2011年夏の旅
北海道ふたたび(その6)
2011年夏の旅、9日間の北海道旅行も六日目を迎え旅程の2/3を消化しました。
6-3 夕張9:38発新夕張行き普通列車
わづか10分ほどの夕張滞在でした。往路、同じ列車でここまでやって来た他の旅行者の多くも、この列車ですぐに折り返して行きました。こんなことを見ても、夕張が鉄道旅行者にとってあまり魅力的な街ではないことが推察できます。
3分ほどで鹿ノ谷に到着です。
「そうだ、鹿ノ谷の近くにはあの映画「幸福の黄色いハンカチ」のロケ地となった炭住のセットがあるはずだけどどの辺だろうか」という思いが頭に浮かびました。そうしたら急に「今ここで、夕張観光をやめてしまったら今度はいつここに来るのだろうか」という後悔のようなものが沸いてきていてもたってもいられなくなってしまいました。手持ちの旅の資料を見てみると、どうやら清水沢からは夕張方面に10:04発という路線バスがあるのが判りました。とりあえずそれに乗ろうと清水沢駅に着くや否や列車を降りてしまいました。と言う訳で急きょ、
6-3-2 夕張9:38→清水沢9:48 石勝線夕張支線
に方針転換。とにかく列車を降りてしまった以上もう後戻りはできません。次の清水沢発新夕張方面の列車は12:40までありません。私は意を決してかつての貨物ヤードに渡された板張りの簡易通路を通って駅舎に向かいました。
あとは、六花亭本店に立ち寄り、大好きなサクサクパイを購入し、宿に戻りました。
旅行6日目は雨に降られ、気温も低く散々な一日でした。
さすがに旅の疲れも出始めてきました。
翌日の旅の支度を整えると、私は早めに風呂に入り早めに床に着きました。
レースイリゾートホテル
石炭博物館の見学を終えるとちょうど1時ころでした。
たしか1時過ぎにバスがあったはずと、デジカメに写した時刻表を呼び出してみたのですが、小さすぎて見えません。
そこで、近くにいた係りの人にバス停への道を尋ねると、
「バス停は、あっちの方だけど、b路線バスで来る人いないから、時間まではわからないなぁ。駅に行くんだったら急いだ方がいいね。大雨になるって天気予報で言ってたから。」
「そうですか、どうもありがとうございました。」
とりあえず、急いで社光バス停にむかって歩き始めました。するとまさに発車寸前。ギリギリセーフでバスに乗り込みました。
6-6 社光バス停13:09→レースイリゾート13:14 夕鉄バス循環線
バスは5分ほどでレースイリゾートに到着です。当初の予定よりはだいぶ早まりましたがこれにて夕張を後にすることにしました。
社光バス停
■平成23年8月23日(火) 旅行第6日目
6-1 帯広6:48→新夕張8:21 特急スーパーとかち2号
夏休み中とはいえ、旅行中も普段と変わりなく連日5:30起床にて過ごしている私は、6日目の朝も同様に起き出し、旅の支度を始めました。
この日は、未乗車で残っている線区の一つ、石勝線(新夕張⇔夕張間)に乗るため、帯広始発札幌行きのスーパーとかち2号の車中の人となりました。
天気はあいにくの雨。しかもかなり肌寒く、地元の人たちはほとんど薄手のジャンバーなどを羽織っています。ちなみに帯広駅前の温度計は午前6:30現在で16℃を指していました。まだ8月だと言うのにやはり北国です。
←六花亭名物 サクサクパイ
賞味期限は、わづか3時間です。
6-7 夕張13:27→新夕張13:45 石勝線夕張支線
結局、朝、ここまでやってきて、大ぶりの雨に気迫負けし、一旦は引き返した私ですが、何の因果か、またまた夕張駅から列車に乗ります。
いろいろありましたが、夕張を観光できて良かった。悔いはありません。
博物館の隣にはかつて学校か何かだった建物を縮小保存した展示館があります。内容的には博物館本体とあまり変わりませんが、趣味的に興味を持ったのは、美鉄バスの「シューパロダム前」のバス停ポールです。右の写真がそれですが、無造作に置かれてはいますが、これは実にマニア受けすると言いますか、バスマニアには垂涎のアイテムです。
というのも、この「美鉄バス」というのは、清水沢から大夕張まで鉄道線を経営していた「三菱石炭鉱業」の流れを汲む会社で、バス停の名前にもあるシューパロダム建設に伴って営業域が水没し、平成14年にバス事業から撤退して解散してしまった会社なのです。
