■平成25年11月14日(木)旅行2日目 九州から山陰へ
長距離片道切符の旅2日目は、JR熊本駅から始まります。
前夜、福岡空港から深夜、わざわざ熊本までやって来たのは、3か月前にうっかりと乗り残してしまった熊本市内線の熊本駅⇔田原橋を乗り潰すためです。無事、その目的は達成し、途中の二本木口(にほんぎぐち)電停近くの安宿に投宿した私は、旅の二日目も朝も早くから旅立つため、普段と大して変わらぬ午前5:30に目覚まし時計をセットし朝を迎えました。


で、左の写真はホテルの客室窓から見た朝の風景。向かいのビルの後ろには、これから乗る予定の九州新幹線の高架橋が見えています。

2,013年秋の旅
日本列島南から北へ(その1)に戻る

2,013年秋の旅
日本列島南から北へ(その3)につづく

思ひ出の旅TOPに戻る。

結局、終点の鳥取駅には21:54分に到着しました。定刻より14分遅れです。この影響で、スーパーまつかぜ14号に接続する、21:42発の山陰線浜坂行き普通列車も15分程度の接続まちによる遅れが出た模様でした。

結局、鳥取駅着は夜10時。朝7時過ぎに熊本を出発してほぼ15時間列車に乗りっぱなし。いくら列車が好きといえどもさすがに疲れました。改札口で途中下車印を押してもらうと、駅近くに予約してあるホテルへと向かいました。


翌日、旅の3日目は、あこがれの寝台特急列車トワイライトエクスプレス号に乗るため大阪駅に向かいます。

ちょうど踏切上で停車したので警報機の音が不安を掻き立てるように鳴り響いていました。
人身事故ならば運転再開に少し時間がかかります。宿入りの時間が遅くなることも覚悟しなければなりません。
でも結果的に列車は11分の遅れで運転再開となりました。
現場と思しき踏切では乗用車と警察官の姿が見えました。
大した事故ではなかったようです。

さて、本日最後の乗り継ぎ列車は、鳥取行のスーパーまつかぜ号。たった2両編成の特急列車で、先頭が自由席、後ろが指定席です。
グリーン車の設定はありません。ですからこの列車では普通指定席車に着席しました。

列車は定刻通り米子駅を後にしました。
そして伯備線が分岐する伯耆大山を過ぎ、大山口駅の手前で緊急停止してしまいました。車内放送によると、近くの踏切で乗用車の支障事故があったとのことで、一瞬焦りました。

すっかり日が暮れて、真っ暗な車窓が続くばかりですが、それでも途中ところどころで上下の列車が交換します。
普通列車であったり、上りのやくも号であったり。
そんな中、山陰本線との合流も間近な小駅で、なんと東京行きの夜行寝台電車サンライズ出雲と交換。
オール2階建ての車両の上下の窓の奥には、優雅に夜行列車の旅を楽しむ人の姿が見えました。
私はサンライズ出雲には乗った事がありませんが、ぜひ一度乗ってみたい。と思います。
なお、蛇足ながら交換したサンライズが東京駅に到着するのは、定刻通りに運行したとすれば翌11月15日の朝7:08です。

やくもは定刻通り20:18に米子に到着しました。列車自体はこの先出雲市まで行きますが、私はここで下車22分の待ち合わせで山陰本線上り鳥取行特急スーパーまつかぜ14号に乗り継ぎます。

2-7 米子20:40→鳥取21:40 特急スーパーまつかぜ14号
構内にはすでに乗り継ぎ予定の特急スーパーまつかぜ14号が停車中です。米子では時刻上22分の滞在時間ですが、長距離片道切符の運賃計算上の特例で伯備線から山陰線の特急を乗り継ぐ場合、伯耆大山と米子の間は2度乗車することになりますが、米子で途中下車しなければ特別にこの区間の運賃距離は計算しないことになっています。ですので改札の外に出る事は出来ません。

ですが、ちょっと小腹がすいたので、改札の駅員さんにお願いして、改札前のキオスクに行かせてもらいました。すみません。

伯耆大山駅を目前にサンライス出雲と交換。

やくものグリーン車は、これまでの九州特急のように半室だけではなく1両丸々グリーン車。分厚い大きめのシートがずらりと並びますが車内はガラガラ。せっかくのパノラマグリーン車なので一番前の席に座りたいですが、まぁいいか。
席に座ると、さっそく売店で購入したワンカップのふたを開けました。

