ISSHIN-KAN

■旅の経緯
私の勤める会社では勤続10年、20年、30年などの節目の年に、土曜日曜日に接続した休暇3日(都合5日)と、少しばかりの報奨金が頂けます。たまたまその節目を迎えた私は、表彰が行われた2013年初夏から、その時期と行き先を色々と考えておりました。前回10年前の表彰時は、ロシア・サハリン島の鉄道を旅しましたので、今回も漠然と海外にしようかなぁと思っておりました。そしてもう一つの条件は、やはり列車旅。
しかしながら、語学は全く駄目なので、自由気ままな個人旅行と言うのはちょっと無理。ならば自動的にその条件は絞られてきます。つまり、
 @ 旅の期間は5日間程度、無理をすれば長い夏休みなどにくっつけて8日間程度
 A 列車の旅が主体である事
 B 添乗員付きである事
 C おひとり様参加がOKなこと
 D お手頃価格である事
です。

そして見つけたのが、8月の始め、中国、旧満鉄を旅する某社の海外ツアー。早速申し込み、申込金も納め、切れていたパスポートも更新し準備もほぼ出来かけた、旅行1か月前、旅行社から催行中止の連絡がありました。しきりと他のツアーを進められましたが、鉄道が主体の旅でなく、興味もないのできっぱりと諦めました。
結局、夏休みはいつものように青春18切符を使い九州方面に出かけましたが、その話は別稿でいたします。
そんな訳で、海外旅行の機会を逸した私ですが、決してあきらめたわけではなく、次なる機会を探っておりました。で、次に見つけたのは10月の中旬、中国とは別の某旅行社が企画する、東南アジア・ベトナム統一鉄道を旅する鉄道主体のツアー。東南アジアですので価格もお手ごろ。寝台列車で移動し、沿線の町や村も適当に観光する、私の趣向にぴったりのツアー。しかし、やはりマニアックなのかなかなか参加人員が集まりません。結局のところこちらもあっさりと催行中止と相成りました。担当者からは盛んに他のツアーを勧める連絡がありましたが、やはり鉄道が主体ではなく関心もないのできっぱりと諦めました。
ふと気がつくと、ツアーの海外旅行もいつの間にかシーズンオフとなり、自身の仕事の予定などを見ても合致するツアー旅行はなくなってしましました。
立て続けの催行中止も、「これはもう海外には行くな」という天の声なき声と前向きに受け止めることにして、あれこれといろいろ考えた末、選んだ旅先は、夏に九州を旅した際、肥薩線の観光列車「いさぶろう」の中で相席になった一人の青年の旅のスタイル「長距離片道きっぷ」の旅を真似てみようと思い立ちました。元来私の旅は、青春18切符を主体としておりますが、近年は途中特急列車でワープすることが多く、結局は普通乗車券と変わらない運賃になる事も多く、事実、ここ数年は長距離切符での旅も多くなってはいましたが、それでもなお、その青年が持っていた切符程の長距離と言う事はなくはなく、せいぜい有効日数7日間程度のこと。それは私にとって大変インパクトのあるものでした。

指定券の発売は午前10時に一斉に始まります。仕事をしながら10時を迎え、祈るような気持ちでおりましたが、退社時、駅の窓口に立ち寄ると幸運な事に、トワイライトも北斗星も両方とも入手出来ました。
特にトワイライトを依頼した駅では、自分も入手できてうれしいという気持ちが先に立ち、窓口の駅員さんの「指定券お取りできました。」のにこやかな顔が「どや顔」に見えてしまうのでした。
兎にも角にも、あとは旅程を固め、切符の発売を駅に申し込むだけです。


次の日曜日、自宅最寄りのJR基幹駅T駅併設のびゅうプラザに出向いた私は、パソコンで作成した旅行計画書をもとに、所定の乗車券類購入申込書に切符類の詳細を書き写し、係りの人に手渡すと、発券のため売り場の裏手へと消えて行きました。そして待つ事1時間少々。係のお姉さんは、申し訳なさそうな面持ちで戻って来ました。「経由地を機械に入力するのですが入りきらないので、少々お時間をいただいてもよろしいでしょうか。2週間くらい・・。」そーでしょそーでしょ。この手の切符の発行に時間がかかるのは常識だし、例の29日間有効の切符を所持していた青年も、駅に申し込んでから受け取るまで2週間かかったと言っていましたから別段驚きません。
むしろ、係の人の行動から、即日発行できるのか?と疑問を持っておりました。

