると、この日(12月29日)はここ和倉温泉に宿泊する予定です。私の旅のスタイルからしますと、宿泊地にはその日の夜遅くに到着し、その地の観光をすることなどは少ないのですが、今回の旅は、「飛騨高山・能登半島ぐるり旅」と銘打っておりますから、当然本日の旅の主体は能登半島ということになります。鉄道を主体とした旅をちまちまと展開し続けておりますが、時にはバスや船、飛行機をも行程に組み込んで総合的に旅をエンジョイすることをサブテーマに掲げている当館といたしましては、2001年に廃止されたのと鉄道輪島線無き以降の現在にあって、「無い物ねだり」、あるいは「鉄道がないから行かない。」などという子供じみた主張を展開するはずもなく、鉄道が無いならば別の手段を探すまでと割り切って、今回選んだ交通手段は、前日に続いて「定期観光バス」と言う事に相成りました。
そんなわけで、能登半島を周遊する数ある定期観光バスの中から、私がチョイス致しましたのは、ここ和倉温泉バスターミナルを起点に6時間15分かけて主要観光地を巡る北陸鉄道バスの「のとフライト号」です。その名のとおり、2003年に海港した能登空港の利用客に合わせたダイヤになっており、実際、乗り合わせた乗客の中にはこの定期観光バスでの観光終了後、空港から羽田方面に向かって行った方がおりました。

2-2 和倉温泉駅前7:52→和倉温泉バスターミナル7:58 北鉄能登バス
和倉温泉から、和倉温泉街の中心地「和倉温泉バスターミナル」までは駅から少し離れています。
定刻通りに和倉温泉駅につき改札口を出た我ら一行ですが、肝心の和倉温泉に向かうバスの乗り場がわかりません。
駅前のロータリー左手のバス停のポールのところに行ってみてもどうも行き先が違うよう・・・。そこで積もる雪をかき分けて周辺を探してみると駅前ロータリー外の道路に設置されているバス停が結局それと判明、同行のMさん、E氏を招き寄せるとまもなくバスがやってきました。
バスは地元、北陸鉄道が分社化した北鉄能登バスの路線で、比較的小型の車両でしたが、乗客も僅か。
我ら3人を乗せるとすぐさま発車となりました。

バスは6分ほどで終点の和倉温泉バスターミナルに到着しました。

思ひ出の旅TOPに戻る。

七尾駅からはのと鉄道の列車でお隣の和倉温泉駅に向かいます。
七尾から先はのと鉄道の列車に乗りますが、お隣の和倉温泉駅までは線路はJR西日本なので、青春18きっぷが有効ならばそのまま乗車できますが、この日は列車に乗るのは朝のこの1回だけなので、自動券売機で切符を買って乗車します。
ちなみに運賃は大人1枚180円です。
ホームで発車を待っていた穴水行きの列車は2両編成。ちょうど通勤通学の時間とはいえ、もう御用納めも終わった29日のことですから車内は乗客もまばら。
我ら一行は適当に分散して座席につきました。

列車に乗り込むとまもなく発車。5分ほどで和倉温泉駅に到着です。

飛騨高山・能登半島ぐるっと観光旅行(その1)に戻る

そんな安宿ですが、せっかくなので広いお風呂に入りたいと、加賀屋近くにある共同浴場 総湯 に向かいました。
年末ということで、結構お客さんで混み合っておりました。和倉温泉は初めて入りましたが、海辺の温泉らしく食塩泉です。

                  和倉温泉共同浴場  総湯

一風呂浴びればお腹もすきます。
この日の宿は、朝食付きですが夕食は無し。そんなわけで宿近くの居酒屋で宴会です。








海辺の町は魚が美味しい。残念ながらほかのメンバーは酒は飲まないので、私一人が日本酒を飲みながらご満悦。




こうして和倉温泉の夜は更けていきました。
激動の2011年もあと残すところ2日です。


2011年旅収め
いっしんと行く初歩の汽車旅シリーズ6飛騨高山・能登半島ぐるっと観光旅行(その2)
終わり


こうして、乗合の観光バスによる能登半島観光を終え、再び和倉温泉に戻ってきました。
というわけで左の写真は、我が国屈指の高級温泉旅館「加賀屋」の写真です。
その御殿のような建物は温泉の一番いいところに建ち、周辺の駐車場には大型観光バスが止まっていました。
きっと団体の温泉客が今日もたくさん泊まっているのでしょう。

で、我々一行も”豪勢に加賀屋で!”と行きたいところですが、所詮青春18切符利用の節約旅行。そんなところに泊まる訳もありません。
所詮は一泊数千円の安宿です。

軍艦島観光を終えると、バスは一路、和倉温泉バスターミナルへと向かいます。
途中、能登空港にも立ち寄り、乗客のうち数名の方がバスから降りてゆかれました。
平成23年12月29日午後3時。ここ能登空港からまっすぐ羽田空港に向かえば5時過ぎには到着です。
交通が発達し、便利になって。そう言う意味では日本は狭くなりました。