窓際に置いてあるため逆光で、良く映って無くてすみません。
石炭博物館というだけあって、石炭に関するありとあらゆる資料が集められています。
建物の入り口正面には、生きた化石と呼ばれる「メタセコイア」の木が高くそびえています。
化石は以前から発掘され、すでに絶滅したと思われてた、メタセコイアの木は1945年に中国の四川省で自生しているのが発見されて、その子孫が各地に植えられています。
実は、私の出身中学校の生徒玄関の前にも立派なメタセコイアの木が一本そびえていましたので、木の形も葉の形もよく知っております。
さて、博物館内には道内各地で産出された石炭の標本のほかに、各地にあった炭鉱の歴史がビデをで流されていて、この映像の中には、すでに廃止となった国鉄ローカル線各線や炭鉱鉄道の映像がところどころ織り込まれ、趣味的にも大変興味深く、しばらく見入ってしまいましたが、いかんせん、夕張炭鉱を始め留萌だの、空知だの、と続ききりがありません。適当なところでその場を後にしました。
続いてエレベーターで坑道に入るのですが、演出的には「地下1000m」という触れ込みですが実際は地表近くのごく浅い所での展示のようです。しかし暗く湿気の多い坑道は、往時のそれを想像するのには十分です。
出口付近には石炭の地層が地表に顔を出している部分が見学できます。これを「露頭」というそうです。
社光バス停から石炭博物館に至る道はかつての夕張線の線路敷きだそうで、そう思うとなるほどと言う感じが漂っています。
それにしても前にも後ろにも人がいません。
線路敷き跡の道を進みます。
幸福の黄色いハンカチ思い出広場の見学を終え、とりあえず夕張方面に向かうため、番屋のおじさんに、「夕張方面に行くバスの時刻は判りますか?」と聞くと、実にそっけなく「知らない」とのことで、仕方なくタクシーが上がって来た道を降りていき通りに出ました。
とりあえず夕張方面に向かって歩いて行くとバス停がありました。
「若葉市街」とかかれたバス停には次のバスの時間として「循環線11:30」との記載がありました。
まだ40ぐらい来ないので雨もさほどではないので、そのまましばらく歩いて行くことにしました。
10分ほど歩いたでしょうか、左手に「夕鉄バス」と大書きされたビルが見えました。
どうやらあれが夕鉄バス本社ビルのようでした。
建物内に入ると何人かお客さんがバスを待っていました。
間もなく、循環線社光行きのバスが入って来ました。
「社光ってどこ?」と思いましたが、清水沢での失敗はもうしたくないので、とりあえずそのバスに乗り運転手さんに尋ねました。
「すみません、JRの夕張駅には行きますか?」
すると、「行く」ということでしたのでそのまま座席に座りました。
炭住の内部は、ちょっとした記念館になっていて、映画で使われた車と同型の赤いマツダファミリアも展示されています。
そういえば、この10月から日本テレビで「幸福の黄色いハンカチ」がリメイクされるとのこと、高倉健役は阿部寛がやるそうですが、幸福の黄色いハンカチファンとしてはちょっぴり気になります。
また、館内には、映画撮影のスチール写真や短く編集された映画本編もビデオ鑑賞できます。
思い出広場入口の番屋のおじさんに入場料500円を払って中に入りました。
「オ〜。」
かつては一面炭住が立ち並んでいたそうですが、今は記念館用に残された一棟の長屋があるだけ。
そこだけが夕張華やかなりしころの面影が残ります。
ぼろい炭住の向こうには、映画の通り鯉のぼりの竿に渡された黄色いハンカチがはためきます。
ゆっくり歩いて行くと、建物の蔭から倍賞千恵子さんが出てきそうな感覚に襲われます。
「うーん最高。」
よく、テレビドラマのロケ地などを訪れて、主人公になったような気分になる人がいますが、あの気持ち理解できます。まさに自分も高倉健になったような気分でした。
(他人にはどちらかと言いますと、武田鉄也の方が風貌的に似ていると言われるような気もしますが、気分はやっぱり健さんですね〜)
そんな時はクヨクヨしても仕方がりません。一旦駅に戻って次の列車の発車時刻を確認しましたが、何度見ても新夕張方面は12:40です。
再び駅を出て見渡すと傍らに1台タクシーが客待ちをしているではありませんか。
