ISSHIN-KAN

2011年夏の旅
北海道ふたたび(その3)

旅行二日目は、幸いお天気にも恵まれ、念願の音威子府駅の「真黒い蕎麦」を食べ、順調に旅程をこなすことができました。
今回の旅は、初日のあけぼの運休で日程が1泊短くなり8泊9日となってはしまいましたが、それでもまだまだようやく1/3の旅程を消化したに過ぎません。そんな訳で旅行3日目も朝から精力的に乗り歩きます。

2010年11月21日

ようやく網走に辿り着く

根室本線富良野行き

増毛の海と折り返し深川行き列車

■平成23年8月20日(土)
3-1 札幌9:30→深川10:32 函館本線 特急スーパーカムイ9号旭川行き

旅行3日目の第一歩は、札幌駅9:30発の函館本線旭川行きスーパーカムイ9号から始まります。
昨晩は夜の10時近くに札幌に戻ってきて、ついでに10時発の青森行き急行はまなす号の写真など撮っていたので、結局ホテルに戻ってきたのは10時半頃になってしまいました。それから風呂に入ったり翌日の旅の支度などしていましたらあっという間に日が変わってしまいます。ですから、今日(3日目)のように、発車が9:30と少々ゆっくりした出発の日を途中に盛り込むことは、体力的に長旅を順調にこなす一つの秘訣のようなものです。

峠下駅で下り列車と交換

滝川を出て1時間ほどで、旭川方面へ向かう富良野線の分岐駅である富良野に着きます。
富良野と言えば、ドラマ「北の国から」などで有名で、美瑛と並び北海道でも有数の観光スポットの一つですが、私的にはどうも、そのメルヘンチックなイメージが性に合わず、改札の外に出たことは1度もありません。まったくもって私の偏見でしかないのですが、夏の軽井沢とか清里のように、一人旅(とりわけ中年男性)のそれがうろつくと、妙に浮いた存在になるような気がして、どうも引けてしまうのです。そんな訳で今回も次の乗り継ぎ列車の発車までは26分ほどありますが改札の外に出る気は毛頭なく、誰もいない富良野線ホームのベンチで一人列車を待っていました。

富良野線の車窓は、絵葉書のようななだらかな丘に畑が広がり、外国を思わせるような光景で好きです。ちょうど日も傾いてきて、オレンジ色の太陽の光が丘を照らす光景は得も言われぬ美しさです。
そんな景色を見ている時がやはり「旅に出て良かった。」と思う一瞬です。よく紀行文などで列車の窓を映画のスクリーンに例えることがありますが、それはまさにぴったりな表現のように思います。

さて、映画のスクリーンということで思い出したのは左の写真です。
富良野線は2両編成の列車(約40m)に全く満たない長さしかないホームの駅がいくつもあって、まして道路のすぐそばにあるような場合は写真のように道路上にはみ出て、しかも遮断機が下り警報機が鳴ったまま停車してしまいます。都会の線区でも、ラッシュ時ののろのろ運転の時や事故の時など、やむを得ず踏切上に列車が停止してしまうことがありますが、富良野線の場合は故意に停車します。
しかし御覧の通り、踏切に遮断されてイライラする車の姿など全くなく、問題すらないのでしょう。
それにしても長閑な北海道らしい光景です。

3-8 旭川19:08→網走22:58 石北線 特急オホーツク7号
旭川では本日最後の乗り継ぎ列車である網走行き特急オホーツク7号の発車時刻までの約50分の間に、上記の比較写真を撮るため、一旦改札の外に出ました。
一般的な観光旅行ならば、旭川に来たのだから、ぜひとも有名な「旭山動物園」にでも行きたいところですが、ここでもやはり障害となるのは「おじさんの一人旅」ということです。あのような、家族連れとアベック、そして団体客しかいないような所は基本的に場違いです。鉄道ファン的にはむしろ旭山動物園ではなく、少し郊外にある、旧旭川電気軌道の保存車両の見学にでも行きたいところなのですが、行程の都合で泣く泣くパスしました。
 駅の売店で夕食用に駅弁でも買おうと、コンコースにある駅弁屋さんに立ち寄ると、ショーケースに残されていた本日最後に残っていた2個2種類の駅弁を、タッチの差で先に店に入ったアベックに買われてしまい売り切れ御免。・・・・・旭川の駅弁で酒をちびろちびりと飲みながら遅めの夕飯・・・・という目論見はもろくも崩れ去りました・・・・。仕方がないので隣のコンビニでサンドイッチと缶チューハイを買い込み、乗車予定のオホーツク7号が発車する予定の5番ホームに上がりました。
列車到着までは今しばらく時間があったので、ホームに入ってきては出ていく郊外電車の写真などを撮ったりしながら列車を待ちました。

