2005年1月の旅
中国・大連旅行   第2部 大連市内観光(その1)
チャーター車で市内観光に出掛ける。
ロシア人街を見学する。
大連現代軌道交通有限公司
電車集配廠(民主広場)
大連港客運站
(大連埠頭待合所)
旧日本人街
大連外語学院
大連鉄道公司
(旧南満州鉄道本社)
旧南満州鉄道の社紋入り
マンホール蓋
大連世界貿易大厦
57階展望台よりながむ
左上)夕陽が沈む
右上)大連港の旧ソ連空母ワリャーグ
左下)中山(ちゅうざん)広場
次に向かったのは南山日本風景一条街という一応日本風景をテーマにした通りです。ここは大連の町でもちょっと外れにあります。大連は戸建の住宅はなく、住民は集合住宅に住んでいます。そんな中で日本風ということで、戸建の住宅を並べ、所々に写真のような日本人形のようなオブジェを配置していますが日本人の目から見ると、とてもこれが「日本風」とは思えませんでした。またこの戸建住宅は実際に人が住んでいるわけではなく、春から秋にかけた観光シーズンには売店や食堂として機能しているらしいのですがシーズンOFFであるこの季節に開いている店は一軒もなく誰もいない目抜き通りを進むのみでした。
夜の街を夕食に出掛ける。
寒い日は鍋料理に限る。
戦前の日本製車両が現役の
大連の路面電車
上野駅スタイルの大連駅
←中国・大連旅行(第1部)に戻る。                                          中国大連旅行(第3部)に進む→
 ホテルの部屋に荷物を置くと、しばしの休憩の後市内観光に出る予定でした。私は服装についてどうしようかと思案しましたが、「ホテルの中は」暖房が聞いて暖かかったので、あまり着膨れるのも気が進まなかったので着ていたフリースを1枚脱ぐことにしてコートをはおり外出することにしました。邪魔なのでマフラーと手袋も置いて出掛けました。結局この服装は大いなる誤算で、寒さのあまり観光どころではなくなってしまいました。
 同行のIさんは中国での留学経験があり中国語が話せます。これだけでもかなり心強いのですが、ロビーに降りるとIさんの友人であるTさんが待っていました。Tさんは中国の人で大連の外国語学校で先生をされている方です。ですのでもちろん日本語はぺらぺら。風貌も日本人だと紹介されれば何の疑いも持たないような方です。Iさんを通じて簡単な紹介が済むとさっそくチャーターしたマイクロバスに乗り込みました。このマイクロバスもIさんの伝でお願いしてあったもので運転手の方と多少日本語のできる助手の女性が同乗しておられましたので一層心強く感じました。
 さて、さっそくマイクロバスに乗って向かった先は大連駅北方の勝利橋(鉄道を越える陸橋)の向こうにある旧ロシア人街です。メインストリートに沿ってロシア風の建物が立ち並び露店ではロシア名物のマトリョーシュカやロシア風毛皮の帽子が売られていましたが人影はまばらで寒風に身を縮める店主らが客を待っていました。ちなみに大連の観光シーズンは春から秋にかけてで特に5月は市の至る所に植えられたアカシアの花が咲き大変美しいそうです。裏を返せば観光シーズンでない真冬は寒さが厳しく、訪れる観光客も少ないと言う訳です。ですから2泊3日4万円などという格安な旅行ができる訳ですから、文句も言えません。
 人影もまばらなロシア人街を行くとだんだん寒さが身にしみてきました。気温は氷点下4,5度といったところでしょうか。刺すような冷たさに耳や鼻、やがてはカメラを持つ手も凍えてきました。少なくとも手袋を置いてきたことは失敗でした。写真を1枚撮ってはコートのポケットに手を突っ込んで温めねばなりませんでした。傍らの露店でロシア人がよくかぶっている毛皮の帽子を物色すると1ケ100元(約1500円)とのことでした。しかし帰国後の利用状況を考慮すると、この先使い道がなく無駄な投資に終わってしまうとの判断の元、結局、購入をあきらめました。つまり今日はもう寒さを耐え抜こうとの結論に至ったわけです。
売店を立ち去ろうとする我々に、店主はなおも営業活動をしていましたがSさんは「半値八掛け二割引なら買ってもいい」などと言いながらその場を後にしました。もちろん日本語でしたので店主には意味がわからなかったと思いますが。
