2009年夏の旅
北海道旅行(その4)

前日のあらすじ
道東の川湯温泉で一夜を明かした翌日は快晴に恵まれました。川湯温泉付近には道東屈指の観光名所である硫黄山や摩周湖、屈斜路湖、阿寒湖などが点在しますが、これらをすべて見送って向かった先は釧路湿原。そしてさらに根室・納沙布岬を目指しました。
そして再び釧路に戻ってきたところで北海道3日目の行程は終了。4日目の朝を迎えました。

写真は、少年が乗れなかった特急白鳥32号。
年季の入った485系特急型電車です。北海道新幹線開通のその日まで走り続けるのでしょうか。
右は3枚の写真を並べましたが、これは旅行に持って行った18倍望遠カメラで、お遊びで撮ったもの。徐々にズームしついには運転手さんと目が合ってしまいました。写真撮ってるの気がついたかな?手を振ればよかった。

江差行・木古内にて

江差線車窓

江差付近・日本海

←)昭和新山。緑の中に赤茶けた小さな火山が見えます。

やがて列車は南千歳から2時間45分で港町函館に到着です。
まだ2時前ですから、のんびり函館見物と行きたいところですが、未乗車で残る江差線の乗り潰しのため、そのまま向かいのホームに停車中の八戸行特急スーパー白鳥26号に飛び乗りました。

4-3 函館13:54→木古内14:30 スーパー白鳥26号
スーパー白鳥26号は、八戸駅で東京行の東北新幹線はやて26号に接続し夜の8時8分には東京に到着します。つまり函館→東京の所要時間は6時間14分です。
急いで飛び乗ったスーパー白鳥26号の自由席は結構混んでおり、やっと見つけた座席に腰を降ろしました。
4分の接続ですから座席に座るとすぐに発車です。
間もなく車掌が検札に回ってきたので、所持するぐるり北海道切符を提示すると、明らかに怪訝な顔つきで「どちらまで?」と聞きました。まぁ、道内ONLYのフリー切符で八戸行の特急列車に乗ったわけですからそれも理解できます。私は「木古内まで。」と答えると合点がいったようですぐに切符を戻されました。

スーパー北斗10号
函館行

■8月23日日曜日 釧路快晴
一夜明けて釧路で迎えた朝は写真の通り真っ青に晴れ渡った快晴でした。
釧路というと何となく霧のイメージがありますが予想外の晴天で気分もすっきり。
北海道4日目は道東釧路から北海道を横断。一気に道南函館を目指します。
身支度を整えるとちょっと早めに宿をチェックアウトし駅に向かいました。

♪はーるばる来たぜ函館へー!
と歌にも歌われた港町、函館。北海道内を西に東にと旅しておいてここにやってきたのは渡道4日目になってしまいました。
てなわけで、車中での騒ぎに何となく気も重かったのですが、それでもあの函館駅のカーブしたホームに降り立つとほっとしました。改札を出るとあたりはすっかり日が暮れて月が出ていました。

早速この日予約しておいた旅館に向かいチェックイン。重い荷物を降ろし、身軽になると旅館を出ました。

向かう先は・・・
そう。函館山です。


函館山の展望台は、函館駅前の電停から路面電車で5分ほど行ったところにある「十字街」から山を登っていきます。
ちなみに十字街からは路面電車は谷地頭方面と函館どっく前方面に分岐します。

十字街の電停を降り、坂道を登っていくとロープウェイのりばがあります。
窓口で往復乗車券を購入して列に並びました。

まぁ、当然ですが周りは老いも若きもアベックばかり。ひとり旅の人なんか見当たりません。そうですよね。絶好の夜景スポットに首からカメラぶら下げて一人ロープウェイに乗る怪しげなおじさん。
近くにいた少女が私を怪訝な目つきで見ていたのが気になりましたが、ここでめげていたら観光などできません。
そもそもアベックというのは自分たちの世界に入り込んでいて周りなど目に入らないのです。

スーパーおおぞら4号は釧路駅を定刻通り発車しました。
座席は海側の席で暫く太平洋の海を眺めていました。
十勝支庁に入り厚内付近から内陸に進路をとります。
途中、かつて池北線の分岐していた池田駅や、広尾線・士幌線の分岐していた帯広駅を過ぎていきます。こうした駅で窓からそれらの線が分かれて行った廃線跡を見るにつけて「北海道のローカル線が元気だったころに是非乗っておきたかったな」と後悔しますがもはや後の祭りです。
さて、帯広を過ぎたあたりから、あんなに良い天気だった空模様は曇りだしました。どうやら雨になりそうな予感がしました。

函館界隈

少女は青森からこの特急列車に乗り、木古内でも下車することなく乗りつづけた.
車内検札で、青森→函館間の普通運賃3,150円と自由席特急料金1,880の合わせて5,030円を請求された。