今日初めてのアルコールです。いくら休暇中とはいえ、昼間から酒を飲むのはちょっと気がひけます。でもすでに日が暮れてあたりも暗くなったのでもういいでしょう。

2-6 岡山18:05→米子20:18 特急やくも23号 伯備線
本日6本目の乗り継ぎ列車は、やくも号。待っていた列車はパノラマグリーン車が先頭の381系特急型電車。
もちろんグリーン車をチョイス。
先頭車に乗り込みます。

2-5 小倉16:22→岡山17:48 山陽新幹線 のぞみ48号東京行き
これまで、博多から熊本、鹿児島、宮崎、大分を経て再び福岡県に入りこの先山口を経て岡山県に向かいます。
新幹線ではグリーン車ではなく残念ながら普通車。私にあてがわれた座席は16両編成中、ちょうど中間の8号車。前の客に続いて列車に乗り込みました。
座席は進行方向左側の二人掛け座席の窓側。一応山側と言うことになりますが、この先間もなく日もくれますので、もうあまり山側も海側も大層な違いはありません。
そういえば以前、国内JR線完乗を目指していた旅仲間のY氏が、その完乗の自分なりに設定した条件の中に、「その区間が昼間のうち」と言うのがありました。つまり、景色を見なければ乗った事にはならない。と言う事なのですが、私は「なるほど!」と思う一方で、結構、景色など見ずに寝てしまったりしている事も多く、現実的には、全線くまなく始めから終わりまで窓の外の景色を見ている事は難しい事です。厳密にいえば、景色にしても進行方向の左右でも異なる訳ですから同じ線でも景色を全て見るには最低2回の乗車が必要になります。
とはいえ、そもそもJR全線完乗に公式なルールなどありませんし、あくまでも自己満足の世界の話なのですから、自分でそれで良しとすれば良い事です。そんな訳で私は、寝ていようが、起きていようが、昼だろうが夜だろうが、「乗った」と言う事を条件に、JR全線完乗を進めております。

別府駅では、ホームに国鉄色の特急電車が停車中でした。
485系でしょうか。
数は少なくなりましたが、JR東日本でも時々旧国鉄色の特急電車を見かけますが、JNRの稲妻のようなロゴマークを付けたままの車両はありません。恐らくはこれだけなのではないでしょうか。
旧国鉄のJNRのロゴは今のJRのロゴに比べると、実にシャープでスマートでかっこいいと思います。
そういえば国鉄時代、あのロゴが車内のあちこちに使われていました。扇風機とか、カーテンの柄とか、或いは浴衣の柄とか・・。
結構お金かけていたのですね。
2-4 大分14:45→小倉16:03 特急ソニック40号 日豊本線
大分駅では5分の待ち合わせで同一ホーム向かい側に停車中の博多行きの特急ソニック40号に急ぎ乗り継ぎます。
乗り継ぐ列車は宇宙的なフォルムが特徴の883系電車。本当は大分駅での先頭車風景もカメラに収めたかったのですが、大分駅を目前に若干列車が遅れたため、時間に余裕がなくなってしまったのでそのまま乗りこみました。
で、乗り継ぎ列車も座席はもちろんグリーン車。最後尾の半室がグリーン室となっております。
大分からはさすがに温泉帰りと思しき旅行者方でほぼ満席です。
私にあてがわれた座席は、これまた希望通りの進行方向右側、つまり海側の一人用座席です。

県境をこえ、大分に入りました。
佐伯駅。定刻通り13:39の到着です。

日豊本線の秘境駅・宗太郎13:07頃通過!

さて、延岡を過ぎ、列車はいよいよ大分に入ります。この時点で私も、熊本→鹿児島→宮崎→大分と4県を駆け抜けてきました。
日豊本線の宮崎⇔大分県境付近、大まかにいえば延岡⇔佐伯間は極端な列車閑散区間で、この間を直通する普通列車は1日3往復しかありません。宮崎県側の最端駅市棚駅止まりの列車が朝1往復設定されていますから宮崎県側では4往復ありますが大分県側の最端の宗太郎駅では、佐伯方面の上り列車で見てみると、朝6:41、夕刻17:23、夜20:03の3本です。ほぼ通勤通学用の列車として設定されているだけなのでしょうが、この間を、青春18きっぷ等を利用し普通列車で抜けるのは、行程上かなりのネックになります。まして途中下車するなどは至難の業です。その一方、新幹線のルートから外れた日豊本線は北陸本線のように特急街道です。特急列車はそれこそ頻繁に行きかいます。