再び車に乗り込み次に向かった先は民主広場にある「大連現代軌道交通有限公司電車集配廠」です。その名の通り大連を走る路面電車の車庫兼修理工場です。ここは観光客の来る所ではありませんが鉄道系には大変興味がありますので、門から中に入りました。辺りは閑散とし遠くに古い路面電車が1両ほど、手前には路線バスが数台止まっているのみでした。ちょっと期待はずれな光景にうろうろしていると守衛所のおじさんが何やら大声で怒鳴っていました。「こりゃえらいことになった。」と内心思いましたが、日本語教師のTさんが守衛さんに事情説明をしてくれましたが守衛さんは怒鳴っていたのではなく「今日は工場が休みなので電車はいないよ。」と言っていたとのことでした。わからない言葉を聞いた感じだけで判断するのは、とかく誤解の元だと自戒しました。もぬけの殻の修理工場を見学しても仕方がないし例の如く寒いので足早にこの場所はあとにして、次に向かったのは大連港旅客ターミナルです。
大連港旅客ターミナルを訪れたのは、別にここから船に乗ろうというわけではなく、この近くの埠頭に係留された旧ソ連空母「ワリャーグ」の姿が見たかったためです。
大連旅客ターミナルの入口付近の外観は写真の通りこじんまりとした物ですが、実は大変奥行きがあり中に入るとずっと奥まで続いています。
入口はかなり高い位置にあって階段を登りますがその滑り止めの金具には「大連熔煉廠製造」と大きく鋳造された銘板が入っていました。これもまた一つのデザインの一部と見受けられました。
防寒のため入口にぶら下げられた厚いビニール製の襞を「よっこいしょ」と潜り抜けると待合所へと続く通路がずっと続いていました。
一行は左手窓に注目しながらワリャーグ号のよく見える位置を探して進みました。壁に掲げられたポスターなどを見ながら進んで行くとようやく見えたのが右下の写真です。
しかしここからではその全貌を望むには多少無理がありました。
一応、観光目的の一つであるワリャーグ号の姿を写真に収め引き返しました。途中通路の片隅では売店があり、簡単な中国の地図(一冊8元)を購入しました。
待合所のある奥まで
ずっと続く通路
階段の滑り止め
かすかに望むワリャーグ号
(左上)(右上)
(左下)(右下)
売店「商場」
照明は少なく薄暗い。
埠頭への引き込み線を
貨物列車が行く
向かいのビルの屋上からワリャーク号を見る
大連旅客ターミナルから見る旧ソ連空母ワリャーク号の姿が、あまりよく見えず期待外れであったので、ターミナル前の道路を隔てて向かい側にある「瀋陽軍区航務軍事代表処・大連港車部地区搬遷改造指揮部」という軍関係の施設と思しき古い石造りのビルの屋上展望台に登ってみることにしました。エレベーターに乗るとエレベーターガールならぬエレベーターおじさん?が乗務しており「何名様御案内」というような連絡を屋上の係員に連絡していました。ちなみにここの展望台の入場料はお一人様6元。エレベーターのドアが開くと同時に料金を徴収されました。屋上には眼下にワリャーク号を見ることができました。しかし足元には数日前に降ったという雪がまだ残り、海からの冷たい風が一層体感温度を下げ、寒冷地であるにも拘らず薄着の私はますます体温を奪われ、やがて歯がガチガチと音を立て始めましたので、写真を数枚撮ると中の売店に逃げ込んでしまいました。売店に入ると寒さのため顔の引きつった私を見ると店員さんたちは一瞬驚いたようですがすぐに微笑みに変わり温かなお茶を勧めてくれました。この売店は典型的なお土産屋さんで琥珀などの装飾品や絵葉書などが売られていました。お茶で体が暖かくなってきたので再びエレベーターで下に降り次の観光地に向かいました。
誰もいない日本人「風」街を抜けるとT先生の職場である外語学校があります。学校の回りには所謂学生向けの安い食堂が軒を並べていて、歩道に出されたメニューには恐ろしく安い価格が掲示されていました。例えば麻婆豆腐3元などです。どんな麻婆豆腐か解かりませんが3元といえば日本円で45円です。こんな食堂にも入ってみたい気もしますがその時は食事時ではなかったので通り過ぎました。
外国語学校を少し見学して次に向かったのは、旧南満州鉄道本社だった建物です。南満州鉄道は日本の傀儡政府であった満州国の開拓のため隅々に路線を延ばしていた国策会社です。中国人にとっても複雑な感情を持つはずであろうこうした建物が未だに残っているのは驚きます。敷地内には旧南満州鉄道会社の社紋をあしらったマンホールのふたが今も現役です。
大連のある遼寧省の省都「瀋陽」の瀋陽鉄道博物館には、この旧南満州鉄道の看板列車「超特急あじあ号」を牽引した機関車「パシナ型機関車」が復元保存されています。