というものです。1日当たり2,300円で日本全国丸一日乗り放題の青春18キップの旅で5,030円も請求されては大混乱です。
少女の言い分は、

青森で特急に乗れと言われたから乗った。ネットの検索でもこの区間は特急に乗るようになっている。津軽海峡線は特急に乗れるはずだ。
というものです。

しかし車掌は、
青春18きっぷでは特急には乗れない。例外として認められているのは津軽海峡線の蟹田⇔木古内間と石勝線の新夕張⇔新得間だけで、この区間のみを乗車の場合に認められることだ。つまり蟹田と木古内でしか乗り降りはできず青森から乗ったのであれば当該区間は青春18きっぷの効力はなく別途乗車券と特急券が必要である。

というものです。
これは車掌の言い分が正しく、18きっぷに疎いシロートさんにはありがちなことなのですが、今のご時世、情に任せて車掌が「今回は見逃します」などと言えば周りの人間がネットなどに書き込んで騒ぐかもしれません。厳しいようですが規則は規則なのですから仕方のないことです。
結局この少女たちは終点までメソメソシクシク泣いておりましたが、決着は函館駅の駅長室でつけるらしく列車を降りて行きました。

一方、北海道フリーきっぷを利用の私は特急列車も乗り放題。仮に青春18きっぷ利用だったとしたら、木古内発は18:54まで待たねばならず、函館到着は20:04分です。

昭和新山

函館を出た列車は進行方向左手に函館湾・津軽海峡の海を望みます。私も隣の乗客越しにその風景を眺めていましたが、あんまりじっと見ていると隣の乗客に咳払いをされそうなので遠慮がちに眺めました。

4-4 木古内15:01→江差16:08 江差線普通列車
函館から特急列車で30分少々で江差線の分岐駅木古内に到着します。木古内からは津軽海峡線開通以前は松前線も分岐していましたがこちらは廃線となってしまいました。
木古内では30分の待ち合わせで江差行に乗り継ぎます。車両は写真のような古いディーゼルカーが1両。発車時間まで少し時間がありましたので列車の座席だけ確保して駅の外に出てみました。
特にこれといって特筆することのない、どこにでもあるローカル線の閑散とした駅前通りがあるだけでした。
あまりウロウロしても何なので列車に戻ってじっと発車を待っていました。
やがて私と同じような旅の人数人と地元の人数人を乗せて発車しました。

車窓は北海道ならどこでも見られる牧場や、少ない人家と山だけ。のんびりと進んでいきますが、一つ言えることは駅と駅の間が長いということ。
集落と集落の距離が離れているからですが吉堀駅と神明駅の間はちょっとした峠越えなので駅間距離は13キロほどあり所要時間も22分ほどかかります。

湯ノ岱駅は集落の中にある駅でほんのわずかですが乗り降りがあり乗客の顔ぶれが変わりましたが、鉄道ファンらしき人たちはそのまま乗り続けていました。まぁ目的は同じ「江差線乗り潰し」でしょう。

湯ノ岱駅を過ぎ、次の宮古市駅に向かう途中、川を渡りますが進行方向左側の川岸に突然、駅なのに止まらない駅の脇を通り過ぎます。
ちょっと訳のわからない表現ですが、止まらないのなら「通過」と書くべきですが、実はこの駅は時刻表には載っていないのです。
北海道にありがちな臨時駅の類かと思いきや、それは「駅に似せているだけで駅ではない存在」。つまり単なる「オブジェ」で、名前は「天の川駅」。」
小さなホームとJR北海道の普通駅の駅名表に似せて作った天の川駅の看板だけが立つオブジェ。ほんの一瞬視界に入っただけで写真も撮れませんでしたが何となく心に残りました。

木古内を出て1時間。終点が近くなると車窓に日本海の海が見えます。
朝、釧路付近で太平洋の海を車窓に見ましたがその日の夕方には日本海の海を見る。

まさに北海道の端から端への旅です。


終着江差駅はコンクリート製の小さな駅舎。ちょうど曇りということもあり、何となく薄暗い北の終着駅のような感じでしたが1日6往復の列車が発着するだけの駅ですが有人駅のようで、ほかの鉄道ファンの方々は入場券を買い求めたり駅の写真を撮ったりと思い思いに過ごしておりましたが、列車は僅か8分で再び木古内に折り返していきます。

4-5 江差16:16→木古内17:22 江差線
せっかく江差まで来たのだから折り返すのは1本後にして江差の街を散策するのも1案なのですが、今日の投宿予定地である函館に早く戻り少しでも観光をしたいと思いそのまま折り返しました。
木古内から同じ列車でここまでやってきた鉄道ファンらしき方々数名のうち半分くらいはこの駅で下車し町の中に消えて行きました。
そして私のほか、もうひと方と地元の方数名で発車。木古内に向かいました。