網走行き特急オホーツクは2分ほど遅れて旭川駅に到着しました。
この日の編成は6両編成で、夏場の多客期ということで2両ほど増結をしているそうです。

上り深川行きの列車は、増毛からのお客さんを再び乗せて増毛を後にしました。留萌駅でも往路のときのような長い停車時間はなく1分ほどで発車しました。

峠下駅は山間の駅ですが、いい感じの木造駅が建っています。どうやら無人駅のようですが、列車の行き違い設備があって、ここで増毛方面行の下り列車と交換。2,3分ほど停車しました。
ふと、「こんな駅をJRから借りて、あの木次線の亀嵩駅のように、名物そば屋でも営んだらお客さん来るかな―」とか「暇なときは駅構内の草刈りをしたりして駅長さんのような事ができたら楽しいだろうなー」などと想像を巡らしたりしましたが、ふっと現実に戻れば、所詮都会人の甘い戯言と一人首を横に振るのでした。

3-5 深川14:47→滝川14:59 函館本線 特急スーパーカムイ28号
再び深川に戻り20分ほどの待ち合わせで、札幌方面特急スーパーカムイ28号ですぐさま滝川に向かいます。
特急で、たった1駅12分。こんなことは青春18きっぷではできません。特急列車も乗り降り自由の周遊きっぷの特典を最大限に利用して次に進みます。

留萌を出てすぐ、列車は海岸べりを走るようになります。
青い空、白い雲・・・・素晴らしい景色が続きます。
右の写真のいわゆる貨車駅は礼受駅(れうけ)。かつては木造の立派な駅が建っていたのだろうということが、小さな貨車代用の駅舎の下のコンクリートの基礎の跡が物語っています。
停車しても乗る人も降りる人もいません。
夏の穏やかな季節ならではの風景ですが、ふと「真冬はどんな風景なのだろうか」という言葉が頭をよぎりました。

増毛行き

旭川駅から4時間近くたった深夜11:00ようやく本日の旅程を終了しました。
オホーツク7号からおりてきた客がそれぞれの目的地に散っていくと、駅はすぐに静寂に包まれました。
私も、HP用の夜の網走駅の写真を写し終えると、早々に宿に向かいました。

本日のお宿は、網走駅近くのお宿。バストイレ共同の安宿で料金は1泊3,200円。翌朝は網走6:41発の列車で早くも発ちますからまさに寝るだけ。これで十分です。

しかし共同とはいえ大きなお風呂は気持ちがいいものです。
風呂に入り、旅の疲れを癒した私は、翌日の旅の支度を整え、早めに床につきました。


2011年夏の旅 北海道ふたたび(その3)終わり

すっかり取り壊されてしまった、旧旭川駅舎のあったところ。
整地後は駅前ロータリーの一部となるのでしょうか。

3-3 留萌12:30→増毛12:56 留萌本線 未乗車区間
留萌駅の立ち食いそば屋さんで昼食を済ませると、再び改札を通り終点増毛を目指します。
車内には先ほどここまで来るのに乗ってきた列車内にいた顔ぶれが並んでいましたが、私が座っていた特等席はすでに先客が腰をおろしていました。キハ54型車両は車両中央部分は廃車発生品のリクライニングシートが並んでいるのですが、無理やり据え付けているので、実はシートピッチと窓割りが一致していません。そんな状況ではありますが4列に1つほどは窓割りにぴったり合った席があり、そこがファン的には景色を見るための特等席なのです。しかも留萌から増毛までは海岸線近くを走り、とりわけ進行方向右側の窓側席は最高です。
仕方がないので、適当に窓の外が良く見えそうな席を選んで腰をおろしました。

スーパーカムイが深川を後にすると間もなくこちらの留萌本線の列車も発車です。車内はいつの間にか地元客の方や私のような旅行者の方でほぼ座席が埋まりました。
留萌行きは定刻通り発車しました。列車は札幌側に進み、間もなく函館本線と別れ大きく左に折れていきます。
深川を離れるにつれて、あんなに激しく降っていた雨も小雨になってきました。