最長片道きっぷの旅、と言えば、尊敬してやまない偉大な鉄道紀行作家故宮脇俊三先生の著作「最長片道切符の旅」が思い出されますが、宮脇先生が実際に手にした切符は有効日数68日間、距離にして13319.4キロ。その後国鉄は分割民営化され、相次ぐローカル線の廃止で今はそんなに長い距離は乗れないにせよ、社会人だと言う広島県出身のその青年が所持していた切符の有効日数29日。広島のとある駅から北海道の増毛駅まで行くとのことで、実際の旅行日数は9日間、途中寝台列車も含め、ほとんど特急列車で移動との事でした。今ではすっかり珍しくなった手書きの切符に、経路が細かく記載された別紙が付くその切符は、大変印象深いものでした。ちなみにその青年は、すでに国内のありとあらゆる鉄道は乗りつくし、今は、主に長期休暇を利用してこのような長距離片道きっぷの旅を楽しんでいるとか。年は私よりずっと若いですが、彼の旅の楽しみ方は、テーマを決めて旅を集中的に、ぐっと凝縮して楽しむという点で、私の旅行スタイルに影響を及ぼした出会いであったと言えます。

そんな訳で、旅の道すがら、その青年から聞いた話や旅行スタイルを参考に、私の趣向と限られた旅行日数とを勘案し、この際出来るだけ多くの列車の乗りたいと言う希望を整理し、次のような基本方針をまとめました。
   今回の旅の基本方針
 @ 使用する切符は「長距離片道きっぷ」
 A 移動は基本的に特急列車
 B 寝台列車を使う。(出来れば憧れの列車トワイライトエクスプレス)
 C 自宅から起点駅及び終点駅から自宅までは飛行機を利用する。

です。以上の方針が決まれば、まずその中心に据えるのはトワイライトエクスプレスが最大のネックとなります。登場から25年ほど経過して今なお根強い人気を誇る豪華寝台特急列車。この列車の切符が取れない事には旅の計画が立てられません。そこで、トワイライト乗車予定の1か月前の10月15日(火)早朝、私は寝台券を入手するため、最寄りのJR駅のみどりの窓口に営業開始30分前から並びました。努力の甲斐あり、1番で指定券購入を申し込んだ私は、その足で隣の駅のみどりの窓口にも出向き、スペアとして同日の寝台特急北斗星のB個室も依頼して職場に向かいました。

1-2 福岡空港20:32→博多 福岡市営地下鉄 西唐津行
福岡空港からj博多までは地下鉄で数分です。
やって来た時は、旧国鉄筑肥線の一部が廃止され、地下鉄と直通運転が開始されたときに導入された103系電車。JR東日本管内ではすでに見られなくなった電車ですが、九州や西日本ではまだまだ現役バリバリです。扉のしまる音や走行音など懐かしく思い出されました。
平日の夜と言う事もあり、途中駅から乗ってくる乗客の顔ぶれは通勤帰りのサラリーマンの方がほとんどです。

混雑する博多駅のホームに降り立つと急いで新幹線ホームに向かいました。

2013年秋の旅
長距離片道切符の旅「日本列島南から北へ」(その1)

2013年秋、休暇を取り晩秋の日本列島をJRの長距離片道きっぷを使って南から北まで忙しく?旅して参りました。あまりに駆け足な旅なので旅行記と言うよりは、ただの旅の行程記録に過ぎなくもないのですが以下書き綴っていきたいと思います。

かくして、無事入手となった長距離片道きっぷ。
九州福岡市内(博多駅)から北海道(帯広駅)まで20日間有効の切符。総距離は計算してみた所3,800kmほどです。
これで5間ほどの長旅決行です。

あと、列車ですが、北海道の特急列車の設定が無い一部区間を除き、全行程特急列車利用、原則として在来線特急はグリーン車でちょっぴり贅沢に旅することにしました。
それでは以下、その旅模様を書き綴ります。

〜はじめに〜
一身上の事情によりHPの更新を1年ほどお休みしていた時期があり、その影響で当コンテンツ「思ひ出の旅」シリーズも1年ほど執筆が遅れております。このままずるずると更新が滞っていると過去の旅行内容は記憶からどんどん薄れて行ってしまうので、とりあえず直近の旅行記から執筆を再開いたします。とりあえずは2013年11月の旅行分から書き進めることにいたします。

2,013年秋の旅
日本列島南から北へ(その1)終わり

肥薩線で出会った青年が所持していた長距離片道きっぷ。お願いして写真に収めさせていただきましたが、下段の私の切符と比べると経由地が倍以上なのが分かります。
うっかり接写モードにするのを忘れピンボケしてしまいました。

2,013年秋の旅
日本列島南から北へ(その2)につづく

先にも書きましたが、今回、わざわざ熊本に立ち寄ったのは、熊本市内を走る路面電車で、ここ熊本駅から田崎橋までの電停2駅を乗り残してしまったので、これを乗り潰すため立ち寄ったのです。
さっそく駅前に停車中の田崎橋行きの写真を撮り、電車に乗ろうとすると、なぜかドアが開きません。間もなく、電車は誰もいないホームに私だけを残して走り去って行きました。
なんで?・・・・。
運転手さんに私が見えなかったのか、歩いてもわづかな距離を、わざわざ電車に乗る酔狂な人間はいないと判断したのか判りませんが、結果として私は乗せてもらえませんでした。仕方が無いので次の電車が来るまで10分ほど、だーれもいない熊本駅前電停で電車を待っていました。

