2006年定例温泉旅行
「道後温泉&四国周遊」(その2)
鳴門大橋
前回のあらすじ
2006年12月1日(金)、今年の定例温泉旅行の目的地である道後温泉に向け、一日早く四国入りした私は、高松空港から鳴門海峡の渦潮や初乗車となる徳島線、土讃線阿波池田→後免間を通り南国土佐は高知駅前にて一泊しました。
翌日も晴天に恵まれる。
■12月2日(土)旅行2日目
〜土佐の高知でボンネットバスに乗る。〜
最近の私の旅は、どこかしらで変わったバスに乗ることが多いです。それは単に鉄道だけでなく路線バスも好きということが最大の理由です。そこで今回は、ボンネットバスに乗ることにしました。
高知では「MY遊バス」という高知駅と桂浜を結ぶバスが走っており、これが昭和41年製のいすゞのボンネットバスで運行されているのです。車両自体は、地元土佐電鉄や高知県交通などで働いていた生粋の四国っ子という訳ではなく、数年前に東北の岩手県交通からやって来た車です。寒い岩手から温暖な高知に移ってきたのは、人間で言えば定年後、温暖な場所で静かに余生を過ごすのと同じく、このバスにとってもきっと幸せな事でしょう。そんな訳で2日目はまず、ボンネットバスに乗って高知市内を駆け足で見物する事にしました。
幸い当日は晴天に恵まれ絶好のボンネットバス乗車日和となりました。件のバスの発車時間は午前9時ちょうどですから、昨日の朝に比べれば、かなりゆっくり出来ますが、サラリーマンの悲しい性なのかいつもの起床時間である朝5時半には目が覚めてしまいました。
朝9:00高知駅バスターミナルにやってくる。
お世話になった高知駅近くのビジネスホテルで朝食を済ませ、駅へと向かいました。まずは駅のコインロッカーにボストンバックを預け、カメラとお財布だけを持って身軽になりました。そして次に向かったのは駅横にあるバス営業所の窓口です。ここで目的のボンネットバスに乗るために専用のきっぷ「MY遊パス」(¥700)を買わなければなりません。My遊バスは普通の路線バスではありませんから現金では乗れないのです。ですので車内には運賃収受に必要な機器または車掌さんは乗務していません。乗車の際は予め求めた「MY遊パス」を運転手さんに提示するだけです。
さて、無事パスも手に入れて高知駅のバスターミナルでボンネットバスを待つこと十数分。9時ちょうど、バスはガタガタと独特のサウンドを響かせてその小柄なボディーを現しました。隣に停車中の高速バスなどと比べてもはるかに小柄な車体に驚かされます。私は側面の写真を一枚写すとさっそくバスに乗り込みました。
バスに乗る。
■高知駅前9:00→桂浜9:43 MY遊バス
バスは昔の土佐電気鉄道バスのカラーに塗られています。車体側面の外板はリベットでふんだんに留められています。まだ窓も、スタンディングウィンドウ(所謂バス窓)つきで懐かしい風貌です。バリアフリー化の進展で今はめづらしくなった、三段もあるステップをよじ登って車内に入ると床はもちろん木。懐かしいコールタールの匂いが微かに漂っていました。子供の頃、あのコールタールの匂いでよく気持ち悪くなった想い出が頭をよぎりました。車内もやはり狭く前方はロングシート、後方はロマンスシートの椅子配置で座席定員は20名ほどでしょうか。
私は一番後ろ、進行方向左側の席に腰を降ろしました。高知駅発車時点では数名の乗客を乗せて発車しました。
バスが動き出してまづ感じたのは、板バネのとてもゴツゴツした乗り心地です。このバスに乗っていると現代のバス、たとえ路線バスやマイクロバスであったとしても、それがいかに乗り心地がいいかということが実感できます。前の座席に座っておられた年配の女性も「昔のバスだから揺れるわね。」「懐かしいわ」と言うような会話をしておられました。それにしても本当に良く揺れます。終点までの40分ばかり、車酔いしないか心配になるくらいでした。
竹林寺牧野植物園前バス停
アポロ式ウインカー
「左にまがりま−す」
ノンステップが主流の現在からは想像できない3段ステップ車
■桂浜9:52→高知駅前10:38 MY遊バス
