2007年新春の旅
”おじさんの”青春18ぶらり旅  (2日目)

■2007年1月3日(水)旅行2日目
いわき駅近くのお安いホテルで一夜を明かした私は、夜明け前には起き出し、出立の準備を始めました。
旅行2日目の目的地は「会津若松」です。


早朝のいわき駅は、人影もまばら。青春18きっぷに入札の判を押してもらうと磐越東線乗り場へ向かいました。

早朝のいわき駅

磐越東線 郡山行き

磐越東線 いわき6:45→郡山8:28
磐越東線は、いわきと郡山を結ぶ全長85.6キロの非電化ローカル線です。いわきから郡山へ直通する列車は、1日に5,6本しかありません。いわき口で特に本数が少なく、郡山口の小野新町(おのにいまち)までは区間列車が多数(と言っても10本程度ですが。)運転されています。私が乗った始発の郡山行きを逃すと、つぎは2時間後の8:43発。これでは、この日の移動距離が大幅に短縮されてしまうので仕方がありません。休み中とは言え、いつもどおりの時間に起床し体を動かす事は、本旅行の趣旨にも叶うものです。

さて、乗った郡山行きのディーゼルカーは、3両編成。パラパラと乗客を乗せていわきを後にしました。

雪原と霧の風景に朝日が昇る。
「初日の出」でないのが残念。

いわきを発車して、しばらくは雪もなく単調な田舎の風景でしたが山が迫ってくるとご覧のように雪がチラホラ。
霧に朝陽が昇りとても綺麗な車窓でした。

近隣のボックスは、日立あたりからやってきて、磐梯方面へスキーに行く大学生5人組が乗っていました。
ガラガラの車内に1ボックスに付き二人ずつほどで、2:2:1の配分でしょうか。
彼らのとりとめのない会話を聞くともなしに聞いていると、やがて彼らは、一人で車窓を見ていた仲間の青年に、こう言いました。
「一人で何物思いにふけっているんだよー。一人で寂しくねー?」
「別にー」
「ひとり旅とかって寂しくねー?俺はぜってー耐えられねー。惨めじゃん。」
「あははははっ!」
私は、窓の景色を眺めながら、『ひとり旅って、君達が思うほど悪くないけどねぇ』と思いましたが、やがて、彼らからすると、明らかにその”寂しいひとり旅”の最中である、中年のおじさんの私への視線とバツの悪い沈黙を察しました。
『別に気にしなくてもいいよ。旅のスタイルは、人それぞれなんだから』と言いたいところでしたが、さすがに気が引けたのか、すぐに彼らは話題を変えて楽しくスキーの話題で盛り上がっておりました。

磐越東線の旅は1時間45分ほどで終わり郡山にやってきました。郡山は東北本線の接続駅だけでなく会津方面や水戸へも通じる交通の要所です。この日の目的地は、会津若松駅ですから、到着後2分で連絡している、磐越西線の快速列車に乗り継げば8時半には到着します。しかし乗りテツの旅のスタイルは、目的地に早く着くことではなく、その行程が目的そのものなのでありますから、ぐるりと大回りをします。・・・と言うわけで向かった先は、東北本線の下りホーム。県都福島駅を目指します。

そういえば郡山駅で磐東線の列車から降りると、隣のホームにはちょうど、北海道から来た上野行きの寝台特急『北斗星4号』が停車中でした。今は珍しくなった食堂車で、優雅に朝食を食べる、同年代の男性の姿がとても印象的でした。そして例の大学生5人組も、磐越西線の快速へと賑やかに乗り継いで行きました。若いって楽しくていいね。