増結作業が終わると間もなくドアが開きました。
先に待っていた女性から順番に乗りこみました。
私は進行方向右側の席に腰をおろしました。窓には相変わらず強い雨があたっていました。

11:02、隣のホームに旭川行きのスーパーカムイ11号が到着し、何人かの乗客が留萌行きのこの列車に乗り継いできました。
私も、この今来たスーパーカムイ11号でも十分乗り継ぎができると言いますか、むしろベストなのではありますが、始発の場合「ちょっと早めに言って良い座席に座りたい。」という気持ちがあって、今回も1本はやいスーパーカムイでやって来たのです。

ホテルをチェックアウトして、通りに出ると空気はひんやりとしていて、北国の短い夏の終わりを実感します。
さて、スーパーカムイ9号が発車するのは、8番ホームです。ホームに上がるとまだ入線していなく、前日と同じように階段を上がったすぐのところ、一番後方の車両の入り口付近に並びました。もちろん今回も1番です。
間もなく列車が入線してきました。電車の顔つきが昨日乗ったスーパーカムイ1号とは異なり、穏やかな感じの低運転台車。おそらくはオリジナルの制御車ではなく、中間車の先頭車化改造かな〜などと思いつつ、進行方向左側の窓側の席に腰をおろしました。

←特急 スーパーカムイ9号

石狩沼田を出て二つ目の駅は「恵比島(えびしま)」という駅で、無人駅ですが、かつて(昭和44年休止・昭和46年廃止)は留萌鉄道が分岐し賑わっていたそうです。そして今は、私はその番組を見たことはないのですが、NHKの連続テレビ小説「すずらん」でロケのセットで作られた古めかしい木造駅舎が建っていて、結構観光客が訪れるそうです。
私の乗った列車からは地元の高校生が数名降りただけのようでしたが、車で観光して回っているような方々が数少ない列車を背景にホームで写真を撮っている姿が見えました。根室本線にも映画「鉄道員(ぽっぽや)」のロケで使われた幾寅駅がこんな感じですが、こういう駅を訪ね歩いてみるのも面白い趣向かと思います。

恵比島を発車すると、線路はちょっとした峠越えになります。そしてその峠を越えると空は晴れ渡り青空になりました。
深川から1時間ほどで日本海側の港町「留萌」に到着です。
ここで、深川から連れてきた、後ろの車両は切り離し作業を行い、折り返し12:15発の深川行きとなります。が、私は「留萌本線完乗」という目的があるのでさらにここから終点の増毛に向かうのですが、乗ってきた車両が再び1両編成の身軽な姿になって、一応列車番号を変えて、別仕立ての列車となってさらにすすみます。しかし発車まで少し時間があるので一旦改札の外に出ることにしました。

それで駅の外に出て写したのが、左の留萌駅全景写真です。ローカル線の中間駅にしては規模の大きな建屋です。それもそのはずで以前は、留萌本線のほかに、国鉄羽幌線、天塩炭鉱鉄道、留萌鉄道臨港線が接続する一大ターミナルでしたが、炭鉱の閉山とともにすっかり寂れてしまったようです。

留萌を発車したディーゼルカーは26分で終点の増毛駅に到着です。
ローカル線の本当のドンずまりです。
かつては側線が何本もあったと思われる広い構内の片隅に小さなプラットホームが1本あり、駅舎は若干ホームから離れています。
左の写真がその増毛駅舎ですがL字型の建屋に見える手前の部分は公衆便所になっていて別棟です。駅舎部分はL字の右の部分で建屋内では食堂が営業していました。時間があればここで昼食をとってもよかったのですが、数分で折り返します。

日本海の海と貨車駅の礼受駅

列車は1時間20分ほどで終点の旭川に到着しました。
旭川はつい最近高架駅舎になり、新しくなりました。前年の11月にここを訪れた時は、まだ旧駅舎が残っていましたが、あれから10カ月ほど過ぎて今はどうなっているか見るため一旦改札の外に出ました。

3-7 富良野16:55→旭川18:16 富良野線
予定通り、私にとって未乗車区間であった根室本線の滝川→富良野間を乗り終えた私は、富良野からは富良野線で旭川に向かいます。
富良野線の列車は気動車の2両編成で車両も今乗って来たキハ40型よりもずっと新しいキハ150型です。
ワンマン運転の場合、後ろの車両は無人駅ではドアがあかず乗り降りできないので不便ですが、今回は終点まで乗っていくので後ろの車両に席を取りました。