そんな訳で、ある意味で秘境駅のような「宗太郎駅」を列車の窓から一瞬のぞみました。「うーん。いつか下車してみたい。」

昔のリニア―モーターカーの実験線。
今は本来の用途は失ったらしく、高架線上には太陽光パネルが設置されていました。

購入したお弁当は「日向鶏べんとう」1ケ720円です。
直火焼きの鶏肉が、ただでさえ香ばしいにおいを放つのに、加えてソースの匂いでたちまち狭いグリーン室内はそのにおいが充満。さらに、手前に写るレモンの切り身を、きゅっとチキン南蛮に振りかけると、駄目押しするかのように、レモンの香りが車内へと蔓延して行きました。
これぞ旅の醍醐味。美しい日向灘の景色を堪能しながらの弁当は格別です。
私の弁当に誘われてか、あちこちで弁当時間となりました。
お昼タイムですからね。

列車が高鍋駅を発車して間もなく、車窓に日向灘の海が広がりました。私がびゅうプラザのお姉さんに希望したのはこういう車窓が見たかったからにほかなりません。これでようやく希望が実現いたしました。

そして時刻はちょうど12時。お弁当の時間です。
さっそく宮崎駅で購入した駅弁を広げました。

アクリル板に写しだされた光景。

拡大し、上下反転させると・・。
さすがに大きな写真では公開できません。そういう趣旨のHPではありませんのであしからず。
この事は、逆の事も言える事なので、車中、私は「お行儀よく」座席に座っておりました。

宮崎から大分へは、特急にちりん12号で向かいます。
もちろん、この列車も予約したのはグリーン車。787系のきりしま6号と同様、最後尾1号車の半分、「A室」と呼ばれている部分がグリーン室になります。
屋根下に掲げられた、「特急にちりん12号1号車」の看板下で宮崎空港から来る列車を待ちます。





2-3 宮崎11:36→大分14:40 特急にちりん12号
さて、宮崎駅で「次は何が来るかな?」と期待しつつ、やって来た列車は、ちょっとくたびれ気味の783系特急型電車です。

隣のホームには、先ほど私が鹿児島から乗って来た列車と同じ787系電車が停車中です。
ダイヤからすると12:29発の鹿児島中央行ききりしま11号でしょうか。
それにしても、何度見てもサイボーグのような顔つきの列車ですが、実は私、この電車結構好きなんです。

鹿児島を出て1時間ほどで宮崎県エリアに入ります。宮崎県南部の町、都城に近づくと車窓は再び田園風景になります。
すっかりと稲が刈り取られた水田がやはり秋を感じさせます。

←南国ムード漂う宮崎駅前

列車は定刻通り10:57、終点の宮崎駅に到着しました。
宮崎からは39分の待ち合わせで大分行きの特急にちりん12号に乗り継ぐ予定です。
にちりん12号は宮崎空港駅始発の列車で、今乗って来たきりしま6号とは南宮崎駅でも乗り継ぐ事が出来ます。
もっと言いますならば、実のところ南宮崎から分岐している、志布志方面の日南線と、宮崎空港方面宮崎空港線は、私の鉄道白地図では未だ未乗車の区間として残されております。しかしながらこの両線は、「盲腸線」という性格上、今回の「長距離片道切符」という旅のテーマからすればどうしてもそのルートからは外さざるを得ません。まぁ、まだまだ九州管内には未乗車の区間も多々ある事ですから、それらの乗車機会は次回に譲ることとし先を急ぎます。

宮崎では、次の列車の待ち合わせ時間の間、途中下車し駅周辺を軽ーく一回り。
平日の午前中と言う事で、やっぱり人影はまばらです。

宮崎駅の売店で昼食用の駅弁を購入し、適当な所で再び改札をくぐりました。

桜島。絶景です。

実は、日豊本線の隼人駅と国分駅の間のたった一駅間だけが、これまで、私の鉄道白地図未乗車区間として残されていた区間です。
思えばちょうど8年ほど前の2005年5月、九州を旅した私は、日豊本線を小倉方面から南下し、国分駅で下車。国分からは鹿児島交通の路線バスにて桜島方面へと抜けたのでした。その後、国分から鹿児島中央間が未乗車区間として残っていましたが、今年の8月、熊本から肥薩線を南下した私は、吉松駅で吉都線隼人方面に乗り継ぎ、そのまま鹿児島中央に向かったのです。ですからこの時点で、残された未乗車区間が前述のとおりです。今回晴れて走破となりますが、たった一駅区間故、あっと言う間の事です。

←半室グリーン室の様子座席定員は11名(だったかな)です。

で、指定された席に座り発車を待ちながら、ふと思いました。
この座席は、進行方向左側。とすると、山側?