8月の終わりとはいえ、夕方4時も過ぎるとだいぶ暗くなってきます。
今度は来た時と反対側の座席に腰をおろした私はやはり車窓を楽しんでいました。

例の天の川駅の手前の神明駅で、もうひと方の鉄道ファン風の青年が列車を降りました。たぶんそこに歩いて行くのでしょう。まぁ次の駅まで距離で2.8キロ。次の列車まで1時間半ほどありますから時間的には余裕ですし、できれば私もそうしても良かったのですが、北海道では特に人気の少ない道を歩くのは「もしに熊が出てきたら?」などと余計なことを考えてしまい断念しました。

こうして5:22分には再び木古内に戻ってきました。
次の函館行の特急列車は18:36分発ですから1時間15分ほど待ち合わせです。
列車を降りた私は橋上駅舎の待合室で列車を待つことにしました。

思ひ出の旅TOPに戻る。

太平洋の海が見える

快晴の釧路駅

江差駅

4-1 釧路7:39→南千歳11:00 根室本線・石勝線
釧路駅には少し早めに行きましたので、駅の売店でおみやげを購入したり駅弁を購入したりしました。
釧路駅で購入した駅弁は、「くしろさんぼう寿司」という、まぁさんまの棒寿司です。私はさんまが大好きなので、売店でこれを見つけると迷うことなく購入し鞄にしまいました。
さて、改札をくぐると1番線に横付けされている列車が本日の旅の最初のランナー、釧路7:39分始発の根室本線特急スーパーおおぞら4号です。
この列車は札幌行きで、終点の札幌には11時29分に到着します。ですがこの日私は一気に函館に向かいますので残念ながら全区間の乗車というわけにはいかず、途中の南千歳駅で札幌からやってくるスーパー北斗10号に乗り継ぎます。南千歳を挟んで列車は別々といえども、これはまだ青函連絡船がありし時代の、道内特急が函館から各方面に運転されていた鉄道が華やかな時代の「特急おおぞら号」を思わせるスジで、それはそれでファン的には意義のあることです。
車両は写真のJR北海道主力の振り子式ディーゼル特急で、釧路→札幌間348.5キロを3時間50分で走り抜けます。単純計算で表定速度は時速約91キロほどで、なかなかの俊足です。
ご参考までに、手持ちの古い時刻表「昭和57年11月号」に載っている当時のキハ183系ディーゼル特急「おおぞら2号」函館行(釧路→札幌→函館)の運転時刻を見てみると、釧路7:20発→札幌12:19着・12:25発→函館16:40着となっています。
この日私は南千歳で5分の接続で函館行のスーパー北斗に乗り継ぎ函館到着は13:50分ですから、57年当時と比べると、釧路札幌間で1時間10分、釧路函館間で3時間20分のスピードアップです。

函館駅を望遠撮影してみました。
特徴あるカーブした屋根が見えます。→

木古内駅の待合室のベンチに座っていると、近くの席に、多分18きっぷで函館方面から江差行の普通列車でやってきた少年が座りました。
間もなく17:28発の特急白鳥32号の改札が始まる旨の案内があると急いで改札に向かいました。
でも残念ながらこの列車は青森側の蟹田駅に停車しないため、青春18きっぷのルールでは木古内から18きっぷでこの列車の乗ることはできないのです。
そのことを指摘された少年は、再びベンチに戻ると今時の子らしく任天堂DSなどを鞄から取り出して時間を潰していました。18きっぷで本州に抜けるにはこの後19:22発の特急白鳥42号まで待たねばなりません。さらに蟹田から先接続する普通列車は、この日はもうないのです。一体この少年はこのあとどういう経路で青森方面に向かうのだろうかなどと考えていました。

だいぶ遅くなり、函館駅方面の路面電車は暫く来ないようなので、歩いて帰ることにしました。
人も車もほとんど通らずさびしい感じ。

20分ほどで駅前に着きました。
そこでラーメン屋さんに入り函館ラーメンを堪能。遅い晩飯となりました。


翌日はいよいよ北海道旅行最終日。残りの時間も無駄なく列車に乗り続けます。
お楽しみに。

2009年夏の旅「北海道旅行(その4)」おわり

←2009年夏の旅「北海道旅行(その3)」に戻る。

4-6 木古内18:36→函館19:20 スーパー白鳥19号函館行 津軽海峡線
乗車予定のスーパー白鳥19号の改札が始まるとすっかり薄暗くなったホームに降りました。間もなく列車が入線してきましたが、結構な下車客がありました。
下車客のほとんどは青春18きっぷの利用者で、18:54発の函館行に乗り継ぐものと思われます。
18きっぷのお客がどっと下車したので座席はパラパラと空いており、ちょうど窓側の座席が空いていたのでそこに腰を降ろしました。