                                                                       能登空港

次に向かったのは、「南惣美術館」というところで、美術館というよりは、「豪農の古い家」という佇まいです。

それもそのはずで、天領大野村の庄屋を努めた旧家だそうで、代々のご当主が400年にわたって収集してきた書画骨董類を展示しております。
テレビバラエティ番組の「なんでも鑑定団」に登場しそうな美術品ばかりです。

それにしても相変わらずの天気。バスの乗り降りが大変です。

南惣美術館

続いて訪れたのは名称千枚田。
海岸のそれこそ海の際から山の上まで作られた無数の田んぼです。
千枚田にも以前来た事があり2度目の訪問です。でも前来た時は夏でしたが今回は雨が降りしきる悪天候。
他の乗客の方も流石に条件が悪く、数葉の写真をカメラに収めると、すぐさまバスに戻って行きました。

ところで、千枚田といいますと、実際のところ何枚あるのかな?という疑問が湧きます。ネットユーザーがよく検索するウィキペディアには特に記載がなく、ほかにも色々検索してみましたが、一つ面白いページを発見しました。こちらのページがそうですが、1170枚とのことでした。
本当に1000枚あるのですね。すごい!

・・・という訳で、輪島に到着。輪島の朝市を観光します。
輪島の朝市といえば、確か昭和55年ころ一度訪ねたことがあります。ですから30年ぶりということでしょうか。
輪島の朝市の風景は30年前とあまり変わっていません。

露店で売っているものは、干物などの海産物や野菜などの農産物。通りに面した店舗では特産の漆器「輪島塗」などが売られています。
これら一軒一軒覗きながら楽しんでいればあっという間に乗客に許された自由時間は過ぎ去ってしまいます。
団体旅行の掟は「時間厳守」ですから、他の乗客に迷惑がかからないように早めにバスに戻ります。




                                      30数年ぶりに訪れた輪島朝市→

のとフライト号の具体的なスケジュールは北陸鉄道のHPもが参照頂きたいと思います。
和倉温泉バスターミナルを定刻通り出発したのとフライト号が最初に向かったのは、能登観光の目玉である輪島朝市です。
輪島までは所要1時間ほどです。

そうそう、6時間少々という時間の中で厳選した能登観光を効率よく回る、お手軽な乗合観光バスですが料金が大人一人3、300円というのはなかなかリーズナブルです。これは料金を安くするためにいろいろ工夫がなされての結果ですが、前日の濃飛バスの定期観光バスとは色々な面で対照的です。
まず、第一はガイドさん。濃飛バスでは女性の観光バスガイドが乗務しておりましたが、のとフライト号では案内はテープによる自動放送。運転手一人のワンマン運行です。
そして、昼食。濃飛バスの観光バスもこののとフライト号もお昼時間を跨ぎますが前者は食事付きであるのに対し、後者は食事は含みません。
どちらにもいろいろ利点・欠点はありますが、こうして乗り比べてみますとそれが実感できます。

バスは能登島大橋を渡り、一旦能登島に入ります。能登島の海岸は何とも言えない静けさが漂っておりました。能登島の海岸沿いを走りツインブリッヂ能登ををわたり再び半島に戻ったバスは一路輪島を目指します。

2-3 和倉温泉バスターミナル8:25→和倉温泉バスターミナル16:40 北鉄鉄道定期観光バス のとフライト号
さて、本日全くもって超横着お任せ楽チン観光の主役、のとフライト号の発車までは30分ほどの待ち合わせです。
車庫には、クリーム地にオレンジのラインがシンプルの中にもよくお似合いの塗り分けの伝統的な北陸鉄道カラーのちょっと年式の古めの大型バスが発車を待っておりました。個人的には、「ちょっと古め・伝統的かつシンプルな塗装」のバスが大好きなのですが、残念ながらこちらは金沢駅方面兼六園行きの特急バスです。
結局やってきた、我らが「のとフライト号」は左の写真のとおり、メルヘンチックな塗り分けの大型観光バスでした。

バスターミナルの窓口で料金大人一人3,300円を支払ってバスに乗り込みました。
車内は2/3程が埋まったでしょうか。グループ旅行、熟年夫婦、個人旅行などなど、様々な旅人を乗せて、小雨降る和倉温泉バスターミナルをあとにしました。袖振り合うも他生の縁。皆さん一日よろしくお願いいたします。

雨の七尾駅前

飛騨高山・能登半島ぐるっと観光旅行(その3)につづく