桂浜での10分間はバスの撮影タイム。私だけでなく一緒に乗ってきた他の観光客の皆さんも思い思いに写真を撮っておられました。そして帰りは往路とは打って変わってガラガラ。私の他にはやはりひとり旅らしい女性と二人だけでした。帰りは一番前の特等席に座って写真をパシャパシャ。・・と言うのも一つの理由ですが後ろの席は揺れるのでさすがに堪えました。運転手さんのハンドルさばきを見ているとどうもこの車は低速ギヤにシンクロメッシュが入っていないようでダブルクラッチを踏んでいる様子がわかりました。当然ノンパワステでしょうからある種職人技です。走行風景は動画にも収めましたのでご興味のある方はご覧ください。(ボンネットバス(MY遊バス)の動画)多分クイックタイムで再生できます。
バスは来た時の道とは若干ルートを変えて再び高知市街に戻ってきました。もうひとりの乗客の女性ははりまや橋で下車されました。私もはりまや橋を観光するつもりでしたからここで降りても良かったのですがせっかくですからやはり終点まで乗り通したいというのがファン心理と言うものでしょう。そのまま終点の高知駅まで乗りとおしました。
これで今回の旅の目的の一つであるボンネットバス乗車を終えました。バスを降りた私は「はりまや橋」に向かうべく駅前の路面電車乗り場へと向かいました。MY遊パス(きっぷ)はバスだけでなく路面電車にも一日乗り放題です。昨年高知を訪れたときは夜でしたから、有名観光地「はりまや橋」は良く見えませんでしたけど今回こうして太陽の下で見てみると、再現された川が一応下を流れてはいるものの「こんなものなのね。」と言う思いは強く感じました。しかしながら橋の袂には「よさこい節」の歌詞にある「かんざし屋」さんがあってちょっぴり感激しました。「♪土佐の高知のはりまや橋で坊さんかんざし買うを見た。よさこいよさこい」
土佐の高知のはりまや橋
フリーマーケット
はりまや橋近くの広場では何やら人だかりが・・・・。フリーマーケットやっているようでした。
せっかくなので私も立ち寄って見ました。定番の衣類や雑貨などの店舗が並んでいました。
そんな中に古いビデオテープなどを売っているお店があって見てみると目に付いたのは右の写真の映画、故渥美清さん主演の「喜劇初詣列車」と言う映画です。この作品は「男はつらいよ」以前の渥美さんの主演映画で、鉄道ファンの間ではひそかに人気のある作品で、この他に「喜劇急行列車」「喜劇団体列車」と言う作品があります。この三本は、三本とも舞台は変われど登場人物、大体のストーリは似ています。
と言うわけで、高知のフリーマーケットで古い映画のビデオを図らずも1本購入してしまいました。
いくらで買ったかはまぁ内緒。
■高知11:34→窪川12:45 土讃線 特急南風3号
さて、高知での観光も無事終えて、これよりは定例温泉旅行の集合場所である愛媛の道後温泉に向け進路をとります。乗車する列車は高松からやってくる土讃線の特急列車南風3号宿毛行きです。この列車は土讃線から土佐くろしお鉄道線に乗り入れて宿毛まで行きますが今回は予土線を使って宇和島へ抜ける予定ですので、私は途中の窪川駅までの1時間少々の乗車です。やって来た列車は車体にアンパンマンの塗装を施し、若干子供向けのカラフルな車両です。
列車に乗り込むと高知駅の売店で購入したサンドイッチを食べ始めました。まぁ昼食です。しかし人間物を食べると眠たくなるものです。適度な揺れと暖房のせいもあり、たちまち睡魔に襲われ、途中の須崎駅で一瞬目が覚めたものの、爆睡状態に。ハッと気付くと列車は下車予定の窪川駅に到着寸前でした。急いで仕度を整えて列車を降りました。
特急南風3号(左)
予土線
■窪川13:22→宇和島15:21 予土線普通列車
窪川駅では、乗り換え予定の予土線の列車とは40分ほどの待ち合わせ時間があります。予土線は窪川(正確には次の若井駅)と北宇和島を結ぶ全線単線非電化のローカル線です。四国環状線の一部ですが特急列車の運転はありません。所要時間は約2時間。四万十川の清流を見ながらの車窓です。ですから鈍行でも退屈する事はありません。
さて、前回の四国旅のときもそうでしたがこの窪川駅周辺ではお遍路さんの姿を良く見かけます。列車を待つ40分の間にも6人ほどのお遍路さんを見かけましたし、予土線の車中でもご夫婦と思われるお遍路さんが乗っておりました。私もいつかお遍路歩きをしてみたいと言う願望はありますが時間と費用を考えますと当分先のことになるでしょう。
やがてやって来た予土線の列車はレールバス風の単行の気動車。もちろんワンマン運転です。
予土線の車内
土佐くろしお鉄度が分岐