「そうだ、あれにしよう!」
と思った私はタクシーのもとに行き、運転手さんに尋ねました。
「すみません。幸福の黄色いハンカチの思い出広場に行きたいのですが、料金はどのくらいかかりますか?」
すると運転手さんは「うーん1,500円くらいかな。」と言いました。
1500円くらいで2時間を無駄に過ごさなくて済むのなら、それに越したことはないと思い、すぐさま「じゃぁ、そこまで乗せてください。」
となり、全く予定外のタクシーで夕張観光の第一歩を始めることになりました。
6-4 清水沢駅前→幸福の黄色いハンカチ思い出広場 タクシー移動
清水沢から映画幸福の黄色いハンカチ思い出広場までは15分くらいでしょうか。私は高倉健主演の映画「幸福の黄色いハンカチ」が大好きで何度も何度もビデオで見ました。まさに不朽の名作と言える映画です。とくにあの映画の全篇にわたって、しかも物語の進行、主人公の感情の高まりとともに徐々に黄色(決定打のハンカチだけではなく、道端のタンポポ、途中の炭鉱の町で路上ライブを行う女性歌手の黄色いブラウス、夕張市内の生協の黄色い看板など)をクローズアップしていく手法はもう「すごい」としか言いようがありません。
とまぁ、ここで映画談義をしていても、旅行記が進展しないので先に進みます。
清水沢で列車を降りた私は新夕張行きを見送る
石勝線経由札幌行き特急スーパーとかち2号は出発が朝早い列車ですが札幌方面に向かうビジネスマンや旅行者で結構な混雑率。私の乗った先頭自由席車は、帯広発車時点でほぼ満席となりました。
目指す石勝線夕張支線の乗り換え駅である新夕張駅はスーパーとかち号で所要時間約1時間半ほどです。
新夕張駅で降りた客は10名足らずでした。接続する夕張行きの発車時間までは40分ほどありますので一旦改札を出て待合室で待つことにしました。
特急からの下車客はほとんど改札を出るとそれぞれ散っていきました。どうやら夕張行きに乗り換える乗客は私以外にはいないようでした。
駅前はちょっとした広場のようになっていますが人影はまったくありません。傍らに「もみじやま」と書かれた駅名票がポツンと建っています。新夕張駅はかつては紅葉山と呼ばれていて、駅も若干移動しました。というか、石勝線開通後、新夕張駅界隈は比較的大規模に線路の付け替えが行われています。手元にある昭和55年7月号の時刻表では、石勝線はまだ開通しておらず、室蘭本線の追分駅からこの紅葉山を経て夕張に至る路線は夕張線と記載されており、さらに紅葉山から登川駅に至る短い支線が分岐しています。このの登川に至る支線が現在の石勝線の一部と言えますが、先に書いたとおり線形改良がおこなわれていて、ルートは異なりますのでほとんど別線です。なおついでながら、その紅葉山⇔登川間7.6kmは1日7往復の普通列車が運転されていて所要時間は16分ほどだったようです。
6-8 新夕張14:07→帯広15:41 スーパーとかち5号 石勝線・根室本線
新夕張では20分ほどの待ち合わせで、特急スーパーとかちに乗り継ぎます。
1時間半ほどで帯広に舞い戻ります。少し早めに戻って来たので、十勝川温泉に行ってみようかとも思ったのですがちょうど良いバスが無かったのであきらめ、帯広駅前の長崎屋で長袖のシャツを1枚購入しました。持参した服が夏ものばかりで寒くてどうしようもないからです。
間もなく、目指す「石炭博物館」に着きます。
なんのかんの言っても、夕張はやはり石炭とともに歩んできた街です。夕張を知るには石炭の歴史を勉強しなければなりません。それでここまでやって来たわけです。
ちなみに、入館料はJAFの会員証を持っていれば割引が効いて大人一人1,000円です。
←建物前は工事中。足場が組まれています。
6-5 夕鉄バス本社ターミナル11:05→(レースイリゾート11:10)→社光11:18 夕鉄バス
バスは5分ほどでJR夕張駅付近に着きますが、駅前のバス停は「JR夕張駅」ではなく、駅前の巨大なリゾートホテル「レースイリゾート」です。
運転手さんは私に「降りますか?」と聞いたので、私は、「石炭博物館の近くには行きますか?」と聞き返しましたら、「行きます」との事なので、また私はタクシーの運転手さんに告げるように「じゃあ、その近くまで乗せてください。」と頼むとバスはそのまま先に進みました。