パシナ型は昭和9年から運行が開始されたあじあ号をひいた機関車で大連⇔新京(長春)704.1キロを最高時速120キロで走り抜けました。(参考:川崎重工HP)是非このパシナ型機関車も一度見学したいと思っていますがそれはこの次の機会に譲るとして、そろそろ日も傾いてきたので先を急ぎます。

初日最後の見学場所は中山広場東北にある大連世界貿易大厦。この高層ビルの57階は展望台になっていて市内各所が360度見渡せます。しかし展望台の入場料は少々お高い40元日本円で600円ほど。でもせっかくなので入場料を払って外に出ました。しかし57階ともなると外の風は強く、また冷たくカメラを持つ手はかじかみ、そんなに長くは外には居られませんでした。夕暮れとなり一層気温がさがっって来たようでした。しかし大連港埠頭方面には例のワリャーク号が見えており、結果的にここからが一番よく見えることが解かりました。また西の空には高層ビルの陰にちょうど日が沈み美しい夕焼けでした。
また眼下にはロータリーとなっている中山広場が見えました。この広場の周りには歴史的な建物がいくつかありそれについては後ほど書きたいと思います。
このビルの57階つまり展望台の隣には展望バーというかラウンジというかちょっとした飲み屋があり、まだ宵の口で客が誰も居なかったため、店主のおじさんがタダでいいからお茶を飲んで行けとやたらに誘うので、タダというなら・・・と中に入りました。さすがに展望ラウンジというだけあって、窓からの眺めは絶景です。恐らく大変綺麗な夜景が眺望できることでしょう。ちなみにバーの客としてここに入った場合料金は1時間100元といっていたような気がします。しばらくお茶をご馳走になったあと、この店をあとにしました。もちろん無料です。
チャーターバスに送ってもらって再びホテルに戻ってきた一行は、日もくれてしまったので近くの食堂に食事に行くことにしました。
T先生も是非ご一緒にとお誘いしましたが、今日は風邪気味の中無理をして案内をしてくださったそうで、レストランの場所を教えた後帰ってゆかれました。
 こんな寒い日は鍋料理に限ります。紹介してもらったレストランは大連では割と有名なところらしく綺麗でした。席に案内されると、ウエイトレスさんがさっそく注文をとりに来ました。私ははっきりいって中華料理はよくわかりません。他の皆さんにお任せし、あとは中国語の出来るIさんが注文してくれました。出てきた料理は写真の通りですが、鍋は日本のような大鍋をみんなで突っつくというスタイルではなく、個々に用意された小さな鍋にしゃぶしゃぶ風にするもよし煮込むもよし、自由な発想の鍋でした。中華料理は西洋料理と違い特段難しいマナーや作法がないので私のような無作法者でも楽しくまたおいしく頂けます。
食卓は、旅の話し、食の話に花が咲きあっという間に時間が過ぎてしまいました。
ころあいを見計らって会計を済ませるとホテルまでの道をゆっくり歩いて帰りました。
ホテルそばの通り(長江路)には路面電車が走っており戦前から走っている古い車両が現役です。歩道から電車を見ていると夜なのに車内は暗く回送電車のようにも見えましたがうっすらと人影が見えました。そして停留所に着くと大勢の人が降りてきました。ただ単に照明が暗いだけなのでした。
ホテルは大連駅のそばにあります。ライトアップされた大連駅は上野駅スタイルの建築物です。この上野駅スタイルの駅は、実は各地にあって、北海道の小樽駅やここ大連駅、そして10年ほど前に残念ながら取り壊されましたがロシア・サハリン島の真岡(ホルムスク)駅もまた上野駅スタイルでした。まだ他にもあるかもしれません。私は上野駅スタイルの駅が好きですがどういういきさつで各地に建設されたのか興味のあるところです。
ホテルまで戻ってくると、そのまま部屋には戻らず隣の勝利広場を覗いて見ることにしました。ここの地下には地下街があって、特に東京小城というファッション街があるのですがちょうど閉店時間の夜9時を回ってしまい閉まっていました。再び地上に戻ってくるとCDショップがありましたので、ここでいろいろ物色してみました。ちなみにここで売っているCDはほとんど海賊版だと思われました。ちなみにお値段はCD1枚15元日本円で200円くらいでしょうか。まぁ安いです。品質は海賊版なのでご愛嬌といったところ・・かな?

こうして大連旅行第1日目の夜は暮れて行きました。
ホテルの部屋に戻りSさんが街角で購入した甘栗1斤を皆でつまみながら旅の話などをしたあとそれぞれ床につきました。

中国・大連旅行(第2部)大連市内観光(その1)おわり