さて、ちょうどお昼時となりお腹もすいてきました。幸い駅待合室では立ち食いそば屋さんが営業中でしたので、それで済ますことにしました。
ある意味、前日食べた音威子府蕎麦と食べ比べてみようかな〜という気持ちもありました。で、頼んだのは前日と同じ天ぷらそば。
この天ぷらなのですが、音威子府もそうでしたが、箸で突くとあっという間に崩れて、関東風にいえば「たぬきそば」、関西風にいえば「天かすそば」といった感じでした。私がイメージしていた天ぷらそばは「かき揚げ蕎麦」という商品のようでしたが、何杯も食べるものではありませんのでよくわかりません。それと食べ終わってからお品書に見つけた「ニシンそば」というの食べたかったなぁと思いました。やっぱり留萌とかニシン漁を連想させます。

15分ほどで石狩沼田駅に到着します。石狩沼田は昭和47年まで札幌に行く札沼線が分岐していた駅です。
比較的大きなコンクリート製の駅舎が見えましたが無人駅のようです。また構内には使われなくなったホームが雨に濡れていました。
おそらく札沼線は石狩沼田駅を留萌方面に向かって発車し大きく左に分岐していったであろうと思われますので、今使っている駅本屋側のホームが札沼線が使用し、放棄されたホームの方を留萌本線が使用していたのではないかと想像します。

ちなみに、私が所有する昭和46年10月の時刻表にはまだ現役だった札沼線の新十津川⇔石狩沼田間のダイヤが掲載されています。それによると当時、石狩沼田を発着する札沼線の列車は1日5往復で内2往復は、札沼線経由の札幌⇔深川間の列車でその所要時間は約4時間です。

21:10には遠軽到着です。遠軽ではビジネス客の方が数名降り、だいぶ車内は寂しくなってきました。
また、遠軽では列車の進行方向が変わります。これまで先頭でやって来ましたが、ここからは最後尾となります。
私は前の座席のお客さんに声をかけてシートを回転させました。
遠軽からは例の常紋トンネルを通る峠道ですがあたりは真っ暗。どこを走っているかすらわかりません。
22:08北見到着。この時点で自由席車の乗客は私を含めて3名となりました。終着駅の網走まであと50分です。

それにしても、9日間の旅程にもかかわらず、早朝から深夜まで乗り歩いている私に、鉄道仲間からは半ば呆れ果てたようなメールが届いたりしましたが、少々ハードなスケジュールなのはこの日の晩と翌日の朝だけです。

2011年夏の旅 北海道ふたたび(その2に戻る)

3-6 滝川15:23→富良野16:29 根室本線  未乗車区間
留萌本線を乗り終えて次にやって来たのは滝川駅。根室本線は、函館本線の滝川駅から分岐して道東根室に向かう443.8kmの路線で、途中狩勝峠越えの難所がありなかなか見どころの多い路線ですが、昭和56年に石勝線が開通してからは、釧路方面に向かう特急、急行列車のほとんどは石勝線周りとなってそれ以降はローカル線のように閑散としています。ちょうどその閑散とした滝川⇔富良野の間が私にとって未乗車の区間として残っていて、これからそこを乗り潰そうということで,その起点である滝川駅にやってきました。
スーパーカムイを下りた私は、まだ根室本線の普通列車の発車時刻まで20分ほどあったので一旦改札を出て待合室で列車を待ちました。

スーパーカムイ28号で
滝川に戻る

3-4 増毛13:04→深川14:28 留萌本線 折り返し
増毛での滞在時間は都合8分間です。その間に駅舎の写真や少し歩いたところにある海辺の写真などを撮り歩いて再び列車に戻ると発車ギリギリでした。こんなところで乗り遅れると次の列車まで3時間近くありますから大きく予定が狂うことになります。
私は旅のスタイルとして、できるだけ「ひと筆書き」となるよう行程を組むのですが、当線のような盲腸線の場合、ほかに経路がなくやむなく往復することがあります。その時はなるべく復路は往路と反対側の窓際の席に座って両方の景色を楽しむようにしています。もっとも、この線のように海側のほうが極端に良い景色の場合、私のようにギリギリに列車に飛び乗ったのでは、そもそも席が空いていないということもありますが・・・。