オールロングシートの車両にチラホラ程度の乗客を乗せて列車は窪川駅を発車しました。窪川と次の若い駅の間は、土佐くろしお鉄道中村線を分離する際に土佐くろしお鉄道の所有となったため、一駅区間だけJRではありません。ですから車内のワンマンテープでも「青春18きっぷをご利用のお客様は窪川⇔若井間のきっぷをお求め頂く」よう案内しています。ちなみに私の所持している四国ゾーンきっぷは土佐くろしお鉄道線区間もフリーですので問題はありません。
若井を過ぎると信号所があります。ここで窪川行きの予土線の反対列車と交換です。そしてこの先終点までの2時間近く、私の乗った列車は反対列車と交換することはありませんでした。予土線はその程度の列車本数のローカル線です。
予土線半家駅
半家駅付近の四万十川
に架かる橋
拡大する
窪川を発車して1時間ばかり高知県と愛媛県の県境近くの四万十川沿いの小さな集落の駅で面白い名前の駅がありました。その名も「半家駅」。漢字では半家ですが、「はげ」と読みます。
つい思わずプッとふきだしたくなる駅名です。
「つぎはハゲ〜、ハゲでございますぅ〜。」
次に禿げるのは自分かはたまたすでに禿げているあの人か。ついつい頭の中を色々な人の顔が思い浮かんでは消えていきました。
さて、半家駅の話はこのくらいにして線路と絡み合いながら流れる四万十川を眺めていると、所々河の規模にしては妙に低い位置に架かる欄干のない橋が何本か車窓に見えました。これは聞くところによると大水の際はそのまま水没してしまうのだとか。四万十川の景色を代表する橋だそうで、帰宅後地図で調べてみると、その名も「長生沈下橋」。そう言われて見るとなーるほどと言う橋です。
列車は県境付近で車内に5人程度の乗客まで減少しましたが、愛媛に入ると再び駅ごとにお客さんが一人二人と乗ってきました。とは言っても立ち客が出るほどの数ではありません。終点を目前にした務田⇔北宇和島間はずっと山下りになっていて、6.9キロを15,6分かけてゆっくりと下っていきます。そして線路脇にみかんのたくさんなった木などが見えてくると、まもなく宇和島です。
宇和島駅は高松駅のような突込み方のホーム形状の終着駅らしい立派な駅です。駅舎も最近建て直されたものでホテルが併設されています。
宇和島駅1番ホームに到着した予土線の列車は、一休みするまもなく僅か1分で窪川へと引き返してゆきました。
私はというと、松山に向けてラストスパートです。
宇和島駅
特急宇和海18号
■宇和島15:50→松山17:11 予讃線特急宇和海18号
さて、集合場所である松山までの最終ランナーは予讃線日電化区間の特急宇和海18号です。
宇和島駅で30分ほどの待ち合わせで乗り継ぎます。今回の旅は旅は特急列車が乗り放題ですからとても効率よく各地を回る事が出来ます。
自由席車に腰を降ろした私はだんだんと暗くなり始めた窓の外を見ていました。もちろん座席は進行方向左側。海の見える方向です。
予讃線の特急列車は伊予大洲⇔向井原間は内子線を経由します。この区間は昭和61年に新線が建設されたので、青春18きっぷのポスターのロケ地としておなじみの下灘駅のある海岸沿いの旧予讃線はローカル線に転落しました。しかし新線である内子線内は線路規格がいいため、特急列車は猛スピードで駆け抜けます。
まもなく日没
17:11ちょうど日没の頃、松山駅に到着しました。道後温泉までは伊予電鉄の路面電車で30分ばかり、あと少しです。
松山駅の改札を出て路面電車の電停に行くと、さすが年末忘年会シーズン。ホームにはたくさんのお客さんが溢れていました。
すでに停車中の道後温泉行きは超満員。大きな鞄を抱えた私が乗るスペースは見当たりませんでした。
仕方がないので1本遅らす事にしましたが、今度は道路混雑のため電車がなかなかってやっません。
ようやく、やっとの思いで電車に乗って、道後温泉駅に到着すると時刻はちょうど18:00.駅前のからくり時計が綺麗でした。
先着して私を道後温泉駅まで迎えに来てくれていた幹事のY氏、En氏との再会をしばし喜ぶと、本日の温泉旅館へと急ぎました。
だいぶ宿入りが遅くなってしまいましたがとりあえずは道後のお湯で一風呂浴びて、冷たいビールで乾杯です。
明日は、松山市内観光の後東京へ戻ります。
夕暮れの松山駅
混雑する路面電車
道後温泉からくり時計
2006年定例温泉旅行「道後温泉&四国周遊」(その2)終わり