そう、びゅうプラザのお姉さんはここでも希望通りの座席ではなかった訳です。しかし、良い風に考えれば、海側の座席は2人掛けなので、一人旅の私に配慮してくれたのかもしれません。

結局のところ、このグリーン室には私の他には、会社の上司(部長)と部下(課長とヒラ)と思しき3人組が乗っただけでしたので、鹿児島の絶景「桜島」は、隣席に移って鑑賞しました。

2-2 鹿児島中央8:48→宮崎10:57 特急きりしま6号 鹿児島本線・日豊本線
鹿児島からは、日豊本線を北上するため、手始めにきりしま6号に乗り継ぎます。車両はちょっと前まで特急つばめで使われていた787系。
JR九州らしい、いかついデザインの特急型車両です。
この列車では、グリーン車を予約してありましたので車両は最後尾車両の半室。1対2列の一人掛け座席です。

←鹿児島中央駅

駅の外に出るため、有人改札で若い女性の駅員さんに、「途中下車します。」と言って切符を差し出すと、しばらく切符を眺めて一言「帯広まで。・・・。すごい。」と感心しながら途中下車印を押してくれました。
自分的にはやはりこういう反応を期待しているのかもしれません。

さて、ここでの滞在時間はごく僅か。駅の写真を撮るため急いで駅ビルの外に向かいます。

8月に訪れた時、摂氏35度を表示していた、大階段下の温度計の表示は、摂氏13度。気の遠くなるような強い日差しは遠い昔の事のように思えました。

九州新幹線さくら401号の旅は約1時間10分で終了。終着駅「鹿児島中央」に到着です。
これで九州新幹線は博多から鹿児島中央まで全線完乗です。

鹿児島中央駅からは日豊本線宮崎方面の特急きりしま6号に乗り継ぎます。
その待ち合わせ時間は27分間。
30分に満たない鹿児島中央駅滞在時間ですが、ちょこっと途中下車してみます。

私の指定された座席は、進行方向左側。つまり北から南に向かう列車ですから、窓は東向き。ちょうど朝日が上り眩しいばかりです。
実は、乗車券を作ってもらった「びゅうプラザ」では、トワイライトエクスプレスの寝台券以外の指定席特急券等もすべて発券して貰ったのですが、私が出した希望と言いますか注文は、すべて「海側」で出しました。ですからこの区間は、進行方向右側の座席が海側となるのですが、なぜか「山側」が指定されていました。
切符類を購入した際、係の方から自信満々で「お客様のご希望通り、すべてお座席は海側でお手配しておきました!」と言っていたのですが、いきなり???な状況です。
この先は大丈夫かな。とちょっと心配になるのでした。

そんな訳で、九州新幹線内の車窓は、期待通りのものではありませんでしたが、左の写真の奥に見えている山々はの向こうには、3か月前に乗った山越えの路線「肥薩線」が走っています。

グリーン車と見間違うようなシートです。

2-1 熊本7:25→鹿児島中央8:22 さくら401号 九州新幹線
さて、新幹線、鹿児島中央方面のホームで待つ事しばし、間もなくカモノハシのような顔つきの九州新幹線さくら401号がやって来ました。
形式はN700系。東海道新幹線でも主力車種ですので特に珍しい車両ではありませんが、内装などは九州独自色です。シートは2列+2列でゆったりしています。普通車ですがグリーン車のようで快適快適。
比較的朝早めの鹿児島中央行き指定席車と言う事もあり、乗客も少なく静かです。
朝の熊本駅。
午前7時ころですが人影はまばら。
熊本県を代表する駅の平日の朝ですが人が少ないです。
鉄道で近隣の市や町から熊本に通う人はそんなに多くはないのでしょうか。

17:48岡山到着。すっかり日が暮れました。
岡山からは17分の待ち合わせで伯備線の特急やくも23号に乗り継ぎ山陰方面米子に向かいます。

列車に乗る前に駅の売店で、お酒とおつまみを購入。列車に乗り込みます。

単線区間が多く、臼杵近くの日代駅で大分発宮崎空港行き下りにちりん13号と交換。あちらは787系電車です。
津波の看板が海が至近である事を物語ります。
ISSHIN-KAN