増毛駅

2010年11月にはレールはすでに剥がされていたものの、ホームなどはまだ残っていた地上駅時代の施設。

今年夏時点では、写真のようにホームの一部残るのみとなっていました。

2011年8月20日

発車10分前になって改札が始まりましたので、再び構内に入りました。根室本線富良野方面行列車は、改札出てすぐ1番線からの発車です。車両は写真の通り、北海道ローカル線の定番キハ40の1両編成です。
車内は学校帰りの高校生や、買い物帰りの主婦、それに私のような観光客で結構込んでいました。
途中の赤平や芦別は比較的大きな町で、結構乗り降りがありました。とくに芦別は昭和61年まで三井芦別炭鉱への貨物線が現役だったので、今も広い構内にその面影が見て取れます。

留萌駅の立ち食いそば

思ひ出の旅TOPに戻る。

朝の札幌駅

ちなみに編成は先頭車1両目が私の乗った車両で自由席。2両目は指定席車で1部自由席、3号車から6号車までは指定席です。
旭川では、私は2番目に並んでいて、私の後ろにも5,6人並んでいましたが、降りた方のほうがずっと多く、空席が目立ちました。
私は前から2列目の進行方向右側の座席に腰をおろしました。
荷物を網棚に上げて一息つくと、さっそく売店で購入したカツサンドと缶チューハイで腹ごしらえ。逃がした魚を思い浮かべながらのあっという間の夕食が終わりました。ディーゼル車特有のエンジン音を聞きながら流れゆく街明かりを肴に缶チューハイを飲んでいても、北海道の市街地の範囲は狭く、すぐに明かりはなくなります。もうすっかり日が暮れて、窓の景色など楽しむことはできませんので、持参したウォークマンを聞きながら、旅での出来事などを思い出しながらノートに記録をしておりました。
しばらくそんなことをしながら過ごしていると、列車は突然急停車をしました。何事かとイヤホンを外して車内放送を待つと、線路に鹿がいたとのことで、幸い衝突することなく、間もなく発車しました。北海道では野生動物との衝突事故が結構あるとのことで一瞬ひやりとしました。

石狩沼田駅

列車は定刻通り札幌駅を発車しました。土曜日の朝ということもありビジネスのお客さんはさほど目につきませんでした。
乗車率は札幌発車時点で程よい具合で発車しました。まぁ、混雑しているわけではなく、かといってガラガラではないという意味です。
札幌を出ると快調に石狩平野を駆け抜けますが、心配なのはお天気模様。札幌では良い天気だったのに写真の通り俄かに曇りだし、やがては大きめの雨粒が窓を叩き始めました。
「大丈夫かなぁ・・・」と旅の先を心配しなくもありませんが、基本的には3日目の旅程は「未乗車線区の走破」に主眼を置いていますので、めぼしい観光地を巡るというような予定はありません。ですから雨が降っていたとしても、直接的な影響は少ないですが、それでもやっぱりお天気は良いに越したことはありません。

札幌を発車して1時間ほどで深川に到着です。
前日に続いて今回も深川で降りましたが、今日は深川から出ている、留萌、増毛方面留萌本線に乗るため、またまたやってきた次第です。

3-2 深川11:08→留萌12:04 留萌本線 未乗車区間
スーパーカムイを降りるとホーム反対側にはすでに留萌行き普通列車が停まっていましたが、まだ発車まで30分ほどありますので扉は閉まったままです。大体、ローカル線というのは発車10分くらい前にならないと改札が始まりませんから、一旦待合室に引き上げて出直してきても良かったのですが、すでに女性が一人ドア付近で乗車を待っていましたので、自分もなんとなくそれに続いてしましました。しかし折からの雨は急に強くなり、それこそバケツをひっくり返したような強い雨に、目の前の気動車の屋根にあたった雨粒の跳ね返りが相当ホーム中ほどまで入り込んできました。一瞬自分も雨しぶきを浴びてたじろいでしましましたが、幸いと言いますか雨には強弱があって、しばらくすると弱まりました。

そんな状態で辛抱強くドアの開くのを待っていると、旭川方面の引き上げ線から、同型のキハ54が1両そろそろと近づいてきて連結作業が始まりました。雨の中大変ご苦労なことですが、係員は手際よく連結作業を行って、数分で作業は完了しました。
増結は、たぶん運用上の都合でしょう。はっきりとした確証はないのですが、増結車の半分はホームにかかっていなかったので、どうやら客扱いしないのだろうと思われました。

車販嬢からコーヒーを購入

留萌駅

2011年夏の旅 北海道ふたたび(その4)に進む