結局、私の告げた「石炭博物館」は終点の「社光」バス停から歩いて5分ほどの所にありました。しかも終点まで乗ったのは自分だけ。まったく閑散としています。私は折り返しのバスの時刻をデジカメに写すと運転手さんに教えてもらった道を進みました。
途中、清水沢駅では昭和62年の7月まで三菱石炭鉱業大夕張線が接続していました。今は広いヤード跡にレールはなく、一面草生しています。そして次の鹿ノ谷駅もかつては夕張鉄道線が接続していました。それらはいずれも夕張周辺が炭鉱華やかなりしころの過去の遺物です。そしてこれから向かう夕張もまさにそんな感じの漂う街です。
列車は26分ほどで終点の夕張駅に到着です。線路は唐突に終わる感じで、突き当たりには小さなチャペルのような駅舎が建っていますが、駅の機能は、自動券売機1台と壁に掲げられた発車時刻表1枚くらいで、実態は観光案内所のようです。しかも案内所は、あいにくとこの日は窓口営業は休みのようでした。駅舎の裏手に立つのは、ホテルマウントレースイというリゾートホテルだそうですが、町の規模、現状の観光客の数などを見てみても、不釣り合いに巨大な施設のように感じました。
ある時期盛んにテレビ放映されていた財政破たんした自治体を代表する夕張市のドキュメント番組なども見たことがありますが、実際、夕張に来てみるとそれはかなり深刻な状況であることがなんとなく実感できます。
駅舎はかつての賑わいを思わせる大きな建物で、駅員もいます。窓口で切符を見せ改札を通ると、ただ無駄に広く薄暗い待合室がありました。私と一緒に列車を降りたのはお婆さん一人で、待合室には他に誰もいません。それも先ほども書いたとおり新夕張方面は12:40、夕張方面は12:08まで2時間ほど列車はありませんから、まぁ当然のことです。
私は鞄から傘を取りだすと駅の外に出ました。そして左右を見渡すと右手にバス停が見えました。
「たぶんあそこだろう」と、一応検討をつけてそこまで歩いて行きました。
ポールに掲示された時刻表を見ると、10:04発のバスなどありません。
「あれぇ〜」
あてにしていたバスが実際はない。どうしよう。と考えていると駅の向かい側のバス停に一台のバスがやって来ました。もしかしてあれかな?循環線?反対車線で、しもも方角逆だし・・・。こんな時、釧路の時もそうでしたが、全く不案内の土地で知らないバスに乗ろうとすることがどんなに勇気のいることか。
結局、あれこれと考えているうちにバスは行ってしまいました。
たぶん時間的にあの循環バスが夕張駅方面に行くバスだったと思われますが、もう後の祭り。完全に途方に暮れてしまいました。どうしよう…・。
清水沢駅
夕張駅
さて、当初の予定では、ここ夕張で、夕方まで5時間ほど滞在して石炭博物館などを見学しようと思っていたのですが、それは晴天の下で、ぶらぶら歩きをしようと思ってのことでしたが、あいにくと雨は夕張に着くとかなり激しくなってきて、私の観光意欲は一気に萎えてしまいました。これなら夕張線を乗車するという今日の旅の大きなテーマは達成したのだから、もうこのまま折り返して帯広に戻り、十勝川温泉のモール泉にでも浸かった方が良いのではないか、と一人合点し私はそのまま折り返しの列車に乗り込み、さっさと夕張を後にしました。
6-2 新夕張9:03→夕張9:29 石勝線夕張支線
駅前でウロウロしていたらポツリポツリと顔に雨粒が当たり始めました。いよいよ空模様は雨になりそうな感じでした。
やがて、夕張方面の改札が始まったので地下道を通りホームに上がりました。長いホームの中央付近にちょこんと停まった夕張行きの列車は単行のディーゼルカー。札幌方面からの特急列車からの乗り換え客を待って10名ほどで新夕張を発車しました。顔ぶれの半分くらいはカメラ片手の旅行者でしょうか。
列車石勝線の本線とわかれ大きく左に進路を取りゆっくりと走っていく、と言うか登っていく感じです。沿線は草がぼうぼうで、やっぱり寂れた感じが続きます。
タクシーの運転手さんは、そんな私のマニアぶりを知ってか知らずか、「ここが赤いファミリアが曲がった所、風呂屋の角」などと解説してくれました。
まさに私は”健さん状態”(決して欣ちゃんではありません。)気分はすっかりその気、です。