東北本線下り列車

東北本線下り 郡山8:38→福島9:27
郡山駅での10分間の乗り換え時間の間にお手洗いなどを済ませ、東北本線の普通列車に乗りました。
幹線筋だけあって6両編成のもと急行車両。郡山⇔福島間の約46キロを1時間で結びます。
山間部で見られた雪は、福島中通り地方にはなく、冬枯れの景色が続いていました。
今年は暖冬で、東京郊外でも霜柱が降りることは少ないですが、福島駅に降り立つとさすがに射すような冷たさが身に凍みました。

福島駅にて。新幹線で少々ワープ

山形新幹線 福島9:50→米沢10:24
福島からは奥羽線で米沢に向かいますが、山形新幹線開業後、同じ線路上を走る奥羽本線の普通列車は本数が激減。時刻表によると福島を8:31発の普通列車の次は12:54分までありません。特にこれと言って用事のない福島駅で3時間も滞在するのは今回の「乗りテツ旅行」では全く時間の無駄なので、昨日同様この区間は山形新幹線でワープします。
新幹線と言っても福島から先は、かつての奥羽本線の線路を広軌にしただけの所謂ミニ新幹線方式です。
山形新幹線乗り入れ車両は、在来の新幹線車両よりは一回りちいさい車両です。
ここでも青春18きっぷのルールどおり福島→米沢間の乗車券740円と特別急行券730円を購入し改札を通りました。

山形新幹線つばさ号は、1月3日の下り列車ということもあり空いていました。上り列車ではそろそろUターンラッシュも始まろうかと言う感じだとは思いますが、この点、私の旅は特に帰省旅行と言うわけではありませんので、なるべくこうした混雑する流れにぶつからないよう行程を組んでおります。
さて、福島駅で相方のMAXやまびこ号仙台行きを切り離して身軽になったつばさ号は新幹線の高架軌道から奥羽本線に接続する短絡線をゆっくりと下りて行きました。
狭い福島付近の平地を走り抜けると、板谷峠越えに入ります。景色もとたんに雪景色へ。まだ新幹線が開通する前、この区間は何回もスイッチバックして越えていく、車窓楽しい路線でした。
しかし現在、これらのスイッチバックは廃止され、近代的な新幹線車両が頻繁に行き交います。
そしていよいよ山形県に入りました。

峠付近は雪景色

初の乗車・米坂線

かつての国鉄一般色に塗りなおされた老兵キハ52
その後ろにチラリと見えるはキハ58

JR米坂線 米沢10:28(10:35)→坂町12:23快速べにばな1号
 米沢では米坂線に乗り換えて日本海を目指します。米沢駅の端っこに設けられた米坂線のホームは何となくうらぶれた雰囲気が漂っていました。側線には、旧国鉄色に塗りなおされた車両が何両か留置されていましたが、私の乗る列車は、所謂新潟色の3両編成。もちろん気動車ですが車種は先頭からキハ47・キハ52・キハ47。
この構成だと、私的には迷うことなく真ん中のキハ52を選びます。理由は、この編成中では一番年季の入った車両だからです。左下の大きな写真に写る車両と同じ型の色違い車です。
進行方向右側のボックスに腰を降ろした私は静かに発車を待ちました。しかしすぐに発車するはずの列車は結局のところ、混雑の為遅延している上りのつばさ号の接続を待って7分遅れの発車となりました。
 その間、ちょっと早めのお昼を食べました。もちろん旅の定番お茶とカレーパン一個です。
 隣のボックスは、これまた私と同年代の男性の二人旅で、話の様子から、鉄道ファンの一人に、普通の友達が暇つぶしについてきた様な感じでした。恐らく同じように青春18きっぷで回っているのでしょう。そしてその行程を組んだであろう鉄道ファンと思しき方は、しきりにマニアッックな旅に付き合ってもらったことに恐縮している様子でした。
確かに連れだっての旅は楽しいもの。しかし同意の上で付いて来たであろうその友人に、なぜそこまで遠慮するのか。何のために旅をするのか。私は彼らの様子を第三者的に見て、ふと自分が、特に鉄道ファンではない普通の友人と旅に出た時の光景と重ね合わせて考えてみました。そして達した結論は、「あの大学生達にどんな事を言われようと、やはり旅は一人に限る。」と言う事です。それは漠然とした思いから信念へと変わっていく気がしました。