木古内を発車して暫くすると、私の斜め向かいの座席を向かい合わせて座っていた少女二人旅が急に騒ぎ出しました。
ちょうど通りがかった車販嬢に何やら話しかけると、二人の内一人をのこして車販嬢と一緒に車掌室へと消えて行きました。暫くすると少女は泣きながら座席に戻ってきました。異様な展開に周囲は驚いていると、間もなく専務車掌がやってきました。
何事が起ったのかと聞き耳を立てていましたが、要は青春18きっぷのルールを良く理解していないシロートさんにありがちなことなのでした。
つまり要約するとこうなのです。


その少女たちは、青春18きっぷを使って格安な北海道旅行を計画した。
一人の少女がインターネットを駆使し、「駅スパート」のようなソフトを使い行程を念入りに調べ本州方面からやってきた。
何らかの事情で青森に着くのが遅れた。
青森駅で駅員に「函館に行きたい」といったところ、特急に乗れと言われた。

4-2 南千歳11:05→函館13:50 スーパー北斗10号 函館本線
元炭鉱の街・夕張へ行く線が分岐する新夕張を過ぎると再び人家が多くなりました。
天気も急速に回復し下車予定の南千歳ではすっかりと晴れていました。
南千歳では5分の待ち合わせで、札幌から来る函館行きの特急スーパー北斗に乗り継ぎます。同一ホームの向かい側での乗り換えですが、道内の特急はよく遅れるから、釧路を出たら車掌に「南千歳で北斗に乗り継いで函館に行く」旨を申し出ておいた方がいいと、往路同行した先輩のOさんが言っていたので、そのとおり、検札に来た車掌に申し出ておきましたが、そんな心配をよそに定刻通りに到着し、無事スーパー北斗号に乗り継ぎました。


函館行のスーパー北斗は意外と乗車率が良く、指定席は満席でした。周りは熟年のご婦人や紳士のグループ旅行でワイワイガヤガヤ。たいへんにぎやか。
そのうちのリーダー的なおじさんは車窓の風景に大変詳しく、私も聞き耳を立てておりました。
で、列車が伊達紋別駅付近を走っていると、その方が、「もうじき右手に昭和新山が見えます。」と案内してくれたのでその方向を見るとばっちり見えました。
特に車窓の研究をしてきた訳ではなかったので、GooDタイミングでした。

長万部駅には、名物の有名駅弁「かなやのかにめし」があり、昔なら駅に到着後、ホームの駅弁売りのおじさんから買ったのでしょうが、特急時代の今は、車販嬢があらかじめ乗客から注文を取り、長万部で弁当を受け取りそのあと販売するスタイルがとられており、例のグループも購入していましたが、私は翌日、これを食することにしていましたので、ここではパス。一路函館に向かいました。

南千歳駅

←函館山からの風景

函館山の展望台は、観光バスでやってきた団体さんやアベックで大混雑。そうした人たちをかき分けて、なんとか函館の夜景をカメラに収めることができました。
今日は朝、釧路を発ってここ函館に着くまで観光らしい観光など何一つしておりません。
まさに完全移動日。でも最後に函館の夜景が見れて良かった。これで一つの目的を終え宿に戻りました。

僅か8分で折り返し。
江差駅にて

新得からは根室本線と別れ、石勝線に入ります。トマム駅に着くとついに土砂降り。上屋のないホームに列車に乗り込む客が大急ぎで走っているのが見えました。
ちなみに石勝線の新得ー新夕張間は峠越えの人口希薄地帯で、区間距離は89.4キロ。その間に駅はトマムと占冠(シムカップ)の二つだけしかなく、しかも普通列車の設定はありませんから、この区間と津軽海峡線の蟹田ー木古内間同様、特例としてこの間のみ青春18きっぷでの乗車も可能です。
しかし、これはあくまでもこの区間だけの特例であって、青春18きっぷのルールを良く知らずにお手軽に旅する人の中にはとんでもない憂き目にあう方も多いようです。
この日私は、この現実を目の当たりにすることになります。

トマムでは土砂降り

スーパーおおぞら4号
札幌行き

2009年夏の旅「北海道旅行(その5)」に進む→

新得からは根室本線の難所「狩勝峠越え」に入ります。SL時代は力強く煙を吐き出しながら越えた峠道で、列車の性能が格段に上がった今日でさえも、スピードを落として登っていきます。
空は雲がどんよりと垂れこめて今にも雨が降りそうな雰囲気でした。
そんな空を見ていたら、ふと、映画「幸福の黄色いハンカチ」で無免許運転がばれて新得警察に連行された勇さんこと高倉健が釈放されて、新得駅前を歩いているシーンを思い出しました。

新得駅