かくしてやって来た電車の乗り込んだ私ですが、終点の田崎橋までは電停二つ。僅か数分の行程で大人一人150円。しかしながらこれで本日の旅の目的はすべて完了。田崎橋近くの安宿に部屋を撮った私は、翌日も朝も早くからの旅程に備え早めに床につきました。

思ひ出の旅TOPに戻る。

熊本には定刻通り21:37到着。改札口で年配の駅員さんに切符を見せると、しばらくじっと凝視。ここで、博多駅で省略された入札スタンプと熊本駅の下車印を押され改札を通されました。

外はすっかり暗闇。しかし、まだ10時前ですが人影がありません。








←夜の熊本駅。3か月ぶりの来訪です。

一応、博多駅の外観

1-3 博多20:46→熊本21:37 九州新幹線つばめ369号
地下鉄ホームから地上に出ると、すでに乗車予定の九州新幹線の発車時刻は10分を切っておりました。しかしそれでもなお、いくら時間に余裕のない旅といえども、要所要所の写真はカメラに収めなければこうしてHPに旅行記を掲載する事も出来ません。急いで駅の外に出て、すでに日の暮れた博多駅の外観をカメラに収め新幹線の改札に向かいました。
でも、大急ぎで撮ったので、それがどこの駅なのか説明しなければわかりません。やっぱり時間は余裕が無いといけません。飛行機の遅れが少々恨めしく思われます。


さて、列車の発車時間まで残り6,7分となり、新幹線改札口へと急ぎます。所持する長距離片道きっぷは、今時珍しい手書きの切符。当然自動改札機は通れません。改札わきの有人通路を通らねばならないのですが、運悪く、タッチの差で、めんどくさい内容の問い合わせをする乗客に先を越され、しばし待ちぼうけ。一人しかいない窓口対応の駅員は、その客の対応をしながら、私の切符はろくに目もくれず、手で「どうぞ」の合図。これから始まる、長い旅路の第一歩は、切符を良くみてもらうことはおろか、入札のスタンプさえ省略されての実にあっけない第一歩となりました。しかし、そんな細かな感傷はさておいて、奈何せん時間がありません。実は本当の所を言うと、本日中に熊本まで行きつくことだけが目的ならば別段この列車に拘らず、次の列車でもよいのですが、問題は使用車両。今まさに私が乗ろうとしている列車「つばめ」号は九州内でしか乗る事が出来ない専用車両の800系で、次の列車は特に面白みのないN700系なのです。そのどちらを選べと言われたら、私はやっぱり前者を選びます。そんな訳で、超時間ぎりぎりなのに、発車間際の先頭車の写真を写し、そのまま先頭車両に乗り込むと間もなく発車となりました。

この間、福岡空港での滞在時間は列車の待ち時間を含めて12分
博多駅では10分。
福岡県内での滞在時間は都合22分間です。

1-1 羽田空港18:00(18:25)→福岡空港19:55(20:20) 全日空267便
羽田空港で私の搭乗予定の福岡行きは第2ビルの69番搭乗口。ここは第2ビルでも最も端っこの岬の先端みたいなところにある搭乗口です。
付近のベンチでお茶を飲みながら搭乗開始を待ってると、何やら機体整備が遅れているとかで搭乗開始予定時刻が17:45から17:55に変更になる旨のアナウンスがありました。その後搭乗はさらに遅れ、結局離陸は18:00から25分遅れの18:25分となりました。初っ端から予定が狂う事態となりましたが仕方ありません。

とはいえ、離陸して水平飛行に移れば快適な空の旅。窓側の席でしたが窓の外はすでに闇。持参した本など読みながら到着までの約2時間を過ごします。


かくして無事福岡空港に到着。空港ビルの外の現在気温を示す電光掲示板は
11℃を表示しておりました。

さて、当初、博多で宿を取る予定だった私ですが、実は、夏の九州旅行の際、熊本の市内電車の一部区間を乗り残してしまった事を思い出し、急きょ今回の旅で乗り潰しておくことにしたので、本日中に熊本まで行かねばなりません。そんなわけで、地下鉄に急ぎ乗り換え博多駅を目指します。

羽田空港には16:40頃につきました。飛行機は6時離陸予定でしたので少し時間があります。

平日の夕方と言う事もあり、出発ロビーではたくさんのビジネス客が行きかいます。日本全国へと向かうお客さんがごった返しているのでしょうが、私のように、これから九州に向かい数日後に北海道からここに戻ってくる人がいったい何人いるのか考えてみたりいたします。



←東京モノレール 空港第二ビル駅

   羽田空港第二ビル出発ロビー→

旅行第1日目 羽田から福岡、そして九州一周
2013年(平成25年)11月13日(水)
その日、午前中で仕事を終え、午後帰宅した私は、予め準備しておいた荷物を持ち、最寄駅から鉄道で浜松町に向かいました。浜松町からは東京モノレールで羽田空港第2ターミナルに向かいます。
今回は往路は全日空福岡行き、復路は日本航空利用の予定です。