さて、20年前の国鉄の分割民営化以降、JR各社は独自色を出すためか、それまでの平凡な塗色から派手な厚化粧なカラーリングに変わっていきましたが、イベントなどで再び塗りなおされた旧国鉄色は、見慣れているせいもあろうかと思いますがやはり懐かしく、落ち着くカラーです。
本当は、私の乗る列車もこれらの色ならば良かったのですが残念ながら新潟色の厚化粧列車。ちょっぴり残念でした。

雪景色の今泉駅

さて、坂町行きの米坂線ですが、一応「快速」で「べにばな号」と言う愛称付です。時刻表を見てみますと米沢→今泉間25キロの間で小さな駅3つを通過します。ここを指して『快速』と名乗っているのでしょうけど、何となく違和感があります。ちなみにかつて米坂線には山形と新潟を結ぶDc急行「べにばな号」が走っていました。古い時刻表を見てみますと山形を9時27分に発車、新潟には12時55分に到着。米坂線だけに限ってみれば米沢10時19分発で坂町には12時6分の到着です。その所要時間は1時間45分ほどですからほぼ各駅停車の現在とさほど変わりはありません。
やはり山形・新潟県境の険しい道を通りますからなかなかスピードアップは難しいのかもしれません。

山形に入ってからは、雪雲に覆われて暗い雪国の風景が続いています。
今泉は昨年の夏山形鉄道の列車で通りました。夏と冬とではその景色も全く違います。

今泉を出て、山形鉄道荒砥方面の線路が分岐していくのを見送るといよいよ新潟県を目指して山に分け入っていきます。
米坂線は地味ーな路線ですが、写真のような山岳区間を先ほど米沢駅で見かけた旧国鉄色の列車が走る風景は、鉄道写真家にとってはきっと良い写真が取れる風景ではないかと思いました。鉄道写真の世界にも興味はあるのですが、残念ながら腕も機材も機会もありません。

米沢を出て1時間15分ほどで山形と新潟の県境にある豪雪地帯の駅「小国駅」に到着です。この駅はローカル線の山奥の駅にしては、構内が広く駅舎も立派です。転車台も見えましたので、蒸気機関車時代はきっと賑やかだったのでしょう。
小国からは、更に山奥の飯豊梅花皮荘方面へのバスと連絡しています。かつてはJRバスの路線でしたが、今は町営バスが運行されているようです。私としては是非一度訪ねてみたい山奥の温泉の一つですが、ちょっと難しい読み方のところですね。これで「いいでかいらぎそう」と読みます。

山が険しく迫る

羽越本線と合流

小国を出て新潟に入ると後はずっと下り。車掌の次は「越後金丸」という案内放送で「越後」と聞くと「ああ新潟に入ったんだと言う実感がわきました。
列車は荒川に沿って坂町に向かいますが平野が見えた時の景色はすばらしいものでした。
しかしそのとたんに雪は消えましたから、今年はやはり暖冬です。

坂町に到着

JR羽越線・白新線 坂町12:35→新潟13:31
坂町からは羽越本線の列車で新潟駅に向かいます。長岡行きの6両編成でしたがかなり混雑していて座れませんでした。新潟までの一時間は、ドア付近に立っての旅行。しかし、都会と違ってドアは半自動ですので乗り降りがなければドアは開きません。
新潟では乗り継ぎの関係で1時間半ほどの時間が出来ました。せっかくなので市内見物(・・・と言ってもぶらぶらと歩いただけですが。)をしました。
まず向かったのは、美川憲一さんの代表曲の一つ「新潟ブルース」にも歌われている万代橋(ばんだいばし)
アーチがとても美しい橋です。ちょうどこの日お天気雨が降っており橋の向こうに虹が出ていました。ラッキー!