2013年秋の旅
長距離片道切符の旅「日本列島南から北へ」(その2)

2013年秋、休暇を取り晩秋の日本列島をJRの長距離片道きっぷを使って南から北まで一気に移動する旅に出た私。旅の二日目は投宿地熊本を振り出しに九州をぐるり半周、山陰は鳥取に向かいます。

2,013年秋の旅
日本列島南から北へ(その2)終わり

小倉駅の在来線ホームから新幹線ホームに向かった私。九州一周を終え、これより本州に渡ります。
乗る列車は、東京行きののぞみ48号。
このまままっすぐ乗っていけば、今日中に自宅に帰れますが、長距離片道切符で旅を楽しむ私がそんなつまらない事をする訳がありません。
新幹線に乗るのは1時間少々。岡山までの事です。

ソニック40号は大分県から福岡県に入り、16:03小倉に到着しました。
小倉では進行方向が変わり私の乗ったグリーン車が先頭車となり博多に向かいますが、私はここ小倉で下車し、山陽新幹線に乗り継ぎます。

JR九州らしい奇抜なデザインの、革とプラスティックを多用した奇抜なデザインの座席はですが座り心地は残念ながらいま一つの感じがしました。クッションがへたりなんかグリーン車らしからぬ冷たい雰囲気な感じがするのです。
今日、鹿児島からJR九州管内の在来線特急型電車3車種のグリーン車を乗り継いできましたが、私的には787系のグリーン車が一番好みです。

列車は14:45、特急にちりんからの乗り換え客も乗せ、博多に向けて大分を後にしました。
大分での滞在時間はわずか5分。我ながら大急ぎの旅です。

大分県との県境に近い、宮崎券延岡駅でグリーン室の乗客の顔ぶれも多少入れ替わりました。
宮崎空港方面から乗って来た方はここで下車し、ここからは恐らくは別府温泉にでも行くのでは?と思われる人が乗って来ました。
思いますと今は各県に空港もありますが県境付近の住民はどの空港に行くにも適当に距離があって不便でもあり便利でもあります。
延岡あたりの方でも宮崎空港に行くか大分空港に行くかは微妙なのでしょう。


783系のグリーン室は、座席が通路から10センチほど嵩上げされていて眺望は抜群。1:2列のシートは一で全部で24席ほどですが、先ほどのきりしま6号に比べると乗車率は60%ほどでしょうか。フルムーン旅行の年配のご夫婦と思しき方々一組に、年配の男性グループの方々などなどが乗っておられましたが、私の前の席には40代後半くらいの男性ビジネスマンの方が座っておられました。
この方は、私が宮崎でこの列車に乗った時すでに爆睡モードに入っていましたから、恐らくは宮崎空港から乗って来たのでしょう。
宮崎を発車してしばらくして、おもむろに目が覚めた様子でした。
で、なんでそんなことがわかるのかと言いますと、「気配」と言うのもあるのですが、実はこの列車の、私の頭上にある網棚の底が、濃い色のアクリル板で作られており、快晴のこの日、陽の光に照らされてその板に前の席の乗客の様子が鏡のように映し出されていたのでした。
そして、その乗客は、ビジネスバックから週刊誌を取り出し読み始めました。しばらくすると、袋とじになっているページを雑な仕草でびりびりと破る音が聞こえると同時に頭上のアクリル板にもその様子が映し出されました。
そう、週刊誌で袋とじと言えば,「お色気ページ」と相場が決まっています。嬉し恥ずかしの気持ちを押し殺して、頭上のアクリル板を眺めると・・・。やっぱり・・。

少々、くたびれてはおりますが、さっそく指定された座席に座ると、今度は進行方向右側の座席。つまり海側です。
ここでようやく、私の願いがかなえられました。

国分駅を定刻通り9:23分に発車した特急きりしま6号は次の停車駅で隣の駅の霧島神宮駅に向かいます。
この間、ちょっとした峠越えで車窓は田園風景から一転して車窓にはうっそうとした木々が生い茂ります。でもところどころ紅葉し、やはり車窓は秋を感じさせます。
列車はモーターを唸らせながらゆっくりと峠を登っていきます。

熊本駅新幹線改札口。

昨夜は、手持ちの手書き乗車券をしげしげと眺められましたが、今朝の駅員さんは、あまり関心もなさそうにチラ見しただけ。
良く見て貰いたいような、貰いたくないような複雑な気持ちが交錯します。