新潟駅
バスは新潟交通

万代橋と虹

万代橋を渡って更に進むと、やはり歌にも出てくる、新潟一の繁華街古町通り(ふるまちどおり)につきます。やはり繁華街と言うだけあって賑やか。人がうじゃうじゃいます。
古町を越えて新潟中央警察署の辺りまで歩いてみました。出来れば港まで行ってみたかったのですが、歩いたのが失敗。バスに乗ればよかったと後悔しても後の祭り。ここいらで引き返さなければ列車に間に合いません。
しかしながらバスに乗るのも最近は好きなので古町のバス停から新潟駅まで短区間ではありますが新潟交通バスに乗ることにしました。やって来たバスは超満員。私の大きなリュックサックがお隣のおじさんの癇に障ったようですが、「すみません」と謝ってつり革にしがみついていました。

新津駅で磐越西線に乗り換え

JR信越本線 新潟15:05→新津15:24
新潟駅から磐越西線の始発駅である新津駅までは信越本線の普通列車で20分ほどです。
新津は信越線、磐越西線、羽越線が交叉するターミナル駅です。
歴史のある古い駅で、ホームには木造の上屋があります。

磐越西線

JR磐越西線 新津16:07→会津若松19:00
旅行2日目の最後の乗り換え列車は磐越西線会津若松行きです。若松までは所要3時間。途中の津川まではかつて乗ったことがあります。その先の津川→喜多方間が初乗車となる区間です。
新津駅にやって来た列車は2両編成。私は後ろの車両に乗りました。
五泉駅ではかつてここから分岐していた蒲原鉄道の線路跡がチラリと見えました。JRのホームと並んであった、小さなホームは跡形もなく撤去されていました。当時走っていた旧西武カラーの古い電車たちは、その後どうなったのでしょうか。そんな事が頭をよぎりました。

私の後ろのボックスでは咲花温泉に向かう家族の方が乗っておられましたが、話している言葉は朝鮮語。
最近韓流ブームのせいか、朝鮮語の単語も聞き覚えのある言葉が所々聞こえてきました。
ご一行は咲花温泉駅で賑やかに下車していかれましたが、この、咲花温泉も一度泊まってみたい温泉の一つです。
ちょうどこの日は満月で、丸いお月様が見えていました。
津川駅を過ぎるとだいぶ山間に分け入ったせいか、車内の温度がどんどん下がってきました。私は窓下に設置されている暖房(所謂電暖)に靴を脱いで足を乗せて暖をとりました。
車窓は時折人家の明かりが見えるだけで真っ暗。雪も積もってきました。再び福島県に入って、県境にある徳沢駅近くの道では野沢駅行きの路線バスが走っているのが見えました。こんな山奥を走る路線バス。ちょっぴり興味が沸きました。

車窓から満月が見える。決してUFOではありません。

会津若松に到着
隣のホームは郡山行快速列車

ラーメンで有名な喜多方まで来るともう終点はまじかです。
定刻どおり19:00会津若松に到着。
車内放送の乗り換え案内では磐越西線、只見線、会津鉄道と各方面へ乗り換えの案内をしていましたから、この時間ならまだ何とかこの日のうちに東京まで戻れます。
しかし、この日の旅はここでおしまい。会津若松に宿を取りました。

駅前のスーパーで晩飯と翌日の昼食のカレーパンとお茶を購入すると駅前の宿にチェックイン。

例の如く格安のホテルですが、翌日も早朝からの出発ですので,早めの就寝となりました。

翌日は、只見線で再び新潟に向かいます。

"青春18ぶらり旅”第2日おわり

"青春18ぶらり旅"第3日へ続く
思ひ出の旅TOPページに戻る。

宿の部屋から見る
会津若松の夜景

"青春18ぶらり旅"第1日へ戻る。